「魔弾デッキ」とは。遊戯王【魔弾デッキ】と「魔弾」デッキに関して最近勢力を伸ばしてる遊戯王のガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
「デッキビルドパック」で登場した「魔弾」のデッキ・内容を2020年の《新マスタールール新制限》に更新しました。
これから【魔弾】デッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
魔弾デッキのカテゴリー,ストラクチャー情報や優勝デッキ等はこちら
デッキ | 魔弾 |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
特徴1 | 悪魔族 |
特徴2 |
|
特徴3 | 闇属性 |
「魔弾デッキ」大会優勝デッキレシピ
魔弾デッキの現在の優勝・上位入賞デッキレシピ等を紹介しています。大会情報等は、IZAZIN様より引用許可を頂きました。ツイッター等の優勝情報は規約に基づいて引用しております。
「魔弾デッキ」2022年大会優勝・入賞デッキレシピ
【カードラボ遊戯王OCG優勝デッキ】
— サテライトショップTOKYO秋葉原 (@stllt_tokyoa) 2022年2月21日
2/21開催のランキングデュエル(マッチ戦)の優勝者は『魔弾』を使用された「らいす」さんでした‼️
(参加人数14名、戦績4-0)
おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/LxV1M2JAmV
☆大会結果☆
— カードボックス橿原店@買取強化中 (@CARDBOX_K) 2022年2月17日
本日5名様で行われました遊戯王非公認大会オリジナルレギュレーションの優勝者は、しもつきななさんの『魔弾』で「誕プレうれぴー!」とコメントいただきました。
おめでとうございます🎉#遊戯王 #オリレギュ pic.twitter.com/SF0dZc4lZu
本日の #遊戯王 非公認大会
— トレカがいっぱい! (@torekagaippai) 2022年2月5日
優勝・・・魔弾
2位・・・魔術師
でした!今週からちゃんとデッキレシピ貰ってツイートしていきます!
毎週土曜日17時からやってますのでよろしくお願いします♪ pic.twitter.com/yY2vxAWPXK
「魔弾デッキ」2021年大会優勝・入賞デッキレシピ
【📝 #インストラクターOCGデッキ 紹介】
— 【公式】遊戯王カードゲームインストラクター (@YuGiOh_INS_INFO) 2021年12月20日
ランキングデュエルの優勝デッキをご紹介🎊
GENKIぶらくり丁店で優勝🏆した「魔弾」デッキです‼
「同胞の絆」で展開✨
デッキレシピの詳細・解説はこちら👉https://t.co/BWoCexQWEn pic.twitter.com/HY0bQVkwtt
12月1日
— 【公式】トレカプレイス アクエル前橋 (@torecaplace) 2021年12月1日
遊戯王(非公認)大会シングル戦
4名参加で優勝🏆️は
《ナメクジ》さん🎉✨😆✨🎊
おめでとうございます👏
デッキは
『トイ・ストーリー』
一言
『魔弾やめました』
次回大会のご参加も
お待ちしています‼️#トレカ#遊戯王#トレカプレイス pic.twitter.com/eEs7KdIdHv
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 【遊戯王 最新情報まとめ】ブロガーまい。まいログ遊戯王ディスコード,デュエマ,ゲートルーラー (@netrain999) 2021年4月19日
【遊戯王】魔弾デッキが2021年4月新制限にてcs優勝! - まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ|遊戯王ブログhttps://t.co/Gj6LvO6Vol
『魔弾デッキ』10月優勝デッキレシピ
トレカショップshima
— しまやー (@torekashima2) 2020年11月28日
毎週土曜日恒例
遊戯王非公認shima杯
参加者15名 スイスドロー
優勝は魔弾デッキの
ツーさんでした!
おめでとうございます(*´ω`*) pic.twitter.com/vy5RPxwuEi
【遊戯王 大会情報】
— ホビーステーション南越谷店 (@mkoshigaya) 2020年11月29日
本日開催の遊戯王ランキングデュエル
優勝は魔弾を使用されたソニックアクセルさんになります
コメント「ブラッディ・クラウンはいらないかなと思いました」
優勝おめでとうございます
次回も皆様のご参加をお待ちしております#遊戯王 pic.twitter.com/n25Zxq9Qua
トレカショップshima
— しまやー (@torekashima2) 2020年11月28日
毎週土曜日恒例
遊戯王非公認shima杯
参加者15名 スイスドロー
優勝は魔弾デッキの
ツーさんでした!
