ポケカ店舗大会で優勝したニンフィアvmax・ニンフィアシリーズのデッキレシピをまとめ&解説!他VMAXデッキレシピはこちら。
【ニンフィアvmaxデッキ】はポケモンカードゲームに収録されている2021年の『ニンフィアvmax』から多数登場しました。
ここでは「ニンフィアvmax」のカード効果、デッキレシピを紹介し、ニンフィア関連の優勝レシピの歴史、【ニンフィアvmaxデッキ】の回し方や展開・必須カードなどを紹介してます。
これから【ニンフィアvmaxデッキ】を作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
ポケモン環境や優勝デッキなどの詳細はこちら!
☆【ポケカ 環境】|上位,中堅,最強おすすめデッキランキング☆
デッキ | ニンフィアvmaxデッキ |
---|---|
アーキタイプ | VMAX |
特徴1 |
超タイプ |
特徴2 |
打点調整な大型 |
特徴3 | 環境注目アーキタイプ |
- 「ニンフィアvmaxデッキ」とは
「ニンフィアvmaxデッキ」とは
「ニンフィアvmaxデッキ」可愛いんじやぁぁぁぁ
って事でニンフィアデッキに関しての話題です。
ニンフィアvmaxはフェアリータイプが廃止されているのでエーフィvmaxと共に同じの超タイプから登場。
ニンフィアvmax単体だけでは3神ザシアンなどで弱点を取られてしまうデメリットをバシャーモ等で回避するという連撃を活かしたスタイル、無色エネルギ―を活用するギミック=色々と悪用出来るという感じに仕上がってます(´・ω・`)
ニンフィアVMAX自体の性能はHPは310の超タイプの連撃タイプであり、この時点で連撃エネルギーを視野に入れた構築を可能に出来そうって感じ。
ワザはHPの回復と、無色3エネルギーによる70ダメージ+ベンチポケモンのタイプの数×30ダメージ追加というちょっと変わったコンセプト。
色んなタイプを入れるという動きは以前ではメタモンなどがあったりしましたが、実際は複数タイプを持っているカードってカクレオンとかしかないのでベンチに多種多様なポケモンを置いて打点を作るというのが重要になります。
「ダイハーモニーの効果は『70点+30ダメージの追加』なのでとりあえず4枚置いての190点ダメージまでを想定し、2回確定で倒せるような打点を用意したいところね」
「最悪3枚であっても160点なので意外とvmaxの火力としては合格点になりやすいメリットがありますが、逆にちょっとした回復でもズレてしまったりするので、計算しておきたいですね(´・ω・`)
ニンフィアvmax自体、連撃エネルギーで展開する動きも出来るのでバシャーモなどを組み合わせたような構築もアリ。色々とバレット構築でも活躍できるポテンシャルがあるカードとも言えます。
ただしベンチに多種多様なタイプを置く必要があるので、最悪でも動く為のコストは無色エネルギーが最重要候補になるでしょう。
「このカードも評価が大きく分かれるカードなのよね。
特に評価が低い人もいるけどれんげきエネルギーを付けられるポケモンを後続に置くなどギミック系を配置する事でダメージが勝手に増えていく感じよ。ベンチミュウも実際はエスパーで噛み合ってしまうけど、3・4体を置くのがシビアかどうかね」
「問題なのはボスの指令などの入れ替えに弱くなりがちな点や、火力が出しづらいという事です。ベンチに多く出す持久タイプ=ベンチ狙撃に弱く、ベンチミュウはニンフィアとタイプ被りなのも困った問題だったりして。
【ニンフィアvmaxデッキ】ニンフィアデッキの大会優勝デッキレシピ集
「【ニンフィアvmaxデッキの大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきますまた最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。
ここではニンフィアデッキなどの進化前・進化後の優勝レシピもまとめました。
現在編集中です。
ニンフィアVMAX|れんげきウーラオスvmax型
【れんげきウーラオス デッキ 2021年】連撃ウーラオスの優勝デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを紹介&考察!
