遊戯王【天盃龍デッキ】と「天盃龍」デッキに関してガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
【天盃龍】デッキの大会優勝デッキレシピまとめ
2024年1月現在、遊戯王OCGの環境で活躍しているテーマデッキのひとつである「天盃龍」。高打点の連打とモンスターの特殊召喚や効果で墓地を肥やし、切り札の「天盃龍ドラギオン」でフィールドを一掃して勝利を狙うデッキです。本記事では、2024年1月に行われた大会で優勝した「天盃龍」デッキのレシピをまとめました。
天盃龍ドラゴンメイド 2024年1月29日 TCバトロコ高田馬場
【大会結果】
— TC バトロコ高田馬場@免税店になりました! (@batolocobaba) 2024年1月29日
本日の #遊戯王
ランキングデュエル
優勝は NO.40さん です!
デッキ:天盃ドラゴンメイド
コメント:ファドラが1番がんばってた
おめでとうございます!!🎊🎊
#ババロコ pic.twitter.com/wUoCQ6Vg1D
カード名 | 枚数 |
---|---|
ドラゴンメイド・パルラ | 3 |
ドラゴンメイド・チェイム | 3 |
ドラゴンメイド・ティルル | 2 |
ドラゴンメイド・エルデ | 1 |
ドラゴンメイド・ルフト | 1 |
ドラゴンメイド・フランメ | 1 |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
燦幻開門 | 3 |
テラ・フォーミング | 1 |
盃満ちる燦幻荘 | 3 |
墓穴の指名者 | 2 |
天盃龍パイドラ | 3 |
天盃龍チュンドラ | 3 |
天盃龍ファドラ | 2 |
灰流うらら | 3 |
増殖するG | 3 |
深淵の獣マグナムート | 1 |
原始生命態ニビル | 1 |
ドラゴンメイドのお心づくし | 1 |
ドラゴンメイドのお召し替え | 1 |
ドラゴンメイドのお片付け | 3 |
無限泡影 | 2 |
合計 | 45 |
天盃龍 2024年1月28日 デュエルサークル摩天楼
1/28(日)新弾トーナメントを開催‼️
— デュエルサークル摩天楼【公式】 (@sky_scraper0304) 2024年1月28日
「LEGACY OF DESTRUCTION」の新規カードを一定枚数以上入れるルールです。
✨結果✨
優勝 れみす【天盃龍】
準優勝 三乗【蕾禍蟲惑魔】
ベスト4 ゆー【天盃龍】
ベスト4 サンヴァイン池崎【クシャトリラ】
新テーマが大活躍でした‼️#遊戯王 #サークル摩天楼 pic.twitter.com/sSFi754RyU
カード名 | 枚数 |
---|---|
天盃龍パイドラ | 3 |
天盃龍チュンドラ | 3 |
天盃龍ファドラ | 2 |
焔征竜-ブラスター | 1 |
灰流うらら | 3 |
増殖するG | 3 |
ドロール&ロックバード | 2 |
亡龍の戦慄-デストルドー | 1 |
深淵の獣マグナムート | 1 |
原始生命態ニビル | 1 |
盃満ちる燦幻荘 | 3 |
燦幻開門 | 3 |
テラ・フォーミング | 1 |
サンダー・ボルト | 2 |
ライトニング・ストーム | 2 |
ハーピィの羽根帚 | 1 |
墓穴の指名者 | 2 |
三戦の号 | 1 |
封印の黄金櫃 | 1 |
禁じられた一滴 | 2 |
超融合 | 2 |
レッド・リブート | 1 |
合計 | 40 |
天盃龍混合のドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)の特徴とは
【ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)】回し方に関しての内容を順次更新していきます。
「ドラゴンメイドデッキの戦い方は墓地を肥やして同じ属性とコンボのドラゴンをメインにして戦うコンボデッキみたいな感じになっています。
ドラゴンメイドの上級モンスターと下級モンスターのメイド姿とドラゴンの姿をそろえてビートダウンするのがこのドラゴンメイドデッキの特徴。
幸いな事にメイド姿のドラゴンメイドは「自身のドラゴンの姿を墓地へ送る手段を持っている」ので、結構簡単に展開する事が可能になっています。
【ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)】モンスターカード一覧
ドラゴンメイド・ナサリー
《ドラゴンメイド・ナサリー》
効果モンスター
星2/地属性/ドラゴン族/攻 500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
「ドラゴンメイド・ナサリー」以外の自分の墓地の
レベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻し、
自分の手札・墓地からレベル7の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
オススメ(´・ω・`)!駿河屋での購入こちら>>遊戯王/スーパーレア/デッキビルドパック ミスティック・ファイターズDBMF-JP014 [SR] : ドラゴンメイド・ナサリー
「ドラゴンメイド・ナサリーの効果は、召喚した際に墓地のかーどを特殊召喚する効果を持ってますわね。
ナース故に蘇生や回復に近い墓地展開効果持ちですの(๑╹◡╹)」
