本日18:00より5名で行われました#遊戯王
— ラックス橿原店(カードショップ) (@laccus_k) 2023年8月3日
ランキングデュエル の優勝者は
「シンクロラビュリンス」デッキを使用された
「ダス㌧」さんです!
「シンクロします」とコメントいただきました。
優勝おめでとうございます!!#ラックス橿原店 pic.twitter.com/0SpuH9duAu
⚔ #からふだ
— Tetsu (@tuitekoreruka) 2023年8月4日
⚔
⚔ 優勝 ダス㌧ 「シンクロラビュリンス」
⚔ pic.twitter.com/2g0QbExSA2
⚔
⚔ 8/3 ラックス橿原店 5名
⚔ #遊戯王 #大会結果
「ラビュリンスデッキ」とは。遊戯王【ラビュリンスデッキ】と「ラビュリンス」デッキに関して最近勢力を伸ばしてる遊戯王のガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
デッキ | 【ラビュリンスデッキ(らびゅりんすデッキ)】 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
特徴1 |
罠テーマ |
特徴2 |
可愛いテーマデッキ |
特徴3 | サポート召喚デッキ |
- 【ラビュリンスデッキ】大会優勝デッキレシピ
- 【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスデッキで相性の良いカード,展開で採用したいカードは?
- 【ラビュリンスデッキ】(らびゅりんすデッキ)カード効果まとめ
- 【ラビュリンスデッキ】まとめ:ラビュリンスデッキは出張も出来る万能テーマ!
【ラビュリンスデッキ】大会優勝デッキレシピ
「【ラビュリンスデッキ】大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきます。最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。優勝デッキへ飛べる検索を付けておきましたのでぜひご利用ください。
【ラビュリンスデッキ】2022年大会優勝デッキレシピ
【ラビュリンス】デッキとは
3/19(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2022年3月9日
【デッキビルドパック タクティカル・マスターズ】
🏰━━━━━━━━━━
綺麗な城には罠がある?
姫の仕掛けはいつも完璧!
━━━━━━━━━━━❔
『白銀の城の召使い アリアンナ』収録❗️
✅商品HPhttps://t.co/iLwWMl4jTU
発売まであと10日 pic.twitter.com/hMCjcwUhbJ
【ラビュリンスデッキ(らびゅりんすデッキ)】通常罠と墓地のカードを駆使してアドバンテージを稼ぐハイブリッドデッキです。
「通常罠と墓地でのリクルートなど特殊なデッキが登場ですね!最後の判明したカテゴリーラビュリンスは『通常罠とフィールドから離れた時に効果を発揮できる便利カテゴリー』のようなコンセプトでした。
「ラビュリンスっていうだけあって迷宮ってイメージがあったけど、単純に罠で翻弄するお城って感じであってたのね。通常罠を駆使して擬態しているモンスターたちをどう扱うかという感じよ。
レベルが統一されていないけど、展開やサーチ手段は豊富。魔法罠での全体除去に脆いけどケア手段も一応あって通常罠で相手を離れさせるだけでアドを稼いで行けるから、相手からするとバージェストマ・パーミッション・蟲惑魔みたいな立ち位置で戦う事になるわ。単純にメインデッキで完結しているから金満でのドローソースを活かしての構築で組んでも良いし、他のコントロールと合わせても十分に強いわよ」
「闇属性・悪魔族で統一されている点シナジーがあるものや罠に関係する効果をどう扱うかを考えたいカードですわよ」
「ラビュリンスデッキ」デッキ概要・評価・対策
