【黄金架のドラゴンデッキ】黄金架のドラゴンデッキの現在の優勝情報やwiki情報等、カード効果や回し方,相性の良いカードや対策を紹介&考察【MTG】の新規で暴れてる《黄金架のドラゴン》の効果をおさらい!
黄金架のドラゴンデッキや「黄金架のドラゴン」デッキ優勝デッキ情報など最新情報をまとめ。2021年以降活躍している黄金架のドラゴンデッキと《黄金架のドラゴン》を使ったデッキと最近勢力を伸ばしてるデッキの紹介です。
- 【黄金架のドラゴン】とは
- 【黄金架のドラゴンデッキ】デッキ概要・評価。強い?弱い?
- 【黄金架のドラゴン】採用の大会優勝・上位入賞デッキレシピ
- 【黄金架のドラゴン】採用デッキ回し方・動かし方展開など
- 【黄金架のドラゴンデッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
- 【黄金架のドラゴンデッキ】まとめ・関連記事
ゆるゆる1か月でミシック到達の中の人が今回のMTGカードなどを振り返っていきます。
ミシック到達 pic.twitter.com/z9HEB1lzV0
— 【遊戯王 最新情報まとめ】ブロガーまい。@まいログ遊戯王ディスコード,デュエマ,ゲートルーラー (@netrain999) 2021年9月20日
MTGAでミシック到達プレイヤーもいる雑談ディスコードはこちら!
【黄金架のドラゴン】とは
【黄金架のドラゴン デッキ】
黄金架のドラゴンとカード効果の評価等はこちら。
評価 | ★★★★★ |
---|---|
作成コストの目安 | 1~2万『相場は普通』 |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
「《黄金架のドラゴン》デッキの特徴は最近色々と紹介しているイゼット天啓などで注目されていたデッキでした。コンセプトとしても優秀な点が目立っていて、正直禁止になるかどうかって話題も多かったりしましたね。
最近では対策も色々と進んでは来ていますが「正直厄介なカード」に違いはありません。攻撃時にトークン生成。ついでに「速攻持ちの大型」かつ伝説クリーチャーではないというメリットの詰め込みは正直悪夢。個人的にmtgアリーナで最初に作ったカードがこのカードでした。
マジックザギャザリング/日本語版/神話R/赤/カルドハイム[神話R] : 黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon
除去やコントロール中心のカード。イゼットカラーでは無効色のカラーに対して、2マナで無効呪文の否認や除去呪文を打てることが可能になる動きが可能なので「無駄なく除去+打点」を通せるような立ち回りができるようになります。
セルフバウンスができれば、ドラゴンをバウンスさせて「黒等の除去から逃げることも可能」。マナ次第ですが、3・4マナを腐らせてしまうことも可能ですね
「どちらにせよ、アールンドの天啓に加えて、多色カラーを採用したとしても『2・3ターン目から無効系呪文を連打してアドを取っていく』ようなスタンスに変わりはありません。打ち消されないトスキなどはバウンスで対処しつつ『各種大型からライフを削る』のが主流。
特にこのデッキの怖い点は「ライフゲインが無いと20点を削り切れるコンボ」が多い事。感電の反復とアールンドで8点のライフが削れてしまうので「実質即死か盤面がえげつない」コンボを展開されてしまうという結果にもなってしまいます。
アールンドの天啓は特にその恩恵が強く、実質禁止カードになってもおかしくないわけですね。
- 価格: 2420 円
- 楽天で詳細を見る
「難しい話だけど、アールンドの天啓は予顕で6マナで打てるのもあって、相手が実際に打消しなどを使わないと詰むこともあるのよね…」
「単純に呪文を打ち消していくコントロールデッキであるが故に「アグロでのビートダウンにじり貧」になる可能性も視野に入れた構築を目指したいですわね(๑╹◡╹)」
「正直コントロールデッキと言いつつドラゴンなので人気が高いテーマなのは間違いありません。ただ、除去に特化してバウンスのみに特化したタイプや、除去を多めに積んでおいて備えておくメタ。また、ドローしつつアールンドを打つ際にメタを仕込む系のカードもあります。
なんだかんだで自由度の高さから、逆に3色入りになって除去コントロールとしての活躍まであったりする昨今。予見で青3つ必要な点を除き、実質エクストラターンで勝つなんてことが本当にあったりすると痛感じたアーキタイプでした。
また、よく言われているのが「デッキビルドも人による」ということ。
黄金架のドラゴンデッキといえども、【砂漠滅ぼし、イムリス】のようなコントロールもあれば、アールンドの天啓をフル投入が正義ではなく、大会でも3枚採用型が優勝したりと「メタゲーム性」においても差が強く出ているとも言えます。
実際のところ、イゼットカラーでターン獲得しつつ回す動きは少なくとも「プレイヤースキルが大事」なアーキタイプ。今後の2022年の開始はどう変化していくのか、このイゼットターンの歴史から振り返ろうと思います。
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/神話R/フォーゴトン・レルム探訪062/281[神話R]:【FOIL】砂漠滅ぼし、イムリス/Iymrith, Desert Doom
【黄金架のドラゴンデッキ】デッキ概要・評価。強い?弱い?
