シムルグデッキの公認・非公認やCS大会優勝や上位入賞などを含む2022年までの【大会情報】含めたシムルグデッキのまとめ記事です。
【シムルグ】デッキは2020年1月発売のパックで強化・カテゴリー化されました。シムルグデッキが新規で強化が確定の中、月光シムルグデッキなどの相性の良いカードや採用カードを紹介&効果考察!
【シムルグ】デッキは2019年4月13日に発売の「ライジング・ランペイジ」で登場しカテゴリー化されました。シムルグが遊戯王公式パック「ライジング・ランペイジ」にて収録されたという事で、今回はシムルグデッキの回し方・動かし方・相性の良いカードを紹介していきます。
これから【シムルグ】デッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
シムルグデッキのアーキタイプとシムルグの特徴をおさらい!
デッキ | シムルグ |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
特徴1 |
鳥獣族 |
特徴2 |
アドバンス召喚テーマ サーチ・サルベージ多め |
特徴3 | 風属性 |
- 【シムルグデッキ】優勝デッキレシピ
- 「シムルグデッキ」概要
- 「シムルグデッキ」新規カード一覧
- シムルグデッキの回し方。動かし方,展開など
- シムルグデッキの相性の良いカード,デッキとは。
- シムルグデッキまとめ:ストラクチャーRよりも早く登場した新星!
- シムルグデッキ 関連記事まとめ
【シムルグデッキ】優勝デッキレシピ
シムルグデッキの現在までの優勝デッキレシピ等を紹介しています。
大会情報等はIZAZIN様やツイッターの規約情報を元に行わせていただいております。削除・優勝インタビューを受けてくださる等のご連絡がありましたらコメントにてよろしくお願いします。
「シムルグデッキの大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきます。また最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。
シムルグ優勝デッキへ飛べる検索を付けておきましたのでぜひご利用ください」
【#遊戯王 大会結果】
— イエローサブマリン 千葉ゲームショップ (@chibagame) 2021年11月16日
本日16時より開催致しました、遊戯王ランキングデュエル
優勝は『くろぬこ』さんとなりました!
おめでとうございます!
来週も16時より開催となります!皆様のご参加をお待ちしております! pic.twitter.com/lLsrGPIXOT
【#遊戯王 非公認交流会 結果】
— カードラボ八王子店 (@hachiouji_labo) 2020年1月7日
優勝は『シムルグ』デッキを使用した『EQB』様!
おめでとうございます!*1
デッキレシピもいただきました! pic.twitter.com/NhOm64FMTC
【大会情報】
— トレカエース勝田東石川店 (@higasiisikawa) 2020年1月12日
本日開催の遊戯王 ランキングデュエルご参加ありがとうございました。
優勝は「ときか」さん
使用デッキは「シムルグ月光」
コメントは「トラヒナロマンティックナイト」でした。
優勝おめでとうございます!#遊戯王 pic.twitter.com/sbc2mwWajV
今回の注目シングル《王神鳥シムルグ》
「シムルグというコンセプトからダークシムルグ・結界像ビートへと変革したシムルグデッキ。鳥獣族のチューナーを採用していれば即座にハリファイバーからのルートが達成できるのでBF等の採用や出張が見受けられる結果になっています。
既存のアドバンス召喚の切り替えは勿論ソリティア布陣においても重要なカードになってたり、ダークシムルグルートへ流せる強みなどもあって『水面下』では強化されて行ってるのが伺えるのもポイント。
遊戯王/スーパーレア/リンク・ヴレインズ・パック3LVP3-JP026 [SR] : 王神鳥シムルグ
また、鳥獣族が効果の対象にならない新規リンクの存在やチューナーを事前に出しておくことでアドバンス召喚のコストも軽減できる&シンクロも出来るので今後は混合コンテンツとしての地位を確立していくかもしれませんね」
シムルグデッキの優勝デッキレシピ【純構築】
>>0421 シーガル気仙沼店【シムルグ】 - ガチャログ.com
- 烈風の覇者シムルグ 1枚
- ダークネス・シムルグ 3枚
- ダーク・シムルグ 1枚
- 始祖神鳥シムルグ 1枚
- 霞の谷の巨神鳥 3枚
- 招神鳥シムルグ 3枚
- 雛神鳥シムルグ 3枚
- こけコッコ 2枚
- 灰流うらら 2枚
- 増殖するG 3枚
- 神鳥の霊峰エルブルズ 3枚
- 神鳥の来寇 3枚
- ハーピィの羽根帚 1枚
- 強欲で金満な壺 3枚
- テラ・フォーミング 1枚
- ハーピィの羽根吹雪 3枚
- ゴッドバードアタック 2枚
- トラップトリック 2枚
【シムルグデッキ】シルムグデッキの純構築デッキ
「シムルグデッキを作りたい!という人の為のサンプルデッキっぽいものを作ってみました。まずはシムルグデッキの純構築です。純構築の動きは主にシムルグをメインとした動きが出来る他にエクストラデッキを使用しないので安価に制作が可能になっています(金満が入るのは内緒)
因みに、相手のモンスターを奪いつつ戦うことで盤面をコントロールしたりも出来ますが、ダーク・シムルグを出すコストの際に《DDクロウ》を採用して動けるように作ってみました(´・ω・`)」
モンスター枠20
- 《烈風の覇者シムルグ》1
- 《ダークネス・シムルグ》2
- 《ダークシムルグ》2