【ラビュリンスデッキ(らびゅりんすデッキ)】
評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
作成コストの目安 | 1~2万『相場は普通』 |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
「ラビュリンスデッキ」のコンセプトは《白銀の城のラビュリンス》を起点にハンデス除去を仕掛け通常罠でコントロールする事。
ラビュリンスデッキの展開は非常に簡単でフィールド魔法からラビュリンスモンスターを展開したり、とにかく罠での除去を起点とする点は蟲惑魔に似ています。ただし自身の効果でとりあえず1枚セットするまでが長く、初動で奈落の落とし穴等と言った流れが確定で出来る先行と後攻では大きく差が出てきそうなイメージでした。
ただしこちらは落とし穴と異なり後攻で若干巻き返せる効果も多いのですが悪魔族が盤面にいる事が前提なので、激流葬とか除去されるとアドを稼げないタイミングが合ったりすることや、単純に罠除去に脆く純構築内で考えるとライトニングストームなどのカードを使う事で盤面が一気に崩壊する点を何とかしたい所。
最悪通常罠をセットする枚数を減らしてキーカードの展開だけでもした後にどうするかを考えたいのですが、カテゴリ外の通常罠の採用が半ば必須となる点と、ラビュリンスを戻して効果を発揮するセッティングの兼ね合いなど初動でワンキルのように先行でぶん回すデッキには注意です。
ただし悪魔族の特殊召喚が可能なデッキであり、一部大型モンスターとの出張が可能なカテゴリーである事に変わりはなさそうです。
また、通常罠で自身のカード効果含めて『フィールドから離れる効果』を持っているものを持ってこれることや罠カードのサーチ手段が増えたので今まで持ってこれなかったカードが注目されていたりします。
ラビュリンスの登場で、EXデッキのカードをバウンスしつつハンデス出来るような感じのコンセプトになっているので、初心者で持っているカードと相性良かったり、マスターデュエル登場時には色々と暴れる可能性がありそうですね。
遊戯王/ウルトラレア/RAGING BATTLERGBT-JP020[UR]:【ランクB】地縛神 Ccapac Apu
【ラビュリンスデッキ】回し方・動かし方展開など
- ラビュリンスデッキのコンセプトは【ラビュリンス】と通常罠を駆使して戦うテーマデッキです。
ラビュリンスモンスターの効果と種類を駆使して戦っていくのがポイントになっています。初動は何かしらラビュリンスで対応したカードを使いこなす事が大事です。
フィールド魔法とラビュリンスモンスターを盤面に出しておいて、罠で除去。ついでにハンデスや罠を再セットする動きになるので持久戦に強い罠コントロールデッキと言えますね。
- 《白銀の城のラビュリンス》:罠チェーン封じ&ハンデス出来るエースモンスター
- 《白銀の城の魔神像》:罠発動時に特殊召喚&罠をセットできる打点像
- 《白銀の城の召使いアリアンナ》:可愛い&喚時にラビュリンス魔法罠サーチ!
- 《白銀の城の竜飾灯》:手札・フィールドから墓地へ送って魔法罠をセット!
- 《白銀の城の火吹炉》:手札から捨てて罠を即発動!
- 《白銀の城の狂時計》:手札に加えらえる罠ギミックが強力!
- 《白銀の迷宮城》:専用フィールド魔法はカード効果に破壊効果を付与!
- 《ラビュリンス・セッティング》:ラビュリンス魔法罠をデッキに戻して通常罠をセット!?
- 《ウェルカム・ラビュリンス》:ラビュリンス展開札&墓地から再セット!
- 《フェアーウェルカム・ラビュリンス》:攻撃を無効にして対象のカードを破壊!
- 《ラビュリンス・バラージュ》:罠カードをコピーできる複数除去が可能な1枚!
- 《悪魔の技》:悪魔族がいればフィールドのカードを破壊して墓地肥やし!
【ラビュリンスデッキ】回し方その1:《白銀の城のラビュリンス》で罠チェーン封じ&ハンデスを決めよう!
