遊戯王 環境情報コーナーです。ブラック・マジシャンを使ったデッキ等が2018年で優勝したという事で、今回はブラック・マジシャンの回し方・動かし方・相性の良いカード。そして展開で採用しているカードと共に環境を追うまい。が解説します。どういったデッキが優勝したのかも紹介していきます。
- ■ ブラック・マジシャンデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!遊戯王の環境ではどんな構築が良い?
- ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その1 覇王を加えた覇王ブラマジ!
- ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その2 キャラデッキ大会での優勝デッキ。ブラマジの純構築!
- ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その3
■ ブラック・マジシャンデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!遊戯王の環境ではどんな構築が良い?
「という訳で今回は《ブラック・マジシャン》の環境についてのお話です。『RARITY COLLECTION』で新規も収録され賑わうブラック・マジシャン系列の話題ですが・・・実際2018年からのブラマジってどうなの?という事で今回は最新環境での優勝デッキを色々と見ていこうと思いまして」
「そもそもブラック・マジシャンは最近まいログ界隈でも露骨に推してるときが多いですものね」
「まぁ正直、ブラック・マジシャンって技のブラマジとも言いますし、今後手札誘発等の兼ねあいなんかが新規で来るのではないか?という期待もあるからなんですよね。
今回の竜騎士ブラック・マジシャンの登場はそういった意味でも嬉しかったんですよねー。全くカード知識がないわけでは無いんですけど安定性!安定性だけ欲しいんです。サーチは出来るし今はゲーム速度を落としてる分勝ち目も結構あるんですよ」
「そして闇属性・魔法使い族のサポートもあると。今後のサポートも含めてどういうデッキが優勝しているのか見ていく必要がありますわね」
ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その1 覇王を加えた覇王ブラマジ!
ツイッターサイトでの規約を元に引用しております。呟いている方の誹謗中傷は禁止です。
本日の遊戯王非公認大会の優勝はヨネクラさんの「覇王ブラマジ」になります。
— ブックマーケット野々市新庄店 (@BMkanazawa) 2018年2月4日
来週も開催しますので是非ご参加下さい! pic.twitter.com/TkxZjo6o26
ブラック・マジシャンデッキの特徴 その1 魔法使いと闇属性を意識したサポートが特徴!
遊戯王 魔道化リジョン DP16-JP003 レア【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレカ通販 トレトク楽天市場店
- 価格: 90円
「さて、今回のブラックマジシャンデッキですが、『闇属性の魔法使い族』をメインにした構築のデッキになっていました。
また、主な特徴は純構築のブラック・マジシャンに加えてペンデュラムを採用していることでしょう。
《覇王眷竜ダークヴルム》を採用して安全にスケールを配置できる他に《黒牙の魔術師》を採用して打点を強固にする手段も取る事が出来ます。覇王門等のカードの採用は結構重要でブラック・マジシャンデッキではペンデュラムを扱う場合出来る限り数枚で動けるほうが良い部分もあると思うんですよねー」
ペンデュラム・効果モンスター |
「特にこのデッキのポイントという訳ではないんですが、覇王門のレベルもレベル7なんです。つまり素で引いたとしても、ペンデュラム召喚で覇王門零をエクストラゾーンに。ブラマジを墓地から蘇生等すればそのままランク7をエクシーズ召喚したりも出来るのです」
「覇王門がもし手札で腐ってしまったらペンデュラム召喚で召喚してランク7を作ってしまいましょう。
幸いな事にランク7には強力なカードが沢山あります。《No42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》の大型エクシーズはそのままヴァレルロード等の切り札へ繋げる事が出来るので無駄がなかったりするのも利点ですね」
シークレットレア(Secret) 800~900
コレクターズレア(Ultimate) 200~580
スーパーレア(Super) 30~ ▼
購入はこちら>>中古遊戯王/スーパーレア/RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-RC02-JP030 [SR] : No42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク
rakuten:mediaworldkaitoriworld:10206332:detail
「後は主な動きかたとしてはブラック・マジシャンと同じ感じですけどポイントとして《魔道化リジョン》とかが入ってますわね。
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ魔法使い族モンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる効果があるので即座にブラマジを召喚する事が出来ますの。
しかも、このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に自分のデッキ・墓地から魔法使い族の通常モンスター1体を選んで手札に加えるので、実は後続の融合素材やペンデュラムの確保とかも出来ますのよね」
「魔道化リジョン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 購入はこちら>>中古遊戯王/ノーマル/DUEL LINKS「遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド」付録 レジェンドデッキ 闇遊戯VS海馬瀬LG01-JP006 [N] : 魔道化リジョン |
「このデッキの場合だと《ブラック・マジシャン・ガール》は即座に出せますね。また《幻想の見習い魔導師》を出した場合双方の効果でブラマジを手札に加えられるという利点もあったり」
「おそらく魔法使いの闇属性でサポートできるカードと言えば《幻想の見習い魔導師》の存在ですわよね。魔術師でもこっそり採用していましたが、ブラック・マジシャンデッキでは例外なく採用出来ますの」
打点を捨てれば上げられる奇襲性が魅力です。 2000アップでブラマジと合わせるとそのまま青眼の究極竜まで相打ちが狙える奇襲性もポイントかな? |
ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その2 キャラデッキ大会での優勝デッキ。ブラマジの純構築!
