#ゲートルーラー
— 池っち店長 (@ikettitencho) 2020年9月29日
ルール公開日。
2020年11月26日を予定。
この日から無料体験デッキの配布が始まります。(配布方法の詳細は11月までお待ち下さい)
発表会は12月10日で確定です。参加は応募式で後日公募致します。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】2020年12月27日よりコピー可能となった「ゲートルーラー」のゲートルーラーの無料体験デッキ・無料デッキに関しての内容や回し方、相性のいいカードなどをまとめました。デッキ構築や無料デッキに関しての情報公開などをまとめています。
「という訳で無料体験デッキが遂に判明ですね。
『ゲートルーラー』の無料デッキに関してのルール情報等とその無料体験デッキに関しての内容などを紹介!適応されるルールがどういったものなのかも見ていきましょう。
ゲートルーラーの情報として判明したものも多々ありますが、無料体験デッキでは主にワールドマスターαとβの2枚が登場した上で『各種5軍』を操れるような
ゲートルーラーの無料体験デッキに関しては色々と判明していますので『無料体験デッキ』の回し方を振り返っていきます(´・ω・`)
駿河屋は予約で20%オフでお得です!
購入は下記の一覧より検索・購入できます・数が少なくなってますのでお早めに!
- 予約:¥95,040 税込
定価:¥118,800
-
トレカゲートルーラーハイレアリティパック 地球&異世界連合軍結成! [1カートン]
予約:¥21,120 税込
定価:¥26,400
- トレカ【BOX】ゲートルーラーハイレアリティパック 地球&異世界連合軍結成
- 予約:¥7,920 税込
定価:¥9,900
トレカ【BOX】ゲートルーラーブースター第1弾 地球&異世界連合軍結成! -
予約:¥1,320 税込
定価:¥1,650
トレカゲートルーラーデッキ 魔竜召喚 デッキ -
予約:¥1,320 税込
定価:¥1,650
トレカゲートルーラーデッキ 妖怪&巨大ロボ デッキ
- 【ゲートルーラー 無料体験デッキ】とは
- 【ゲートルーラー 無料体験デッキ】デッキレシピ
- 【ゲートルーラー 無料体験デッキ】ワールドマスターα2020はトップデックで勝利をつかむ!
- 【ゲートルーラー 無料体験デッキ】ワールドマスターβ2020は戦術で相手を倒せる!
- 【ゲートルーラー 無料体験デッキ】まとめ
- ゲートルーラールールに関して
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】とは
「ゲートルーラーの無料体験デッキ」とは、って言うけど実際は「ゲートルーラーのデッキをコピーして遊べる無料体験版」のようなものよね。ゼクスみたいな感じでコピーして遊べる代物になっているわ(。・ω・。)」
「中身としてはコピーで切り取るとかもありますけど、ルールとかの説明は公式サイトとかで見れるようになっていますね。
さてさて、ゲートルーラーの情報として『ワールドマスターを駆使して戦う』ようなスタンスが主流になっていますが「ゲートルーラー無料体験デッキ」の対戦動画も一緒に公開されている形になっています。非常にルールも違うので前書いてた感想のように初心者でも上級者でも楽しめる感じの構築には仕上がっていますよ。
「ゲートルーラーの無料体験デッキ」の内容としてはユニット0~3のカードが程よく収録されておりコストを支払う代わりに手札補充が多いワールドマスターβかトップデッキでユニットのコストを無視して展開できるワールドマスターαのどちらかを選んで戦う事になります。
「ルールとしてもTCGを触っている人にとっては簡単です。
まずはルーラーとエナジーという『カードのコストが見えやすくするカード』とユニットというモンスター。イベントという魔法・罠カード。フィールドカードの3種類を駆使して戦います。ユニットにはコストの制限が存在しており、コスト制限の中でデッキを組むことになるわけですね(´・ω・`)
それ以外の内容は公式でも話している通りで、基本的にはゲートルーラーの公式をパッと見た方が早いですが一応例だけ言うと(´・ω・`)
- 手札がなくてカード二枚引いてとりあえず戦えるワールドマスターα
- 手札補充しつつ好きなカードをエナジーというコストの範囲内で戦うワールドマスターβ
の2種類で構成されています。一応無料体験デッキ内のカードという事でタグにも「無料体験」と付けておきました(公式と混ぜれるかが不明なため)