白銀の城のラビュリンス 星8 闇属性
悪魔族 ATK/2900 DEF/1900
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の通常罠カードの発動に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
②:自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードは、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在しない場合に発動できない。
③:自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。相手の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊する(手札からはランダムに選ぶ)。
「白銀の城のラビュリンスは、今回のラビュリンスデッキのエースモンスターです。打点が2900と高く、通常罠の効果でモンスターがフィールドから離れた際に相手のフィールドか手札を選んで破壊出来るという疑似的なハンデス効果を持っています。
フィールドから離れるモンスターは自身のモンスターでもOK。離れる事で相手の手札をハンデス出来るかもしれない効果は強力で、疑似的なバウンスが除去札になるようなコンセプトに仕上がっているという感じです。
罠カードで除去するカードを使うだけで簡単に達成してしまうので、ラビュリンスデッキは通常罠を多く採用するデッキとは相性良さげですね(´・ω・`)
「要するに『ラビュリンスデッキのカード+通常罠』が基本的な立ち位置になるって訳ね」
「さらに、このカードは相手はモンスターの効果をチェーン出来ないので、モンスターの妨害を突破する事も可能だったりします。通常罠でチェーン出来ない効果になるので《神風のバリア -エア・フォース-》のような妨害が当たり前に飛ぶデッキに対して有効打が決めやすくなるという訳ですね。
バージェストマや奈落の落とし穴含め、2の効果を使うのは中盤ですが、罠を使いまわせるという点で1妨害を決めれるというのが強み。ラビュリンスデッキにおいて対策すべきカードはこのカードなのでしょう。因みにモンスターのみチェーンさせないので、レッドリブートなどの罠メタには全く対抗出来てない点は注意です。
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ-サイバース・リンク-SD32-JP038[N]:神風のバリア -エア・フォース-
問題はこのカードを如何にして展開するかになります。モンスターカード効果というよりかは罠カードでのサーチや展開が中心になるので、《ウェルカム・ラビュリンス》を使って
【ラビュリンスデッキ】《ウェルカム・ラビュリンス》:ラビュリンス展開札&墓地から再セット!
ウェルカム・ラビュリンス 通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ラビュリンス」モンスター1体を特殊召喚する。このカードの発動後、次のターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしかデッキ・EXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「ラビュリンスデッキの大きなポイントでもある1枚。デッキからラビュリンスを展開する事が出来るカードです。ラビュリンス関連のカードはほぼ特殊召喚するギミックを内蔵しているものの、肝心の《白銀の城のラビュリンス》を持ってくる手段が乏しいのも弱点でした。
今回のラビュリンスのコンセプトで考えると、必須級のカード。フィールド魔法で破壊効果を付与できるので序盤はこのラビュリンスを構えた状態でのコンセプトが理想になります。状況次第では墓地に存在する状態で再びセットできるので《ラビュリンス・セッティング》との兼ね合いも大事になってきます。
【ラビュリンスデッキ】自体の相性はいいカードが多いので、どう扱っていくかを考えていきたい所です。
【ラビュリンスデッキ】《白銀の城の魔神像》:罠発動時に特殊召喚&罠をセットできる打点像
白銀の城の魔神像(ラビュリンス,デーモン) 星7 闇属性
悪魔族 ATK/2000 DEF/2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。攻撃宣言時にのみこのカードの効果が発動できる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
③:このカードの攻撃力は自分の墓地の通常罠カードの種類×400アップし、相手は「白銀の城の魔神像」以外の悪魔族モンスターを攻撃対象に選択できない。
「ラビュリンスデッキでわなカードが発動した際に手札から出せるカード。エクシーズとかそういったのに使えるのはさておき、特殊召喚時に攻撃宣言に発動できる罠をセットできる効果と墓地の通常罠だけ打点が上がるという効果持ち。
芝刈りなどの罠を多めにしたデッキに採用したいのですが、ラビュリンスデッキでは単体火力が2900の《白銀の城のラビュリンス》自身が低いのもあって悪魔族の打点を補完する上では重要な存在になります。
攻撃宣言反応罠を何処までいれるかによりますが、罠発動時に展開して、その後にセットする効果はタイミングが遅れてるので「そのターンに罠が使えない」点に注意。出来れば自分のターンに罠を発動したいですが、こちらはラビュリンスで自力で特殊召喚できる効果を持っているので非常に使いやすいカードの1枚かと思いました。
【ラビュリンスデッキ】《白銀の城の召使いアリアンナ》:可愛い&喚時にラビュリンス魔法罠サーチ!
