遊戯王【HEROデッキ】と「HERO」デッキに関してガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
【HERO】デッキの大会優勝デッキレシピまとめ
2024年1月現在、遊戯王OCGの環境で活躍しているテーマデッキのひとつである「HERO」。下級モンスターの特殊召喚や効果で墓地を肥やし、切り札の「HERO」でフィールドを一掃して勝利を狙うデッキです。本記事では、2024年1月に行われた大会で優勝した「ゴーティス」デッキのレシピをまとめました。
⚔#からふだ⚔
— Tetsu (@tuitekoreruka) 2024年1月31日
⚔
⚔ 優勝 g 「ヒーロー」
⚔ 準優勝 冬野雪 「六武衆」
⚔
⚔ 1/31 寒波亭×福福トレカコラボ大会 #福福トレカ秋葉原店 #オリジナルレギュレーション
⚔ #遊戯王 #遊戯王OCG #大会結果pic.twitter.com/gZFyKJm4pT
E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)ってどんなデッキ?
デッキ | E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ) |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
特徴1 |
融合テーマ |
特徴2 |
遊戯王GX主人公使用テーマ |
特徴3 | 初心者おすすめテーマ |
【買取情報】
— 竜星の嵐っぽ (@ryuunoshippo) November 9, 2019
遊戯王
非公認大会
参加者7名
優勝は…wktkさんでした‼️
おめでとうございます🎉
本日、新カードが追加された
#HEROデッキ
での優勝です🏆 pic.twitter.com/6tZm9A2ppn
「今回のサンライザーとリキッドマンを採用したエレメンタルヒーローデッキはこちら!やっぱりD-HEROやV・HEROなどの様々なHEROを混ぜて使うデッキが強力なようですね。ミラクル・フュージョンやデステニー・フュージョンなどの融合カードも多く、誘発が入る枠もしっかりあるというデッキ構成になっています。
相手の展開が多い場合はニビル等で蓋をしてしまうというのがメジャーなようですよ。
[rakuten:kamehonpo:10033674:detail]
他には、サイドにレッドリブート等を採用したり、除去関連を詰むのがベターな様子。クロスガイ等のリンクモンスターを挟むことでサンライザーからの連続融合も行える事。リキッドマンを採用しての手札にきてしまったディアボリックガイのケアも含めてHEROデッキはかなり地盤が強くなった気がします。
【E・HEROデッキ】サンライザー採用デッキレシピ
【E・HEROデッキ】で作って遊んだサンライザー採用デッキレシピです。
大会情報等を参考にリキッドマンやサンライザーを出せるように構築しています。シャドーミスト等の採用は勿論、 採用枠にミラクル・フュージョン等を入れて動きやすく調整したりしていました。また編集して紹介しようと思います。
【 モンスター 】18
- D-HERO ダイナマイトガイ
- D-HERO ディアボリックガイ ×3
- D-HERO ディシジョンガイ
- E・HERO リキッドマン×2
- E・HERO エアーマン
- E・HERO オネスティ・ネオス
- E・HERO シャドー・ミスト
- E-HERO アダスター・ゴールド
- V・HERO ファリス×3
- V・HERO インクリース×2
- E・HERO ソリッドマン
- V・HERO ヴァイオン
【 魔法 】18
- おろかな埋葬
- ハーピィの羽根帚
- ヒーローアライブ
- フュージョン・デステニー ×3
- ミラクル・フュージョン×2
- マスク・チェンジ ×2
- ダーク・コーリング
- 増援
- 大欲な壺
- 死者蘇生
- 融合
- E-エマージェンシーコール ×3
【 罠 】4
- 大捕り物× 3
- 無限泡影
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)大会優勝デッキレシピ