2021年6月1日ポケモンカードゲーム非公認大会結果
— カードショップ彩々 (@saikoro1to3) 2021年6月1日
参加:9名
優勝:レゴ【ニンフィアウーラオス】
「デッキの相性よすぎでした」
レゴさん、おめでとうございます! pic.twitter.com/arJ9RHmX7F
本日のポケモンジムバトル終了致しました。
— カードトレジャー (@card_treasure) 2021年6月3日
たくさんのご参加誠にありがとうございます。
優勝はにのさんです。おめでとうございます。
今回ご使用のデッキはこちらとなります。
全部ピカピカで眩しい~ですねw
また明日もお待ちしております。#ポケカ pic.twitter.com/ASRSUJasDs
ニンフィアVMAX|バシャーモvmax型
【バシャーモ デッキ 2021年】バシャーモvmaxデッキ優勝デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを紹介&考察
【大会結果】
— カードキングダム千葉店 (@ckchiba) 2021年5月28日
本日19:30から行なわれたポケモンカードゲームジムバトル
優勝者はらいなさんでした!
デッキ名:「ニンフィアVMAX」
コメント:「発売日優勝気持ちいい」
優勝おめでとうございます!#ポケカ pic.twitter.com/uiZ6TNsIGb
本日開催の #ポケカ
— カードジム石神井公園駅前店 (@cardgym) 2021年5月30日
非公認大会、全勝はアース選手の
【バシャニンフ】デッキとなりました☺️
おめでとうございますー😆⭐️🎈 pic.twitter.com/00gkMRQC6f
ニンフィア&サーナイト型
12月21日ポケモンカードゲーム【ジムバトル】
— TSUTAYA枚方ベルパルレ (@TSUTAYA_BP) 2020年12月21日
参加者8名
優勝者『しゃる』さん👑
デッキ名【かわいいさなにんふ】
コメント『みらくるでらびりんすな一撃』でした😍#TBGトレカ #ポケモンカードゲーム pic.twitter.com/PfNlA0CzOm
#ポケカ#ジムバトル
— カードジム石神井公園駅前店 (@cardgym) 2020年1月26日
本日のポケカジムバトルは参加者18名でした‼️
優勝は「ゼラオラ」様の「サナニンフ」デッキです‼️(*'▽'*)
優勝おめでとうございます㊗️
次回は水曜日15:30からポケカジムバトルありますのでよろしくお願いします🤲 pic.twitter.com/G22jal4ADS
ブックタウン多治見店ポケカジムバトル
— BOOKTOWN(ブックタウン)多治見店 (@BT_tajimi) 2020年9月13日
優勝
しぐれさん
デッキ
サナニンフ
ひとこと
4戦中3試合三神処理しました
おめでとうございます㊗️🎉#ブックタウン#ポケカ pic.twitter.com/xRZ9I69dNl
本日のポケカ自主大会で全勝されたカワセイさんのデッキです!!
— MINT広島店 (@MintHiroshima) 2019年10月3日
強い!かわいい!サナニンフ!!#ポケカ pic.twitter.com/VmshLWXGts
【ニンフィアvmaxデッキ】デッキ概要・評価
ニンフィアvmaxデッキ評価
評価 | ★★★★ |
---|---|
作成コストの目安 | 2万円以下『相場安め』 |
扱いやすさ | ★★★☆☆ |
ニンフィアvmaxの特徴はダイハーモニーによる打点作りです。
お手軽火力のビクティニはさておき、現状では200点以上よりも安定して2回殴っての320などが注目される中で『ニンフィア』は、190点くらいまでは理想値として上げれるような感じに仕上がっています。
幸い採用するカードは種類も多くバレット構築(対面で変える)アーキタイプが注目候補でしょう。
超タイプで鋼タイプが弱点なので『実質ザシアン』に弱い分他に採用する事も視野にいれないと勝ち上がるのが難しいからですね(´・ω・`)
現状であればやはりバシャーモVMAXが注目されます。