白銀の城の召使い(ラビュリンス・サーバンツ) アリアンナ 星4 闇属性
悪魔族 ATK/1600 DEF/2100
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「白銀の城の召使い アリアンナ」以外の「ラビュリンス」カード1枚を手札に加える。
②:自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
その後、以下の効果を適用できる。
●手札から、悪魔族モンスター1体を特殊召喚するか、魔法・罠カード1枚をセットする。
「下級モンスターはラビュリンスをサーチ出来る効果を持っているみたいですわね。ラビュリンスをサーチして、通常罠の効果でフィールドから離れると1ドローしてくれますの(๑╹◡╹)」
「なんか悪魔嬢より相性良い気がするなぁ(´・ω・`)単純に悪魔族を展開できる便利カードな点は評価したい所。攻撃力・守備力が高いのと、召喚権のみでかつ特殊召喚ギミックなく1ドロー出来るので1妨害に関して無駄がないという側面が非常に強力な感じがします。
悪魔族を特殊召喚するギミックも今後使えそうな印象ですが、召喚時に既に1アドを取っている上に、1ドローが付いてくるのでセラの蟲惑魔ばりにアドは稼いでくれるカードとも言える分、今後が楽しみなキーカードになりそうです。
【ラビュリンスデッキ】《白銀の城の竜飾灯》:手札・フィールドから墓地へ送って魔法罠をセット!
白銀の城の竜飾灯(ラビュリンス・シャンドラ) 星3 闇属性
悪魔族 ATK/1500 DEF/0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札を1枚捨てて発動できる。手札・デッキから「ラビュリンス」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
「《白銀の城の竜飾灯》は、手札から墓地へ送って手札1枚コストにラビュリンスをセットできる効果です。
ラビュリンス効果でバウンスなど凶悪なものが出てきた時に光るカードですが、発動タイミングでうららを打たれると『2枚分手札が減ってる』点に注意したい所(´・ω・`)
強みは墓地にある時にキラースネークのように回収効果を持っていることです。コストとして活用しやすいのでバージェストマ・ディノミスクスのような手札コストが必要なカードと共に採用して無限コストという使い道がありそう。最悪手札コストを使うカードと合わせて1の効果は最悪使うというスタンスや、デスガイドからリンク2⇒墓地へ送って罠の発動を待つという回し方でも十分に使えそうかもしれません」
【ラビュリンスデッキ】《白銀の城の火吹炉》:手札から捨てて罠を即発動!
白銀の城の火吹炉(ラビュリンス・ストーピー) 星2 闇属性
悪魔族 ATK/0 DEF/2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札を1枚捨てて発動できる。手札・デッキから「ラビュリンス」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
「コッチは特殊召喚するギミック内蔵で、手札からコストでラビュリンスをセットできる効果は一緒ですね。再利用が難しい感じですが、墓地から特殊召喚するギミックの後に除外するとかっていうデメリットが全く存在しません。
星2なのでバージェストマ・オバピニアなどの素材に使えたりします(´・ω・`)」
「手札コストと、盤面に使えるカードのどちらかって感じね。最終的にリリースするコストとしては重いから他のギミックを採用する場合に限られそうよ」
【ラビュリンスデッキ】《白銀の城の狂時計》:手札に加えらえる罠ギミックが強力!