本日の遊戯王キャラデッキ大会優勝は「しまむら様」になります!
— カードキングダム川口駅前店 (@ckkawaguchist) 2018年2月9日
ブラマジと魔道の混色デッキですね
皆様のまたのご参加お待ちしております!#遊戯王 #YGO川口王 pic.twitter.com/F9oIv1EmhM
ブラック・マジシャンの優勝デッキを紹介。その3
【ブラック・マジシャン】
— ゴブリン (@monkeytalk0801) 2018年7月29日
公認(スイスドロー)優勝出来たっちゃ。
EM魔術師◯×◯
月光◯◯
トリックスター◯◯
サイドは内緒(適当)。
トラップトリック超強かった。
宣告者も超強かった。 pic.twitter.com/EzHHXmD8We
「という訳で今回優勝したブラック・マジシャンデッキはこちらです!様々なエクストラデッキ等の活用や2018年の初めのブラックマジシャンとは大きく変わっている面が多く色々と見て行きたいと思います。
ブラック・マジシャンデッキの特徴 その1 ブラマジデッキのサポートカードを色々と投入!
「ブラック・マジシャンデッキだからという訳でもありませんが、ブラマジデッキは基本的に純構築のサポートカードを採用し特殊召喚した時にカードを破壊できる《黒の魔導陣》。蘇生が出来る《永遠の魂》。特殊召喚が可能な《マジシャンズナビゲート》の3枚を中心に採用し戦っていくのが特徴です。
この3枚は基本的に3枚積むレベルで採用する事が多く、初手でどう動くかが鍵となります。
まず1枚目は《マジシャンズ・ナビゲート》。このカードは手札からブラック・マジシャンを持ってきて尚且つデッキからも魔法使い族を呼べるという破格のカード。このカードを起点にデッキを作る事で奇襲でも展開でも活用が可能となっています。
墓地に存在していても魔法罠効果を無効にすると便利なものでもあるので是非採用はしたいのですが、そのためには手札に《ブラック・マジシャン》を抱えなければなりません。
中古遊戯王/レア/ザ・ダーク・イリュージョンTDIL-JP071 [R] : マジシャンズ・ナビゲート
その時に重要になるのか下記の様なブラマジをサーチするカード達。今回の優勝デッキでは《幻想の見習い魔導師》や《召喚師のスキル》を採用する事で何時でもマジシャンズ・ナビゲートを発動できる態勢を作れるという訳です(´・ω・`)
特に魔法使い族等を一緒に特殊召喚出来るのでブラマジデッキを作る際には便利なカードですので複数枚積んでいると良さげですね自分・相手ターンを問わず無効にできるため意外と相手のキーカードを防げたりするのも利点です」
「後は特殊召喚するコンボや様々なカードを沢山採用するのが良いのですけど、ブラック・マジシャンではこういったカードが純構築で入っているんですわよね。
中古遊戯王/レア/デュエリストパック-王の記憶編-DP17-JP015 [R] : 永遠の魂
《永遠の魂/Eternal Soul》
永続罠
「永遠の魂」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下から1つを選択してこの効果を発動できる。
●自分の手札・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから「黒・魔・導」または「千本ナイフ」1枚を手札に加える。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分のモンスターゾーンの「ブラック・マジシャン」は相手の効果を受けない。
(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
「永遠の魂は墓地からブラック・マジシャンを蘇生する事が出来ますの。フィールドから離れると自分のモンスターを破壊されてしまいますが、ブラック・マジシャンが相手の効果を受けなかったりする強みが有名ですわね。
ただしリンクモンスター等の展開でブラマジを素材に出来るのは大きいのですが、破壊されるとリンク召喚の妨害手段として加えてしまうのが難点ですので使用時は注意ですのよ?」