【黄金架のドラゴンデッキ】黄金架のドラゴンの強みを振り返り
「黄金架のドラゴンデッキ」評価はこちら。
評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
作成コストの目安 | 『相場は高い』 |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
「【黄金架のドラゴン】デッキは赤青の混合デッキであり、回復手段を持つカードがゼロ除算などのカードからサーチする動きしかありません。赤青黒カラーであっても事実で「早めにマナを伸ばさないとアグロで終わる」可能性を多々抱えているデッキとも言えます。扱いは非常に難しいです。
対策としては「出させない」こともありますが、「対象を取らない除去」で攻める事が第一。例えば赤等のミラーで家の焼き払いを使うなどで「除去してしまう」のがベター。天使などではトークンを利用したり、4・4マナで動く場合出来る限り『早期に除去するのがアリ』になってきます。
厄介なのは相手の場にドラゴンを残し続けてる事。その後5⇒7マナと続くとアールンドの天啓や他の呪文を打たれる余裕を作ってしまいます。
最悪ドラゴンや盤面の除去も含めて「対策」を取るのが重要なポイントですが、実はドラゴンのメタを完全に取ることは非常に難しいです。例えば「相手に攻撃時2マナ」を追加されてしまうので、否認などを通してしまうと「こちらのマナは使い切った状態で相手にドラゴンが残った状態。かつ7マナ以上を使われてしまう」という状態に。
なので、インスタントでの魂の粉砕や、相手がクリーチャーを出した瞬間にインスタントで除去するのが一番手っ取り早いかと思います。
一番やりやすかったのが魂の粉砕で、このカードは「対象をとらず、かつ先にトークンを出されない」ので実質簡単に除去が出来るカードです。こういった破壊系の呪文を入れておくことである程度は回避しやすい印象を受けました。
また、宝物トークンを出させない動きも重要です。こちらが先行であれば先にドラゴンを立たせておくなどで『相手に相打ちさせるような流れ』にするなどで切り抜けるのもアリだと思います。
ドラゴンの採用型は基本的には「コントロール」系ですが、星山脈の業火などで4ダメージ対策をしたとしても緑単アグロのレンと7番や、アグロなどに突破されてしまうのも忘れてはいけないポイント。コントロールしきれない場合、ごり押しされてしまうデメリットを抱えているので、各種ティア―に存在するデッキであれば対策が出来るようにはなっています。
ただ、黄金架のドラゴンの採用デッキは基本「青のバウンス」も自分に使う事でトークンを出してしまったりと『対策を自身で補完してしまってる』事もあるので、残りマナと打消しの色があるかは注意してください。
【黄金架のドラゴン】採用の大会優勝・上位入賞デッキレシピ
【黄金架のドラゴン】デッキの優勝デッキレシピを紹介しています。大会デッキレシピや公式CS等のデッキに関してはizazin様より掲載許可を頂いています。
また、ツイッターにて優勝デッキレシピはこちらより検索が行えます。規約に基づいて掲載させていただいています。
KING OF MUGEN CUP(PWCS)
— MUGEN TABLE GAMES (@mugenmtg) 2021年10月30日
優勝はダブマリからライフ1を守り切り激戦を制した
シラキ ケント(黄金架のドラゴン)
優勝おめでとう!#MUGEN #マジックザギャザリング #PWCS #熊本MTG #スタンダード pic.twitter.com/P7V2igQagS
【店舗大会情報】
— ドラゴンスター日本橋3号店 マジック部門 (@ds_n3_mtg) 2021年10月30日
本日のPWCS優勝は
イゼットターンを使用したカワダ様となります🎊
おめでとうございます!🎖️
準優勝 オオクボ様 黄金架のドラゴン🐉
TOP4 ヤナダ様 白単❄️❄️
TOP4 Liu様 黄金架のドラゴン🐉
