「ETERNITY CODE」の最新情報まとめページです。
2020年1月11日に発売される「エターニティ・コード」の収録カードリストをはじめ当たりカードやトップレア・封入率やおすすめシングル等を徹底解説。
エターニティコードの全収録カードは下記にてまとめています。
エターニティコードの全収録カードはこちら。
「エターニティコード」の収録カテゴリーやデッキ強化パーツなどの詳細を紹介していきます。
「エターニティコード」での予約状況や再録カードの相場。最安値等の情報も最速で発信してますので、最新情報等を定期的にチェックしたい方や追加情報を見たい人は参考にどうぞ。
ほぼ全てのデッキの名前等を知りたい人はこちら。380種類以上のテーマ名をまとめました。順次更新していきます。
【遊戯王 デッキ集】優勝デッキレシピ&カテゴリー全集 380種類+αまとめ!|2020年度版 - 【遊戯王 最新情報】まいログTCG研究室@デュエマ【毎日更新】
最新の環境について知りたい人へ
>>【遊戯王 環境】2020年1月新制限 環境上位~中堅,最強デッキまとめ!優勝インタビューも紹介
公式サイト | ETERNITY CODE(エターニティ・コード) |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
発売日・価格 |
2020年1月11日(土) |
収録カード |
1パック:5枚入り |
商品事項 | ※1ボックスで80種類全部は揃いません。 ※ウルトラレアカードにはアルティメットレア仕様も存在します。 ※スーパーレア・ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様と20thシークレットレア仕様も存在します。 ※80種類中1種類のカードにホログラフィックレア仕様も存在します。 ※商品の仕様は変更になる場合があります。 |
- エターニティコードの全収録カードはこちら。
- 「エターニティ・コード」とは
- 「エターニティ・コード」新規・強化カテゴリー一覧
- 「エターニティ・コード」新規テーマその1:ネメシス
- 「エターニティ・コード」新規テーマその2:深海
- 「エターニティ・コード」新規テーマその3:バルバロス
- 「エターニティ・コード」強化テーマその4:コード・ブレイカー
- 「エターニティ・コード」強化テーマその1:ブレインズキャラ強化
- 「エターニティ・コード」強化テーマその2:@イグニスター
- 「エターニティ・コード」強化テーマその3:リゾネーター
- 「エターニティ・コード」強化テーマその4:シャーク
- 「エターニティ・コード」強化テーマその5:戦華
- 「エターニティ・コード」強化テーマその6:ドラゴンメイド
- 「エターニティ・コード」強化テーマその7:ウィッチクラフト
- 「エターニティ・コード」強化テーマその8:蟲惑魔
- 「エターニティ・コード」強化テーマその9:ジェネレイド
- 「エターニティ・コード」強化テーマその10:メガリス
- 「エターニティ・コード」強化テーマその11:呪眼
- まとめ:「エターニティ・コード」
「エターニティ・コード」とは
「「エターニティ・コード」全収録カードリストの現在判明しているカードリスト等をまとめています。各種シングルカードは現在80種類であり2日前の段階で68枚が判明していました。
第10期最後のパックとして登場したランク6モンスター。そして、キャッチコピーは「永遠無限なる決闘者デュエリストの力が、今ここに集結する!新時代の戦略へアクセスせよ!!」にある様に最後であり『リンクルールのインフレ・強化を飾るテーマ』が多数登場しています。アニメ終了という面もあって既存デッキの強化や新規テーマなどの出張性が強めに出ているのが印象的。
アニメVRAINSにおいての今まで登場したキャラクターは勿論。既存強化では
- サラマングレイト
- ロイド
- マリンセス
- リゾネーター
- 戦華
- ドラゴンメイド
- ジェネレイド
- 破械
- 進化薬
- 召喚獣
- 蟲惑魔
- コード・トーカー
- @イグニスター
- 剛鬼
- 霊使い
- 憑依装着
- Ai・ティンダングル
- 煉獄・インフェルノイド
- ウィッチクラフト
- 呪眼
- メガリス
- 融合
- エクシーズ
- マドルチェ・ホール
とえげつない量の強化が確定しています。24種類以上のテーマに加えて深海・ネメシスの新テーマが注目されそうですね。
「エターニティ・コード」相場ランキング
【 エターニティ・コード( ETERNITY CODE)】の相場・当たりカード等を紹介!という訳で今回のトップレアは新規手札誘発娘の《朔夜しぐれ》などを筆頭に、《ドラゴンメイド・シュトラール》や《清冽の水霊使いエリア》が今回の相場のトップレアとなりそうです。
デッキ構築においても重要な1枚となるので持っておいて損なしという感じですね!」
「エターニティ・コード」おすすめカード
「エターニティ・コード」おすすめカード
「今回のエターニティ・コードのおすすめカード等は様々ありますが、今回は強力なカードが多数存在するので下記にて紹介。
特に今回のシングルカードは全て強力で、時に20TH自体が注目されるはずなので『相場もそれに比例して高騰するはず』です。勿論全て強力なカードなので欲しい人はレアリティを下げて購入すれば安価なのでそれを狙うのがベターかもしれませんね。
エターニティ・コード 全収録カードリスト
エターニティ・コード 全収録カードリストです。現在エターニティ・コードのフラゲ情報で判明した内容等をまとめました。
