2023年3月18日(土)発売ワイルド・サバイバーズで新規カード《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》が登場!という事で今回は、ヌーベルズデッキに関しての考察や回し方・相性の良いカードを紹介する事にしました。
ヌーベルズは、進化を繰り替えす――。
ヌーベルズデッキの特徴
ヌーベルズは儀式モンスターは闇属性・守備力1850で統一されているハングリーバーガーに似た性能、上級ヌーベルズや自信よりレベルが高いヌーベルズを展開する効果を備えているのが特徴。奇数レベルは獣戦士族、偶数レベルは戦士族で統一されています。
デッキ | ヌーベルズ |
---|---|
アーキタイプ | |
特徴1 | 戦士族・獣戦士族 |
特徴2 |
混合種族デッキ |
特徴3 | 儀式デッキ |
ヌーベルズデッキってどんなデッキ?
「ヌーベルズデッキは、儀式をメインとした「効果対象や攻撃時にリリースして除去を仕掛ける」デッキ。構築上は純構築でも出来るようなスペックになっていて、攻撃表示のモンスターに対して優先的に除去を打てるようなものになっています。
ヌーベルズデッキは、遊戯王において儀式モンスター主体と言えどデッキから展開出来るようになっていて上級ヌーベルズは相手をリリースしてアドを稼げる展開系カード。墓地から展開するような形に。
出張要素として見ても御巫出張のような儀式テーマとも兼ね合いがよく、さらに妨害布陣として敷けるカードもそのまま枠が空いているので「初見殺しが強い」テーマ性は強いかもしれません。
【御巫デッキ】2023年優勝デッキレシピ,回し方や相性のいいカードなども紹介&考察!【御巫,みかんこ】 - 【遊戯王 最新情報】まいログ:TCGデッキ・予約情報まとめ|遊戯王ブログ
採用枠もヌーベルズの上級を数枚挿すだけで機能する性能なのが売りで、魔神儀を含めて組む構築や超融合を挟み妨害布陣を整えられます。
ヌーベルズデッキと出張・優勝の歴史
優勝デッキの歴史としてはまだまだ不明ではありますが、初動環境において儀式テーマが入れるかが注目ポイント。制限改訂が丁度挟まる4月の新制限においてどう影響するかが気になりますね。
「儀式テーマは重要な存在でしたわね。」
「特に御巫出張が出来るメリットもありますし強そうではあるんですが儀式単体で動くにはヌーベルズを含め誘発を喰らいやすく初動で厚めらしく、「下準備」を持ってこないとアクセスが非常に確立低いのもあって弱い印象も。
盤面に残そうとしても一度は対象に取らない全体除去などが来てしまうとしんどいので自分のターンで「対象に取るカード」を一緒に焔聖騎士-ローランを入れるというのが考えられたのはこういう事情がある為ですね。
遊戯王/NP/ストラクチャーデッキr -ウォリアーズ・ストライク-SR09-JP003[NP]:焔聖騎士-ローラン
「装備カードを起点にして出せるメリットは優秀だったけど、対象に取れるカードを自発的になってるとフィールド魔法も縛り強くてしんどいわね。逆にヌーベルズに固定しなくても他のカードをどう採用するかがカギになりそうよ。レベル3か5のヌーベルズからバグリエルを起点に出すと考えるとデッキにハングリーバーガーを採用しないといけないから必然的に初動での事故率が高くなるわ。
解説動画が出たとしても手札初動でハングリーバーガーが来てるかどうかでも大きく初動が弱くなるのと一緒で、事故率はやっぱり度外視出来なさそうよ…」
ヌーベルズデッキの対策
メインモンスター | |
---|---|
《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《ポワレティス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バグリエル・ド・ヌーベルズ》 |
ヌーベルズデッキの対策は墓地に戻す際にDDクロウでハングリーバーガーを除外するだけでバグリエルの展開効果を抑制出来たり、攻撃表示でない場合であれば下級ヌーベルズの効果を受けなかったりします。リバースモンスターがいれば魔法サポートで返せますが、先行で妨害布陣を立てたとしても「全体除去には勝てない」問題も。
逆に攻撃して倒すタイプのデッキには強く、リリースを受けない効果持ちが来たら除去が飛んでくるので「そのカードを封じれる事が出来れば」強いですね。
効果でリリースするのでこちらとしてはうらら系の無効カードで素材ごと墓地へ行って不発で弱い事になるので、誘発でしっかりヌーベルズが出る前に潰してく事が重要そうです。
ヌーベルズデッキの回し方
カード一覧 | |
---|---|
《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《ポワレティス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バグリエル・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《Nouvellez Auberge 『A Table』》 | 1枚 |
《Voici la Carte~メニューはこちら~》 | 1枚 |
《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》 | 1枚 |
「ヌーベルズデッキの大きな特徴は儀式召喚を行うことなんだけど、ヌーベルズ自身を出すと同時に効果対象を狙う事が大事なようね。
フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に自分・相手フィールドの攻撃表示モンスター1体をリリースして自身よりレベルが高い「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する事が下級モンスターは特徴になってるわ(。・ω・。)」
「各種対応の儀式カードをメインにしたカードを採用出来るのですが、『Voici la Carte~メニューはこちら~』のようなサポートカードをサポートするカードを使い各種ヌーベルズにアクセスできます。
デッキから出るヌーベルズ以外で獣戦士と戦士族を同時にデッキに入れないと行けなくなり、上級ヌーベルズのサーチまでワンセットなのが売りになりそうですね。
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからカード名が異なる「ヌーベルズ」モンスター2体を相手に見せ、相手はその中から1体を選ぶ。