となります⭐#毎週土曜日はPWCSドラ3スタン
よろしくお願いします🙇♂️#mtgjp pic.twitter.com/yoyefZ64aI
本日開催‼️ #MTG #フライデーナイトマジック は3名の方にご参加頂きました‼️
— TSUTAYA嵐山店 トレカ&ゲーム情報 (@TSUTAYA1462) 2021年10月29日
優勝『Masaki』さん
デッキ名『黄金架のドラゴン』
コメント『今週の秩父のプレインズウォーカーチャンピオンシップ来てください』
ご参加ありがとうございました✨ pic.twitter.com/AlImg47NFV
【店舗大会情報】
— ドラゴンスター日本橋3号店 マジック部門 (@ds_n3_mtg) 2021年10月23日
本日のアンパサンド祭スタン優勝はツタイ様の黄金架のドラゴンとなります🐉🐉
おめでとうございます🎖️🎖️🎖️
準優勝フジノ様の白単
TOP4イシカワ様の緑単
TOP4ヨシオカ様の白単
となります🤼🤼
皆様お疲れさまでした~🙇♂️
来週土曜日はPWCSハロウィン🧟♂️🧟♀️#土曜はドラ3スタン#mtgjp pic.twitter.com/STCXcgX9JD
【黄金架のドラゴン】採用デッキ回し方・動かし方展開など
「黄金架のドラゴンデッキ」の回し方は主に盤面に出す時のコンボを整えるのが重要なカードとも言えます。
マジックザギャザリング/日本語版/R/土地/ゼンディカーの夜明け[R]:河川滑りの小道/溶岩滑りの小道/Riverglide Pathway/Lavaglide Pathway
【黄金架のドラゴン】デッキでは必須なカードは多く氷雪での呪文の採用がある一方で、赤青の色事故はきつく、最速で色事故がないとアグロ対面で不利という問題も抱えています。最近では除去呪文を早期で打ちたいのもあり、タフネスが4以上あるので色事故を防ぐほうが強いので一長一短なところが強いです。
また、アールンドの天啓は青を多く要求するので、相性も検討しなければなりません。
盤面整理含めて強力なカードは多いですが、青赤で2マナ帯から即事故なく動けるのでほしい人は持っておくと便利な1枚です。高めですが、見合った実力があるカードだと思います。
カラーリングという面ではストーム・ジャイアントの聖堂などもよさげ。
色事故が起きずある程度コントロールを加味して動くのが前提になってくるので、マナからでもクリーチャーを出せるような動きを同時に採用したい感じ。大型を出すタイミングはアールンドの天啓でも、手札を使い切ったドローゴーのタイミングに使うのが吉。1回でも出せればありなので、余裕があれば使ってみましょう。
マジックザギャザリング/日本語版/R/土地/フォーゴトン・レルム探訪257/281[R]:ストーム・ジャイアントの聖堂
【黄金架のドラゴンデッキ】《感電の反復》など呪文やインスタントをコピーしてアールンドを連続使用!
⇒マジックザギャザリング/日本語版/R/マルチカラー/イニストラード:真夜中の狩り224/277[R]:感電の反復/Galvanic Iteration
黄金架のドラゴンデッキでも現役な1枚。呪文のコピーでアールンド⇒ドラゴン⇒打点⇒ドローして反撃みたいな感じの攻め方や除去呪文を打つことが強力で人気な1枚でしたね。カラー的に《表現の反復》などの採用も検討できる1枚で、フィニッシャーまで持っていく際に便利。あと、フラッシュバックもあるのでハンデスから真っ白を喰らうまで「警戒し続けないといけないカード」的な立ち回りを要求されるカードでした。
また、「予想外の授かり物」のようなコンセプトもあり、手札を捨てて「2ドロー」の動きが強力。特に黄金架のドラゴンでは、手札交換も含めて『宝物トークン4個とドロー』を取ったりと盤面を取るためのコンセプトは考えてみてもいいかもしれません。
マジックザギャザリング/日本語版/C/赤/フォーゴトン・レルム探訪164/281[C]:予想外の授かり物
【黄金架のドラゴン】《ジュワー島の撹乱》などの打ち消し呪文も大事!
