2023年にRRデッキこと【レイドラプターズデッキ】が強化現在の優勝レシピや回し方,相性の良いカードを振り返ります。最新情報はこちらより確認できます。
新規リンクのRRデッキは今期の注目株!?レイドラプターズデッキが今熱い!
2018年以降のRRデッキの相性の良いカードや採用カードを紹介&効果考察!
遊戯王 環境情報コーナーです。RR(レイドラプターズ)を使ったデッキ等が2018年で優勝したという事で、今回はRRデッキの回し方・動かし方・相性の良いカードを紹介すると共に、優勝者さんにデッキのイチオシポイント等を聞いてきました。
これから【RR】デッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
最速での紹介の方が良いかなーと思ったので現在編集中です
RRデッキのアーキタイプと特徴をおさらい!
デッキ | RR(レイドラプターズ) |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
特徴1 | 鳥獣族 |
特徴2 |
エクシーズ主体のデッキ RUM(ランクアップ・マジック) |
特徴3 | 闇属性 |
RRデッキ.レイドラプターズデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!現在のデッキタイプは?
「RRが今熱い!という事で今回はRRデッキが優勝という話を一緒に聞きましたので同時に紹介していきたいと思います。RRデッキは元々エクシーズ主体のデッキであり、エクシーズを大量に並べて動くというのをマスタールールにて制限されてしまったというカテゴリーでもありました。
中古遊戯王/スーパーレア/ブースターSP ウィング・レイダーズSPWR-JP022 [SR] : RR-フォース・ストリクス
そもそも、肝心の《RR-フォース・ストリクス》にてアドを稼ぐ手段が当時は強力だったのですが大量展開を1体しか出せずどうしようも無いという事態が結構続いた事もありましたがその逆風を跳ね返すように新規でカードが登場。
またRUM主体のカード故に今後も楽しみな『進化』が出来るデッキなのが特徴です」
「でもRRって逆に1体でランクアップを狙っていくデッキでも十分に楽しめたわよね。モンスターを一気に出してアドを取るというよりも『特殊召喚メタや魔法罠除去』という存在もあったしさ」
「そうなんですよねー。ただ、新規のRRを活用すると色々と運用が可能となった他に展開も容易になったのでリンクモンスター+エクシーズモンスターという2重の布陣を敷けるようになっているのが最大のポイントです。
その中心核となっているのが『RR-ワイズ・ストリクス』というカード。
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/鳥獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
鳥獣族・闇属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族・闇属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできず、効果は無効化される。
(2):自分の「RR」Xモンスターの効果が発動した場合に発動する。デッキから「RUM」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。速攻魔法カードをセットした場合、そのカードはセットしたターンでも発動できる。
「要するに、鳥獣族をリクルートしつつ、尚且つRUMをセットして動けますよっていうデッキを作れるようになったという訳です。
ワイズ・ストリクス自体を出すのはRRデッキでは容易ですし、RRは盤面にいる事で自身が特殊召喚できる効果を多々持っているので『安定してリンクとエクシーズを盤面にそろえられる』という訳ですね。
例えば、レベルが上がってしまう《RR-ミミクリー・レイニアス》等のギミックを無視しつつ盤面にリンクモンスターを出して、好きな鳥獣族を呼べるという流れは使い手からすれば『えげつない効果』にしか見えません。
特にレベル調整という部分も解決した良カードと言えるでしょう。
>>遊戯王/スーパーレア/リンク・ヴレインズ・パック2LVP2-JP071 [SR] : RR-ワイズ・ストリクス
「確かに物凄い優秀なカードなのよね。価格もレアリティに拘らないと安いままだし・・・」
「その代わりフォース・ストリクスさんが値上がりして大変ですけどね!(´・ω・`)再録はそこじゃないんだぁぁぁぁ!!
って叫びたいところですが、その中で採用枚数等は気になる所というのもあったり。そんな中で優勝した方に『採用枚数等』をおしえていただけましたのでとりあえず最速でご紹介です!!」
【RRデッキ】 優勝デッキレシピを紹介!