そのモンスター1体を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
その後、この効果で手札に加えたモンスターの種族によって以下のカード1枚を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える事ができる。
●獣戦士族:「Recette de Poisson~魚料理のレシピ~」
●戦士族:「Recette de Viande~肉料理のレシピ~」
「このカードもレシピではない分サーチが乏しいのと、《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》と《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》等を採用するかどうかで決まるカードですわね」
「あとは出張枚数と相談して下級ヌーベルズを何処まで採用するのか、上級ヌーベルズを出せるかを維持でも考えていけるかが大事そうですね」
儀式・効果モンスター星1/闇属性/獣戦士族/攻 400/守1850
「レシピ」カードにより降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中から「ヌーベルズ」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
残りはデッキに戻す。
(2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。
このカードと自分・相手フィールドの攻撃表示モンスター1体をリリースし、
手札・デッキからレベル2・3の「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
「レシピカードで降臨出来る儀式カード。特殊召喚に成功した場合にデッキからカードをめくって「ヌーベルズをサーチ」出来るのが特徴。サーチカードとしては便利なものの単純に出そうとするとディスアドになりかねない点に注意したい所。
デッキからも2・3のヌーベルズを出せるとは言え『攻撃対象や効果対象になった』時に発動するのでポジションチェンジとかの対象にする効果をセットで使う事でリリースしつつデッキから出せるというコントロールが可能になるわけですね。
「ただし『相手に攻撃表示モンスター』がいる場合が必須条件ね。壊獣とかと相性がいいと言われてるのがこれだけど、このカードを《儀式の下準備》などのアクセスなしで経由すると手札消費が激しい上に誘発1枚で壊滅するから注意よ。
特に、儀式カードで下準備を経由出来るとは言え他はレベル3以上のヌーベルズでの使い道などを経由しても後攻捲りでは『壊獣』を経由して妨害札を削ってから使いたいわ。正直儀式の下準備で特定のレシピ儀式魔法とまとめてサーチできる強みは便利だから魚料理などの追加効果も一緒期待したいわね」
「問題は都合よくカードが来るかって所ですね。ヌーベルズもそうですけど単体でカードが来るかどうかが不確定なのもあって、
ヌーベルズデッキの回し方その1:バグリエル・ド・ヌーベルズで全体除去を狙う
星6/闇属性/戦士族/攻2400/守1850
「レシピ」カードにより降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示のカードの効果をターン終了時まで無効にする。
「ヌーベルズ」モンスターの効果で特殊召喚した場合、
さらに相手フィールドのモンスターを可能な限りリリースする。
(2):自分・相手ターンに、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、手札・デッキから「ハングリーバーガー」1体を特殊召喚する。
「ヌーベルズのエースカード。ハングリーバーガーを展開出来るカードでもあり「表側表示のカード効果を無効」「モンスターを一気にリリース」など除去が非常に強いカードになっています。破壊・除外ではなくリリースな除去が強みになりそうですね。
ヌーベルズ単体だけでもデッキが作れる制圧力であり1回でも効果が通ればサンダーボルト並みの除去力。ヌーベルズから出なくてもスキルドレインに近い妨害効果でもあり自分のターンや相手のターンでモンスターをリリースしてハングリーバーガーに変化出来るのは1つの魅力かもしれませんね」
「デッキ構築においてハングリーバーガーを採用する事が前提になってるテーマなんですわよね」
「露骨なまでにハンバーグ推しよね」
「直火焼きのグリルと合わせた造語っぽいんですけどバグっと食べる感も出したかったんじゃないですかね()
実際にフリーチェーン除去できる妨害かつレベル6でこの性能は破格です。バーガーがないと出せない効果ではあるものの、単純に使いまわせれば強力。デッキの性能としても抑えておきたい性能ですね。デッキ性能でこれ単体で強い理由は「相手ターンにリリース効果を使える」事。この効果を前提に妨害布陣を立てようとすると守備表示のモンスター効果以外であれば除去しやすい2の効果。1でスキルドレイン系カード効果をぶっ放せるので無駄がありません。
そうでなくてもヌーベルズの弱点でもある「攻撃表示以外でもリリース可能」な性能で《闇黒の魔王ディアボロス》のようなリリースをさせない系カードとのメタ以外ではそのまま特攻出来る強みを持っています。
「ヌーベルズ」デッキではリリースを強要するためのコンセプトとヌーベルズが対象以外で除去されないように誘発をどう入れるかがカギって訳ですね。また、上級の「バラムニエル・ド・ヌーベルズ」でも特殊召喚に成功するだけでサーチ、リリースと繋げられるので、まずはこの2体をどうアクセスするかがカギになります。
星5/闇属性/獣戦士族/攻2000/守1850
「レシピ」カードにより降臨。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
「ヌーベルズ」カードまたは「レシピ」カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、手札・デッキからレベル6の「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが「ヌーベルズ」モンスターの効果で特殊召喚されている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
