最近ではスターターデッキ2017に関して様々な買うべき?という考察が多数存在しています。
果たして「スターターデッキ2017 (ST17)」は買うべきなのでしょうか?
今回は、スターターデッキ2017は買うべきなのかという考察をここでは回し方や価格情報。そして採録枠や情報等を含めて様々な角度でもう一度見直してみました。
皆さんの購入等の参考になれば幸いです。コメント等で質問等も受け付けているのでお困りの際はコメントを頂ければ返信致します。
公式サイトはこちら
遊戯王OCG デュエルモンスターズ STARTER DECK [2017]
目次
- 目次
- ■ 今回のストラクチャーデッキ2017は買うべき?
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)の商品情報について。
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その1 サイバース族の活用方法について。
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その2 ぶっちゃけ強いのか。大会での採用率の有無は?
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その3 採録枠はどうなの?
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その4 今後の可能性は?
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その5 皆さんのご意見を聞いてきました!
- ■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論まとめ 買うべきかどうかすぐに見たい人はこちら!
- スターターデッキ2017(ST17) の詳細はこちら
- ⇒amazonでスターターデッキ2017を検索してみる。
- ⇒駿河屋でスターターデッキ2017を検索してみる。
- ⇒楽天市場でスターターデッキ2017を検索してみる。
■ 今回のストラクチャーデッキ2017は買うべき?
まい。
「こんにちは!まい。です。今回はスターターデッキ2017 (ST17)について買うべきか考察してみようと思います。という訳でシフォンさーん、遂にスターターデッキの情報が色々と追加されましたよー!」
シフォン。
「はいはーい♪シフォンですの。確かスターターデッキ2017 (ST17)に関しての収録枠が今回決まったと言うことで遂に色々と考察出来るようになりましたものね。
まだ《サイバース・ガジェット》とかの考察は進んでいないものの、今回はリンクモンスターの話題で結構持ちきりですものね。
特にスターターデッキ2017はリンクモンスターが初登場すると言う事で購入する枠は多そうですの。現状2017年の4月環境では主にリンクモンスターも重要なカードですのね」
「もちろんリンクモンスターが出ていれば買いでしょ!という意見は多いので、その時点で買うって意見は多そうですね。
特に今回はスターターデッキとしての意味合いも重要ですし、様々な動画投稿者さんは各種新規モンスターに関して対戦動画を投稿していたりするまさに祭りの場となるでしょう。
今回もリンクモンスターに関しては3枚も登場しているので、今回も遊戯王のサポートカードと共に楽しめるのではないか?と期待しているところです。現状ではリンクモンスターは3種類とも優秀なのでスターターデッキとしては完成度は今までのより優秀ですよ!
私も箱は3箱買うのは決定しているのですが、これに関しては結構議論するまでも無い感じがするので友人であるみみりぃさんに討論する内容を持ってきていただきました!」
みみりぃ。
「という分けでゲストとして呼ばれたみみりぃだ。
今回のスターターデッキ2017 (ST17)に関しては既に購入するという人は既に買っているだろうし、多分悩んでいる人は結構少ないと思う。
なのでスターターデッキ2017 (ST17)に関してはサイバース族の今後がどうなっていくのか。そして、採録枠がどうなのかという点から見ていこう」
「という分けで討論勝負開始!!(!?)
