「今回文章が思いっきり荒れていると思いますが、速度が大事な記事なので先に挙げておくことにします。
さて、今回の話題はデュエルマスターズなのですが各種カードゲームにおいて重要な事なので遊戯王及び各種カードゲームを遊ぶユーザーに知ってほしいという事で挙げる事にしました。また今回の記事は出来る限り拡散していただけると嬉しい内容ですので、勝手ながら拡散希望のタグを付けさせていただきましたよ」
「今回の一件は各種TCGでは大きい事だもんね。特に旬だからってのもあるし、ちょっと見ていきましょ」
そもそも『リュウセイ事件』って何?
「はい。まずこのリュウセイ事件というのは2018年のMHFにて開催された《リュウセイ・ジ・アース》と既存の《無双竜機フォーエバー・メテオ》のイラストが似ておりオークションサイト等で詐欺が起きているというものです。
フォーエバーメテオに罪は無いのですが、オークションサイト等では、度々イラストが似ているという時にこういった問題が起きます。
今回は悪質で、1枚8000円もするカードを4枚もセットで売る事で既存のカードから3万円近い価格を損してしまう・・・というよりも『名称すら嘘で固めてる可能性』まであるという中々に怖い事件だったんですよね。
というかそもそもこういった案件に関しては昔からこういったものもオークションサイトやフリマサイトでは出回る事が多く、各種問題にひっかかりかねません。
詐欺といえば詐欺になるこの行為なのですが、 実際これがどういった罪に当たるのかは調べないと分からないんです」
「まぁ泣き寝入りとかも普通にありそうな案件だしね。
オークションでの詐欺等は昔は自己責任ってのが強かったし、今でもサプライに高額カードを入れてサプライを売るっていう商法はいまだにあるからちゃんと対策はしておきたいわ」
「実際こういうのって難しいんですよね。
だって同意の元で購入している事になりますし、福袋の一件と同じで『裁判するにはコストがかかる』ってのも問題です。また価格が安価であれば良いやーって感じるかもしれませんがそもそも悪質な行為で儲けが出ているのは言うまでもなく。
個人での問題ではなくなっている事ってのは事実で現に問題が出ているのはいうまでもありません。もう既に購入されている案件を見つけましたが、これはタイトルに関して名称をいれずに売る悪質な手法です。こういったものがオークションでは行われている事を意識しなければなりませんね」
「あとこういった一定の商品はわざと自分で買って相場がそうなんだと見せ付ける自演なんかも存在します。とりあえず対策としては商品をちゃんと見る事。これが一番の対策でしょう。名前だけで判断せずに、画像等をちゃんと見るのも大事ですね」
「これを私がいうのもなんだけど、こういった商品は良く見るとちゃんと詐欺って分かる書き方をしてごまかしているわ。画像を良く見て、欲しいものを買ってほしいわね」
「まぁ正直こういった案件は闇が深いですから私は深く言いません。
ただ頭の片隅にでも入れてもらって、友達とかが似たような話をしていたら教えてあげてください!っていうのを伝えようと思いました。というわけで注意喚起の日記でした!」
追記
#拡散希望
— ブロガーまい。@ぶらりネット&まいログ (@netrain999) 2018年1月22日
オークションの注意喚起の一環としてオークション内である悪い売り方の例や実例を募集しています。よければ教えていただけると幸いです。
例: 似たようなカードを違うカードで販売。 サプライのみと書いて高額カードを販売。
こういった事例等があればよろしくお願いします。
「いっその事って事で今回のようなオークション事例案を取り扱うことにしました。被害にあった案件や情報など教えていただけるとありがたいです」