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきます。また最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。優勝デッキへ飛べる検索を付けておきましたのでぜひご利用ください」
【E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)】デッキレシピ
【遊戯王】デッキレシピ:1位 / HERO / - 第八十回オレたちトレカ部CS|イザジン
【 モンスター 】18
増殖するG ×3
灰流うらら ×2
D-HERO ダイナマイトガイ
D-HERO ディアボリックガイ ×3
D-HERO ディシジョンガイ
D-HERO ドリルガイ
D-HERO ドリームガイ
E・HERO エアーマン
E・HERO オネスティ・ネオス
E・HERO シャドー・ミスト
E・HERO ソリッドマン ×2
V・HERO ヴァイオン
【 魔法 】18
おろかな埋葬
ハーピィの羽根帚
ヒーローアライブ
フュージョン・デステニー ×3
マスク・チェンジ ×2
墓穴の指名者 ×3
増援
大欲な壺
死者蘇生
融合
E-エマージェンシーコール ×3
【 罠 】4
大捕り物 ×3
無限泡影
【 エクストラ 】15
X・HERO クロスガイ ×3
X・HERO ワンダー・ドライバー
トロイメア・ユニコーン
X・HERO ドレッドバスター ×2
ヴァレルロード・ドラゴン
D-HERO デッドリーガイ
M・HERO ダーク・ロウ ×2
D-HERO ディストピアガイ ×2
M・HERO ダイアン
V・HERO アドレイション
【サイドデッキ】15
スカル・マイスター
屋敷わらし
幽鬼うさぎ
D-HERO Bloo-D
ツインツイスター ×2
レッド・リブート ×3
御前試合 ×2
群雄割拠
醒めない悪夢
闇のデッキ破壊ウイルス ×2
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)とは
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の特徴は主に様々ありますが、HEROの融合をメインとした動きのデッキと考えてもらえると良いかなと思います。
ただしこれもE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)に限らずですが様々なコンセプトが登場しており「全体的にE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)で完結しにくい」ってのが難点でもあったりして最終的に全部のHEROを網羅しないとダメだったりするってのはあるんですよね。
ただし、今作においてはHEROも新規の登場で『E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)をメインにして組みやすい』方向性に変わったのは事実。特に水属性のHEROである《E・HEROリキッドマン》はデッキ構築を大きく変える存在となりました
なんせ蘇生効果も使えるので《 E・HERO エアーマン》でまた効果を使える事《 E・HERO ソリッドマン》や手札でかさばる場合はに補填してもらうなどの動きが出来るようになったためです。
故に手札や墓地等に応じて様々な展開が可能になりました。例えばD・HEROデッキなども採用出来るとなれば《フュージョン・デステニー》からシャドーミスト等を墓地へ送る一連の流れの後に召喚権でシャドーミストを吊り上げるだけで「ランク4及び融合でのアド稼ぎ」が可能になっていたりと「回す方向性によっては非常に強い」のが伺えます(´・ω・`)まぁ・・・10年のインフレってすごいよね」
>>遊戯王/レア/ダーク・ネオストームDANE-JP054 [R] : フュージョン・デステニー
「あぁ・・・そういえば融合モンスターは出せるけど、その後盤面にモンスターを出しても動きづらかったのよね。デメリットも多いけど、実際どれくらいの影響が出るわけ?」
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)は他のHEROと合わせられる!?