ETCO-JP001 《パラレルエクシード》
ETCO-JP002 《コードブレイカー・ゼロデイ》
ETCO-JP003 《転生炎獣ゼブロイドX》
ETCO-JP006 《海晶乙女バシランリマ》
ETCO-JP008 《アークネメシス・プロートス》
ETCO-JP009 《アークネメシス・エスカトス》
ETCO-JP010 《ネメシス・フラッグ》 Rare
ETCO-JP011 《ネメシス・アンブレラ》
ETCO-JP012 《ネメシス・コリドー》
ETCO-JP013 《深海のアーチザン》 Rare
ETCO-JP014 《深海のセントリー》
ETCO-JP015 《深海のミンストレル》
ETCO-JP016 《スカーレッド・ファミリア》
ETCO-JP017 《クリムゾン・リゾネーター》
ETCO-JP018 《ランタン・シャーク》
ETCO-JP019 《カッター・シャーク》 Rare
ETCO-JP020 《戦華の孟-曹徳》 Rare
ETCO-JP021 《戦華の来-張遠》
ETCO-JP022 《戦華の詭-賈文》
ETCO-JP023 《戦華の智-諸葛孔》 Rare
ETCO-JP026 《ドラゴンメイド・チェイム》
ETCO-JP027 《轟の王 ハール》 Super,Secret
ETCO-JP028 《王の影 ロプトル》 Rare
ETCO-JP029 《破械童子サラマ》
ETCO-JP030 《獣神王バルバロス》 Rare
ETCO-JP031 《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP034 《ユニオン・ドライバー》
ETCO-JP035 《悪魔嬢マリス》
ETCO-JP036 《朔夜しぐれ》 Super,Secret
ETCO-JP037 《珠玉獣-アルゴザウルス》
ETCO-JP040 《召喚獣アウゴエイデス》 Rare
ETCO-JP041 《ドラゴンメイド・シュトラール》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP042 《深海姫プリマドーナ》 Super,Secret
ETCO-JP043 《飢鰐竜アーケティス》
ETCO-JP044 《ヴァリアント・シャーク・ランサー》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP045 《アロメルスの蟲惑魔》 Super,Secret
ETCO-JP046 《アクセスコード・トーカー》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP047 《プロキシー・F・マジシャン》
ETCO-JP048 《スプラッシュ・メイジ》 Rare
ETCO-JP049 《リンクロス》
ETCO-JP050 《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP051 《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー》
ETCO-JP052 《コードブレイカー・ウイルスソードマン》
ETCO-JP055 《清冽の水霊使いエリア》 Super,Secret
ETCO-JP056 《Ai-コンタクト》
ETCO-JP058 《リンク・バースト》
ETCO-JP060 《星義の執行者》
ETCO-JP061 《深海のアリア》 Super,Secret
ETCO-JP062 《コマンド・リゾネーター》
ETCO-JP063 《エアー・トルピード》
ETCO-JP065 《煉獄の災天》
ETCO-JP067 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》
ETCO-JP068 《眷現の呪眼》
ETCO-JP069 《戦華史略-十万之矢》
ETCO-JP070 《メガリス・アンフォームド》
ETCO-JP071 《融合派兵》
ETCO-JP072 《繁華の花笑み》
ETCO-JP073 《Ai-Q》
ETCO-JP074 《スカーレッド・レイン》
ETCO-JP075 《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》
ETCO-JP076 《マドルチェ・プロムナード》
ETCO-JP078 《墓穴ホール》
ETCO-JP0XX 《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》 Ultra,Ultimate,Secret
ETCO-JP0XX 《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》
ETCO-JP0XX 《逆巻く炎の宝札》
ETCO-JP0XX 《メールの階段》
「エターニティ・コード」新規・強化カテゴリー一覧
「エターニティ・コードの注目・強化されたカードなどを注目してみました。前作のようなスペシャルパックに近い形になっていて新規カードに合わせての強化に近い感じになっていますね。
特に複合名称のカテゴリー新規も多く、過去のテーマの強化をメインにしたものになっています。
「エターニティ・コード」新規テーマその1:ネメシス
エターニティ・コードの新規テーマの1つ目はネメシスです。種族と属性をメインに異なるカード3種類を除外する事でアドバンテージを取っていくテーマ。
非常に強力なメタ要素があり今後注目されるデッキの1つとなるでしょう。
|