■ スターターデッキ2017 (ST17)の商品情報について。
発売日:2017年3月25日
価格:1000円(税抜き)
構築済みデッキ(カード43枚):1個
公式ルールブック:1冊
特製デュエルフィールド(1人分)/スターターガイド:1枚
※商品の仕様は変更になる場合があります。
「という訳でまずは商品情報です。現在スターターデッキ2017 (ST17)に関しては以下の情報が更新されており全収録カードが判明しています」
「とりあえずリンクモンスターは青文字。モンスターはオレンジ。魔法は緑。そして罠は紫で表示してますの」
- 《デコード・トーカー》
- 《リンクスパイダー》
- 《ハニーボット》
- 《ビットロン》
- 《RAMクラウダー》
- 《リンクスレイヤー》
- 《ドラコネット》
- 《切り込み隊長》
- 《サイバー・ドラゴン》
- 《フォトン・スラッシャー》
- 《イグザリオン・ユニバース》
- 《ライトロードハンターライコウ》
- 《ヴェルズ・マンドラゴ》
- 《クリッター》
- 《ギャラクシーサーペント》
- 《エフェクト・ヴェーラー》
- 《マシュマロン》
- 《バトルフェーダー》
- 《サイバネット・ユニバース》
- 《死者蘇生》
- 《補給部隊》
- 《貪欲な壺》
- 《サイクロン》
- 《月の書》
- 《ブラック・ホール》
- 《団結の力》
- 《聖なるバリア-ミラーフォース》
- 《激流葬》
- 《強制脱出装置》
- 《奈落の落とし穴》
- 《リビングデッドの呼び声》
- 《デモンズチェーン》
「あとは今回の特典として、プレイマット等が充実しているというのが利点ですの。
特にリンクモンスターが登場してプレイマットがかなり重要になったので今回はプレイマットだけでもオークションサイト等に売られてしまうなんて事はあるかもしれませんわね」
「元々今回は公式ルールブックとかさまざまなルールが登場する中で裁定等を見る事が出来るのでそれで1箱買うという人もいそうです。
もちろん既に裁定等は公開されているものも多く、現状ではルール改正もつかめている現状ですがまだまだわからない事は多い(´・ω・`)筆者もある程度公式からお問い合わせで聞いたりと色々してたんですけど、なかなか謎は捕まらないみたいですね」
「現状としてはスターターデッキ2017 (ST17)の商品内容は非常に重要なカードが多く封入されているという印象に見えるが、一方で環境に採用しているカードなのかという点に関しては考察している人は少なかった。
という訳で調査してみたが、収録されている魔法カードの中で、遊戯王2017年4月からの環境で採用されているのは《死者蘇生》《ブラックホール》等が見つかった。現状価格は双方とも100円前後ではあるがこういったカードが収録されているのはうれしい所だろう」
「なるほど。確かに初心者向きと言いつつも、実益も一応は兼ねているという感じですね。」
「その中でまずは考慮しなければならないのはサイバース族が即戦力になるかがポイントだろう。実際現環境への影響は非常に大きいしその中で如何にして戦えるかがポイントになってくるのだからそこは一度考えたいね」
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その1 サイバース族の活用方法について。
「さて。まず現状として色々と考えたいのはリンクモンスターに関しての考察ですね。また今回のリンクモンスターに関しての考察は以下の様になります」
ST17-JP001 《ビットロン》
《ビットロン》
通常モンスターレベル2/ 地属性/ サイバース族 ATK200/ DEF2000
関連記事
《リンク・スパイダー》
《リンク・スパイダー》
リンクモンスター
地属性/ サイバース族/ ATK 1000 LINK-1 下
通常モンスター1体
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の通常モンスター1体をこのカードのリンク先に特殊召喚する。
《ハニーボット》
《ハニーボット》
リンクモンスター
光属性/ サイバース族/ ATK 1900 LINK-2 左/右
サイバース族モンスター2体
①:このカードのリンク先のモンスターは効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
《リンクスレイヤー》
《リンクスレイヤー》
レベル5/ 地属性/ サイバース族 /
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、手札を2枚まで捨て、捨てた数だけフィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
《ドラコネット》
《ドラコネット》
レベル3/ 闇属性/ サイバース族 /
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキからレベル2以下の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《RAMクラウダー》
《RAMクラウダー》
レベル4/ 光属性/ サイバース族/ ATK1800/ DEF1000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスター1体をリリースし、自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