「要するに無料体験デッキでは構築も決められているからデッキのユニットがどう強いのかを見極めたりするのが大事って訳ね」
「そうですね。例えばユニットの攻撃が可能なものもあればカウンターでの効果で詰むものもあったり…「ゲートルーラーの無料体験デッキ」だけでも戦略性は高いものになっています(´・ω・`)」
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】デッキレシピ
ゲートルーラーの無料体験デッキに関してのデッキレシピです。
全てほぼ4積みという形になっており。コスト3・2などがバランスよく5軍共に収録されている形になりました。
- 《先触れの蝶》×4
- 《ヴァンパイアソルジャーレヴァン》×4
- 《ゴーダムキーパーガーソン》×4
- 《デスパレート》×3
- 《聖剣の騎士》×4
- 《時喰らいの魔神》×4
- 《アブソリュート・ベアリア》×4
- 《マスターフューチャーエド》×4
- 《フォトン・トーピード》×4
- 《絶対爆発!宇宙ミミック》×3
- 《機械化歩兵大隊“白夜”》×4
- 《陽炎童子》×4
- 《竜型決戦兵器“火雷”》×4
性能的には《竜型決戦兵器“火雷”》をどれだけ手札に加えられるかが勝負になっており勝敗も『《竜型決戦兵器“火雷”》が引けるか』と言っても良いでしょうと言うと言いすぎになりますが大体会ってます(´・ω・`)
その為ワールドマスターαとワールドマスターβの手札補充の存在と引いた時のコスト管理という面で双方共にメリット・デメリットが生まれています。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《竜型決戦兵器“火雷”》
「《竜型決戦兵器“火雷”》は今回のゲートルーラーの無料体験デッキで一番注目すべきカードでしょう。3ダメージを割り振った後に攻撃できる強みがあり、相手の防御ユニットを破壊しつつ動く事が可能になっています。
HPが4なのが幸いで相手のユニットをとりあえず除去できるという性能持ちである事。また、中央ラインを攻撃しつつ盤面を作れる事が出来るので出来る限り攻撃に参加させたい所です。このカード以外のユニット3は今回入っていないという問題もあって『非常に運要素が強くなっている』のは事実なものの、ゲートルーラーの無料体験デッキでは大体なぜかダメージゾーンに置かれる子でした(´・ω・`)」
「書いてある事はかなり強力なんだけどってカードね。ダメージを割り振る効果があるのと相手のユニットを焼いてしまうと直接攻撃になるからワールドマスターβのHP9を最速で半分削れる可能性があるカードにもなっているわよ。
相手のユニットで防御ゾーンに無い場合は効果が無駄に終わってしまう事もあるけど、ゲートルーラーの無料体験デッキでは優先度は高めね。
評価★★★★★
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《先触れの蝶》
「おっ。侵略次元のカード、《先触れの蝶》・・・ってコストパフォーマンスたけぇ!(´・ω・`)!となるカード。コストを支払うワールドマスターβでは破格の性能を持つカードです。HPが4と高く、上記の3点バーンを耐えきる他、打点としても3点を振ってくれる攻守に長けているカードとも言えるでしょう。
ゲートルーラーの無料体験デッキでかなり注目されているのが『侵略次元の強さ』でどの軍でも採用が可能なメリットを持っているので今回の無料体験デッキではかなり重宝されそうな1枚でした。
実は3・3・1の聖剣の騎士含めこの3打点を入れれるユニットが重宝されてる中では扱いが難しいものの…ゲートルーラーの無料体験デッキでは一部のカードを2回止めれることとルーラーの攻撃だけでは破壊されない点も注目。
そういった意味で今後の侵略次元でも登場するかで大きく採用するかどうかも悩む1枚となるでしょう」
評価★★★★★
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《陽炎童子》
「4・2の数字でありながらもバランスよく相手のユニットを倒してくれる無料体験デッキの重要なアタッカーです。HPが2と低いですが呪文などで飛んでくる除去カードにもある程度耐えつつも攻撃役を担えるので2・3回目の攻撃まで置いて置けるアタッカーとして重宝します。