★ポケモンカードゲーム/RRR/炎/ソード&シールド 強化拡張パック 双璧のファイター008/070[RRR]:(キラ)バシャーモVMAX
バシャーモvmax自体は火力が乏しいタイプなのでトゲキッスVMAXのような「後続やキーカードを意識したデッキ構築を目指すことが前提のデッキ」なので相性がいいです。
また、後続をニンフィアにする事で弱点補完かつ、ダイブレイズの打点と合わせて300点以上を視野に入れられます。
また、弱点補完として見ると「ウーラオス」対面でのミュウミュウ対策としてニンフィアが重宝されるのでニンフィアvmax+れんげきウーラオスとかでも可能性はありそう。
ポケモンカードゲーム/RRR/闘/ソード&シールド 拡張パック 連撃マスター051/070 [RRR] : (キラ)れんげきウーラオスVMAX
とりあえず攻撃とVMAXを対処できる流れはバシャーモで完結しているので連撃ポケモンやサポートで立ち回る動きは最低限考えたい所。
ニンフィアvmaxデッキの場合最高打点が220位なので「Ⅴポケモンをギリギリ倒せる位」までは)コロトックVなどでドロー加速しつつ高打点を狙っていきましょう」
「ニンフィアvmaxデッキの弱点としてはバレット型にしても何でも火力不足という点です。
連撃含め「1撃必殺ではない」ので持久戦でかつ回復手段を持ってこられると結構辛いし、ボスの指令などで入れ替えを喰らいつつ動かれると途端にベンチのポケモンのタイプ調整が難しくなってしまいます。
ニンフィアvmaxとサブvmaxを想定して2種類。またそこから他のポケモンを入れて3枚=160点なので、多少強引に最初から置きまくらないといけませんが、サンダースやウーラオスなど『ベンチ狙撃による被害』が大きくサイドを取られた上でダメージも少ないという問題を引き起こしてしまう事も。
幸いニンフィアVMAX最大の強みで専用バッジによるサイドレースに強いメリットがあるので「ニンフィアvmaxデッキ」で見るとこれ位のダメージ量で良かったのかもしれないと思っています。
サイドレースで3枚取りつつの動きをサポートして動けるので、実際はボスの指令などがないと意外と活躍できる場面は多く見えました。
ポケモンカードゲーム/RR/草/ソード&シールド 拡張パック 連撃マスター004/070 [RR] : (キラ)コロトックV
ニンフィアvmaxデッキ自体、サーナイトと合わせていたタッグチームもいるので今後何か新規でサーナイトなど多種多様な
とりあえず可愛いカード系のものであり、vmaxとして見るというよりはサイドレースに強く、サイドを取る枚数を少なくさせるので「vmaxと直接衝突した際に強い」のは見逃せません。
打点はベンチ狙撃に脆く、ボスの指令などで2・2・2と取られてしまうとあっけなかったりする弱点を背負っていたり、最近の低エネルギーで動くデッキに採用されるモミに弱いなどは考えたいです。
トリプル加速エネルギーでも良いんですが後続に任せる上でのエネルギーが枯渇するので実質後続を確保しにくかったりします。
現状ではデデンネ・クロバットのドローソースを筆頭にまず2枚で打点を確保しつつ160点からどう倒す事を視野に入れるかを考えて動く事になるでしょう。
セレビィvmaxとかの回復を超積んでくるタイプはさておき、昨今ではモミなどのカードもある中でトリプル加速で済むというのは大きなメリットです。
最悪持久戦になればコッチは最大火力が220のダイハーモニーを放てるので相性もよく、エネルギーに関しての損失も溶接工を採用すればほぼ問題ありません。
ニンフィアデッキ、ニンフィアvmaxデッキはそういった意味でも注目されるデッキの1つなのかもしれませんね。
【ニンフィアvmaxデッキ】デッキ回し方・動方展開など
- ニンフィアvmaxデッキの特徴は主に炎タイプエネルギーを付けての攻撃が特徴。
ここからはニンフィアvmaxデッキの中で採用したい・注目されているカードを色々と紹介していきます。
ポケモンカードゲーム/SR/サポート/ソード&シールド 拡張パック 連撃マスター081/070 [SR] : (キラ)モミ
【ニンフィアvmaxデッキ】カクレオンでエネルギー付け&色変え!?