アークネメシス・プロートス 星11 闇属性 :フィールドのこのカードは効果では破壊されない。 |
|
アークネメシス・エスカトス :フィールドのこのカードは効果では破壊されない。 |
|
ネメシス・フラッグ 星2 炎属性 ①:「ネメシス・フラッグ以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。 |
|
ネメシス・アンブレラ 星3 水属性 ①:「ネメシス・アンブレラ」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。 |
ネメシス・コリドー 星4 風属性 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 |
|
星義の執行者
|
「エターニティ・コード」新規テーマその2:深海
エターニティ・コードの新規テーマの1つ目は深海です。海皇などの海竜族をメインにしてアドを取りつつハンデスや展開が出来るテーマ。
水属性デッキの中でも個性が光る飽きないデッキですね。
参考:【遊戯王 深海デッキ 2020年】デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを紹介&考察
《深海のアーチザン》 |
深海のアーチザン 星1 水属性 |
《深海のセントリー》 |
深海のセントリー 星2 水属性 海竜族 ATK/400 DEF/2000 |
《深海のミンストレル》 |
深海のミンストレル 星3 水属性 |
《深海姫プリマドーナ》 |
・深海姫プリマドーナ 星7 水属性 |
《深海のアリア》 |
深海のアリア |
「エターニティ・コード」新規テーマその3:バルバロス
エターニティ・コードの新規テーマの3つ目はバルバロスです。新カードは1枚だけでしたがバルバロスデッキとして革命的な1枚。
純粋なスタンダード主軸のデッキとしても活躍できるテーマですね。
|
効果モンスター |
・
「エターニティ・コード」強化テーマその4:コード・ブレイカー
エターニティ・コードの新規テーマの4つ目はコード・ブレイカーです。種類はまだすくない精鋭デッキになりそうですが既存のサイバース族デッキとのコンボが特徴です。
参考:
コードブレイカー・ゼロデイ
効果モンスター 星4/闇属性/戦士族/攻1800/守 0
- (1):「コードブレイカー」リンクモンスター以外の、このカードとリンク状態のリンクモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
- (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、フィールドの「コードブレイカー」リンクモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。このカードを破壊する。
- (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「コードブレイカー・ゼロデイ」1体を手札に加える。
コードブレイカー・ウィルスソードマン
リンク・効果モンスター リンク2/闇属性/戦士族/攻2300
【リンクマーカー:上/下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- (1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカードが相互リンク状態の場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「コードブレイカー・ゼロデイ」1体を選び、リンクモンスターのリンク先となる自分・相手フィールドに特殊召喚する。
- (2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
コードブレイカー・ウイルスバーサーカー
リンク・効果モンスター リンク3/闇属性/戦士族/攻2800
【リンクマーカー:上/右/下】
「コードブレイカー」モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- (1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカードが相互リンク状態の場合に発動できる。
- 自分の手札・墓地から「コードブレイカー」モンスターを2体まで選び、リンクモンスターのリンク先となる自分・相手フィールドに特殊召喚する。
- (2):自分メインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドのリンク状態の「コードブレイカー」モンスターの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
「エターニティ・コード」強化テーマその1:ブレインズキャラ強化
エターニティ・コードの強化テーマの1つ目はブレインズキャラのテーマカードです。サイバースやマリンセス・剛鬼などのキーカードが続々と強化されました。
参考:
海晶乙女バシランリマ |
・
「エターニティ・コード」強化テーマその2:@イグニスター
エターニティ・コードの強化テーマの2つ目は@イグニスターデッキです。アライバル新規も登場して純構築においての切り札も獲得した『ロマンデッキ』へと姿を変えました。今後の優勝も気になるカテゴリーですね。
参考:【@イグニスターデッキ2020年】大会優勝レシピや回し方・相性の良いカードを紹介&考察!