「これドラゴンメイドの必須クラスのカードですね。ドラゴンメイドでの展開が存在しない以上『このナサリーをどれだけ展開して回せるか』で盤面を作れる要素が変化するのかがわかります。現状ではナサリーを召喚してラドリー等を召喚するだけで「2体の上級ドラゴンメイドが出せる」ので、出来れば3枚積みたいカードでしょうか(´・ω・`)」
[rakuten:kamehonpo:10032813:detail]
ドラゴンメイド・エルデ
《ドラゴンメイド・エルデ》
ドラゴンメイド・エルデ 星7 地属性
ドラゴン族 ATK/2600 DEF/1600
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。手札からレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されない。
③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル2の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
オススメ(´・ω・`)!駿河屋での購入こちら>>遊戯王/スーパーレア/デッキビルドパック ミスティック・ファイターズDBMF-JP015 [SR] : ドラゴンメイド・エルデ
「ドラゴンメイド・エルデの効果は手札からレベル4以下のドラゴンメイドを特殊召喚する効果を持ってますわね(๑╹◡╹)」
「キター!!ドラゴンメイド展開効果ですよ!!」
「しかも相手ターンに発動可能なのね・・・これは今回のドラゴンメイドの必須枠として重要になりそうな予感がするわよ(。・ω・。)」
[rakuten:toretama:10098844:detail]
ドラゴンメイド・ラドリー
ドラゴンメイド・ラドリー
効果モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/攻 500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードを手札に戻し、自分の手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「レベル2のドラゴンメイドが最初に判明しましたね~。召喚・特殊召喚成功時に墓地へ送るライロ・カードガンナーのような効果。また、自分相手のバトルフェイズ開始時に手札に戻すことでドラゴンメイドを特殊召喚する事が出来ます。
ただし、特殊召喚するカードはレベル7以上。専用構築にするか、墓地を思いっきり肥やすテーマにぴったりの効果とも言えますね()」
「効果はかなりシビアに見えるけど、手札・墓地どっちからでもメイドが出せるのね(。・ω・。)その代わりレベル7ドラゴンメイドが何枚いるかって話だけどナサリーと合わせて2種類が確定したわね」
ドラゴンメイド・フルス
ドラゴンメイド・フルス 星7 水属性
ドラゴン族 ATK/2600 DEF/1600
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨て、自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のデッキ戻す。
②:自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されない。
③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル2の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
「ドラゴンメイド・ラドリーの進化形態フルスの効果は墓地のモンスターをデッキに戻す効果を持っているみたいですね。
攻撃力は2600ですがバトルフェイズ時にレベル2のドラゴンメイドに変身できる効果を持っており、ラドリーかナサリーのどちらかに代わる事ができるようです。これにより召喚時効果に合わせて展開が変化できたりするわけですね(´・ω・`)打点的にはナサリーのドラゴン体と一緒ですが1の効果の使い分けとかで考えたい所でしょうか」
ドラゴンメイド・ティルル
ドラゴンメイド・ティルル 星3 炎属性
ドラゴン族 ATK/500 DEF/1700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ドラゴンメイド・ティルル」以外の「ドラゴンメイド」モンスター1体を手札に加える。その後、手札から「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで墓地へ送る。
②:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル8の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「赤メイドの効果は、召喚や特殊召喚に成功した場合にドラゴンメイドのサーチ&墓地送り。大型ドラゴンメイドを墓地へ送れば実質アドバンテージの損失もなく使えるのでこの子もドラゴンメイドでは必須なカードになります(´・ω・`)」
「特に手札・墓地等からドラゴンメイドを特殊召喚する効果だけどこっちはレベル8になってるからパルラと一緒に使う感じになってるわね」
「レベル8のドラゴンメイドを実質6枚はつめれるのでトレードインなどの手札交換もかなり実践で使えそうな感じになってきましたよ(´・ω・`)」
[rakuten:toretoku:10065530:detail]