白銀の城の狂時計(ラビュリンス・クックロック) 星1 闇属性
悪魔族 ATK/0 DEF/0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、自分フィールドに「ラビュリンス」モンスターが存在する場合、自分は通常罠カード1枚をセットしたターンでも発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、「白銀の城の狂時計」以外の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードを自分が発動するために、手札のカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加えるか特殊召喚する。
「肝心の星1モンスター《白銀の城の狂時計》は、ラビュリンスモンスターがいれば罠をセットしたターンでも使える効果になってますわね」
「物凄い悩む効果なのですが、こっちはコストが自身のみなんですよね…誘発を防げるという点ではありですし便利な点も多いのもポイント。
金満などのドローソースの後に使ったり、命削りからこのカードを捨てて即罠発動などのコンボでも使えますが、考えたいのは《白銀の城の召使い》《白銀の城の竜飾灯》のような罠をセットできる効果を早期に使える事ですね。後は罠始動のカードを後攻からスタートできるメリットがある事。
ただし手札枯渇になるのは間違いなくて、このカードを使う位デッキパワーが高いのかという点が不明。構築の際に3枚積みこむのは考えてみたいカードの1枚です。他のラビュリンスの始動カードをはじめ、罠で色々とするデッキであれば出張要素も高いかもしれません。
【ラビュリンスデッキ】回し方その2:《白銀の迷宮城》の専用フィールド魔法を駆使して悪魔族を展開しよう!
白銀の迷宮城(ラビュリンス・ラビリンス)
フィールド魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:セットされた「ウェルカム・ラビュリンス」通常罠カードを自分が発動した場合、その効果に以下の効果を加える事ができる。
●フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
②:自分が「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを発動した場合に発動できる。自分の手札・墓地から悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
「《ウェルカム・ラビュリンス》は、セットされた《ウェルカム・ラビュリンス》が発動した場合フィールドのカードを破壊する効果をついでに追加する効果と他の罠の場合手札墓地から悪魔を蘇生する効果を持っているわ」
「あのー…悪用される未來しかなさげなんですが」
「問題は、ラビュリンスの効果ね。《ウェルカム・ラビュリンス》の効果は下にあるように特殊召喚効果がメインよ。墓地にある時には再びセットする事が出来るって事がメインだから除去札になるのは嬉しいわね」
ウェルカム・ラビュリンス 通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ラビュリンス」モンスター1体を特殊召喚する。このカードの発動後、次のターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしかデッキ・EXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「ラビュリンスの効果でデッキからラビュリンスを展開する事がメインなのですが問題なのは《白銀の城のラビュリンス》の展開方法。フィールド魔法で特殊召喚できる手段が増えるので思ってるよりも事故回避に繋がっています。
ただ罠の使用が前提なので、結構発動と除去まで飛ばすまでの流れを考えて使いたい所。トラップトリックを使っての展開や回し方も視野に入れておきたいですね!
【ラビュリンスデッキ】《ラビュリンス・セッティング》:ラビュリンス魔法罠をデッキに戻して通常罠をセット!?
ラビュリンス・セッティング 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「ラビュリンス・セッティング」以外の「ラビュリンス」魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。さらに、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、戻した数だけデッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを選んで自分フィールドにセットできる(同名カードは1枚まで)。
「セッティングだけあって効果は魔法罠をデッキに戻す効果を持っている様子。
ラビュリンスセッティングなどを含め悪魔嬢ロリスのように罠カードを戻すのと相性が悪くなりますが、こっちは戻した数だけ罠をセットできるので物凄い強いです。魔法罠でラビュリンスを戻すという点でバランスが大事になりますが、中盤以降のドローソースとして注目すべきカードですね。
「ラビュリンスのカードを使いまわせるのと同時に通常罠を伏せれる=2妨害を達成できるという事なので積極的に使いたいですの(๑╹◡╹)」
「最悪この条件だったら中盤以降だったら活躍しそうだけど3枚入れると辛いタイプのカードね。状況によって使い分けたいわ(。・ω・。)」
【ラビュリンスデッキ】《フェアーウェルカム・ラビュリンス》:攻撃を無効にして対象のカードを破壊!