「実はあまり出ないっぽいんですよねー。というのもまず《フュージョン・デステニー》のデメリットを解決していくとフュージョン・デステニーで出したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊されます。そのままでも相手ターンまで生き延びるので問題は無いのですが、逆に言えば「一度素材にして蘇生させる」とそのまま盤面に出しておけばクロスガイ等の流れが簡単に出来てしまう・・・と言うわけです。
また、その流れに合わせてリキッドマンが存在すると融合素材で墓地を肥やせるので手札にディアボリックガイを捨てるような動きも可能ですし・・・実はまたまたD・HEROデッキの強化なのでは?という話まで出ているほどで」
「こうやって聞いてると「HERO全体に名称シナジーがあるのが最大の問題」になってくるのよね・・・。
「うっ・・・それを言われると何も言えない。
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)回し方。動かし方,展開など
E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の新規をザっと振り返れば融合強化になったのは間違いありません。が、それ以上にHEROのシナジーが強すぎるのです。
新規のHEROも水属性なので『HEROでのアド稼ぎ+アブソルートZEROの融合素材が出てきた』だけでも凄い事だと思っています。《E・HERO アブソルートZero》はフィールドから離れた場合に全体除去を打てるので「カウンターとしても優秀」ですし、何よりソリッドマンが手札交換を行えるので事故回避にもつながっているという・・・。
ただ、E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)だけの枠組みで考えるとかなり簡単なデッキでもあります。エアーマンを召喚して、融合使ってという感じで戦う感じでオネスティネオスによる「打点アップを利用して戦う」ビートダウンのようなものになります。
この付近でもM・HEROの存在があってあまり大きくは語れないんですが『』
またソリッドマン・リキッドマンを素材で融合してE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の新規サンライザーを融合召喚すると・・・特殊召喚した際に「ミラクルフュージョン」をサーチ出来ます。
こういった流れを駆使しつつ「融合やミラクルフュージョンを枯らさずに展開する」のが初心者向けのHEROデッキ。展開やソリティアを採用して『盤面を作るならE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の以外のV・D・HERO』などを採用していくと良いでしょう。
《E・HERO サンライザー》
レベル7/光属性/戦士族/ATK2500/DEF1200
属性が異なる「HERO」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- :このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
- :自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。
- :このカード以外の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
「実際に今回のレジェンド・デュエリスト編6での新規で大きく変化されたのは上記のようなソリッドマンやサンライザーの登場が多かったりします。他には
《ジェネレーション・ネクスト》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
- :自分のLPが相手より少ない場合に発動できる。お互いのLPの差の数値以下の攻撃力を持つ、「E・HERO」モンスター、「クリボー」モンスター、「N」モンスターの内、いずれか1体を自分のデッキ・墓地から選び、手札に加えるか特殊召喚する。このターン、自分はそのカード及び同名カードの効果の発動ができない。
《フェイバリット・ヒーロー》
装備魔法
レベル5以上の「HERO」モンスターののみ装備可能。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- :自分フィールドゾーンにカードが存在する場合、装備モンスターは、攻撃力が元々の守備力分アップし、相手の効果の対象にならない。
- :自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。自分の手札・デッキからフィールド魔法1枚を選んで発動する。
- :装備モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時、このカードを墓地に送って発動できる。その攻撃モンスターはもう1度だけ続けて攻撃できる。
《マジスタリー・アルケミスト》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
- :自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「HERO」モンスター4体を除外し、自分の墓地の「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。「地」「水」「炎」「風」の全ての属性を除外して発動した場合には、この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力は倍となり、相手フィールドの全ての表側表示のカドの効果は無効化される。
「まぁこうして見ればHEROの強化に加えてクリボーとかの汎用カードの強化もされてるのよね」
「レジェンド・デュエリスト編6の強化枠は実際にかなり少ないのでこれが限界なのかなってのはありますね」
>>遊戯王/ウルトラレア/「Vジャンプ」2018年03月号付録VJMP-JP142 [UR] : E・HERO ソリッドマン
>>遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ-HERO’s STRIKE-SD27-JP002 [N] : E・HERO エアーマン
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)デッキの回し方その1:各種サーチとHERO独自の動きをチョイス!