ドラゴンメイド・フランメ
ドラゴンメイド・フランメ 星8 炎属性
ドラゴン族 ATK/2700 DEF/1700
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されない。
③:自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル3の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
「うぉっ!?突然の打点アップ!?
って事でドラゴンメイドの打点補助もしっかり収録されました。攻撃力は2000アップするので最大で4900までハスキーで除去できるようになっています」
「バトルフェイズ時に回避して出てくる大型なのにさらに打点補助が付いてるって事か・・・かなり厄介なデッキね」
ドラゴンメイド・パルラ
《ドラゴンメイド・パルラ》
効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻 500/守1700
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ドラゴンメイド・パルラ」以外の「ドラゴンメイド」カード1枚を墓地へ送る。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル8の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「この効果も実際はラドリーとほぼ一緒なのですが、こちらは確実に墓地を肥やせる効果になってますね。
その分上級モンスターの効果が弱めに設定されているのかがポイント。おそらくラドリードラゴンの攻撃力がどうなるのかは不明ですがこっちは単体で、簡潔した効果な上2700打点までを出せるようになっています。
また風属性のドラゴンメイドなので神風等とも相性良好ですね。
[rakuten:realize-store:10037919:detail]
バトルフェイズ開始時に変身するのでその間に除去ができるかどうかを見極めつつ出したい他、効果的に墓地からも引っ張り出せるので最悪エスケープ手段としても有用な効果になりました」
「実際は除去をよけれる手段としても使える有用なカードって感じになったわね。
で、実際のメイドラゴンのシナジーはと言うと・・・」
ドラゴンメイド・ルフト
《ドラゴンメイド・ルフト》
効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2700/守1700
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。
(2):自分フィールドに融合モンスターが存在する限り、
このカードは効果では破壊されない。
(3):自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻し、手札からレベル3の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
「打点も高いし、手札から捨てる事で何かしら制限を付けれるカードになった感じですね。ドラゴンメイドの構築上墓地からでも展開はできるのでサーチしたら即展開のために準備しつつ下級ドラゴンメイドを召喚して大型を出してなぐるのが基本的な回し方になりそうです。
ドラゴンメイドに限った話では無いんですけど、この感じだと各種大型ドラゴンメイドには「手札に来た場合は妨害」を狙いつつ戦うテーマになりそうですね」
「あとはバトルフェイズ時にメイドに戻るってコンセプトもあるから戦闘破壊とかされた時も問題ないって訳ね。
ある意味ではメイド体の段階で召喚権を使用してる場合無効にされると本当に何もできないって訳か」
[rakuten:realize-store:10036115:detail]
「エクストラリンクとかそういった流れや妨害札にはなりにくいカテゴリーですが、自身のターンではヴェーラーの効果になる上に手札にキチンと戻ってくる仕様なので相手にすると厄介なテーマかもしれません。
状況に応じて下級のドラゴンメイドを複数出す手段+属性が一緒のドラゴンメイドを用意する事が前提になるので手札事故を起こすのが一番怖いところ。後攻向けテーマとして運用しても制圧盤面を崩せるのかも今のままだとちょっと厳しそうで(´・ω・`)」
「手札に上級ドラゴンが多い場合は誘発のように使用して動きを止めるのがポイントになりますわね(๑╹◡╹)」
ドラゴンメイド・ハスキー
ドラゴンメイド・ハスキー 星9 光属性
ドラゴン族・融合 ATK/3000 DEF/2000
「ドラゴンメイド」モンスター+ドラゴン族モンスター
①:自分・相手のスタンバイフェイズに、このカード以外の自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりレベルが1つ高い、またはレベルが1つ低い「ドラゴンメイド」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで守備表示で特殊召喚する。
②:このカード以外の自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが自分の手札に戻った時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
「ハスキーの効果もちゃんと判明しましたね!