ポケモンカードゲーム/C/ソード&シールド 拡張パック 漆黒のガイスト054/070[C]:カクレオン
「ニンフィアvmax」デッキで注目されてたのが「カクレオン」を使用してのデッキでしたわね。いろいろへんげを使用する事でエネルギー加速を使用してタイプを増加させる動きができますわよ。エネルギーの種類上では300打点以上を行えるようになってますの(๑╹◡╹)」
「ニンフィアvmax」デッキの効果を使っての展開は強いけど、ボスの指令などで入れ替えを喰らうと致命的だからある意味では今の環境で見るとシビアだったりするわね。
ニンフィアvmaxとサブプランを介しておくのに加えて「エネルギー加速も必須」になるからサイトウなどのサポートを入れる特殊構築になると思うわよ。
【ニンフィアvmaxデッキ】コロトックやデデンネでドロー&打点アップ
ポケモンカードゲーム/RR/草/ソード&シールド 拡張パック 連撃マスター004/070 [RR] : (キラ)コロトックV
「ニンフィアvmaxデッキ」の運用としてタイプが必要となるので頂は怖いですが、コロトックなどのドローソースは欲しいです。
クロバット・デデンネ・コロトックの3枚でドローしつつニンフィアをそろえることで盤面を維持しつつタイプを増やすことができるようになってるのが強みでした。
ベンチに複数タイプが欲しいので今の場合はニンフィア+2タイプなどを容易にそろえやすいと思われてる理由がこの部分ですね(´・ω・`)
「ニンフィアvmaxのみで考える構築だとこれに合わせて別タイプを採用することで無駄なくタイプの種類を増やせるわけね。
下記に紹介するバシャーモは炎タイプだし連撃サポートのオクタンは水タイプよ」

- 価格: 150 円
- 楽天で詳細を見る
「意外と被らないってのがすごいんですよね。なのでゼラオラなどを採用したりタイプがかぶっているのか一度振り返りたいですね。
ただ相性がいいって言われてるポケモンで見る場合悪・草・電気以外なので炎・水とかになるんですが、デデンネなどの技を使ったりするとかを考えると無色エネルギー+電気などで動ける作戦を練れるので一概に分けるべきってわけではなさそうです。
【ニンフィアvmaxデッキ】バシャーモvmaxと合わせてバレット構築へ
ポケモンカードゲーム/RRR/炎/ソード&シールド 強化拡張パック 双璧のファイター008/070[RRR]:(キラ)バシャーモVMAX
(´・ω・`)「バシャーモvmaxデッキの特徴はダイブレイズによるエネルギー加速と安定した130打点ですが、ダイハーモニーによる打点を合わせると300点以上をたたき出せるメリットがあり今作で一番注目されてる組み合わせだったりします。
無色エネルギーは連撃エネルギーで補完できるうえ、弱点のザシアン系列に弱点を決めれるメリットが強め。更にバシャーモ系列ではれんげきエネルギーをそのまま併用できる上、ダメージ調整もしやすいお得差も。最悪280点は軽く叩き出せるのでダンテでも入れていれば310点も出せるようになってました。
ニンフィアVMAXデッキでは一番の有力コンビかもしれません。
【ニンフィアvmaxデッキ】まとめ:まだまだ研究しがいのあるテーマです。
「ニンフィアvmax」デッキの特徴は主にVMAXなどに対してサイドレースが強い面白いデッキでした。
ニンフィア自体が可愛いので作りたい人は多いでしょうし連撃テーマ故に今後の相方も決まりやすいメリットもある今後が楽しみなテーマです。
[rakuten:realize-store:10219018:detail]
[rakuten:realize-store:10219070:detail]
ニンフィアvmaxデッキをザっと振り返るとダイハーモニーの打点はやっぱり評価が分かれる点で火力不足かどうかもかなり意見が分かれていました。昨今ではダイランスでの250打点も多くなっている中で「Vポケモンは軽く倒せるようにしたい」背景があるのかもしれません。
- 【シャワーズVMAX デッキ 2021年】シャワーズデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察
- 【ブラッキーVMAXデッキ】2021年の優勝デッキレシピまとめ!
- 【グレイシアVMAX デッキ 2021年】グレイシアデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察
- 【ニンフィアVMAX デッキ 2021年】ニンフィアデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察
- 【サンダースVMAX デッキ 2021年】サンダースデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察
- 【ブースターVMAX デッキ 2021年】ブースターデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察
- 【エーフィVMAX デッキ 2021年】エーフィデッキの優勝デッキレシピ,相性の良いカードを紹介&考察