「なかなかカードの種類が多い感じがしますけどこれは実際1つの回し方に集約されているカードになりますの。
《ドラコネット》から中心に《ビットロン》を特殊召喚し、特殊召喚モンスターを中心に特殊召喚するのが主なデッキのコンセプトにはなっているのですが、一方で《サイバー・ドラゴン》や《フォトン・スラッシャー》でモンスターを一気にだして《デコード・トーカー》まで出し切ると言うのが特徴のデッキのようですわね」
遊戯王 サイバー・ドラゴン SD26-JP003 レア【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 40円
遊戯王 フォトン・スラッシャー DP13-JP006 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 100円
「現状では《サイバース・ガジェット》と言う新しい相棒も登場し、一気にモンスター効果を活用して戦えるようになっている感じに仕上がっています。
サイバース族には《ファイアウォール・ドラゴン》が登場しているので、展開次第ではスターターデッキ2017 (ST17)+《サイバース・ガジェット》で《ファイアウォール・ドラゴン》までを出せてしまうので藤木遊作デッキとして買うというのもアリでしょう《サイバース・ガジェット》はVジャンプ5月号に収録されており、現状デッキ構築では非常に重要なカードという位置づけになっている感じがしますね」
Vジャンプ 2017年5月号 【付録】遊☆戯☆王カード「サイバース・ガジェット」、スーパードラゴンヒーローズカード「ベジット・ゼノ」[本/雑誌] (雑誌) / 集英社
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > 少年 > その他
- ショップ: CD&DVD NEOWING
- 価格: 550円
「確かに特に優秀なカードは《リンクスレイヤー》などの特殊召喚可能なモンスターだろう。一応サイバース族と言いつつも、すべてのデッキに投入できる強さを持っているカードだってあるし、実際初心者向けデッキの中では特殊召喚を簡単に行いやすい&逆転の一撃もありえるというルールを教えやすいデッキになっていると考えられるね」
「また、現状サイバース族の活用方法に関してはこのスターターデッキ2017 (ST17)にシンクロやエクシーズ等に運用するのも可能です。
例えば、シンクロ召喚を行う場合では《ギャラクシーサーペント》を活用する事でレベル5~6のシンクロ召喚を行うことが出来ますし、エクシーズ召喚に関してもランク3から4までを行うことが容易になっていますね」
「実はなんと言ってもこのスターターデッキ2017 (ST17)のデッキは各種デッキ調整がしやすいように特殊召喚を持っているカードをふんだんに投入しているのが特徴なんです。何かしら出張カードとして活用できるので問題は無いのかもしれませんね」
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その2 ぶっちゃけ強いのか。大会での採用率の有無は?
「という訳で現状ではサイバース族は運用方法として様々な回し方を考えられるのですが現状強いのかと言われればNOですね」
「すごくきっぱり言いますのね」
「もちろんスターターデッキ2017 (ST17)の構築をメインにしている場合ですよ。一応現在の2017年のマスタールール適応大会での環境デッキは主にこういった形に絞られてきます。
- 真竜恐竜
- 真竜
- 真竜メタルKozmo
- 青眼
- Kozmo
- 壊獣恐竜
- 真竜Kozmo
- 真竜召喚獣
- 儀式壊獣彼岸
これらのデッキに関して共通するのはデッキパワーに合わせて手札枯渇が無いという事&破壊されてもアドバンテージを稼げる事が前提のデッキが多く、これらのデッキに合わせると現状サイバース族を中心にしているデッキでは若干相性が悪いのであまり強い感じはしませんでした」
「なるほどですの。
確かにサイバース族ではモンスターを大量に展開するという方法はあるものの、これらを手札が増やすということが出来ないカードばかりですの。例えば水属性であれば《サルベージ》等で回収出来るというコンボも無く一度《デコード・トーカー》を出すという面では優秀なもののそれ以上の強さという感じはありませんですの」
「そして今の環境で考えられる最大のメタは超攻撃力による奇襲です。恐竜デッキでは主に《ディノ・インフィニティ》による高打点に関してのカードがありまして現在の真竜に関しての大きなメタ要素になるものの、実際は環境デッキとして割り込む奇襲性がサイバース族には無いんですよ」
rakuten:mediaworldkaitoriworld:10160024:detail
「ただし、現状では《デコード・トーカー》を含むカードはスターターデッキ2017 (ST17)が最速なので重要なんです。元々大会において《デコード・トーカー》しか現在は【コード・オブ・ザ・デュエリスト】で活用できるリンクモンスターは存在しません。
なのでスケールを活用するデッキでは結局スターターデッキ2017 (ST17)のカードを入れるしか無い訳ですねただ現状で買うべきかという点では悩みどころかなぁ・・・」
「しかし、採用率に関しては《デコード・トーカー》しか入れれないと言いつつも実際は《デコード・トーカー》より出しやすいリンク3モンスターが出るとは限らないわけだ。
