古代の機械暗黒巨人の攻略・倒し方やおすすめの対策カードを紹介&考察!遊戯王やマスターデュエルで今後出てくるであろうカードとして、遭遇して強力と感じた《古代の機械暗黒巨人》の対策や除去手段に関してまとめ。メタ要素として非常に強いギミックなので気になる人はどうぞ。
【古代の機械暗黒巨人】とは
アンティークギアのサーチカード
古代の機械暗黒巨人効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守3000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「古代の機械巨人」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「古代の機械暗黒巨人」を除く、「アンティーク・ギア」カードか「歯車街」を合計2枚までデッキから手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はカードをセットできない。
(3):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
「《古代の機械巨人》として扱う代わりのカードのようなカード。フィールド墓地で名称を引き継げる他、特殊召喚したりしたら2枚サーチからの手札を捨てる効果があるという便利さが売りです。セットできなくなるので伏せカードなどある程度妨害譜面でセットするのであればこのカードを出す前にセットしておきましょう。
アンティーク・ギアカードか《歯車街》を合計2枚サーチし、手札1枚を捨てる効果もあるので同名カードを送っておいて融合素材にするなどで利用したいです。墓地からでも展開できるアンティークカードは多いので、《古代の機械飛竜》・《古代の機械融合》辺りを持ってこれると美味しいですね。
【古代の機械暗黒巨人】対策理由と強みは
【古代の機械暗黒巨人】対策理由と強み下記の通り。
「単純なサーチカードとして便利なのでこのカードを出してきた際に誘発で止めれるかが重要になってきます。特殊召喚した際にカードを消費しているのであればこのカードで止めておけば融合とかで暴れることはなさそう。
止められなかった場合、そのまま融合やキーカードを持ってこられてしまうので一気に不利になってしまいますから、手札と相談して止めるカードは欲しいかもです。
【古代の機械暗黒巨人】使い方・対策まとめ
古代の機械暗黒巨人はメタの使い分けが大事?
ニビルとかと一緒で総じて使えれば強いカードな1枚。ニビルと違うのは発動確率が高く、とりあえず仕事可能な感じな点が売りです。
手札・墓地で発動するモンスターや、効果を使うとフィールドを離れるモンスターに使えないものの効果無効で止めつつリリースで出せたりします。
現状だと、禁じられたシリーズなどの速攻魔法での無効化や、《閃刀機-ウィドウアンカー》などのカードを使って行くことが鍵になりそうですね。