- 《D・Dクロウ》3
- 《雛神鳥シムルグ》3
- 《招神鳥シムルグ》3
- 《死神鳥シムルグ》3
- 《護神鳥シムルグ》3
魔法罠カード
- 《神鳥の霊峰エルブルズ》3
- 《神鳥の来寇》3
- 《帝王の烈旋》3
- 《強欲で金満な壺》3
- 《おろかな埋葬》1
- 《トレード・イン》3
- 《異次元からの埋葬》1
- 《ツインツイスター》2
- 《ハーピィの羽根箒》1
- 《魔封じの芳香》3
【シムルグデッキ】シルムグ+帝のシムルグ帝
「シムルグデッキでも異端なダークネス・シムルグを採用した帝デッキです。こちらも安価で制作が出来ますが強欲で金満な壺がネックになるかなぁという感じ。帝でライザーとガイウスを採用したじゃっかんのカジュアルさが売りではありますが、ダークネス・シムルグがついでに出てくるという面白いデッキになりました。
普通に闇属性の大型を出せるロマンさはピカイチのようですね。
《ダークネス・シムルグ》3
増殖するG 3
posted with カエレバ
灰流うらら 2
posted with カエレバ
幽鬼うさぎ 2
posted with カエレバ
天帝アイテール3(風帝ライザー)など。
posted with カエレバ
冥帝エレボス 3
posted with カエレバ
天帝従騎イデア 3
posted with カエレバ
冥帝従騎エイドス 3
posted with カエレバ
進帝王領域 2
posted with カエレバ
帝王の烈旋 3
posted with カエレバ
帝王の開岩 3
posted with カエレバ
進撃の帝王
posted with カエレバ
汎神の帝王 3
posted with カエレバ
帝王の深怨 3
posted with カエレバ
連撃の帝王3
posted with カエレバ
真源の帝王 3
posted with カエレバ
【シムルグデッキ】シルムグ+LLデッキのリリカルシムルグ
「シムルグデッキとLLデッキの混合!《雛神鳥シムルグ》を採用することで盤面を作れるようになった【リリカルシムルグ】デッキです。シムルグの召喚権を増やせるレベル1モンスターの《雛神鳥シムルグ》は実際鳥獣族のレベル1を盤面に並べやすくなったという特徴があるので出張が可能になりました。
《 LL-アセンブリー・ナイチンゲール》による打点で攻める点は変わらないので、LLデッキの特徴を失わず鳥獣族メインでデッキが組めるようになっていますので一緒に紹介です(´・ω・`)また、おろかな埋葬など採用枚数をそのまま活かせるのもいい点ですね!」
- 雛神鳥シムルグ 3
- LL-サファイア・スワロー 3
- LL-コバルト・スパロー 3
- LL-ターコイズ・ワーブラー 3
- 金華猫 3
- ジェスター・コンフィ3
- D.D.クロウ3
- ワンショット・ブースター 3
- おろかな埋葬 1
- ハーピィの羽根帚 1
- ハーピィの羽根吹雪 3
- ワン・フォー・ワン 1
- スワローズ・ネスト 1
- 死者蘇生 1
- サイコ・ブレイド 3
- 簡易融合 2
- ワンチャン!?3
【シムルグデッキ】シルムグ公式デッキレシピ紹介
【📮デュエリスト通信📪】では遊戯王OCGの様々な情報をお届けしています❗️発売目前❗️4/13(土)発売『RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)』に収録される✨☁️『シムルグ』☁️✨シリーズの特集記事をご紹介です❗️特集ページはこちら👉https://t.co/TuMGwcc24w pic.twitter.com/F7iPXPd9fO
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 11, 2019
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) April 11, 2019
Vジャンプ6月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ6月特大号掲載記事:第2回 『RISING RAMPAGE(ライジング・ランペイジ)』収録の「烈風の覇者シムルグ」などを公開!!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/jDyovsyB0f pic.twitter.com/sZGQQrfXvd
「シムルグデッキ」概要
「シムルグデッキは風属性と闇属性を中心とした珍しい混合属性カテゴリーデッキです。シムルグの魔法罠カードを駆使しつつ盤面をコントロールしていくのがポイントになっているようです。
2021年シムルグ強化キター!!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2021年10月7日
Vジャンプ12月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第4回 『BATTLE OF CHAOS』の収録カードを公開!③#遊戯王 #OCGhttps://t.co/cL67ouWeFB pic.twitter.com/NR0LyZv7EG
シムルグデッキの大きな特徴はアドバンス召喚を使用することでダークネス・シムルグを手札・墓地から無尽蔵に特殊召喚出来るというメリットがあります。
効果的には相手の魔法罠ゾーンを開けて、そこに風属性のシムルグカードをアドバンス召喚。その後、アドバンス召喚をトリガーに《ダークネス・シムルグ》を特殊召喚するというのが基本になっているようです。
[rakuten:kamehonpo:10029798:detail]