「まぁツイツイ等がサイドで採用される時代なので結構辛いですよね。しかし、ブラマジデッキではやっぱり蘇生しつつ2500打点を叩きだせるのはポイントです。そしてこれらを採用する事で手札・墓地からブラマジを蘇生する事が可能なので、《黒の魔導陣》の自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が召喚・特殊召喚された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する効果を発動しやすくなっているという訳で(´・ω・`)」
中古遊戯王/スーパーレア/ザ・ダーク・イリュージョンTDIL-JP057 [SR] : 黒の魔導陣
《黒の魔導陣/Dark Magical Circle》
永続魔法
「黒の魔導陣」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキの上からカードを3枚確認する。その中に「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カードまたは「ブラック・マジシャン」があった場合、その1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。残りのカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
(2):自分フィールドに「ブラック・マジシャン」が召喚・特殊召喚された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
「先ほどの2枚を使う事でブラック・マジシャンを出しつつ相手のカードを破壊!っていう流れが強いのよね。このお陰で相手ターンでの除去を行えたりという便利さが売りとなっているわ。
特にブラック・マジシャンデッキは、召喚・特殊召喚する事が容易なので相手の切り札や起点を破壊しこちらは2500打点でぶん殴る!っていうのが現在のブラマジデッキの基本形みたいね」
「勿論ですけど、蘇生カード等は色々とありますし、初動で色々と動く余裕もあります。そういった意味ではブラマジが手札事故になりづらいっていうのはありますね。因みに墓地へ送る手段は多々あるのですが、《幻想の見習い魔導師》で墓地へ送れるので実はそこまで苦労しなかったりしますよ(´・ω・`)」
遊戯王 黒の魔導陣 TDIL-JP057 スーパー【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレカ通販 トレトク楽天市場店
- 価格: 400円
ブラック・マジシャンデッキの特徴 その2 エクストラデッキの採用率を色々とチェック!
「ブラック・マジシャンの優勝したエクストラデッキの比率はこちら。エクシーズを中心にリンクモンスターを多数採用した構成になっています。
リンクモンスターはブラックマジシャンデッキでも容易に出す事が出来るのですが、あくまでもリンクモンスターを作る流れを作るカードを採用できるのかが大きな争点となります。今回の場合だと『グローアップ・バルブ』の存在が大きくこれ1枚からリンク2へも繋げる事が容易となりました。
また、サイドデッキ等での変更で一気にリンクモンスターを採用するデッキへ変貌する事も出来ます。ブラック・マジシャンをコストにリンク・スパイダーへ変える事で効果モンスターとしてリンクモンスターの素材を整えたりする事も出来ます。
ブラック・マジシャンデッキの特徴 その3 遊影やマジシャンズ・ナビゲートの採用にトラップトリックで補助!
「因みに最新カードの採用という面では《トラップトリック》が該当しますね。該当カードは多々ありますが、通常罠カードを持ってこれるという利点が非常に有用ともいえます。特にマジシャンズ・ナビゲートは『2枚あると腐りやすい』という面もあるので、採用するのは結構ありかなって思いますね(´・ω・`)」
遊戯王/第10期/06弾/SOFU-JP078 トラップトリック【スーパーレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 190円
■ 遊戯王の環境デッキ&ガチデッキの話題はこちら!
「今月のまい語録!各種環境デッキをおさらいなのよさ!
今月のトレンドをご紹介です!」