「こんにちは!まい。です。今回は、3月25日発売予定「スターターデッキ2017(ST17)」に収録されている再録枠に関しての情報を色々と書いていこうと思います!
元々数々の被害を受けてしまった環境にはなってしまいましたが1からのスタート!という意味ではリンク召喚(L召喚)の新しい門出を祝いたいのが私の考えです。
そして前回ゲストとして来てくれていたみみりぃ。さんがやってきてくれました!」
「どうもー!ゲームでは金策担当として頑張っているみみりぃだよ!
最近まい。が新しくブログを始めたということで舞い戻ってきたよ!詳しくはみみりぃの金策珍道中でも見てくださいね!
でもなんか面白そうなことやってるよね〜。再録枠のおすすめ考察って。」
⇒【新マスタールール】マスタールール4の賛否両論のご意見について回答します。
まい。「いやぁ、だってですよ。
今回のスターターデッキは今までと違って勢いがある訳ですよ。特にスターターデッキが見向きされてるのは多分プレイマット等の新規層を取り入れる位のシステム変更だったわけですから今回のスターターデッキ2017(ST17) デッキが全く使えないわけが無い!と思うわけです。
勿論恐獣の鼓動の3箱デッキには適わないのは目に見えてますけど・・・。」
「リンクが繋げる勝利への絆! 新たな決闘デュエルを体感せよ、リンク召喚!!と公式が発表している通り既存の枠を越えている新システムを搭載!
とかなーーり、リンク召喚(L召喚)に関して押したいというのが公式で伝わってきますが・・・果たして実際はどうなのか!?スターターデッキの新作であるスターターデッキ2017(ST17) の再録枠について見ていこうと思います!!」
スターターデッキ2017(ST17) の収録カード一覧。
今回の再録枠の大きな特徴は主に新規勢に注目されるものが多く入っているかという点でしょう。 とりあえず判明している再録枠を紹介します!ババーン!!
- ST17-JP001 《ビットロン》
- ST17-JP002 《ドラコネット》
- ST17-JP003 《RAMクラウダー》
- ST17-JP004 《リンクスレイヤー》
- ST17-JP017 《ライトロード・ハンターライコウ》
- ST17-JP021 《サイバネット・ユニバース》
- ST17-JP031 《補給部隊》
- ST17-JP035 《激流葬》
- ST17-JP0XX《サイバー・ドラゴン》
- ST17-JP0XX《フォトン・スラッシャー》
- ST17-JP0XX《イグザリオン・ユニバース》
- ST17-JP0XX《神獣王バルバロス》
- ST17-JP0XX《切り込み隊長》
- ST17-JP0XX《死者蘇生》
- ST17-JP0XX《聖なるバリア -ミラーフォース-》
- ST17-JP041 《デコード・トーカー》
- ST17-JP042 《ハニーボット》
- ST17-JP043 《リンク・スパイダー》
■ スターターデッキ2017(ST17) の再録で嬉しいカード・・・《補給部隊》
「まず非常に嬉しい再録カードをまずは《補給部隊》からご紹介!
このカードは戦闘効果で破壊された時にそのままデッキから1ドロー出来る効果を持つカードです。一応効果は場合にという書きかたなのでチェーンを逃さない感じですね。
現状では【真竜】デッキにこっそり入っていたりするのでこういった破壊を中心にするデッキタイプとは非常に相性が良いです」。
「ぶらりの方では既に書いている内容なのですが、破壊する事で盤面に出すというのが今回明らかになりましたが、高騰したカードの中の一枚という事で一時期話題になりましたね。現状では真竜デッキ自体が永続魔法をリリースできるのでソッチの面でも注目されていたりしました。」
⇒【遊戯王】真竜皇デッキと相性が良いカードと高騰しそうなカード達をまとめました。
⇒【遊戯王】【真竜】デッキの回し方とデッキ構築について考えてみた。
《フォトン・スラッシャー》の再録も嬉しいね!