《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》 |
「エターニティ・コード」強化テーマその3:リゾネーター
エターニティ・コードの強化テーマの3つ目はリゾネーターです。実は発売日がジャック・アトラスと一緒という奇跡的な出会いなのもポイントでリゾネーター系列のカードが再び注目されてるようです。
参考
《スカーレッド・ファミリア》
スカーレッド・ファミリア 星4 闇属性
悪魔族 ATK/1600 DEF/1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
-
:自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースし、自分の墓地のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
-
:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのドラゴン族・闇属性Sモンスター1体を対象とし、1~8までの任意のレベルを宣言して発動できる。そのモンスターはターン終了時まで宣言したレベルになる。
《クリムゾン・リゾネーター》
クリムゾン・リゾネーター 星2 闇属性
悪魔族・チューナー ATK/800 DEF/300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードの効果を発動するターン、自分はドラゴン族・闇属性SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
-
:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
-
:このカード以外の自分フィールドのモンスターがドラゴン族・闇属性Sモンスター1体のみの場合に発動できる。手札・デッキから「クリムゾン・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスターを2体まで特殊召喚する。
《コマンド・リゾネーター》
コマンド・リゾネーター
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
-
:手札から「リゾネーター」モンスター1体を捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える。
《スカーレッド・レイン》
スカーレッド・レイン
通常罠
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
-
:自分フィールドにレベル8以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。フィールドの、レベルが一番高いモンスター以外のモンスターを全て除外する。この効果で除外されなかったフィールドの表側表示モンスターはターン終了時まで、自身以外のカードの効果を受けない。
-
:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドにドラゴン族・闇属性SモンスターがS召喚された倍に発動できる。このカードを手札に加える。
「エターニティ・コード」強化テーマその4:シャーク
エターニティ・コードの強化テーマの4つ目はシャークです。
魚族のメイン構築を主軸にしたものも多いのですが、マスタールールの移行時に餅カエル+バハシャが注目され高騰した凶悪テーマでもありました。
参考:
《ヴァリアント・シャーク・ランサー》
ヴァリアント・シャーク・ランサー ランク5 水属性
獣戦士族・エクシーズ ATK/2500 DEF/1600
レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
-
:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターを破壊する。自分フィールドに他の水属性Xモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
-
:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
《ランタン・シャーク》
ランタン・シャーク 星4 水属性
魚族 ATK/1500 DEF/900
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
-
:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ランタン・シャーク」以外のレベル3~5の水属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
-
:このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。
《カッター・シャーク》
カッター・シャーク 星4 水属性
魚族 ATK/1600 DEF/500
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
-
:自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルでカード名が異なる魚族モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。この効果の発動後、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
-
:このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。
《エアー・トルピード》
エアー・トルピード
通常魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
-
:自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのX素材を1つ取り除き、自分の手札の数×400ダメージを相手に与える。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で与えたダメージの数値分アップする。
-
:自分の墓地からこのカードと水属性Xモンスター1体を除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》
エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ
通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
-
:自分の墓地のランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは水属性になる。
-
:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターよりランクが1つ高い水属性Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する
「エターニティ・コード」強化テーマその5:戦華
エターニティ・コードの強化テーマの5つ目は戦華です。
戦華で遂に魏呉蜀が遂に揃う事になりました。炎属性故に『炎星』などのサポートも真価を発揮する事になりましたね(´・ω・`)
参考:【戦華デッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカードを考察!