ヌーベルズデッキの回し方その2:Nouvellez Auberge 『ア・ターブル』でカードを再利用
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
自分のデッキ・墓地から「レシピ」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、手札から儀式モンスター1体をデッキの一番下に戻して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):自分エンドフェイズに、「レシピ」カードを含む自分の墓地のカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
「カードの採用段階においては、レシピカードや儀式モンスターの採用に悩まされそうですが、ヌーベルズデッキでは墓地のレシピを含んだカードを戻して1ドローできる効果があるので、これを利用してレシピとヌーベルズをデッキに戻しつつリソースを確保するというのが特徴。
デッキコンセプトは、含むカードなのでヌーベルズ儀式モンスターは特殊召喚した後にデッキに戻す事で単純にアドを生んでくれます。一方でヌーベルズを含んだカードを戻す性質上、ddクロウのような『墓地除外系』誘発には注意。得にハングリーバーガーが1枚採用の場合除外されると展開手段を大きく失うので一気にじり貧にもつながります
「同様にヌーベルズ出張をしようとすると枠の仕様上『ヌーベルズが1枚挿しで除外されて負ける』なんて事もあり得るし、サーチカード含めて誘発で1回は止められるので『再利用が決まる前になんとかする』位の気持ちで良いのかも?」
ヌーベルズの出張要素
【御巫デッキ(みかんこデッキ)】などヌーベルズデッキの枠に出張要素を入れる形も話題になっているようですね。
「装備魔法を装備してない時に打点反射。装備してアドを取るという面白いテーマデッキです。御巫が競い磨いた御巫神楽。舞姫たちの晴れ舞台という事で祭事などを意識してます。「御神子」など「宮中の神事で神に奉仕する女性」を意味している様子。
「御巫っていうだけあって攻撃的というか神秘的な不思議な事で『アドを取る』イメージがしっかりしてるわね。コントロール奪取も出来るし自爆特攻も出来るからガスタ特攻の亜種ってイメージかな」
ただデッキコンセプト事態が御巫だけで組もうとすると弱いという感じのノリ。サーチが出来ても他が優秀じゃない側面があって・・・というような立ち位置だから非常にしんどいわ(。・ω・。)オオヒメの御巫を儀式召喚するのか、ニニに妨害を積ませるのかを勝ち筋として捉えていくような動きを見据えたいわ。
遊戯王/スーパーレア/DUEL TERMINAL -オメガの裁き!!-DT11-JP040 [SR] : ダイガスタ・スフィアード
「以前に紹介した儀式召喚コンボでデビリチャルを駆使したような召喚方法をサーチして展開するのが前提になりそうですの」
儀式の準備や儀式の下準備で初動を整える
ヌーベルズデッキは基本儀式モンスターデッキなので儀式サポートは基本的にアクセスカードとして採用される分、同じようなテーマだと相性が良さげです。御巫や魔神儀を筆頭としたテーマと一緒に採用したいですね。
ヌーベルズデッキ関連記事まとめ
ヌーベルズデッキ関連動画まとめ
【ヌーベルズデッキ】大会優勝・上位入賞デッキレシピ
カード一覧 | |
---|---|
《ブエリヤベース・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《ポワレティス・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《フォアグラシャ・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バラムニエル・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《バグリエル・ド・ヌーベルズ》 | 1枚 |
《Nouvellez Auberge 『A Table』》 | 1枚 |
《Voici la Carte~メニューはこちら~》 | 1枚 |
《Recette de Viande~肉料理のレシピ~》 | 1枚 |
【『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 】デッキの現在の優勝デッキレシピを紹介しています。大会デッキレシピや公式CS等のデッキに関してはizazin様より掲載許可を頂いています。
また、ツイッターにて優勝デッキレシピはこちらより検索が行えます。 CV規約に基づいて掲載させていただいています。
【『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 デッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
《闇黒の魔王ディアボロス》
《儀式の準備》
《儀式の下準備》
《エネミーコントローラー》
《ポジションチェンジ》
【『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 デッキ】まとめ
「『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 デッキ」の大きなポイントは過去の通りです。
- ヌーベルズデッキってどんなデッキ?
- ヌーベルズデッキの回し方
- 【ヌーベルズデッキ】大会優勝・上位入賞デッキレシピ
- 【『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 デッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
- 【『バグリエル・ド・ヌーベルズ』 デッキ】まとめ
TCGカードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近でも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
!特別招待コード:招待コード「362690」で買取金額5%アップです。
⬇︎気になる方は②ちら⬇︎
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取は②ちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室