ゲートルーラーの無料体験デッキでの内容で見ればHPが3・4で止まっているのですが、このカードと《時喰らいの魔神》のATK4の性能で相手のユニットを除去しつつ戦う感じですね。上記の《先触れの蝶》を倒せたりと相手ターンでは残らないけど、相手のユニットはキチンと破壊したい場合は召喚権を使って出しましょう。
ユニットのコストも0なので他にコストを割いても『キチンと活躍できる』点で《時喰らいの魔神》より強くデッキコストないで事故を起こさないというメリットもあるカードなのは言うまでもないですね。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《ヴァンパイアソルジャーレヴァン》
「凄くバランスがいいステータスですが、TDという手札からの発揮効果による「デッキトップ確認」が超強力。このゲームではまだ「攻撃時ドライブチェック」などが存在しないので相手の攻撃時にカウンターであれば1点無効化という流れまで持っていけるカードになっています。
ただし攻守は低めなので『相手のユニットを破壊するにはもう一体ユニットが必須』なのでその点だけは考え所でしょうか(´・ω・`)
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《ゴーダムキーパーガーソン》
「敵ユニットに1ダメージ与えつつ4・4というステータスの高さが売りのカード。時喰らいのカードも除去できたりする1点は強くワールドマスターβ2020の「エナジーを2点起こす効果」と噛み合ってるカードです。
イベントカードと組み合わせてダメージを狙ったりする他、1ダメージを加えてHP4のカードもアタック3で除去可能なメリットを狙っていきましょう。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《デスパレート》
「味方ユニットの打点とHPを上げるカード。ユニットの攻撃時に対して撃つ事で相手の攻撃を妨害出来たりします」
「ゲートルーラーの無料体験デッキ」の中で私はこのカードが一番気になったカードね(。・ω・。)
HPが4であるカードが多いなかで『ユニットの打点が4で固定されている』以上このカードを発動されて守備ユニットに付与されると2枚以上のカードが無いと突破されづらい感じに仕上がっているわ。攻撃ユニットを除去しない限りは使えそうな1枚だけど「結局ユニット展開をしていない」分使い道がかなり限られそうよ」
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《聖剣の騎士》
「3・3・1という使いやすさを兼ねてるカード。攻撃でも守備でも強い性能なのが特徴で、ある程度活躍するカードとも言えます。その代わりSTKが1なのでダメージレースに若干弱かったりHP4のカードを倒せない点がデメリット。
この場合ワールドマスターβで『1点ダメージを与えやすい』ユニットも多い分組み合わせて使う事になりそうかなと。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《時喰らいの魔神》
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《アブソリュート・ベアリア》
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《マスターフューチャーエド》
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《フォトン・トーピード》
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《絶対爆発!宇宙ミミック》
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】《機械化歩兵大隊“白夜”》
「攻撃ゾーンから守備ゾーンに動かせる便利屋なカード。アタックが2なのでルーラーの攻撃と合わせて無料体験デッキのユニットをどかしつつ、守備を固める事が出来ます。
個人的には《竜型決戦兵器“火雷”》を出されるかが心配ですが、このカードで上手く防御出来れば・・・という感じ。トップデックで重要なワールドマスターαでは刺さりますが手札の選択とTDを残しているワールドマスターβ相手には注意です。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】ワールドマスターα2020はトップデックで勝利をつかむ!