ハスキーの効果はドラゴン族をメインにした融合素材で出てくる3000打点。ドラゴンメイドでレベルの上下を変更して手札・墓地からドラゴンメイドを特殊召喚できます。最悪手札が悪かったら融合素材にして「ハスキーで展開する」事が可能になってるわけですね。これにより最悪上級のドラゴン族だけでも融合するだけで簡単に展開できるのですが・・・一方でメインフェイズ時には無防備になってるのでその点は注意かなぁ」
「あと。このカード以外のドラゴンが手札に帰るタイミングに指定はないからドカンポリンとか緊急脱出装置みたいなセフルバウンスでも機能するのは覚えておいたほうがいいかもね」
【ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)】魔法罠カード一覧
ドラゴンメイド新規カード:ドラゴンメイドのお見送り
《ドラゴンメイドのお見送り》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとはカード名が異なる
「ドラゴンメイド」モンスター1体を手札から守備表示で特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターン終了時まで、戦闘・効果では破壊されない。
ドラゴンメイドのセルフバウンスが可能な1枚!
[rakuten:gpowerz:10003883:detail]
「IGNITION ASSAULTで登場する速攻魔法で、ドラゴンメイドとカード名が異なる手札のドラゴンメイドを入れ替える効果を持っています。特殊召喚したドラゴンメイドは効果耐性と戦闘耐性を持っているので「相手ターンに耐えきる」事が可能です。
相手にダイレクトアタックしようにも『お帰りなさいませ状態』な分強制的に帰らされてる感じもしますが、効果はかなり重要。
というかラドリーちゃん、右目開けてませんか???」
(※そもそも頭を下げさせられています)
「お帰りのタイミングはご主人様・お嬢様が見えなくなるまでですの(๑╹◡╹)なのでタイミングがわからない場合はこんな感じになりますのよ」
「へぇ、そんなものなんだ」
「ちなみにドラゴンメイドの新規が出ると確定した以上、ハスキーの新規が来れば実質2枚強化枠があるという事になります。かなり推してるのはわかりますが、セルフバウンスで盤面を耐えれるのはかなり重要な要素です」
ドラゴンメイドのお出迎え
ドラゴンメイドのお出迎え
永続魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスターの数×100アップする。
②:自分フィールドに「ドラゴンメイド」モンスターが2体以上存在する場合、自分の墓地の「ドラゴンメイドのお出迎え」以外の「ドラゴンメイド」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
③:のカードが墓地へ送られた場合に発動する。このターン、自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスターは相手の効果の対象にならない。
ドラゴンメイドのお召し替え
ドラゴンメイドのお召し替え
通常魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドから、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札に加え、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
ドラゴンメイド・リラクゼーション
遊戯王/ノーマル/デッキビルドパック ミスティック・ファイターズDBMF-JP026 [N] : ドラゴンメイド・リラクゼーション
ドラゴンメイド・リラクゼーション
永続罠
このカード名の①:の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●対象のモンスターを持ち主の手札に戻し、デッキから「ドラゴンメイド・リラクゼーション」以外の「ドラゴンメイド」カード1枚を手札に加える。
●対象のモンスターを持ち主の手札に戻し、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
ドラゴンメイドのお心づくし
