【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) June 16, 2019
Vジャンプ8月特大号掲載情報を公開!
Vジャンプ8月特大号掲載記事:第6回 『デッキビルドパックミスティック・ファイターズ』の収録カードイラストを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/M7o5FXko54 pic.twitter.com/rkh62VSMjE
王デッキ(ジェネレイドデッキ)とは
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) July 15, 2019
Vジャンプ9月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第2回 『デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ』収録の「光の王 マルデル」などを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/vm8zXd6buF pic.twitter.com/wRN9fAwka2
「王デッキ(ジェネレイドデッキ)とは、ミスティック・ファイターズに収録されるテーマデッキです。新しく13枚のカード効果が判明しました。最初王って聞いてなにかかっこいいテーマをイメージしていましたが全くその通りで、レベル9で統一したテーマなどをメインとした大型テーマでした。
様々なテーマがある中で属性が違うレベル9テーマといえばかの真竜皇を彷彿とさせますがドローを駆使してフィールド魔法の「相手がデッキからカードを手札に加えた場合」にデッキから「ジェネレイド」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する効果を使い戦っていく様子。
相手ターンに、自分が「ジェネレイド」モンスターの特殊召喚に成功した場合でもトークンを生成しますが、こちらにはできる限り特殊召喚するサポートがないと辛い印象。この点はいずれ紹介&考察していこうと思います(´・ω・`)」
光の王 マルデル 星9 光属性
植物族 ATK/2400 DEF/2400
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「光の王 マルデル」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「光の王 マルデル」以外の、「ジェネレイド」カード1枚または植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。
剣の王 フローディ 星9 風属性
戦士族 ATK/2500 DEF/2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「剣の王 フローディ」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:自分フィールドの、「ジェネレイド」モンスターまたは戦士族モンスターを任意の数だけリリースし、その数だけフィールドのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、破壊された相手フィールドのモンスターの数だけ相手はデッキからドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
鉄の王 ドヴェルグス 星9 地属性
機械族 ATK/1500 DEF/2500
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「鉄の王 ドヴェルグス」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:自分フィールドの、「ジェネレイド」モンスターまたは機械族モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。リリースした数だけ、リリースしたモンスターとはカード名が異なる、「ジェネレイド」モンスターまたは機械族モンスターを手札から守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果は相手ターンでも発動できる。
炎の王 ナグルファー 星9 炎属性
獣戦士族 ATK/3100 DEF/200
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「炎の王 ナグルファー」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターまたは獣戦士族モンスター1体を破壊できる。
氷の王 ニードヘッグ 星9 水属性
幻竜族 ATK/2100 DEF/2600
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「氷の王 ニードヘッグ」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター
または幻竜族モンスター1体をリリースして発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
死の王 ヘル 星9 闇属性
アンデット族 ATK/800 DEF/2800
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「死の王 ヘル」は自分フィールドの1体しか表側表示で存在できない。
②:自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体をリリースし、そのモンスターとはカード名が異なる自分の墓地の、「ジェネレイド」モンスターまたはアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
永の王 オルムガンド ランク9 地属性
爬虫類族・エクシーズ ATK/? DEF/?
レベル9モンスター×2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「永の王 オルムガンド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードの元々の攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×1000になる。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。お互いは、それぞれデッキから1枚ドローする。その後、ドローしたプレイヤーは自身の手札・フィールドのカード1枚を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。
王の舞台
フィールド魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、相手がデッキからカードを手札に加えた場合に発動できる。デッキから「ジェネレイド」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
②:相手ターンに、自分が「ジェネレイド」モンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドに「ジェネレイドトークン」(天使族・光・星4・攻/守1500)を可能な限り攻撃表示で特殊召喚する。このトークンはエンドフェイズに破壊される。
王の試練
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札の「ジェネレイド」モンスター1体を相手に見せ、デッキから「王の試練」以外の「ジェネレイド」魔法・罠カードを
2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、見せたカードをデッキの一番下に戻す。
王の報酬
永続魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにトークンが存在する限り、相手は「ジェネレイド」効果モンスターを攻撃対象に選択できない。
②:「ジェネレイド」効果モンスターが戦闘で破壊された場合に発動する。相手はデッキから1枚ドローする。
王の襲来
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分のデッキ・墓地から「ジェネレイド」フィールド魔法カード1枚を選んで発動する。その後、相手はデッキから1枚ドローする。
王の支配
永続罠
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「ジェネレイド」カードの効果の発動にチェーンして相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その相手の効果は「お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする」となる。
王の憤激
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターを任意の数だけリリースし、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。リリースした数だけ自分の手札・フィールド・墓地から、リリースしたモンスター以外の「ジェネレイド」モンスターを選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
CHAOS IMPACT(カオス・インパクト)の新規イラストが判明!