新規リンク採用型RRデッキ
参加人数12名
RRデッキ メイン42枚
モンスター18枚
[rakuten:kamehonpo:10002148:detail]
[rakuten:kamehonpo:10002115:detail]
[rakuten:kamehonpo:10002111:detail]
[rakuten:kamehonpo:10000703:detail]
[rakuten:realize-store:10042684:detail]
魔法13枚
死者蘇生x1
ハーピィの羽箒x1
ワン・フォー・ワンx1
闇の誘惑x2
RUM-アストラル・フォースx1
[rakuten:card-museum:10092213:detail]
[rakuten:kamehonpo:10026638:detail]
[rakuten:gpowerz:10022552:detail]
[rakuten:realize-store:10083183:detail]
RR-ネストx1
[rakuten:kamehonpo:10002121:detail]
罠11枚
激流葬x2
[rakuten:kamehonpo:10021360:detail]
[rakuten:card-museum:10089437:detail]
RR-レディネスx2
[rakuten:realize-store:10005084:detail]
神の通告x2
[rakuten:kamehonpo:10000764:detail]
EX15枚
[rakuten:surugaya-a-too:50197731:detail]
[rakuten:enterking:15906812:detail]
[rakuten:gpowerz:10020520:detail]
[rakuten:kamehonpo:10005836:detail]
[rakuten:kamehonpo:10007231:detail]
[rakuten:toretoku:10048643:detail]
[rakuten:toretoku:10057880:detail]
[rakuten:toretama:10095119:detail]
[rakuten:kamehonpo:10002160:detail]
[rakuten:kamehonpo:10026710:detail]
[rakuten:kamehonpo:10010446:detail]
[rakuten:kamehonpo:10026716:detail]
[rakuten:kamehonpo:10026730:detail]
サイドデッキはないですとの事。(シングル1本勝負のため)
【RRデッキ】 RRの優勝デッキのイチオシポイントを優勝者さんに聞いてみた!
「という事で今回はゆかにゃ@Φ帝の人@chiya_greenさんから優勝者インタビューを受けていただけましたので一緒に紹介しようと思います!
ゆかにゃ@Φ帝の人さんありがとうございます~」
1 大会で今回のデッキを使おう・握ろうと思った理由
1、今から3年ほど前に出たウイングレイダースというARC-Vの作中に登場するエクシーズテーマを収録したパックで始めてRRを組んでそこから今に至るまで愛用してました。
マスタールール3終盤までは満足のいくような動きが出来ていたのですが、昨年の真マスタールールの改定により実質以前のような先行で手札1枚も減らさずターンを返すというRRの強みの一つが出来なくなりモチベが下がりつつかろうじて奥の手のRR-ラスト・ストリクス&RUMスキップ・フォースコンボが使えるギリギリの瀬戸際だったRRにやっと待望のヒダルマーや見習い魔嬢を使わずとも専用のリンクモンスターが来るという情報が先週のYouTubeでの公開生放送の発表時に久しぶりに持っているテーマで心の底から嬉しく身震いしたのでこれは絶対採用して大会で結果出すぞ~っと思ったのが握るきっかけです。
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
2、今回は特殊な形式の大会のため環境を意識しませんでした。
3回す・動かす際に気を付けた事。
3、新規リンクの効果でセットできるRUMを臨機応変に使うこととなるべく先に新規リンクを立てることを心がけました。
4今回のデッキのおすすめポイント
4、新マスタールール適応後誰も採用していないファジーレイニアスがマスタールール3の時のように再び3枚必須になったことですね!
今までは、初手にバニシングかトリビュートがないとXかリンクしかできなかったのが、新規リンクのおかげで、バニシングorトリビュート&SSできるRR1枚でリンクとXが立てられて更にバニシング&トリビュート&SSできるRR1枚でリンクとなんと!X2体が並ぶという役1年8か月ぶりに初動でRRXが2体ならぶというなつかしい展開が可能になりました。
新規RRリンクモンスターはホント!RR使いが望んでいた効果ばかり付与されていて、特にXモンスターの効果発動がトリガーですが、RRの醍醐味のひとつの代表格であるランクアップエクシーズチェンジするRUMのデッキからサーチ可能という事実が感涙です。
マスタールール3の時もラスとストリクスは握っているのにRUMが引けない!という歯がゆい思いを当時RR使いの皆さんがどれだけ感じたことやら・・けど、反面それだけの強力な効果がまかり通るくらいXは今遊戯王のEXデッキの中のペナントレースで確実に晩年最下位だというれってるを張られてるととらえられてもおかしくはないということですよ!これを機にXの本当の力をリンク召喚という仮面を被ったシンクロや融合そしてペンデュラムたちに反逆ののろしをあげるんだ!!