戦華の孟-曹徳
戦華の孟-曹徳 星8 炎属性
獣戦士族 ATK/3000 DEF/2500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分フィールドに他の「戦華」モンスターが存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し、墓地へ送った時に発動できる。そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
戦華の来-張遠
戦華の来-張遠 星6 炎属性
獣戦士族 ATK/2300 DEF/2000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「戦華」モンスターが相手の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その相手モンスターの攻撃力を1000ダウンする。
②:このカード以外の自分の「戦華」モンスターは戦闘では破壊されない。
③:相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
戦華の詭-賈文
戦華の詭-賈文 星4 炎属性
獣戦士族 ATK/1100 DEF/1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
-
:自分フィールドの永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送り、フィールドの表側表示モンスター2体を選び、その攻撃力をターン終了時まで半分にする。
-
:相手フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合、「戦華の詭-賈文」以外の自分の墓地の「戦華」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
戦華の智-諸葛孔
戦華の智-諸葛孔 星4 風属性
獣戦士族 ATK/1000 DEF/2000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
-
:このカードが「戦華」カードの効果でデッキから手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
-
:魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。
-
:自分フィールドに「戦華の徳-劉玄」が存在し、モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にする。
戦華史略-十万之矢
戦華史略-十万之矢 永続魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
-
:相手フィールドの表側表示モンスター1体と自分フィールドの「戦華」モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力を半分にし、その数値分その自分のモンスターの攻撃力をアップする。
-
:自分フィールドの「戦華」モンスターの属性が2種類以上で、このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。手札・デッキから「戦華史略-十万之矢」以外の「戦華」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
「エターニティ・コード」強化テーマその6:ドラゴンメイド
エターニティ・コードの強化テーマの6つ目はドラゴンメイドです。
闇属性のメイドが登場したのと同時にチェインバーメイドが登場。魔法カードのサーチに加えて盤面の強化が出来るようになりました。
参考:【ドラゴンメイドデッキ (どらごんめいど】大会優勝レシピやカード効果14枚の回し方,相性の良いカード考察!
|
《ドラゴンメイド・チェイム》 |
「エターニティ・コード」強化テーマその7:ウィッチクラフト
エターニティ・コードの強化テーマの7つ目はウィッチクラフトです。
収録カードにおいて「チェーン封じの魔法使い族」の新規という動きの他に手札に上級のウィッチクラフトが揃うという問題をケア出来る唯一のカードとなりました。また、相手ターンに動く事で起動効果も使いつつ動ける便利デッキとなります。
参考:
速攻魔法 (1):手札から「ウィッチクラフト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したターン、自分の魔法使い族モンスターの効果に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 |
「エターニティ・コード」強化テーマその8:蟲惑魔
エターニティ・コードの強化テーマの8つ目は蟲惑魔です。
蟲惑魔新規によって様々なカードの高騰が起きてしまった萌えデッキですが、セラの蟲惑魔含め純構築での盤石な布陣が組みやすくなってます。
参考:エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/昆虫族/攻2200/守 600
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- (1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
- (2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
- 自分の墓地から昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体を選んで特殊召喚する。
- (3):自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合、このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
「エターニティ・コード」強化テーマその9:ジェネレイド
エターニティ・コードの強化テーマの9つ目はジェネレイドです。
クリスマスにて判明した新規カードや新規王にて遂にオーディンが登場・・・!?
参考:
《王の影》 ロプトル
効果モンスター 星4/炎属性/天使族/攻1500/守1500
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- (1):「王の影 ロプトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
- (2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターの攻撃力・守備力は相手ターンの間1000アップする。
- (3):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターとはカード名が異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
「エターニティ・コード」強化テーマその10:メガリス
エターニティ・コードの強化テーマの10個目はメガリスです。
メガリスの速攻魔法でデッキからメガリスを儀式召喚できるようになりました。儀式魔法も踏まえて『非常に強い動きが出来る』ように思えつつも儀式魔法じゃないのがネック?