遊戯王/スーパーレア/デッキビルドパック ミスティック・ファイターズDBMF-JP023 [SR] : ドラゴンメイドのお心づくし
《ドラゴンメイドのお心づくし》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
- (1):自分の手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。その後、特殊召喚したモンスターと同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター1体をデッキから墓地へ送る事ができる。
このカードの効果もかなり破格で、デッキから墓地肥やしができる上に手札墓地からドラゴンメイドを持ってこれるので実質1枚アドバンテージをとっているようなものです。この際にラドリーを特殊召喚しておけば手札に1枚戻ってきて手札補充も行えるという寸法でした。
そこ、手札コストにするとか言わない()
ドラゴンメイドデッキの回し方。動かし方,展開など
「ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)とは、「ドラゴンとメイド状態を駆使して戦うメイドデッキ」という扱いになっています。ドラゴンをうまく墓地へ送ってしまい、バトルフェイズ開始時に変身。そのまま押し切るのが特徴です(´・ω・`)」
「各種ドラゴンメイドはバトルフェイズ時に自身のレベル+5のモンスターをデッキから特殊召喚する効果を持っているわ。なので・・・
レベル2の
[rakuten:kamehonpo:10032813:detail]
[rakuten:kamehonpo:10032852:detail]
ドラゴンメイド・ナサリー、ドラゴンメイド・エルデ
ドラゴンメイド・ラドリー、ドラゴンメイド・フルス
レベル3の
[rakuten:card-museum:10373250:detail]
ドラゴンメイド・ティルル、ドラゴンメイド・フランメ
ドラゴンメイド・パルラ、ドラゴンメイド・ルフト
を駆使して盤面を作っていくのがポイントね(。・ω・。)」
「あとは全体的に相場を見ても明らかなんですが、ドラゴン族を意識した構築など「既存のドラゴン」と合わせることも十分に可能になっています」
ドラゴンメイド・パルラ ノーマル 遊戯王 ミスティック・ファイターズ dbmf-jp020
[rakuten:card-museum:10373250:detail]
「 《ドラゴンメイド・パルラ》は召喚・特殊召喚時にドラゴンメイドを墓地へ送れるので、すぐにその手段がそろいます。
遊戯王 DBMF-JP021 ドラゴンメイド・ルフト (日本語版 スーパーレア) デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ
進化後の《ドラゴンメイド・ルフト》では、手札から捨てる事でフィールドのモンスター効果を封じれる効果を持っている2700打点になりますが1度手札に戻さなければならないのが難点です」
[rakuten:card-museum:10373243:detail]
「逆に安定しないドジっ子属性のドラゴンメイド・ラドリ―の効果は主に墓地をランダムに肥やす効果を持っています。
ドラゴンメイドの中では一番安定性に欠ける効果ですが進化後のフルスの効果が「自身か相手の墓地をカードをデッキに戻す」効果になっていて相手に干渉する効果を持っています。後、地味にサルベージ対応なので水属性のカードと共に入れておくと簡易的にですが手札を増やせます(聖刻の通常モンスター枠と一緒に入れると吉)。
[rakuten:toretama:10098849:detail]
「その中でもドラゴンメイドデッキのキーパーツであるドラゴンメイド・ティルルは手札交換のついでにドラゴンメイドを各種持ってこれる効果を持っていますの。
ドラゴンメイド・ティルルを優先的に召喚さえしておけば各種ドラゴンメイドを墓地げ送りつつ盤面を作る事が出来ますわよ(๑╹◡╹)」
「まぁすごく難しく聞こえますが実際の所ドラゴンメイドデッキは「1枚で2600~2700打点を作れるデッキ」として考えるほうが利口な感じがします。幸いな事に打点突破として《ドラゴンメイド・フランメ》が存在するので攻撃力を4700まで引き上げてしまったり、融合モンスターのドラゴンメイドハスキーを採用して戻った時効果を使ったりの除去を活かすしかなさそうです。