フェアーウェルカム・ラビュリンス 通常罠
①:自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、自分または相手モンスターの攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊する。その後、手札・デッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。
「ラビュリンスで、悪魔族がいれば攻撃宣言時にフィールドのカードを対象にして破壊出来るリアクティブアーマーのような効果を持っています。ただしラビュリンスカードであり、デッキから通常罠をセットできるので物凄い便利です。
1妨害でかつ攻撃宣言のタイミングで便利なのですが耐性持ちにも攻撃を無効化できる点までは残っているので便利だったり、通常罠のサーチとしても使えるのでプレッシャーをかけられるのもポイント。また、通常罠のサーチカードとしても今までとは違って『ラビュリンスではなくて悪魔族で対応している』点は見逃せません」
「ラビュリンスのポイントを色々と補完しているカードとも言えるわね」
《ラビュリンス・バラージュ》:罠カードをコピーできる複数除去が可能な1枚!
ラビュリンス・バラージュ 通常罠
①:「ラビュリンス・バラージュ」以外のセットされた通常罠カードを自分が発動した時に発動できる。このカードの効果は、その通常罠カード発動時の効果と同じになる。このカードの発動後、次の相手ターンの終了時まで自分の効果で発生する相手への効果ダメージは0になる。
《悪魔の技》:悪魔族がいればフィールドのカードを破壊して墓地肥やし!
悪魔の技(デーモン・グリッチ) 通常罠
①:自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスデッキで相性の良いカード,展開で採用したいカードは?
【ラビュリンスデッキ(らびゅりんすデッキ)】で採用したい相性の良いカードを随時更新しています。
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスで相性がいいテーマ:《悪魔嬢リリス》
ラビュリンスのコンセプトが非常にマッチしている1枚。罠カードのサーチという面ではトラップトリックとほぼ同じようなコンセプトでの採用を目指したい所。召喚権を召使で補完するので事故らないような調整が必須。40枚でのデッキ構築で考えると余裕を持たせていきたい1枚とも言えますね。
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスで相性がいいテーマ:《天獄の王》
魔法罠を破壊されないギミックを持っているので相性がいい1枚。他の優勝ギミックとも相まって出張や展開も視野に入れれる可能性もあるので持っておいて損はありません。できる限り破壊耐性を持たせたいけどって人は是非。
【天獄の王 デッキ 2021年】《天獄の王》優勝デッキレシピと効果考察と回し方・相性のいいカードを紹介&考察! - 【遊戯王 最新情報】まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスで相性がいいテーマ:《地縛神Ccapac Apu》
ラビュリンスデッキのコンセプトで悪魔族を特殊召喚するギミックがあるので合う1枚。フィールド魔法もあるしコンセプトとして合致している1枚とも言えます。
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスで相性がいいテーマ:《絶対不可侵領域》
ラビュリンステーマの影響で今回高騰した1枚。手札からカードを捨てて召喚特殊召喚を防ぐ1枚で、罠サーチが可能ゆえに速攻で妨害できる布陣を作れます。手札コストも含めて重いですが大熱波と同じようなスタンスのカードな一方でラビュリンス自体ワンキルテーマではない所をどう補うかが課題。
使いまわしで、出来る限り毎ターン使って妨害出来れば良いですね(´・ω・`)
【ラビュリンスデッキ】ラビュリンスで相性がいいテーマ:《天龍雪獄》
ラビュリンスでエルドリッチ関連のメタが出来やすいのと同時にハンデス処理がしやすい1枚。効果無効での特殊召喚から離れる効果までチェーンを挟めないので相性がよく、ラビュリンスでは『汎用の墓地メタ』として活用できます。
【ラビュリンスデッキ】(らびゅりんすデッキ)カード効果まとめ
【ラビュリンスデッキ】において採用したいカードや【ラビュリンスデッキ】(せりおんずデッキ)の関連カードをまとめました。
《白銀の城のラビュリンス》
白銀の城のラビュリンス 星8 闇属性
悪魔族 ATK/2900 DEF/1900
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の通常罠カードの発動に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
②:自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードは、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在しない場合に発動できない。
③:自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。相手の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊する(手札からはランダムに選ぶ)。
《白銀の城の魔神像》
白銀の城の魔神像(ラビュリンス,デーモン) 星7 闇属性
悪魔族 ATK/2000 DEF/2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。攻撃宣言時にのみこのカードの効果が発動できる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
③:このカードの攻撃力は自分の墓地の通常罠カードの種類×400アップし、相手は「白銀の城の魔神像」以外の悪魔族モンスターを攻撃対象に選択できない。
《白銀の城の召使い》