ジュワー島の遺跡は黄金架のドラゴンの中で打ち消し呪文として便利な土地互換。
性能は主に1コストだけ余分に払うだけなのですが、カラー的に5マナの段階で踏みに行くの前提で動くデッキも多く、黄金ドラゴンで宝物トークンを出した際に使える上、相手がこれを打ち消せない=反撃できるマナがないのでアールンドの天啓まで持っていける可能性もあり、事故軽減含めて便利な立ち回りを目指したいですね(´・ω・`)
マジックザギャザリング/日本語版/U/ゼンディカーの夜明け064/280[U]:ジュワー島の撹乱/ジュワー島の遺跡/Jwari Disruption/Jwari Ruins
【黄金架のドラゴン】《ゼロ除算》で講義カードを使っての回収も。
マジックザギャザリング/日本語版/U/青/ストリクスヘイヴン:魔法学院041/275[U]:ゼロ除算/Divide by Zero
黄金架のドラゴンデッキでの採用候補として注目された1枚。個人的には採用してますが、依存するとレンと七番のようなトークン系のバウンスで活躍ができず、5マナ帯付近で除去を打てない問題も抱えている点は注意したいところ。
黄金ドラゴンでのコンボでつながらないものの、発動自体をバウンスできるメリット+マナ加速系カードや2回復の講義カードのサーチ。打点として引けるマスコット展覧会など『中盤でのドローゴー時に強力』です。白アグロではキーカードやライフゲインで打点が上がるカードをバウンスしたり、呪文をバウンスできるので収穫祭の襲撃などを発動させずに戻し、アールンドの天啓をカウンターで打たせて「相手のマナコストを消耗させる動き」が強力でした。
【黄金架のドラゴン】《悪魔の稲妻》
ちょちょっと採用したい場合に重要な除去。2コストでの予見を達成して、1コストで4ダメージを打てるカードです。インスタントではドラゴンの火などが優先されがちですが、ブレインズウォーカーにダメージを与えられるのが強み。
4点を打てるので実質ロルスやレンなどを1マナで除去しつつ、トークンを他で対処すればいい点。更にミラーでは黄金ドラゴンを除去できるというメリットもあり、ミラーマッチでは重宝されたカードでした。
フル採用まではしなくても、《燃えがら地獄》と採用を検討して悩む1枚でもありますし、逆にアグロ対策が難しいのもあるので、序盤相手がコントロールだった場合やオルゾフ等である天使の除去に使うと思って2・3枚の採用はアリかなーと思います(´・ω・`)
[rakuten:realize-store:10187247:detail]
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/C/赤/カルドハイム[C] : 【FOIL】悪魔の稲妻/Demon Bolt
【黄金架のドラゴン】《記憶の氾濫》
マジックザギャザリング/日本語版/R/青/イニストラード:真夜中の狩り062/277[R]:記憶の氾濫/Memory Deluge
ドローソースに悩むときに。《多元宇宙の警告》との採用が悩ましい1枚でデッキからキーカードを持ってくる幅で考えたい1枚です。表現の反復など一部サーチを噛まして動くデッキであればアールンドを引けますが、実質アールンドの天啓を引かないとジリ貧な黄金架のドラゴンは持ってくることを優先で考えたい以上、採用したいと感じた1枚でした。
一方で、《プリズマリの命令》を採用してトークンを出すと4マナでこのカード、1マナ余って除去と並べれるのでアグロ対策しつつリソースを構えたりできます。運要素が強いですが息づきとしてみるのもあり。レアなので、出ないときは複数の選択とか、初期デッキでのドローソースに変えてもいいかなと思います
【黄金架のドラゴン】《家の焼き払い》
黄金架のドラゴンデッキで個人的に採用を最初に考えた1枚。
霜と火の戦いのような全体除去カード。これがないとアグロに対面不利を抱えてしまいます。
レンと七番を添えて除去ができるラインの高さがどうしても欲しい場合と、トークンを生成して早期に5マナまで到達してアグロクリーチャーを一掃できるという面での採用をしたい意向が強いためですね。
(´・ω・`)あとはトークンを3体出すのも強くて、アールンドの天啓から次のターンこれを出すと5点+除去したら3点与えるバーン持ちのカードになるという壊れっぷり。更に感電でコピーできるので、6体の速攻持ち+バーンという凶悪な打点要素になります。また自滅でも3点バーンが可能なので最後のごり押しで、燃え殻地獄で焼ききって6点飛ばすというプレイングも光るときがありました。逆に言えばこの5マナ帯までは「クリーチャーをほぼ出せないデッキ」とも言い換えられます。
[rakuten:toretoku:10309839:detail]
マジックザギャザリング/日本語版/R/赤/イニストラード:真夜中の狩り131/277[R]:家の焼き払い/Burn Down the House
【黄金架のドラゴンデッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
《河川滑りの小道》
マジックザギャザリング/日本語版/R/土地/ゼンディカーの夜明け[R]:河川滑りの小道/溶岩滑りの小道/Riverglide Pathway/Lavaglide Pathway
《ストーム・ジャイアントの聖堂》
マジックザギャザリング/日本語版/R/土地/フォーゴトン・レルム探訪257/281[R]:ストーム・ジャイアントの聖堂