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の回し方を紹介&解説していきます」
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)・・・という区分で最初は説明したいので説明していくとE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)は、エアーマンやソリッドマンなど「手札や墓地を利用しての展開」や墓地からHEROを除外したり除外したカードをデッキに戻したりして融合を行っていく『融合主体』のデッキです。
E・HEROデッキに限らずともHEROデッキではE・HEROデッキを採用する事も多く融合モンスターを展開して相手をビートダウンでごり押すのがポイントになってくる訳ですね。
しかしながらその為にはリンクモンスターを採用していかなければなりません。例えばHEROデッキであれば現在はなどのリンクモンスターを採用しておいて《X・HERO クロスガイ》を採用しつつ動くのがポイントになってきたりするわけですね。
X・HERO クロスガイが、DHEROの採用が基本になってくるので上記のようなデステニーフューションを採用しつつ動けば問題ありません。
HEROとかも含めて新規カードを採用する事である程度誘発枠で防がれた場合に「レベル4以下のモンスターを蘇生してHEROを展開できるリキッドマンが輝く」という訳ですね。エクストラデッキに枠があればホープ等を採用する事も出来るので「自分の資産に合った採用」を行うと良いでしょう。
遊戯王/シークレットレア/ダーク・ネオストームDANE-JP045 [シク] : X・HERO クロスガイ
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)デッキの回し方その2:各種サーチとD-HERO採用では『各種闇属性の動きも』
「HEROを複数採用するとなるとエクストラデッキ的には
- X・HERO クロスガイ
- X・HERO ワンダー・ドライバー
- トロイメア・ユニコーン
- X・HERO ドレッドバスター
- ヴァレルロード・ドラゴン
- D-HERO デッドリーガイ
- M・HERO ダーク・ロウ
- D-HERO ディストピアガイ
- M・HERO ダイアン
- V・HERO アドレイション
辺りが採用候補だったりしますので『何か数枚抜く必要が出てくる』かと思います。本来であればレベル4のメタビート的なデッキで組むとスケープゴートとかも採用出来るのですがE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)となるとそうはいきません。
なので『リンク枠のHEROと融合枠のHERO』がかなり大事になるんですよね」
「後はミラー対策も含めて超融合でメタを張るカードとかも必要になってくるわよね(。・ω・。)」
「そこですね・・・特にHEROデッキに関してはこれが結構重要なんですよね。理想的な動きとかでは
E・HEROソリッドマンを召喚、ヴァイオンを出してシャドーミストを落としてE・HEROリキッドマンをサーチ。
その後、シャドーミストを除外で融合を手札に加えてE・HEROデッキソリッドマン、E・HEROリキッドマンでサンライザーを特殊召喚するという流れが出来れば強いですね(´・ω・`)この際にミラクルフュージョンを持ってきて後続を持ってくる他にリンク召喚を・・・という流れが出来ればいい感じでしょうか」
「でもE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)でそこまでどうやって持っていけるかが難しい所じゃないの?」
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)には『ヒーローアライブ』のようなデッキからHEROを呼べるものなど様々な特殊召喚・リクルート効果持ちのものが多いので比較的出しやすいかと思います。
例えば、戦士族サーチの《増援》《E-エマージェンシーコール》。HEROを持ってこれる《ヒーローアライブ》。更にライフが減っていれば《ジェネレーション・ネクスト》を活用しと初動で困るようなことは殆どありません。何かしら展開しつつHEROを出す布陣が出来上がっていると思います。
《増援》
通常魔法(制限カード)
(1):デッキからレベル4以下の戦士族モンスター1体を手札に加える。
[rakuten:kamehonpo:10004347:detail]
通常魔法
(1):デッキから「E・HERO」モンスター1体を手札に加える。
[rakuten:gpowerz:10017514:detail]
《ヒーローアライブ》
通常魔法(準制限カード)
(1):自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合、
LPを半分払って発動できる。
デッキからレベル4以下の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
《ジェネレーション・ネクスト》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のLPが相手より少ない場合に発動できる。
お互いのLPの差の数値以下の攻撃力を持つ、
「E・HERO」モンスター、「クリボー」モンスター、「N(ネオスペーシアン)」モンスターの内、
いずれか1体を自分のデッキ・墓地から選び、手札に加えるか特殊召喚する。
このターン、自分はそのカード及びその同名カードの効果の発動ができない。
[rakuten:toretama:10099986:detail
この流れに加えて各種HEROを展開するのですからまぁ問題はないって感じですね(´・ω・`)ここまでサーチがあれば初動には困らないでしょう」
「各種キーパーツに関してもHEROデッキであれば回収やサーチ・展開が行いやすいという部分は変わらないのもありますの。E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)という部分に注目するとなると他のheroを採用しづらい難点はありますけど、問題は属性等の問題であのダークロウを立てる布陣を敷くための展開が出来るかもかかわる課題なんですわよね」