ワールドマスターαは『その名の通りデッキからユニットのコストを支払わずに出せる』という強味を持っているルーラーです。ゲートルーラーの無料体験デッキの中には強力なユニット3《竜型決戦兵器“火雷”》が存在しており、これに加えてユニットを出せるというのがワールドマスターαでの最大の魅力と言えるでしょう。
・【ゲームの準備】(ゲーム開始時の準備です)
特にありません。 ※手札0枚、エナジー0枚。
(11F
ワールドマスター 2020
になる10枚、エナジー0枚.. L512ドライブする 日
はカードのコストを常に支払った ものとするのは在しない。
・【君のターン開始時】(スタートフェイズ毎に行います)
2ドライブする。 ※ドライブに指定された枚数デッキをめくり自分だけ確認します。 めくったカードはプレイやセットすることができます。 セットとはカードを伏せて置くことです。 プレイやセットしなかったカードは、メインフェイズ終了時に墓地 に置かれます。
・【ルール】(このルーラーが持つ、固有のルールです)
手札を持てず、手札にカードが移動する能力は全て無視します。 カードをプレイする際、レベル分のコストを支払わずにプレイする ことができます。 ※起動能力などのコストは支払う必要があります。
- デッキ構築ルール -
デッキレベル上限
140
・レベル合計が40以下になるようにカードを入れることができます。
CNT(カウンター)上限16 | 16 |
・CNTアイコンを持つカードが16枚以下になるように入れることができます。
・所属軍はそれぞれ12枚以下になるようにカードを入れることができます。 ※所属軍は左下のアイコン、またはカードのフレームで確認することができます。
コレクター番号が「MD」または「2020」から始まる全てのカードを入れることができます。 ※上記条件内で同じカード名であれば入れることができます。
・デッキ枚数は50枚ちょうどです。
・同じカード名のカードは4枚以下になるように入れることができます。
・レジェンドカードは入れられません。
「ワールドマスターαのルーラーの場合はデッキトップからカードをコストなしで出せる効果があるので実質「ノーコストでデッキトップ2枚に頼る」回し方が主軸になります。
この場合「無料体験デッキ」故の問題ではありますがルール上ではレジェンドカードを採用できないのでマグヴァリウスなどのカードを採用する事は出来ないもののデッキ構築を用する事は出来ません」
「あとは《竜型決戦兵器“火雷”》を2体運よく出せればほぼ勝ち状態まで持っていけるのは念頭に置くとやっぱり運に左右されまくるルーラーとも言えます。
ただしワールドマスターαのHPは11もあり先行後攻で見ると相手がカウンターを使用しない場合「ワールドマスターβ」よりも先に攻撃出きればダメージレース的には強いのは事実のようです。
なのでトップデッキで考える「ワールドマスターα」に関しては戦略というよりかは今日の運勢を占うレベルで考えるのが良さげです。
メリットとしてはHPが多い事とユニットのコスト制限がないので運が上振れた場合ワールドマスターβと違って勝ちやすくなっている事が強みですが「運に左右されることと手札から効果を発揮するTD効果を活用出来ない」という面でデメリットを追っています。
手札でためておく戦術が不可能なので《竜型決戦兵器“火雷”》を対処できない場合や《竜型決戦兵器“火雷”》を出した後に相手の《竜型決戦兵器“火雷”》で破壊された場合、そのカードを対処するカードを地引きする必要があるという点を考えて動く必要性が出てきます
「こちらの運がいい場合は相手のルーラーに攻撃してダメージレースに勝つ必要性がありますわね(๑╹◡╹)」
「後はカウンターで1ダメージというカードがあるけど、ユニットを素引きしたカードを温存できずとりあえず出す必要性がある=マスターフューチャー・エドとかは攻撃順番が大事になりそうね。
「難しい点はこれ位ですね。攻撃順番としてもそうですけどワールドマスターαのミラーでは殴り合い、ワールドマスターβデッキの場合は「相手の運と見比べてダメージレースで勝てるか」が大事です。
防御ゾーンにカードを置いて「弱いユニットで相手の攻撃を防ぎつつ相手のライフを削る」ような動きは得意ですがゲートルーラーユニットを焼いてしまう《竜型決戦兵器“火雷”》だけには気を付けたい所。
ゲートルーラーの無料体験デッキの防御ユニットでは《竜型決戦兵器“火雷”》の攻撃を耐えれるユニットを置くかどうかでも変わってくる他、《竜型決戦兵器“火雷”》の3ダメージでユニットを焼かれた上に「ダメージレースで負け・攻撃するユニットを失う」事になる駆け引きをどう考えるかですね。ダメージゾーンに置いてる切り札の数を見極めて攻めていきましょう!
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】ワールドマスターβ2020は戦術で相手を倒せる!