過去のシムルグを使うことも出来ますが、風属性・闇属性のアドバンス召喚であればドラグニティでも帝の《風帝ライザー》でもなんでも起動するので、帝シムルグデッキという扱いでも十分に戦えるでしょう。
デッキ構築次第では風属性や闇属性の混合デッキであってもなんでも簡単に組めるというのがシムルグデッキの大きなポイントかもしれませんね(´・ω・`)」
トレカ(遊戯王)遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキ -烈風の覇者-
シムルグデッキの特徴:シムルグ主体のアドバンス召喚テーマ
「シムルグデッキコンセプトとしてはアドバンス召喚しつつ盤面を作るって感じのテーマになってるんだ。まんまストラクチャーデッキ -烈風の覇者-当時のシムルグデッキを再現している訳ね」
「まぁアドバンス召喚主体の時代ですし・・・とりわけ安価に作れるというのもあって、デッキコンセプトとしても以前よりかは強力な作りになっています。ただしサーチ効果や除外効果などちょっと考え無しにアドバンス召喚していくとカードがものすごい除外されていくので再利用カードは必須かな?という所。
ただし、鳥獣族のサーチ+展開が出来るという面ではドラグニティデッキの純粋な強化パーツとしても見れる面があって「中々出張や混合も視野に入るデッキ」になるでしょうね(´・ω・`)という訳で回し方や相性の良いカードを見て行く事にします」
シムルグデッキ 評価:メタビートには弱いが、モンスター展開主軸デッキには強いカテゴリー
遊戯王/20thシークレットレア/ライジング・ランペイジRIRA-JP021 [20thシク] : 烈風の覇者シムルグ
「シムルグデッキの評価と感想ですが、デッキコンセプト上「オルターガイストやサブテラー」には辛い戦いを強いられるテーマで、魔法罠をいかにして除去できるかが大きな争点となるデッキでした。魔法罠のバウンスは行えますし、除去は多めに入れないと『相手の魔法罠を全部どかしきれないテーマ』といった感じです。
その為に《神鳥の排撃》を採用するかが大きな分かれ目になるのでしょう(´・ω・`)
遊戯王/レア/ライジング・ランペイジRIRA-JP062 [R] : 神鳥の排撃
元々シムルグデッキに関しては魔法罠を全体バウンス出来る《神鳥の排撃》ですが、採用することで安定性が上がるというよりかは「下級シムルグカードの効果を発動させやすくする」という感じでとらえる方が良いのかもしれません。
特に破壊ではないのでやぶ蛇などのサイドカード対策にも問題なく動ける点やダーク・シムルグを特殊召喚して伏せさせれなくするというギミックに変換できるので『アドバンテージ』をどう稼ぐかが重要になりそうでした(´・ω・`)」
「まぁ幸いなことに下級シムルグは墓地から蘇生が出来るけどフィールドから離れてしまうと除外されてしまうのよね。だからリリース素材をどうやって活かすかがカギになっているわよ。
ただ鳥獣族のサポートに近い構築が出来る様になってるから、そっちを優先して作ってあげるというのがよさげなテーマな気がするわね」
「またシムルグデッキとしてメインで活用する場合「対象に取れない大型打点をどうしても超えられない」デメリットがあります。なのでリンク4とかを視野に入れるか、攻守変動系カードを入れるのが肝になるかもしれません」
「シムルグデッキ」新規カード一覧
シムルグデッキの新規カードに関して注目・考察していきます。
「シムルグデッキの新規カードをここでは紹介しています。シムルグの新規カードは多々あれど中心となるのは風属性の鳥獣族モンスターである事でしょうか」
【シムルグデッキ】新規カード 雛神鳥シムルグ
雛神鳥シムルグ 星1 風属性
鳥獣族 ATK/0 DEF/1600
このカード名の①②効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「シムルグ」モンスター1体を召喚できる。
②:このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
「シムルグデッキの下級モンスターその1.召喚に成功した時にシムルグモンスターを召喚する追加召喚効果を得ることが出来ます。
墓地に存在する場合には、魔法罠がセットされてない時に自身の効果で特殊召喚する効果を持っていますが、そのターン鳥獣族しか特殊召喚出来ないので注意が必要ですね(´・ω・`)」
【シムルグデッキ】新規カード 招神鳥シムルグ
招神鳥シムルグ 星2 風属性
鳥獣族 ATK/1000 DEF/1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「招神鳥シムルグ」以外の「シムルグ」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
「こっちの《招神鳥シムルグ》はシムルグカードをサーチすることが出来るのね。下級シムルグ共通の蘇生効果に加えて、デッキからシムルグカードをサーチすることが出来るわ。特にアドを稼ぎたい場合には有用だけど、召喚権を使用することで盤面に出すシムルグデッキにはかなり使いづらいかもしれないわね(。・ω・。)神鳥の霊峰をサーチして上級のシムルグを出すまでがワンセットかしら」
「ゴッドバードアタック等でリリースする場合など先行で立てて使いたいカードという立ち位置になりそうなカードですね(´・ω・`)」
【シムルグデッキ】新規カード 死神鳥シムルグ
死神鳥シムルグ 星3 風属性
鳥獣族 ATK/1500 DEF/200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「死神鳥シムルグ」以外の「シムルグ」カード1枚を墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