純HEROでも、ダークロウを出す手段として使う場合もあるので採用を考える事もある可能性もあります。
また、今までのデッキの中に採用することで拘束力を高めることが出来ます。
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)だとHEROの優秀なカード”M・HERO ダークロウ”を普通のデッキでも出せるようにする出張パーツはいらないのが強いわよね。主に採用を検討するなら闇属性か水属性がベターでしょう。闇では除外や打点で有名なダークロウ。水属性では魔法・罠除去のアシッドなどになるわよ」
[rakuten:card-museum:10285819:detail]
[rakuten:toretoku:10043752:detail]
「そうそう。今までE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)含めhHEROの初動はダークロウを立てれるかという問題でDHEROを選択してきましたがここにきてようやく「リキッドマンを採用して墓地から闇属性のHEROを出す動き」が出来るようになった訳です。
勿論他にも色々とあります(´・ω・`)例えばこういうの。ワンキル手段においてE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の場合はこういったものも存在しますのでダークロウだけが全てではないというのも紹介しておきますね
- 《E・HERO ソリッドマン》を召喚。効果で《E・HERO エアーマン》を特殊召喚。
- 《E・HERO エアーマン》の効果で《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチ。
- 《E・HERO ソリッドマン》で攻撃。
- 《マスク・チェンジ》で《E・HERO ソリッドマン》をリリースし、《M・HERO ダイアン》を特殊召喚。
総攻撃で1300+2800+1800+2500=8400。
必須カードの価格等をチェック!
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)の動きの話は?」
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)に関しての動きは上記のような『融合して攻めるという動き』の簡略化したものがメインになるのでどうしてもHEROを全体的に混ぜたほうが強力にはなるんですよね・・・。
全体的に全て紹介する流れを取るとは思いますが、E・HEROデッキのエレメンタルヒーローのみ取り扱うとなると結構主要カードが決まってしまいます。ファンデッキやカジュアルなものはまた別の機会に書くとしても
デッキの回し方その3:E・HERO単体では『サンライザー』でのミラクル・フュージョンで連続融合!
《E・HERO サンライザー》
レベル7/光属性/戦士族/ATK2500/DEF1200
属性が異なる「HERO」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
- :このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
- :自分フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。
- :このカード以外の自分の「HERO」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
「まぁお気づきだと思いますが、このE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)に関してもサンライザー含め非常に強力なワンキルに近い動きが可能です。ただし、サンライザーの効果を見てお気づきの通り、E・HERO サンライザーはミラクル・フュージョンをサーチ出来るものの・・・『EXゾーンを埋めている』という決定的な弱点があるわけです。
[rakuten:card-museum:10378289:detail]
一応現在の融合デッキではリンク召喚を駆使する手段や「融合カードを採用している」という事でクロシープを採用するという手段があるのは覚えておくと良いかもしれません。ワンキルという手段においても「融合に加えてある程度HEROを増やす手段が必須という訳ですね」
「《E・HERO リキッドマン》は今作の救世主よね(。・ω・。)」
「そうですね・・・特に融合しつつ手札を交換出来ますが、このHEROの効果は「ミラクル・フュージョンなどの除外されている融合関連の効果」でも発動するようですし、弱い訳がないって感じですね」
《E・HERO リキッドマン》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1400/守1300
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
- (1):このカードが召喚に成功した時、E・HERO リキッドマン」以外の自分の墓地のレベル4以下の「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
- (2):このカードが「HERO」融合モンスターの融合召喚の素材になり、地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
「後はミラクル・フュージョンを使ってHEROを並べればOKって感じか。これもサーチ可能って事は初動の融合をどうするのかって感じになってくるわよ」
[rakuten:gpowerz:10017509:detail]
通常魔法
(1):自分のフィールド・墓地から、
「E・HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「今回に関しては《X・HERO ワンダー・ドライバー》や上記で説明したクロスガイのようにE・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)やコンセプトに合わせて融合を作るだけで十分に機能します。ヴァイオンとかが高いなぁと思った場合は融合をサーチ出来る《E・HERO ブレイズマン》なんかも候補でしょう。