ゲートルーラーの無料体験デッキで登場した「ワールドマスターβ」はエナジーを使う代わりに手札補充に優れたルーラーです。召喚権が2回とあり召喚しまくるような動きが出来ない他、ユニットのコスト管理などが難しいテーマとなっています。
・【ゲームの準備】(ゲーム開始時の準備です)
日本の
> エナジーカードを3枚アクト状態で置きます。 デッキから2枚引きます。
RULER
・【君のターン開始時】(スタートフェイズ毎に行います)
ワールドマスターB2020 ゲームの準備■手札2枚、エナジー3枚。 このターン時のエナジー2枚を選びアクトし、 2枚引く。
ルール ■召喚権2(君のターン、2回まで通 常召喚出来る。) このルーラーのブレイシール/デッキ構築ルールは
QRコードからご参照下さい。
デッキから2枚引きます。 ※先攻1ターン目のみ、引ける枚数は1枚になります。
GMD01-12
ロゲートルーラー
・【ルール】(このルーラーが持つ、固有のルールです)
召喚権2 ※自分のターン中2回まで、レベル分コストを支払い、ユニットを
通常召喚できます。 ※特殊召喚は召喚権の制限には含まれません。
ー デッキ構築ルール -
デッキレベル上限なし
・デッキ内にレベル合計の上限なくカードを入れることができます。
CNT(カウンター)上限16 116
・CNTアイコンを持つカードが16枚以下になるように入れることができます。
・所属軍はそれぞれ12枚以下になるようにカードを入れることができます。 ※所属軍は左下のアイコン、またはカードのフレームで確認することができます。
・コレクター番号が「MD」または「2020」から始まる全てのカードを入れることができます。 ※上記条件内で同じカード名であれば入れることができます。
デッキ枚数は50枚ちょうどです。
・同じカード名のカードは4枚以下になるように入れることができます。
・レジェンドカードは入れられません。
「ゲートルーラーの無料体験デッキ」の2つ目はワールドマスターβデッキね。コッチのルーラーはデュエマとかと一緒でコスト管理が必須になってる代わりにHPが低くてデッキ構築もやや改造する場合は難しい感じになってる感じなんだ」
「さっきの《竜型決戦兵器“火雷”》が引けなくて負けるという盤面が多い場合にぜひコッチを選んで欲しいという感じの仕上がり。コスト管理の難しさもありますがTCGを知っている人であれば非常に扱いやすくTCGを楽しみたい人にはコッチの方が合ってるかもしれません。
ゲートルーラーの無料体験デッキでの構築でコッチを選ぶ場合は「相手の切り札がどこまで出てきているのか」を考えつつ防御ユニットなどを置く回し方を知っておくと良かったりします。
例えばレヴァンの効果でデッキトップを調整しつつ動くとユニットコストの関係上「ユニット3のカード」を使う事が出来ません。
また、コストで起き上がるカードにも制限があるのでユニット3ばかりを引いた場合はワールドマスターα以上の事故を引き起こしてしまいます。この点がワールドマスターβの弱点と言えそうです。HPレースにも弱くカウンターを引かない場合、ユニットの打点が通る=2ターンの攻撃で終了する可能性も高い上に「」などの効果を発揮してもあまり効果がない事が多くなっています。
【ゲートルーラー 無料体験デッキ】まとめ
ゲートルーラーの無料体験デッキに関しては無料体験という事で改造がしづらくなっていますが代わりに「5軍全てのカードを12枚以下まで採用出来る」という特徴を持っています。ダメージレースやリソース管理などを扱う点に関してはほぼほぼ似通っていますが「初心者向け」と「上級者向け」の違いとしてとらえても良いでしょう。
ワールドマスターαは「デッキトップから展開出来る」という面でとりあえずカードを出せるという面で難易度は低く、ワールドマスターβは手札補充が必須なテーマなので戦略的に楽しみたい人はこっちになっています。
双方共に「コストが40」なのでデッキバランス的にコスト3のカードがどれだけ入っているのかも見つつですがワールドマスターαとβで戦い方がガラッと変わるのも視野に入れておきましょう。
また無料体験デッキではまだ不明な点は多いのですがTDという手札からカードを使うという効果を使えるカードも存在するので「ユニットのコストを使うカードがどこまであるのか」を把握しておきたい所です。
駿河屋は予約で20%オフでお得です!
購入は下記の一覧より検索・購入できます・数が少なくなってますのでお早めに!