「死の鳥なのに風属性とはいかに。召喚に成功した場合、デッキから同名以外のシムルグを墓地へ送る効果を持っています。シムルグの共通効果上、相手の魔法罠が存在しない「自身の先行」で真価を発揮するカードともいえそうですね」
遊戯王/ウルトラレア/VジャンプVJMP-JP029 [UR] : ダーク・シムルグ
「あとは墓地へ送るのはなんでもいいので《ダーク・シムルグ》とかを間接的に落とせるカードになりますの。終末の騎士とか色々とあるとは言え純構築で使えるようになったのは嬉しいですわよ(๑╹◡╹)」
【シムルグデッキ】新規カード 護神鳥シムルグ
護神鳥シムルグ 星4 風属性
鳥獣族 ATK/1400 DEF/1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
②:このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
「シムルグの星4では召喚した際に相手の魔法罠をバウンスする効果を持っているようですわね(๑╹◡╹)」
「採用枠としては結構難しい位置にいるカードかもしれません。現状では相手の魔法罠を破壊することに関しては簡単な環境ので「意図的にバウンスする」のがメジャーである《ダーク・シムルグ》などのセット封じと合わせて使うのをデザインで想定されているのがポイントでしょうか。
自身の特殊召喚効果に合わせてこのカードはスワローズ・ネストでリリースした場合の展開の豊富さが売りになります。ぜひとも狙いたいカードの1枚です(´・ω・`)」
【シムルグデッキ】新規カード 烈風の覇者シムルグ 概要
烈風の覇者シムルグ
効果モンスター 星8/風属性/鳥獣族/攻2900/守2000
このカード名の②・③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:アドバンス召喚したこのカードは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
②:魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
③:このカードが墓地に存在し、自分の鳥獣族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札に加える。
「シムルグデッキの切り札になるのがこの1枚。アドバンス召喚したら魔法罠の効果の対象にならないことや魔法罠の効果が発動した際にフィールドのカードをリリースすることで相手のフィールドカードをデッキにバウンスさせるという実力を持っています。
墓地に存在していれば戦闘破壊された際に手札に戻せるので、トレードインとかでもそのまま手札に回収する手段を持っており便利なカード。
ただし鳥獣族専用でないとダメだったりと過信は禁物。またバウンス効果も魔法罠が発動した際という「能動的に魔法罠を使ってしまう」盤面を作るのがポイントになりそうですね(´・ω・`)実際の所シムルグデッキの基礎にはなるのですが、打点がふつうに高いので、問題なく戦闘破壊することも出来るでしょう」
「実力的にはサポートありきって感じだけど打点だったり対象にならないというのを活かしたいわね。魔法罠の対象にはならないから精神操作とかウィドウアンカー等の純粋な妨害系カードの効果を受けなかったりするわよ」
「ただ昨今よくあるモンスター効果だけは受けてしまうパターンのアレですので妨害札を止めれるカードは欲しい所。アドバンス召喚とかを駆使して盤面をコントロールしつつ戦えるかが争点になりそうかなぁと思います」
【シムルグデッキ】新規カード ダークネス・シムルグ 概要
ダークネス・シムルグ 星8 闇属性
鳥獣族 ATK/2900 DEF/2000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分が闇属性または風属性のモンスターのアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。
③:魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
[rakuten:card-museum:10365935:detail]
「よっしゃああ!!!ダーク・シムルグの新規が来たぞー!!」
「手札・墓地に存在した際にアドバンス召喚に成功したら特殊召喚出来るわよ!!・・・あれ?(。・ω・。)これどうやって出すの?」
「えっ。まぁ・・・フィールド魔法依存かな(白目)
ダークシムルグデッキの大きな特徴である簡易特殊召喚効果に似た追撃で出せるテーマカード。風と闇属性のアドバンス召喚でひょっこり出てくる2900打点と考えるのも面白いかもしれません。魔法罠の発動時にはフィールドの鳥獣族をリリースすることで無効にして破壊してくれます。これもモンスター効果のみ反応しないので他のカードで無効化しつつ戦うのが定石になるのでしょう」
「これだとやっぱりアロマダムルグの補完がしにくい感じですわね。その代わりアドバンス召喚に反応して2900打点が墓地からでも簡単出るように調整がされていますの」
「言ってしまえば「魔法罠を無効にできる大型打点」としてとらえるのも面白そうです。ダークネス・シムルグは自身も対象に取れるので『トレードイン等で墓地に送りつつ手札交換』して、その後に盤面に出すというギミックを作るのも面白いかもしれませんよ(´・ω・`)」
【シムルグデッキ】新規カード 神鳥の霊峰 概要