《E・HEROエレメンタルヒーロー ブレイズマン/Elemental HERO Blazeman》
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1200/守1800
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「E・HERO ブレイズマン」以外の「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送る。このカードはターン終了時まで、この効果で墓地へ送ったモンスターと同じ属性・攻撃力・守備力になる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしか特殊召喚できない。
遊戯王/スーパーレア/ネクスト・チャレンジャーズNECH-JP087 [SR] : E・HERO ブレイズマン
「現状E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)に関してはミラクル・フュージョンを採用した場合はアブソルートZEROなどの融合カードも視野になってきますの。つまり超融合を採用しやすいという訳でして、『ドンドンと融合関連を使用して盤面を作っていける』のも利点になってるんですわよね(๑╹◡╹)」
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)相性の良いカード,デッキとは。
【E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)】相性の良いカード,デッキその1:D-HERO
「D-HEROと言えばBLOODやディバインガイなど大型や融合モンスターが主流の中、新規カードが登場しドローガイやデッドリーガイなどで大会優勝へ!?
という流れが有名でしたね。今回も同じように相性がいいようです」
【E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)】相性の良いカード,デッキその2:V・HERO
V・HERO(ヴィジョンヒーロー)は、自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に墓地のこのカードを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置くというかなり珍しい効果を持っています。
更に、永続罠カード扱いの場合になっているとお互いのメインフェイズに、自分フィールドの「HERO」モンスター1体をリリースして特殊召喚することでアドバンテージを取っていきます。
【E・HEROデッキ】(エレメンタルヒーローデッキ)カード効果まとめ
E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)デッキにおいて採用したいカードやE・HERO関連カードをまとめました
E・HEROエレメンタルヒーロー オネスティ・ネオス/Elemental HERO Honest Neos
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から捨て、フィールドの「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで2500アップする。
(2):手札から「HERO」モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、捨てたモンスターの攻撃力分アップする。
[rakuten:toretoku:10078544:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー バーストレディ/Elemental HERO Burstinatrix
通常モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1200/守 800
炎を操るE・HEROの紅一点。
紅蓮の炎、バーストファイヤーが悪を焼き尽くす。
[rakuten:toretoku:10114386:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー フェザーマン/Elemental HERO Avian
通常モンスター
星3/風属性/戦士族/攻1000/守1000
風を操り空を舞う翼をもったE・HERO。
天空からの一撃、フェザーブレイクで悪を裁く。
[rakuten:toretoku:10239324:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロークレイマン/Elemental HERO Clayman
通常モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 800/守2000
粘土でできた頑丈な体を持つE・HERO。
体をはって、仲間のE・HEROを守り抜く。
[rakuten:toretoku:10053880:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー スパークマン/Elemental HERO Sparkman
通常モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1400
様々な武器を使いこなす、光の戦士のE・HERO。
聖なる輝きスパークフラッシュが悪の退路を断つ。
[rakuten:fullahead:10593357:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー ネオス/Elemental HERO Neos
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。
ネオスペーシアンとコンタクト融合する事で、未知なる力を発揮する!