参考:
- 以下の効果から1つを選択して発動できる
- 相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時までフィールドの儀式モンスターの数×500ダウンする
- レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルの倍になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、デッキから「メガリス」儀式モンスター1体を守備表示で儀式召喚する。
「エターニティ・コード」強化テーマその11:呪眼
エターニティ・コードの強化テーマの11個目は呪眼です。
エターニティ・コードにおいてトークン生成による純構築強化は嬉しい所。ザラキエルなどのリンクモンスターを出しやすくなっています。
参考:【呪眼デッキ】2020年優勝デッキレシピ,回し方や相性の良いカード・優勝者さんにインタビューなど紹介!
|
このカード名の1・2の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない 自分フィールドに「呪眼の眷属トークン」を特殊召喚できる。自分の魔法罠ゾーンにセレンの呪眼がある場合トークンの数を2枚に出来る。このカードの発動後、自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。 |
まとめ:「エターニティ・コード」
「エターニティ・コードの全収録カードの最新情報をまとめましたが今作は非常に重要なカードが多数採用されてると思ってて、11期のインフレに間に合うように各種デッキを強化した印象が非常に強いと思っています。
特に遊戯王OCGにおいてマスタールールの変更を前提としたものも多く、デッキコンセプト自体がガラッと変わるようなものも多く含まれていました。エターニティ・コードがVR世代最後のパックというのもあってかなり力が入ってる印象ですね」
「実際に強化カテゴリーもインフレ前提なカードだったりするしね・・・エターニティ・コードだけに限らず全部のモンスターの救済をしてほしかったけど間に合わなかったなぁ(。・ω・。)」
「そりゃあ『名称デッキ全てに新規を配るのは無理です』って!でも、正直エターニティ・コード自身が有用強化パーツを多く収録してくれてるのは大きいですね。強化も捗りますしシングルでもボックスでもかなり有用なパックになってると思います(´・ω・`)」
『エターニティ・コード』の情報ソース:ツイッター
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2020年1月8日
Vジャンプ3月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ3月特大号掲載記事:第4回 『ETERNITY CODE(エターニティ・コード)』の収録カードを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/QSTxyu0F9W pic.twitter.com/qwWPIF3H4Y
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2020年1月7日
Vジャンプ3月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ3月特大号掲載記事:第3回 『ETERNITY CODE(エターニティ・コード)』の収録カードを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/tdJhA2IpJI pic.twitter.com/p0ZhIHdu4G
【更新情報】「OCGニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年12月26日
2020年1月1日(水)より、全国各地でショップデュエル「ランキングデュエル2019」第4期を開催!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/Da558OTNNn pic.twitter.com/nUubtKU9PH
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年12月25日
Vジャンプ3月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ3月特大号掲載記事:第1回 『ETERNITY CODE(エターニティ・コード)』の収録カードを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/hiF5Ndch2u pic.twitter.com/3xmFjLtcsk
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年12月13日
Vジャンプ2月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ2月特大号掲載記事:第7回 『ETERNITY CODE(エターニティ・コード)』の収録カードを公開②!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/d2u0xhzM9W pic.twitter.com/hj9ZsezyY2
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2019年12月13日
Vジャンプ2月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ2月特大号掲載記事:第6回 『ETERNITY CODE(エターニティ・コード)』の収録カードを公開①!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/pQ9UJKzZtA pic.twitter.com/6Iul7HGj4W
遊戯王に付けるサプライ・スリーブ等を安く購入したい人へ。
サプライ[単品] スターダスト・ドラゴン 特製デュエリストフィールド(プレイマット/ラバー製) 「遊戯王OCGデュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX」 同梱品
「遊戯王で付けるサプライやプレイマットに関しては駿河屋の予約がお得です(´・ω・`)2019年や増税後も駿河屋での予約で『2割以上安く購入できる』チャンスが多いオススメのショップになりました。
サプライやプレイマットなど様々な商品が安く予約できる事に加えて、個人的には予約関連は駿河屋でよく行っています。また、遊戯王サークルなどの商品や様々なものも多いので、一度調べてみると良いと思いますよ!(´・ω・`)b」
遊戯王の人気商品まとめ
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るには?という最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情