神鳥(シムルグ)の霊峰エルブルズ
フィールド魔法
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドの鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:手札のレベル5以上の鳥獣族・風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分は鳥獣族モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
③:自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。鳥獣族モンスター1体を召喚する。
[rakuten:card-museum:10366000:detail]
「シムルグの強力な効果をサポートしてくれるのがこのエルブルズというフィールド魔法です。フィールドの鳥獣族や風属性の攻守を上げてくれると共に手札のレベル5以上の風属性・鳥獣族を見せるとリリースを1体分少なくしてくれます。アドバンス召喚を行う事で盤面に出す《ダークネス・シムルグ》のサポートカードって感じになっていますが、なんとこのカード「鳥獣族の召喚権を増やせます」。つまり・・・・」
「ドラグニティデッキ強化だぁぁぁ!!!!」
「いやまぁ【ドラグニティ】デッキの強化ではあるけどさ!」
「とまぁ要するにシムルグデッキの中核でアドバンス召喚を簡単に行う事が出来るテーマカードです。これで過去のシムルグを召喚しつつ盤面を開けて、その上でダークネス・シムルグやダーク・シムルグを盤面に出すのが基本的な「シムルグデッキ」といえるでしょう。
特にシムルグデッキに関しては、召喚権が肝になるので早急にこのカードを手札に加えたい所ですね(´・ω・`)因みにデッキコンセプトとしても「過去のシムルグを採用できる」点も注目です」
【シムルグデッキ】新規カード 神鳥の来寇 概要
神鳥(シムルグ)の来寇
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札から鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから「シムルグ」モンスター2体を手札に加える(同じ属性は1体まで)。
②:墓地のカードを除外して発動できる。手札の鳥獣族モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。
[rakuten:card-museum:10366001:detail]
「こっちは手札から鳥獣族を捨てて、デッキからシムルグモンスターを2体加える効果ね。普通に破格な効果じゃない?(。・ω・。)」
「多分アドバンス召喚テーマの特権って感じですね。効果は主にシムルグの共通効果である墓地での活用をメインとした運用を中心としている様です。コストで捨ててシムルグをサーチ。その後にキーカードを一気に動かすというのが主軸になりそうな勢いかも。
シムルグデッキはアドバンス召喚でダークネス・シムルグと共に出すのが中心になっている分、こういったサーチ効果はありがたいです(´・ω・`)」
②:このカードが墓地に存在し、相手の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
【シムルグデッキ】新規カード 神鳥の排撃 概要
神鳥(シムルグ)の排撃
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札から鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。相手の魔法&罠ゾーンのカードを全て持ち主の手札に戻す。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札の鳥獣族モンスター1体を相手に見せる。このターン、そのモンスター及び手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。
[rakuten:card-museum:10366002:detail]
「シムルグデッキでは下級モンスターの効果を通すために必須なカードですね。鳥獣族を捨てることで相手の魔法罠ゾーンのカードを手札に戻せるハリケーンのような効果を使えます。同時に墓地から除外すると鳥獣族モンスターの同名レベルを1下げるというオマケ付き。
シムルグデッキでは星7・8の大型がいるので使えないシムルグもいるのですが、下級のシムルグには墓地から蘇生する効果もあるので単純に「召喚権を使用せずに盤面に出す事が出来る」というコンボがあるのも覚えておきましょう(´・ω・`)」
「魔法罠のバウンス特化という意味ではこのカードは非常に有用なのね。便利な点と言えばそこだけって感じにはなるんだけど・・・」
「一応シムルグだけじゃなくて、盤面のコントロールも兼ねて使うのがメジャー。またセットを全部はがせるのでダーク・シムルグデッキのような「セットさせない動き」にも役立ってくれますので、ダーク・シムルグデッキ等と組む場合には必須かなぁというカードですね。ただし「アドを稼ぐ訳ではない」ので、シムルグデッキで他にアドを稼いでおく必要があるのは考えたい…(´・ω・`)」
【シムルグデッキ】新規カード 神鳥の烈戦 概要
神鳥(シムルグ)の烈戦
永続罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの鳥獣族モンスターの内、攻撃力が一番高い鳥獣族モンスター以外の鳥獣族モンスターは、攻撃対象にならず、相手の効果の対象にならない。