[rakuten:fullahead:10204451:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー アイスエッジ/Elemental HERO Ice Edge
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 800/守 900
1ターンに1度、自分のメインフェイズ1で手札を1枚捨てて発動する。
このターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
また、このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を破壊する事ができる。
[rakuten:toretoku:10051502:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー バブルマン/Elemental HERO Bubbleman
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻 800/守1200
(1):手札がこのカード1枚のみの場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果は自分の手札・フィールドに他のカードが無い場合に発動と処理ができる。
[rakuten:fullahead:10133011:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー エアーマン/Elemental HERO Stratos
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1800/守 300
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカード以外の自分フィールドの「HERO」モンスターの数まで、
フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
●デッキから「HERO」モンスター1体を手札に加える。
[rakuten:fullahead:10133011:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー キャプテン・ゴールド/Elemental HERO Captain Gold
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻2100/守 800
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「摩天楼 -スカイスクレイパー-」1枚を手札に加える。
また、フィールド上に「摩天楼 -スカイスクレイパー-」が存在しない場合、
このカードを破壊する。
[rakuten:gpowerz:10011093:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー シャドー・ミスト/Elemental HERO Shadow Mist
効果モンスター(制限カード)
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
「E・HERO シャドー・ミスト」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以
「HERO」モンスター1体を手札に加える。
[rakuten:card-museum:10358741:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー ソリッドマン/Elemental HERO Solid Soldier
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1300/守1100
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下の「HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが魔法カードの効果でモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、
「E・HERO ソリッドマン」以外の自分の墓地の「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
[rakuten:fullahead:10211796:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー フォレストマン/Elemental HERO Woodsman
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守2000
(1):1ターンに1度、自分スタンバイフェイズに発動できる。自分のデッキ・墓地の「融合」1枚を選んで手札に加える
[rakuten:realize-store:10057410:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー プリズマー/Elemental HERO Prisma
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1100
(1):1ターンに1度、エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体をッキから墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
[rakuten:toretama:10088193:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー ブレイズマン/Elemental HERO Blazeman
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1200/守1800
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、
いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「E・HERO ブレイズマン」以外の「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送る。
このカードはターン終了時まで、この効果で墓地へ送ったモンスターと同じ属性・攻撃力・守備力になる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしか特殊召喚できない。
[rakuten:fullahead:10121842:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー ボルテック/Elemental HERO Voltic
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1000/守1500
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、除外されている自分の「E・HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
[rakuten:toretoku:10069542:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー ワイルドマン/Elemental HERO Wildheart
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1600
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
罠カードの効果を受けない。
E・HEROエレメンタルヒーロー ネクロダークマン/Elemental HERO Necroshade
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800
(1):このカードが墓地に存在する限り1度だけ、
自分はレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
E・HEROエレメンタルヒーロー エッジマン/Elemental HERO Bladedge
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2600/守1800
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
[rakuten:toretoku:10076574:detail]
E・HEROエレメンタルヒーロー アナザー・ネオス/Elemental HERO Neos Alius
デュアル・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1300
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
カード名を「E・HERO ネオス」として扱う。
【E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)】まとめ
- E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)は融合主体のテーマ
- サンライザーの効果があれどリンクモンスターがいなければ複数の召喚が難しい
- 新規リンクの登場フラグでは!?という噂も
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)は非常に強力なデッキで今後も注目されるであろう性能を多数抱えているテーマです。
実際にミラクル・フュージョンを回収できる強みに加えて盤面の操作も出来るという利点は『今後のHEROの差別化』が出来る要素として扱われるはず。ソリッドマンのような展開と異なり融合を使用する『リキッドマン』の存在も追い風になっていて水の融合体やリンクモンスターとの兼ね合いをどうするかで変わりそうですね(´・ω・`)」
「E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)に関しては今作も含めて有用な融合カードなどをぜひ採用していきたいわね(。・ω・。)」
E・HEROデッキ(エレメンタルヒーローデッキ)関連記事
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室