5今回の優勝デッキで使ったすすめコンボ!
5、例として手札に《RR-トリビュート・レイニアス》1枚、《RR-バニシング・レイニアス》A1枚、死者蘇生などの蘇生札1枚か《RR-バニシング・レイニアス》B1枚合計3枚のRRモンスターで、
《RR-ワイズ・ストリクス》《RR-フォース・ストリクス》x2若しくは《 RR-フォース・ストリクス》フォースストリクスx1、お好きなランク4何でも1体(外神ナイアルラ&アザトートやホープ&ホープザライトニングセットなど)が盤面に出せます。
更にこの初手3枚に加えて、RUM1枚を手札に握っていれば、ワイズストリクス、フォースストリクスx1、SNo.0ホープ・ゼアル(素材4持ち)が立てれます。いずれも動かし方は殆んど同じなので応用が利きます
- ・手札からRR-バニシング・レイニアスAをns、バニシングA効果で手札からバニシングBをss。
- バニシングB効果で手札からRR-トリビュート・レイニアスをss。
- トリビュート効果でデッキからRR-ミミクリー・レイニアスを墓地へ送る。
- ミミクリー墓地効果で自身を除外しデッキからRRネストをサーチ。
- ネストを発動、ネスト効果でデッキからRR-ペイン・レイニアスをサーチ。
- ペイン効果で場のトリビュートレイニアスを対象に攻守どちらか低いほうの数値分ダメージを受けてss。
- 場のバニシングとトリビュートの2体でRR-ワイズ・ストリクスをss。
- ss時ワイズ効果でデッキからRR-ファジーレイニアスをss。
- この時点で場にレベル4のRRが3体並んでいるので、場のRR好きなレベル42体でRR-フォース・ストリクスss、フォース効果でデッキからRR-シンギング・レイニアスをサーチする効果にチェーンしてワイズ効果でデッキからRUM1枚場にセットできる。
- シンギングの効果で場にXが存在しているので手札からss、残ったレベル42体でお好きなランク4若しくはRUMを手札に握っていればSNo.0ホープ・ゼアルになれます。
RRデッキや過去の優勝デッキ一覧
RRデッキの優勝デッキレシピ達。
過去の記事より紹介したRRデッキの優勝デッキを紹介しております。
☆大会結果☆
— カードボックス奈良本店@毎日23時まで営業中 (@CARDBOX_N) 2018年8月14日
本日の遊戯王非公認大会優勝はセスタスさんです おめでとうございます!
使用デッキ名は「RRデッキ」 「今日は楽しかったです」とのことです。最後の決め手はサイコロでしたね!
次の大会は木曜日です。
皆様是非参加してくださいね!#遊戯王#RR pic.twitter.com/uU29mnyy7l
RRデッキモンスターカード枠
- 3 RR-トリビュート・レイニアス
- 3 RR-ラスト・ストリクス
- 2 RR-ペイン・レイニアス
- RR-インペイル・レイニアス
- RR-バニシング・レイニアス
- RR-ブースター・ストリクス
- 2 RR-ミミクリー・レイニアス
- 3 ジュラゲド
- 2 闇黒の魔王ディアボロス
RRデッキ魔法罠枠
- 3 RUM-スキップ・フォース
- 3 RUM-幻影騎士団ラウンチ
- RUM-ソウル・シェイブ・フォース
- RUM-レイド・フォース
- RR-ネスト
- 2 烏合無象
- ハーピィの羽根箒
- 竜の霊廟
- ブラック・ホール
- ツインツイスター
- おろかな埋葬
- RR-レディネス
- 2 御前試合
- 群雄割拠
- 2 神の通告
RRデッキのエクストラデッキ枠
- RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン
- 2 RR-アルティメット・ファルコン
- RR-サテライト・キャノン・ファルコン
- RR-アーセナル・ファルコン
- RR-レヴォリューション・ファルコン-エアレイド
- 2 RR-レヴォリューション・ファルコン
- RR-エトランゼ・ファルコン
- 2 RR-フォース・ストリクス
- 覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン
- No.77 ザ・セブン・シンズ
- リンクリボー
- 見習い魔嬢