「アンタ、褐色ってだけでアマゾネスって思ったでしょ」
「えええっ!?っそんなことないよ!(´・ω・`)って訳で今回から新規カードイラストが判明しましたねー。恐竜に、人が鎧を着てるんですが…デッキは不明といった所。個人的には剣闘獣って思っちゃうんですけどどうなんだろう」
「こういう時は紋章とかマークを見るとどういったカテゴリーなのか分かったりするんですわよ(๑╹◡╹)」
「うーん・・・胸のマークの所はこういったシールドの様に見えますけど、実際はどうなんでしょう。特に色々と見てみると、それっぽいイラストというのは結構あったりしますが剣闘獣の新規という可能性はありそうです。
特に《剣闘獣アンダバタエ》とかの強化はリンク初期でありましたが、『9期でやれ』って言われてたスペックでしたしそういった意味ではリンク含めた強化が来ると嬉しいんですけどねー(´・ω・`)何が来るのか気になるなぁ」
遊戯王/ノーマル/コレクターズパック 2017CP17-JP026 [N] : 剣闘獣アンダバタエ
「よく見たらケンタウロスとかもいますわね。久しぶりの登場ですの」
「一応切り札っぽいカードは二枚の印象が強いですし何かしらの融合リンクとかの可能性もありますね(´・ω・`)こうして追ってみると・・・結構剣闘獣に関してるカードの数が多いことに気づきます。
正直に言えば結構個人的に剣闘獣の強化は欲しかったので、ある意味嬉しいなぁという所(まだ決まってないんですけどね)。おそらくこの2・3日で新規情報が判明するはずなので気楽に待ちましょう(´・ω・`)」
ただいま仮面ライダーサプライ予約開始中!オーバースリーブカッコいい!(´・ω・`)駿河屋が安価で予約可能です。
CHAOS IMPACT(カオス・インパクト)の予約状況は?
遊戯王OCG,デュエルモンスターズ CHAOS IMPACT(カオス・インパクト)商品概要
■商品仕様
- ◇1パック カード5枚入り
- ◇1BOX 30パック入り
- ◇種類 全80種
(ウルトラレア 6種、スーパーレア 10種、レア 18種、ノーマル 46種)
※ウルトラレアカードにはアルティメットレア仕様も存在します。
※スーパーレア・ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様および20thシークレットレア仕様も存在します。
※80種類中1種類のカードにはホログラフィックレア仕様も存在します。
■権利表記:©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社 企画・制作/KONAMI
「という訳で夏のパックが既に予約発売になったので、今回はのんびりと予約状況を見ていきます。さーて、今回は何処がおススメかなぁ」
「送料無料等もありますし予約状況は見極めたいですわね(๑╹◡╹)」
amazonでの予約状況
「AMAZONは定価での予約状況ですね。送料無料なので実質4860円での予約になります。150円の税抜き×30パックという感じです。ネット通販なので、価格よりも買いに行く手間とかがないって考えると安いかなぁという印象。
パックの値上がりもあってちょっと辛いと思いましたが、無事に定価で予約が出来るようです。基本パックなので在庫は十分にあると思うので楽天カードなどのお得なポイントを意識せずに気楽に買いたい!って人はオススメって感じですね(´・ω・`)」
購入はこちら>>Amazon
楽天市場での予約状況
「楽天市場では、4200円の送料無料で4800円での予約など定価より予約が出来るので、安価に予約が出来るという部分ではオススメですわね(๑╹◡╹)ポイントでは「楽天カード」を使用することで、ポイントを増やせるとなおお得ですの。
ポイント還元で5%返ってくるので、240円帰ってくる計算ですわよ。多めに買えば400・・・600・・・と増えていくので多々買う場合は楽天市場がオススメですの(๑╹◡╹)」
「ウチの場合はゴールドなので最低でも6%なんですよねぇ(´・ω・`)」
詳細はこちら>>「楽天カード」
yahooショッピングでの予約状況
「yahooショッピングはあまり使わないんだけど、予約状況としては一緒なのよね。こちらも送料無料でtポイントカードを活用することがポイントだから、安価に狙う場合は楽天と相談って感じね。
CHAOS IMPACT(カオス・インパクト)予約状況まとめ
遊戯王OCG,デュエルモンスターズ CHAOS IMPACT(カオス・インパクト)
・送料無料で予約するならAMAZON。
・楽天市場で買うと結構お得にポイントが溜まります。
・Tポイントカードで予約するならyahooショッピングでもOK
という感じ。
「個人的には楽天市場を毎回オススメしてるのですがポイント還元率が最近非常に高いと感じたので買うのであれば今回も楽天って感じです。
ネット通販だと移動するのとか気にしないで良いのでその分安いって感じですね(´・ω・`)」