【THE FINALS】立ち回りのコツと勝つためのポイントのルール攻略を考察。プロやゲーマーが考えていることなど序盤や中盤などの展開ルートなどを振り返ります。
関連情報
THE FINALSの立ち回りのコツと勝てない時のルール攻略
各種ビルドでチームの立ち回りを考える
「THE FINALS」の立ち回りの基本はFPSと一緒で射線管理やチームのカバーが出来るように動くのが最重要となります。ゲームバランスでバラバラに動くと各個撃破され、隙があるタイミングでそのまま相手に特攻されてしまい負けることが多くなりますので、まずは自分とチームメイトがゲームを意識した際に裏取りの時間を稼いだり、攻撃を一緒にしたりするようにしてダメージを与えていきましょう。
武器の適正距離を考える
「THE FINALS」でもFPSゲームと同じように武器の適正距離を考える必要があります。ビルドで持っている武器や体格を意識しつつどう立ち回るかを考えて立ち回る事が重要になってきます。敵の戦術を理解しつつ、敵の傾向や戦術を理解し、それに対応する戦略を構築することが重要です。
上からの射線管理を増やす
「THE FINALS」ではHPがある程度あるゲームなので打ち合いに関しては上からの奇襲や攻撃が有効です。立ち位置もぐラップリングやジャンプなどで移動できる高い場所から攻撃出来るようにしましょう。
特に射線管理は平面で攻めに行く場合上からとりあえず奇襲が来ないか確認しつつ移動しましょう。先述の通りこのゲームは壁を破壊出来るゲームな以上射線管理を確実に減らす方法がそこまで存在しません。
THE FINALSの前線攻撃の立ち回り
各種ビルドで攻める方法を変える
「THE FINALS」の攻撃は3人が揃えるかが重要なゲーム。なので、ライトやミドル・ヘヴィビルドに合わせた構築が最重要になります。素早いライトを活かしつつヘヴィで前線を上げて、ミドルでカバーしていけるかがカギ。
ゲーム自体はかなり3人の動きが重要になるので、ゲームを進める上では重要ですね。逆に敵の基本的な動きは
- ライトは裏取りしてくる
- ミディアムは中距離からカバー
- ヘヴィは前線を押し上げて攻めてくる
という事。それを知りつつ前線をどう崩せるかがカギになります。全てのキャラの立ち回りが最重要でヘヴィを崩すのに裏取りしつつミドルが落ちたら前線を上げるなど、各種ビルドを意識した動きを目指しましょう。
THE FINALSの防衛の立ち回り
金庫の確保と管理が重要
「THE FINALS」では金庫を運んでおきつつ動くのが重要なゲーム。投げつつ移動で場所をバレにくくするのは勿論、侵入場所や射線を切れるように壁を意識しておいて立ち回るのが重要です。
また、今作はグレネードの数も多く場所を封じたり、壁を作ったり出来るので時間稼ぎが出来る性能を持っているものは評価が高そうです。
屋内金庫の取り方を考えて動く
既存のFPSと大きく異なるのは侵入する経路を爆発で自分で作れることです。なので上から狙える場所より侵入しつつ相手を倒してから金庫を取れるかが重要になってきます。金庫の取得はかなり先手で取ると返り討ちに合うので注意ですね。
とりあえず遊びまくる
「THE FINALS」の立ち回りや勝てない理由など色々とあると思いますがFPSは基本的に才能が前提でもあり、プロゲーマーが参加する機材差や知識・コミュニティ差が存在するゲームなので基本的には勝てません。やっぱりうまい人とかは見る癖などが全く違うのでゲーム自体を遊んでいても差がどうしても出てしまいます。
ただ、ゲームを遊び続けてると考えていく限りうまくなっていきますので、まずは遊び続けて自分のスタイルを見つけた方がいいと思います。全部のFPSでも重要な要素だと思うので、ドンドン遊んでいきましょう。
THE FINALSとは
基本無料のFPSゲーム
「THE FINALS」は、ゲームのバーチャル世界にプラグインし、チームに参加してトーナメントを進めて建物などを壊しつつ戦うゲーム。steamにて人気になり、基本プレイ無料のチームFPSなのが売り。fpsが様々搭乗する中で話題になりました。
プレイヤーはも剣を振り回したり、ロケットランチャーを持った“リーサル・パンダ”などを駆使して戦うゲームで、キャラ武器性能が異なるゲームです。
良かった点や魅力
THE FINALSの「良かった点」は多彩な武器とオブジェクト破壊などを含めたカスタマイズ性とゲームでの立ち回りなどが面白い事です。
後述の通り、ゲーム性自体はクソゲーバランスともいわれがちですが、ファースト・パーソン・シューターで、「レイピア」など近接攻撃や遠距離攻撃に優れたもので戦えるのが特徴です。BGMを聞きながらボディの選択とプレイスタイルによって3つの異なるボディからキャラクターロードアウトを作成でき、それぞれ異なる特性を持つ。これにより、様々なプレイスタイルや戦術が可能とされているのも魅力。
ボリュームの多さやキャラコミュニケーションが評価の分かれ目
THE FINALSのゲームは評価の分かれ目となる要素としては、次のようなものがあります。
テンポ
演技
作画
キャラ
ギャグのキレ
キャラの壊れ具合
バグ
フリーズ
THE FINALSメタスコア
THE FINALSのメタスコアは発表されてませんが、良作評価だと予想します。更新次第追記します。
クリア時間とボリューム
THE FINALSの「クリア時間」と「ボリューム」は飽きるまで。プレイや使用感は後に更新します。
関連記事