②:自分フィールドの、元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる「シムルグ」モンスター2体と、このカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻し、自分は手札に戻した数×500ダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
[rakuten:card-museum:10366015:detail]
「シムルグデッキのロマン砲です。自分フィールドの鳥獣族モンスターの内、攻撃力が一番高い鳥獣族モンスター以外の鳥獣族モンスターは、攻撃対象にならず、相手の効果の対象にならない。
という対象耐性を持たせるのは良いのですが、
自分フィールドの、元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる「シムルグ」モンスター2体
というえげつない程難しそうなコストを要求される効果を持っています。
ただし、フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻した上で自分は手札に戻した数×500ダメージを受けてしまいますが相手もダメージを受けるし、その上墓地のシムルグカードを蘇生してワンキルを狙うという動きも可能になりました。
そのまま殴ればいいんじゃないかっていう話はさておき、十分に強力な効果だとは思います。シムルグのレベル7以上に関してはダークネス・シムルグで1枚揃うのでもう一枚をなんとかして出すのがコツかなぁという感じ。
[rakuten:fullahead:10178589:detail]
現状ではダーク・シムルグかダークネス・シムルグのどちらかしかいないので、アドバンス召喚⇒ダーク・シムルグ蘇生⇒墓地の風闇除外でダーク・シムルグを特殊召喚⇒位の勢いがあれば大丈夫でしょう。因みにこの時打点は8000を超えるのでこれまたビートダウンで押し切れるのかも見極めたいですね(´・ω・`)確か星上げる効果を使えば単純にこれ使い放題なんじゃって思いますが元々のという制約が付けられています。チクショォォォ!!」
シムルグデッキの回し方。動かし方,展開など
「シムルグデッキの基本コンセプトは主にシムルグの下級モンスターをアドを取りつつ戦うことです。パーツとしても優秀で墓地に送ればそれだけで蘇生させる準備はOK。相手の魔法罠ゾーンを破壊しつつ動いていきます。
シムルグの動きは新規カードの考察にもありましたが一つずつ役割が異なります。
シムルグデッキの回し方その1:下級シムルグを活用して各種キーカードをサーチ!
《雛神鳥シムルグ》
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「シムルグ」モンスター1体を召喚できる。
《招神鳥シムルグ》
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「招神鳥シムルグ」以外の「シムルグ」カード1枚を手札に加える。
《死神鳥シムルグ》
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「死神鳥シムルグ」以外の「シムルグ」カード1枚を墓地へ送る。
《護神鳥シムルグ》
①:このカードが召喚に成功した時、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
「要するに上から召喚権追加・サーチ・墓地送り・魔法罠のバウンスって感じね。優先順位的には上からって感じか」
「召喚権追加の《雛神鳥シムルグ》は主に召喚権を追加することで大型のシムルグを盤面に出せますからね。後は大型を召喚する際にフィールド魔法の《神鳥の霊峰》を使い、鳥獣族の大型リリースを少なくする事が出来たり、鳥獣族を召喚する動きだったりと「召喚権を使いつつアドを取っていく」のが中心になるでしょう。
勿論鳥獣族の縛りは無いので「ドラグニティ」や「ハーピィ」等のデッキに入れるのも勿論アリですね。これはコンセプト上なので後に紹介します(´・ω・`)」
神鳥(シムルグ)の霊峰エルブルズ 概要
神鳥(シムルグ)の霊峰エルブルズ
フィールド魔法このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドの鳥獣族・風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:手札のレベル5以上の鳥獣族・風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分は鳥獣族モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
③:自分フィールドに鳥獣族・風属性モンスターが存在する場合に発動できる。鳥獣族モンスター1体を召喚する。
「これである程度コンセプトとして召喚してサーチや召喚権を追加して大型を出すって流れが出来ているのが分かったけど、そこまでカードがそろったりするの?」
「一応サーチカードで《神鳥の来寇》があるので、鳥獣族を捨ててシムルグカードを手札に加えるというギミックを使って一気にパーツをそろえるというのが可能になっています。
神鳥(シムルグ)の来寇
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札から鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから「シムルグ」モンスター2体を手札に加える(同じ属性は1体まで)。