また、ドラゴンメイドの癒し系《ドラゴンメイド・ナサリー》はカードを展開する効果を持っていて、ドラゴンメイドの展開の中盤を担ってくれれいます。
遊戯王 / ドラゴンメイド・ナサリー(スーパー) / DBMF-JP014 / デッキビルドパック「ミスティック・ファイターズ」
「実際は初手というよりかは大量に墓地を肥やすデッキとして使う場合や中盤に輝くカードになってるわね」
「あとはバトルフェイズ時にメイドに戻るってコンセプトもあるから戦闘破壊とかされた時も問題ないって訳ね。
ある意味ではメイド体の段階で召喚権を使用してる場合無効にされると本当に何もできないって訳か」
[rakuten:realize-store:10036115:detail]
「エクストラリンクとかそういった流れや妨害札にはなりにくいカテゴリーですが、自身のターンではヴェーラーの効果になる上に手札にキチンと戻ってくる仕様なので相手にすると厄介なテーマかもしれません。
状況に応じて下級のドラゴンメイドを複数出す手段+属性が一緒のドラゴンメイドを用意する事が前提になるので手札事故を起こすのが一番怖いところ。後攻向けテーマとして運用しても制圧盤面を崩せるのかも今のままだとちょっと厳しそうで(´・ω・`)」
「手札に上級ドラゴンが多い場合は誘発のように使用して動きを止めるのがポイントになりますわね(๑╹◡╹)」
ドラゴンメイドデッキの回し方その1:各種ドラゴンメイドでドラゴン族の動きをサポート
「ドラゴンメイドデッキの回し方は基本的にはメイドとドラゴンの双方がきちんと手札・墓地にある事を前提として作られているデッキなので、『各種ドラゴンをそろえる事をメインとしている』のが結構前提になってきます。
【ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)】まとめ:主人の為にドラゴンに変身!華麗に盤面を整える萌えテーマ!
「まさかのドラゴンとメイドを使い分けるテーマって最初は思わなかったわよね・・・実際にメイドデッキ自体は強力なコンセプトというかカテゴリーなんだけどドラゴン族との共有ができるかが最大の焦点になりそうよ」
「かなりテーマ性としては強力なテーマかなぁという印象。特に有用なコンボカードは多そうですが、龍の鏡や融合などそういった魔法カードを駆使するのがポイント。
特に属性に関してもですが、トレードインなどのコンボカードを採用してしまったりするのが主流になりそうです(´・ω・`)」
[rakuten:card-museum:10065849:detail]
[rakuten:fullahead:10710479:detail]
[rakuten:toretoku:10230703:detail]
【ドラゴンメイドデッキ(どらごんめいどデッキ)】が収録されているパック「デッキビルドパックミスティック・ファイターズ」の予約はこちら
遊戯王最新情報です。今回新しく、『遊戯王OCG デュエルモンスターズ
デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ』より新規テーマ・イラスト等が公開され3つの新規テーマが判明しました。
ココでは新規テーマの内容を元に、各種新規テーマの内容等を予想&紹介を行っていきます(´・ω・`)
- メーカー/KONAMI
- 発売日/2019年8月3日(土)
- 価格/1パック5枚入り150円(税抜)
- 1BOX15パック入り
「デッキビルドパックミスティック・ファイターズ」の予約はこちら
詳細画像等はこちら!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) June 16, 2019
Vジャンプ8月特大号掲載情報を公開!
Vジャンプ8月特大号掲載記事:第6回 『デッキビルドパックミスティック・ファイターズ』の収録カードイラストを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/M7o5FXko54 pic.twitter.com/rkh62VSMjE
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るには?という最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室