「最近フォトン・スラッシャーも【召喚獣】とはでは必須だったけどこういった汎用性高いレベル4モンスターが収録されているのも良いね。前回あたりでは《ゴブリンドバーグ》等が実際非常に注目されてはいたけど、個人的には《ビットロン》や《ドラコネット》などの収録がある以上召喚権は重視したい。
そういったときには重宝するカードだと思うよ」。
言ってしまえば今回のスターターデッキ2017(ST17) の特徴は《デコード・トーカー》を如何にして出すかがポイントになってるからモンスターを大量に出せるという基本戦術がメインのデッキでは強い。例えば、《サイバー・ドラゴン》から、《ビットロン》や《ドラコネット》に繋げても良いし、そう言う意味では召喚権を使わずに出せるカードが欲しいという人には朗報なんだろうね。
そういう意味では一応収録されていないカードである《BF-朧影のゴウフウ》を活用するって手も順当かなぁと。
こういったとりあえず採用してしまえ!という【スタンダード】構築にはとりあえず採用しておきたいという感じが伝わってきますね。
BF-朧影のゴウフウ ノーマル TDIL-JP013 闇属性 レベル5【遊戯王カード】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: じぃぱわーず楽天市場支店
- 価格: 98円
■ スターターデッキ2017(ST17) の再録って実際どうなの?その1 死者蘇生がスターターデッキで収録!
「ふむふむ・・・なるほど。
今回のデッキの中心は新規勢に注目した感じの一品!って訳かー。実際は復帰勢に関しても注目したいカードがあると思いたいけど汎用性高いカードが入っているという面も含めて充実してるかは考えたい内容だこれ(´・ω・`)」
「現在判明しているカードをみていると再録が結構豪華でしたよ!!という訳では無いのですがスターターデッキで《死者蘇生》が入るのって、STRUCTURE DECK-マリク編- という2004年3月25日発売したデッキ以来なんですよね。
それ位スターターデッキはあまり信用がならな・・・げふんげふんというか優秀なカードを入れろ!という意味ではかなり英断な感じがしました。」
遊戯王 死者蘇生 GS01-JP013 ノーマル【ランクB】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 80円
「実際スターターデッキなんていまさら良いカードが沢山入っているわけ無い・・・という意見は昔から付き物だったけど今回この《死者蘇生》等が入っているのはかなり大きな事な気がします。特に大会でもまだまだ有用なカードとして収録がされているのであればかなり大きい事ですからねー。」
「コレに関しては価格的に安いという面で見るよりかは有用なカードが入った!と喜ぶべきですかな?(*´・ω・`)」
■ スターターデッキ2017(ST17) の再録って実際どうなの?その2《ライトロード・ハンターライコウ》がエラッタされて帰ってきた。
「実は今回スターターデッキ2017(ST17) で突然のエラッタが引き起こされたカードがあるって話もあるし実は隠された効果!ってのを公式で行い始めているという怖さがあるよね(笑)」
「そうなんですよー《ライトロード・ハンターライコウ》なのですが、効果の対象を取る効果が選んでっていう対象を取らない効果に変わっているんですよね。」
リバース・効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻 200/守 100
(1):このカードがリバースした場合に発動する。
フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
「ただ現状としてはロックに近い性能を止めるカードでは全く無いので、対象を取れない=破壊耐性もセットで付いている場合が多いのである意味過信は出来ません。というか対象に取れなくて破壊は可能って言うレベルのカードって・・・【エレキ】のキリギリスロック位じゃ無いでしょうか」
「ただし毎回思うけどこういういつの間にかエラッタというのは公式も考えた方が良いと思うけどなぁ。
特にストラクチャーなどの再録産は去年から《Y-ドラゴン・ヘッド》《究極恐獣》等のカード効果が変わっていると公式で名言しているかは分からないけどいつの間にかエラッタはショップ等に大きな影響がでるから紹介するときはちゃんとツイッターとかで紹介して欲しいかも。」
という訳で現状はココまでしか書けませんが、今後実装されるカード自体で更新していこうと思います!
今回の関連商品♪
スターターデッキ2017(ST17) の詳細はこちら
⇒amazonでスターターデッキ2017を検索してみる。
⇒駿河屋でスターターデッキ2017を検索してみる。
⇒楽天市場でスターターデッキ2017を検索してみる。
スターターデッキ2017(ST17) の収録カードはこんな感じになっています。
- 《デコード・トーカー》
- 《リンク・スパイダー》
- 《ハニーボット》
- 《リンクスレイヤー》
- 《ドラコネット》
- 《ビットロン》
- 《RAMクラウダー》