これであれば神鳥の来寇を使用した後に《招神鳥シムルグ》をサーチし、召喚。フィールド魔法を持ってくるだけで簡単にパーツは揃うっていう寸法ですね。二枚サーチが可能なので普通にシムルグの大型を持ってくるというのもアリでしょう。
遊戯王/スーパーレア/ザ・レアリティ・コレクションTRC1-JP023 [SR] : ダーク・シムルグ
シムルグデッキの回し方その2:大型シムルグを召喚しつつ盤面をコントロール
「あとは単純にシムルグデッキで大型を出せれば単純にビートダウンを行うだけっていうかなり簡単なデッキです。ただどうしてもシムルグ単体だけだと打点に乏しい面もあるのでその点を補助カードや除去カードを駆使して戦うのが基本になっていくのでしょう。
辛いことにシムルグデッキには「魔法罠をバウンスするのが中心」のカードが多く、デッキコンセプトとしてもモンスターはごり押しして突破するのがメインになりました。ただし《烈風の覇者シムルグ》だけは魔法罠を発動した際に相手のフィールドのカードをバウンス出来るのでこれを利用して戦っていく事も視野に入れたいです。
烈風の覇者シムルグ
効果モンスター 星8/風属性/鳥獣族/攻2900/守2000
このカード名の②・③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:アドバンス召喚したこのカードは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
②:魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの鳥獣族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
③:このカードが墓地に存在し、自分の鳥獣族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札に加える。遊戯王公式サイトより:YU-GI-OH.jp
遊戯王/ノーマル/ブースターSP トライブ・フォースSPTR-JP060 [N] : ゴッドバードアタック
後は《ゴッドバードアタック》などのリリース除去で相手ターンで妨害したりする事で「相手の魔法罠はがら空き」になるので、すかざずに展開していって2900打点で押し込めるのがよさげでしょう。ここまで鳥獣族で埋めてるなら《一族の結束》等を採用してもいいような印象も受けますけどね!(´・ω・`)」
遊戯王/レア/デュエリスト エディションVolume 4DE04-JP029 : 一族の結束
「召喚権も増やせるし、魔法罠も開けれるので妨害が受けられない印象が強いですわね。誘発さえ除けば・・・」
「それね!(´・ω・`)要するに誘発枠を警戒しないといけないのは変わらない訳で。
ただし魔法罠を破壊する訳ではないのでやぶ蛇等が採用されていることを警戒する必要は無かったりしますし、ツインツイスターのコストで下級シムルグを墓地へ送っても仕事するなど「誘発枠をすり抜けてでも活躍できる」カードが多いのも事実、出来る限り盤面のコントロールを狙っていきたいものです。
因みにですが《始祖神鳥シムルグ》は風属性のモンスターをリリースすると相手の盤面を二枚剥がせる上にダークネス・シムルグを間に挟み盤面をコントロールすることも出来る有用さもあるので、一度は狙ってみると良いかもしれません(´・ω・`)」
遊戯王/LIGHT OF DESTRUCTIONLODT-JP039 [R] : 始祖神鳥シムルグ
シムルグデッキの回し方その3:魔法罠で追撃&補助!大型3回ダイレクトアタックで勝利!
「ここまで来て優勢なら後は魔法罠で相手のモンスター等を除去しつつコントロールすることで簡単に勝つことが出来ます。大型のシムルグの打点は2700~なので、3回攻撃を通せば勝つというシンプルさも売り。この点は「炎王デッキ」の際にも話しましたが、スワローズ・ネストなどの追撃用カードも多いので採用してみると良いかもしれないです。
[rakuten:toretoku:10094721:detail]
シムルグの魔法罠の1つに破壊輪に近いようなダメージを与えるバーンカードもあったので、相手のカードをある程度バウンスしてダメージを与えた後に発動してフィニッシュというのも手。シムルグの最高打点は5800なので、残り2200分・・・つまり5枚をバウンスすればそのままバーンダメージで勝てます。
神鳥(シムルグ)の烈戦
永続罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの鳥獣族モンスターの内、攻撃力が一番高い鳥獣族モンスター以外の鳥獣族モンスターは、攻撃対象にならず、相手の効果の対象にならない。
②:自分フィールドの、元々のレベルが7以上で元々の属性が異なる「シムルグ」モンスター2体と、このカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻し、自分は手札に戻した数×500ダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
[rakuten:kamehonpo:10029730:detail]
「そう考えるとある程度盤面を作れたら制圧というよりかはごり推す感じなのね(。・ω・。)」
「忘れてはいけないのは《ダーク・シムルグ》がいるので先行で立てるとセットが出来ないという戦法が取れるという事です。
サブテラーなど召喚権さえ防げれば積むデッキも多いので初動をどう潰せるのかも視野に入れたいのですが
ダーク・シムルグを出すのは出せるけどこれだけでコンセプトなのでは?