実際現在活躍しているデッキはリンクモンスター自体を採用するという訳では現状の大会ではまだ珍しく無いが、《デコード・トーカー》よりもリンク数が左右にあって緩いモンスターが出るのかという点ではやっぱり重要なカードとなる」
リンク・効果モンスター
闇属性/サイバース族/攻2300
【リンク3:上/左下/右下】効果モンスター2体以上
(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。
(2):自分フィールドのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
「うーむ確かに展開用のリンクモンスターという選択肢として買うのは確かにありですの。
例えば今後《リンク・スパイダー》のようなトークンを通常モンスターから効果モンスターに変えれるカードが今後出るとは限らないですし、《ハニーボット》のようなリンクモンスターのつなぎとして考えていけば・・・という存在として考えるとやっぱり優秀に見えますわね」
「確かに出しやすさは今までエクシーズやシンクロでも重要視はされましたが今回のリンクモンスターに関しては、盤面に出たときにさらに展開できるリンクマーカーが主なポイントになる場合はあります。
あとはコード・オブ・ザ・デュエリストの収録に注目はしたいですが、実はスターターデッキで最初に登場したカードって意外と採録が少ないというジンクスがありますし、【グレンザウルス】とか【ガチガチガンテツ】等は意外と採録が少なくてあせる時代がありました。」
「懐かしいですの・・・でもこの後に《ダイガスタ・フェニクス》が登場して大変な事になったんですわよね」
遊戯王 ダイガスタ・フェニクス DT12-JP040 ウルトラ【ランクB】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 640円
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その3 採録枠はどうなの?
「さて、現状では《死者蘇生》や《ブラックホール》等既に優秀なカードが存在するので前回ではスターターデッキ2017 (ST17)デッキの再録が優秀だなぁという事を話していました。やっぱり思うのですがスターターデッキ2017 (ST17)デッキでは優秀なんですよねー」
「これに関しては譲れませんが、再録枠はスターターデッキ随一という事で間違いは無いと思いますの。ただ問題は再録枠の優秀さ・・・という点ですがあまりわからないことが多すぎてどうしようもないというのが現状のようですわね」
「というとデータが足りないという事か・・・確かに現状では確かにデータは足りないが収録されるカードの価格を色々と調べる事は出来たので調べてみたぞ」
中古遊戯王/ノーマル/スターターデッキ2014ST14-JP022 [N] : 補給部隊
まずがスターターデッキ2017 (ST17)に収録されている中で高価なカードは《補給部隊》だ。このカードの価格は現在平均価格が300円前後にはなっているものの、【真竜】デッキ等では採用される可能性もあるんじゃないかという面で注目されているカードでもある。
参考資料
補給部隊(Normal)- 価格変動履歴 - 遊戯王☆カード検索
「また価格的な話をすると《死者蘇生》と《ブラックホール》は平均的な価格で外に出かけてみたが100で売られる感じのカードだ。
なのでここら辺から算出して価格を見てみると1000円以上の価値があるデッキと言っても良いだろう」
「なるほど・・・現状では《サイクロン》《月の書》《ブラック・ホール》《団結の力》《聖なるバリア-ミラーフォース》《激流葬》《強制脱出装置》《奈落の落とし穴》《リビングデッドの呼び声》《デモンズチェーン》・・・。これらのカードが手に入るだけでも重要な感じがしますし初心者にお勧めというだけありますわね」
「もちろん初心者同士であれば《強制脱出装置》や《ブラックホール》なんかも優秀枠になりますし【ビートダウン】デッキとして組めるのは大きいですよねー」
遊戯王 強制脱出装置 GS03-JP019 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 40円
遊戯王 奈落の落とし穴 GS01-JP019 ノーマル【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 40円
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その4 今後の可能性は?
「しかし、実際サイバース族の未来はくらいーーーーーとか言ってる場合じゃないですよ。特に《サイバース・ガジェット》とかの優秀なサイバース族の登場もあって実際は可能性を感じるカードは多く入っているはずです!」
「確かに現状ではサイバース族は弱いですが、こういう新種族って異様なほど優遇するのが現状なのでやっぱり強化は来ると思ってるんですのよね。」
「そういえば現状では、【竜星】デッキのようにいつの間にか強化シリーズってのはこういった新種族からというのはあります。何度も言いますが新種族は新召喚方法に関して寛容的ですから絶対にサポートが入る可能性があり、もう既に《サイバース・ガジェット》が出ている事から今後も楽しめる種族をピックアップしてくれたなぁという印象はありますね!」
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論その5 皆さんのご意見を聞いてきました!