白銀の城の召使い(ラビュリンス・サーバンツ) アリアンナ 星4 闇属性
悪魔族 ATK/1600 DEF/2100
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「白銀の城の召使い アリアンナ」以外の「ラビュリンス」カード1枚を手札に加える。
②:自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
その後、以下の効果を適用できる。
●手札から、悪魔族モンスター1体を特殊召喚するか、魔法・罠カード1枚をセットする。
《白銀の城の竜飾灯》
白銀の城の竜飾灯(ラビュリンス・シャンドラ) 星3 闇属性
悪魔族 ATK/1500 DEF/0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札を1枚捨てて発動できる。手札・デッキから「ラビュリンス」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
《白銀の城の火吹炉》
白銀の城の火吹炉(ラビュリンス・ストーピー) 星2 闇属性
悪魔族 ATK/0 DEF/2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札を1枚捨てて発動できる。手札・デッキから「ラビュリンス」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
《白銀の城の狂時計》
白銀の城の狂時計(ラビュリンス・クックロック) 星1 闇属性
悪魔族 ATK/0 DEF/0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、自分フィールドに「ラビュリンス」モンスターが存在する場合、自分は通常罠カード1枚をセットしたターンでも発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、「白銀の城の狂時計」以外の「ラビュリンス」カードの効果または通常罠カードを自分が発動するために、手札のカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加えるか特殊召喚する。
《白銀の迷宮城》
白銀の迷宮城(ラビュリンス・ラビリンス)
フィールド魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:セットされた「ウェルカム・ラビュリンス」通常罠カードを自分が発動した場合、その効果に以下の効果を加える事ができる。
●フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
②:自分が「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを発動した場合に発動できる。自分の手札・墓地から悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ラビュリンス・セッティング》
ラビュリンス・セッティング 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、「ラビュリンス・セッティング」以外の「ラビュリンス」魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。さらに自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、戻した数だけデッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カードを選んで自分フィールドにセットできる(同名カードは1枚まで)。
《ウェルカム・ラビュリンス》
ウェルカム・ラビュリンス 通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ラビュリンス」モンスター1体を特殊召喚する。このカードの発動後、次のターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしかデッキ・EXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《フェアーウェルカム・ラビュリンス》
フェアーウェルカム・ラビュリンス 通常罠
①:自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、自分または相手モンスターの攻撃宣言時に、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊する。その後、手札・デッキから「ラビュリンス」カード以外の通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。
《ラビュリンス・バラージュ》
ラビュリンス・バラージュ 通常罠
①:「ラビュリンス・バラージュ」以外のセットされた通常罠カードを自分が発動した時に発動できる。このカードの効果は、その通常罠カード発動時の効果と同じになる。このカードの発動後、次の相手ターンの終了時まで自分の効果で発生する相手への効果ダメージは0になる。
《悪魔の技》
悪魔の技(デーモン・グリッチ) 通常罠
①:自分フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
【ラビュリンスデッキ】まとめ:ラビュリンスデッキは出張も出来る万能テーマ!
【ラビュリンスデッキ】まとめ「ラビュリンスデッキはやっぱり万能な罠カードビートデッキの側面もありつつコントロールとして面白いデッキかと感じました。まぁコンセプト的に楽しみやすいテーマかなと思います。
召使いが可愛いのは大事。通常罠の使いまわしが出来そうなカテゴリーで罠サーチが間接的にできる、悪魔族をコントロールしやすいメリットは今後出張として使えそうなイメージです。今後は何かと合わせる感じになるのかも注目していきたいですね。
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】