と疑問を持つことが多かったので何となくその点はスルーすることにしました。
遊戯王/スーパーレア/ザ・レアリティ・コレクションTRC1-JP023 [SR] : ダーク・シムルグ
《ダーク・シムルグ》は一応シムルグの名前を持っているので、風と闇を墓地で揃えると簡単に特殊召喚が可能です。
[rakuten:fullahead:10131511:detail]
[rakuten:card-museum:10092256:detail]
星4のシムルグをスワローズ・ネストでリリースしつつ盤面にゼピュロスを立てるなどで盤面を作れるのは簡単な分、器用に立ち回れる可能性もありそうですね(´・ω・`)」
シムルグデッキの相性の良いカード,デッキとは。
「シムルグデッキと相性の良いテーマ・デッキは何なのでしょうか?というのを公式まいログ遊戯王アカウントにてリアルタイムで募集しておりますが、その中で上がったテーマを色々と更新しています。
【ぼしゅう】シムルグと相性良いカード
— ブロガーまい。まいログ&ぶらりネット【遊戯王,デュエマ】 (@netrain999) April 11, 2019
(´・ω・`)ねぼけてるので・・・・
シムルグデッキと相性の良いデッキその1「ドラグニティ」
「召喚権増加は正義でしょって事でドラグニティとシムルグデッキは相性がいいですね。一応フィールド魔法や一部のカードのみの採用となってしまいますが鳥獣族の展開の際に闇属性を経由することが守護竜デッキのコンセプト上可能になったので『ダーク・シムルグを難なく入れること』が可能になりました。
[rakuten:fullahead:10136572:detail]
またシムルグデッキ自身には「エクストラデッキを使用しない」ので、星杯守護ごドラグ二ティやイブ採用ドラグニティデッキなど「様々なデッキカテゴリーを活用できる」のが幸いしています。また星5の《ドラグニティ-プリムス・ピルス》を盤面に出しやすくなったこともポイントですしアドバンス召喚で鳥獣族を出すという条件すらもこれでクリアしてしまいます(´・ω・`)」
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキドラグニティ・ドライブSD19-JP009 [N] : ドラグニティ-プリムス・ピルス
シムルグデッキと相性の良いデッキその2「ハーピィ」
「もう一つカテゴリー的に気になるのはハーピィデッキですね。
こっちも召喚権追加がメジャーになるのですが、魔法罠でハーピィの羽根箒をサーチできるのでシムルグの魔法罠を開ける動きが一応行いやすいというメリットがあります。(´・ω・`)いや羽根箒が噛み合ってるだけって印象は強いですが・・・持久力もあるので普通にダークネス・シムルグを出す前の展開とかで耐え凌ぐなどがポイント。これに関しては当時の遊戯王のシムルグデッキを思い返したい向けって印象は強いです」
シムルグデッキと相性の良いデッキその3「帝」
「あとは出張という意味ではダークネス・シムルグを出すという面だけで帝デッキに入れるというのも選択肢になりましたわね(๑╹◡╹)」
「あ、そうなんですよ。帝デッキでも一応採用は一部だけ可能って感じになりましたね。風帝ライザーを採用することが中心で、盤面のコントロールは簡単に行えるようになった印象です。デッキコンセプトもエクストラデッキを使用しない分0帝デッキとしてもチョコっと入れるだけでも面白かったり。
シナジーは皆無に近いので帝デッキの打点要因としてダークネス・シムルグだけ採用してみるという感じで組むと良いですね。またトレードインでモンスターを入れ替える際にダークネス・シムルグをコストにすると墓地でも効果を発揮するので全くの無駄なく1・2交換が出来る可能性があるのも帝シムルグの利点です」
[rakuten:toretoku:10117828:detail]
[rakuten:fullahead:10140990:detail]
シムルグデッキまとめ:ストラクチャーRよりも早く登場した新星!
[rakuten:realize-store:10059460:detail]
「いやぁ、まさかこんなに早くシムルグ関連が登場するとは夢にも見ていませんでした。コンセプト的にもまだまだ分からない所は多々あったのですが、コンセプトなどは結構完成されており盤面をコントロールする動きなどは完全に作られている印象だったのは否めません。
効果は優秀な盤面コントロールなのもあって、風属性がメインのテーマが更に強化された印象です。鳥獣族の強化もあったし、今後のストラクチャーRの強化が来るかで大分変りそうですね(´・ω・`)え?まさかこれで終わりって事ないよね?」
シムルグ関連カードの購入はこちら>>シムルグ | 通販ショップの駿河屋
シムルグデッキ 関連記事まとめ
シムルグ カテゴリーの記事一覧 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室
*1:o(^∇^)o