スターターデッキ2017 (ST17)は買うべきですか?
— ぶらりネット下車の旅&まいのゲーム日記帳 (@netrain999) 2017年3月21日
皆さんの意見をお聞かせください!#遊戯王 #アンケート #拡散希望
「という訳でアンケート結果です!現状では3箱買うという意見が多めになっていますね!皆さん投票ありがとうございました!まだまだアンケート期間は残っているのでツイッターか記事の中にあるアンケートに答えていただければ幸いです!ちょっとうれしくて跳ねます笑」
■ スターターデッキ2017 (ST17)買うべき討論まとめ 買うべきかどうかすぐに見たい人はこちら!
- ・初心者にはお勧めのスターターデッキ。
- ・リンクモンスター・・・というか《リンク・スパイダー》等がリンク条件が薄いので需要はありそう。召喚条件が緩いので高騰する可能性はある。
- ・収録枠も大会に通用するカードが数種類あるものの、全体的にルールを教える為のカード収録は多い。
- ・サイバースの基礎パーツは多いもののガチで作るなら効果モンスターは《リンクスレイヤー》だけで十分?
- ・本気で強いデッキを組みたいなら恐獣の鼓動を買ってシングルでスターターデッキ2017 (ST17)のカードを買おう!
「という訳で毎回グダグダしたのを見たく無いという人もいると思うので今回からまとめ記事を作成したのですがいかがでしたでしょうか?ですの」
「という訳で今回はスターターデッキ2017 (ST17)は買うべき?というお話についてでした!
しかしながら最終的には初心者にはお勧めと言いつつも、恐獣の鼓動で作れるデッキパワーのほうが優秀という印象。
現状ではスターターデッキ2017 (ST17)が即効で売り切れるという訳も無いですが、《デコード・トーカー》等の優秀さを見てみると今後再録等を含めて見たら結構怖い点ではありますね。」
「後は、もしかすると今回スターターデッキ2017 (ST17)の収録は優秀なんじゃなくて、ルールを教える為にフィールドに干渉するカードや、全体除去を持っているカードを中心に収録しただけという考え方も出来ますわね。
実際リンク召喚なんていうものが出てしまったら大きくルールが改変されてしまう。そんな時にこれはどうするの?と聞き会えるデュエリストがいる事が一番平和な気がしますの。」
「もちろん今回の環境デッキの仲間入りという感じは薄いですが現状ではリンク召喚がしたいから買うという意見が多いのも事実。実際はもっと様々なデッキが群雄割拠しているのでサイバース族が輝くのはもう少し後かなーなんて思いますね」
「やはりというかこの時点でサイバース族が弱いとか強いと決めるのは非常に無理がある話題だとは思うよ。
実際《サイバース・ガジェット》等の良カードが出るもののまでコード・オブ・ザ・デュエリスト自体が優秀という事に変わりは無い。こういった存在がある中で如何にして動けるかが鍵になるのにどう影響するカードが増えていくのかは楽しみだね」
「ですね!もし何か他に気づいたこととかがあればコメント等頂ければ助かります!スターターデッキ2017 (ST17)に関してはまだまだ気になる所は多いので色々と今後も見ていきたいですね!」
「それでは、またのお越しをお待ちしております~!」
今回の関連商品♪
スターターデッキ2017(ST17) の詳細はこちら
⇒amazonでスターターデッキ2017を検索してみる。
⇒駿河屋でスターターデッキ2017を検索してみる。
⇒楽天市場でスターターデッキ2017を検索してみる。
スターターデッキ2017(ST17) の収録カードはこんな感じになっています。
【遊戯王 予約開始】スターターデッキ2017は買うべき?収録カードと、おすすめポイントを考察! - 中古 買い物で得する人生~”ぶらりネット下車の旅”
以上「スターターデッキ2017」って買うべき?様々な角度で評価&考察してみた!よりお送りしました。