- 予約:¥95,040 税込
定価:¥118,800
-
トレカゲートルーラーハイレアリティパック 地球&異世界連合軍結成! [1カートン]
予約:¥21,120 税込
定価:¥26,400
- トレカ【BOX】ゲートルーラーハイレアリティパック 地球&異世界連合軍結成
- 予約:¥7,920 税込
定価:¥9,900
トレカ【BOX】ゲートルーラーブースター第1弾 地球&異世界連合軍結成! -
予約:¥1,320 税込
定価:¥1,650
トレカゲートルーラーデッキ 魔竜召喚 デッキ -
予約:¥1,320 税込
定価:¥1,650
トレカゲートルーラーデッキ 妖怪&巨大ロボ デッキ
ゲートルーラールールに関して
「色々というのはダメなのかもしれませんがゲートルーラーに関してのルールが何故公表されるタイミングが遅いのかを紹介・考察していこうかなと思います。
これに関しては池っち店長が言う通り「昔あったノウハウ」である事が前提である事があります。実際にこういった問題はよくありますし中途半端に判明してしまうと『個々人の判断で区別されてしまう』という難題が起きてしまうんですよね。
反知性主義とかなんか難しい話をするとアレなので省略しますが、ゲームができない環境でゲートルーラーのルールを公開すると実践も出来ずに『面白いルールが遊んでではなく知識で判断されてしまう危険性』があるから。
「#ゲートルーラー のルールが知りたい」
— 池っち店長 (@ikettitencho) 2020年9月19日
これについては、もう何度も告知していますので、そろそろ「ゲートルーラー ルール」で検索すると出てくる情報になって頂きたいですね。
「画期的過ぎるルールを、ゲームを触れない状況で開示すると、脊髄反射でクソゲー認定される事がバディで実証
続く https://t.co/T9zHlB1gVC
されているから。」
— 池っち店長 (@ikettitencho) 2020年9月19日
というのが、公式の回答です。
何しろ、結局の所プレイした人には「これが正しい」と納得された、バディファイトの「先行1ターン目に攻撃できるルール」が、ユーザーだけでなくカードショップの店員にすら、プレイせずに「クソゲー」「頭がおかしい」と言われたのですから
続く
そりゃあ、
— 池っち店長 (@ikettitencho) 2020年9月19日
「ゲームができない環境でゲートルーラーのルールを公開するのは、マイナスの方が大きい。」
と判断して当然でしょう。ノウハウは積み上げるもので、過ちは繰り返してはいけないものなのですから。
前例のバディファイトとかもそうなのですが、やっぱりゲームをある程度知っているユーザーが多い昨今では情報が一人歩きしてしまうのもしょうがないでしょう。
確かにTCGでは時たまに「画期的なルールが登場してしまい正当な評価が得られない」時が多いです。また資産的価値も一気に下落する可能性もあります。スタン落ちとかもそうですけど「情報は提供するタイミングがある」ってものなのかもしれません。
「ゲートルーラールール」に関しての発表まとめ
今回の池っち店長さんのゲートルーラーのルールの発表と今後の対応・ルールの点に関しては今までのTCGの業界では少なかった「営業」という立ち位置が非常に強く出ていると思っていて、それに興味を惹かれたのは事実です。
今までのTCGでは個々人に対しての対応を企業側も広く浅くでしか対応できなかったという面が強かったのですが、ゲートルーラーではそれが非常に深く対応している点にはユーザーとしては見ておきたい点でしたし『何か今後の新規においても対応が早い』事を意味しているのだと思います。
「後は自分も関与している身ですからあまり言えないのが事実です。…前よりもそうだし、今年の1月付近から実は様々な場所で動いてた1つの意見として受け取ってもらえれば幸いです。ディスコードの件もそうですしね。
実際に分かっていること。発表時点はルールは発売日直前まで公開されることはないという点です。恐らくテストプレイの方も社外秘として公表されていることでしょう。
また、正式発表会の1週間前に動画にて公開予定されるのも事実ですしゲートルーラーのリーク情報はほぼほぼガセに近いものと考えていいと思います。
また、ゲートルーラーのルールに関して発表せずともちょっとしたルール的なものを予測は出来るかもしれませんね(´・ω・`)
一応夏の段階で判明している情報は下記の通りです。
- ユニットのダメージはターン管理
- レジェンドカード
などなどのルールだけ。コレに加えてゲートルーラー独自の効果などは最新情報にてまとめておきますので参考にどうぞ。