《棘平原の危険》
マジックザギャザリング/日本語版/U/ゼンディカーの夜明け166/280[U]:棘平原の危険/棘平原の洞窟/Spikefield Hazard/Spikefield Cave
《感電の反復》
マジックザギャザリング/日本語版/R/マルチカラー/イニストラード:真夜中の狩り224/277[R]:感電の反復/Galvanic Iteration
《表現の反復》
《ジュワー島の撹乱》
マジックザギャザリング/日本語版/U/ゼンディカーの夜明け064/280[U]:ジュワー島の撹乱/ジュワー島の遺跡/Jwari Disruption/Jwari Ruins
《才能の試験》
《ゼロ除算》
マジックザギャザリング/日本語版/U/青/ストリクスヘイヴン:魔法学院041/275[U]:ゼロ除算/Divide by Zero
《悪魔の稲妻》
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/C/赤/カルドハイム[C] : 【FOIL】悪魔の稲妻/Demon Bolt
《予想外の授かり物》
マジックザギャザリング/日本語版/C/赤/フォーゴトン・レルム探訪164/281[C]:予想外の授かり物
《記憶の氾濫》
マジックザギャザリング/日本語版/R/青/イニストラード:真夜中の狩り062/277[R]:記憶の氾濫/Memory Deluge
《家の焼き払い》
マジックザギャザリング/日本語版/R/赤/イニストラード:真夜中の狩り131/277[R]:家の焼き払い/Burn Down the House
《アールンドの天啓》
マジックザギャザリング/日本語版/神話R/青/カルドハイム[神話R] : アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany
《髑髏砕きの一撃》
マジックザギャザリング/日本語版/神話R/赤/土地/ゼンディカーの夜明け コレクター・ブースター[神話R]:髑髏砕きの一撃/鎚の山道、髑髏砕き/Shatterskull Smashing/Shatterskull, the Hammer Pass
《くすぶる卵》
マジックザギャザリング/日本語版/R/赤/イニストラード:真夜中の狩り コレクター・ブースター358[R]:くすぶる卵/灰口のドラゴン(拡張アート版)/Smoldering Egg/Ashmouth Dragon
《心悪しき隠遁者》
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/R/青/イニストラード:真夜中の狩り061/277[R]:【FOIL】心悪しき隠遁者/心優しき霊/Malevolent Hermit/Benevolent Geist
《黄金架のドラゴン》
マジックザギャザリング/日本語版/神話R/赤/カルドハイム[神話R] : 黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon
《バーニング・ハンズ》
マジックザギャザリング/日本語版/U/赤/フォーゴトン・レルム探訪135/281[U]:バーニング・ハンズ
《環境科学》
マジックザギャザリング/日本語版/C/ストリクスヘイヴン:魔法学院001/275[C]:環境科学/Environmental Sciences
《才能の試験》
マジックザギャザリング/日本語版/U/青/ストリクスヘイヴン:魔法学院059/275[U]:才能の試験/Test of Talents
《アルカイックの教え》
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/R/青/ストリクスヘイヴン:魔法学院057/275[R]:【FOIL】アルカイックの教え/Teachings of the Archaics
《マスコット展示会》
マジックザギャザリング/日本語版FOIL/神話R/ストリクスヘイヴン:魔法学院 コレクター・ブースター285[神話R]:【FOIL】マスコット展示会(拡張アート版)/Mascot Exhibition
【黄金架のドラゴンデッキ】まとめ・関連記事
「黄金架のドラゴンデッキ」の大きなポイントは過去の通りです。
- 【黄金架のドラゴン】とは
- 【黄金架のドラゴンデッキ】デッキ概要・評価。強い?弱い?
- 【黄金架のドラゴン】採用の大会優勝・上位入賞デッキレシピ
- 【黄金架のドラゴン】採用デッキ回し方・動かし方展開など
- 【黄金架のドラゴンデッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
- 【黄金架のドラゴンデッキ】まとめ・関連記事
TCGカードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近ど②でも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
!特別招待コード:招待コード「362690」で買取金額5%アップです。
⬇︎気になる方は②ちら⬇︎
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取は②ちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室