おめでとうございます(*´ω`*) pic.twitter.com/vy5RPxwuEi
2020/11/23 YUDT トレカチャンス日本橋店
— 覇道往者 (@kenkonittekisan) 2020年11月25日
使用デッキ【魔弾】
1回戦⭕後攻【エルドリッチ】
2回戦🔺後攻【未界域暗黒界】時間切れ引き分け
3回戦⭕先攻【サイバー・ドラゴン】
魔弾で優勝❗改めてデッキレシピを上げました❗❗
✨🎯🔫🤠😈✨ pic.twitter.com/3BgXLIWjHU
📢#遊戯王 公認大会結果
— ホビーステーション名駅店 (@hbst_meieki) 2020年11月23日
本日のランキングデュエル5名様で開催しました
優勝は紙様さんの魔弾デッキです!!
「シングル戦用構築のほうが勝てるのはなぜ?」
優勝おめでとうございます!!! pic.twitter.com/MtU3WeoJcW
『魔弾デッキ』2020年優勝デッキレシピ
1/17(金)遊戯王公認大会
— ビデオ100徳島藍住店 (@v100_aizumi_) 2020年1月17日
優勝者は「ごきぽん」さんです!
優勝おめでとうございます!!
デッキ名:Demon archer
コメント:プレミ王 pic.twitter.com/91kl8DszNB
「魔弾デッキ」優勝デッキインタビュー
魔弾デッキが新規リンク《魔弾の射手マックス》で超強化!!
と言う事で、魔弾デッキの相性の良いカードや採用カードを紹介&効果考察!
遊戯王 環境情報コーナーです。
魔弾(まだん)を使ったデッキ等が2019年で優勝したという事で、今回は魔弾デッキの回し方・動かし方・相性の良いカードを紹介すると共に、優勝者さんにデッキのイチオシポイント等を聞いてきました。
「魔弾デッキの新規カードはやっぱり強かった!という事で今回は魔弾デッキの優勝デッキを紹介です!
注目株はリンク・ヴレインズ・パック2より収録された新規リンクカード『魔弾の射手 マックス』!このカードは登場した時から様々な反響を呼んだカードでしたね!」
「相手のモンスター数依存となってしまいますが、一度発動が出来てしまえば、『モンスターの数までデッキからサーチや魔弾を盤面に出せる効果』が魅力的でしたわね。
魔弾だから許された効果――。と言いつつも、単純に採用した場合純構築での魔弾での構築をどう考えるかが鍵になっていましたわね。先行での魔弾はマックスの効果を使いづらいし、後攻でどう返していくか・・・結構悩む部分は多かったですの(๑╹◡╹)」
「そうですねー。
魔弾デッキも構築は純構築が多いですが、強欲で謙虚な壺に関しても採用が見込まれてた中でどのようにデッキレシピが変わっていたのかは気になるところですね!
マックスは出しただけでアドを取ってくれますし魔弾の不安定さを一気に解消してるカテゴリーとも言えそうな気も(´・ω・`)そんな時に初日から優勝ということでテンションも上がってますよー!」
魔弾デッキの優勝デッキレシピ紹介
オネストx3
EMリターンタンタンx3
魔弾-クロス・ドミネーターx3
ハーピィの羽箒x1
ソウル・チャージx1
簡易融合x2
魔弾デスペラードx3
ダンシング・ニードルx2
デッドマンズ・バーストx3
魔弾の射手マックスx2
トロイメアフェニックスx1
ハイパースターx2
ヴァレルソードドラゴンx1
鎖龍蛇-スカルデットx1
幻影騎士団ブレイクソードx2
超量機獣グランパルスx1
No.39 希望皇ホープx1
SNo.39 希望皇ホープONEx1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニングx1
鳥銃士カステルx1
サウザンドアイズサクリファイス
サウザンドアイズサクリファイスx1
テセウスの魔棲物x1
PSYフレームロードΩx1
サイド15枚
レッド・リブートx3
ラーの翼神竜-球体形x2
墓穴の指名者x3
拮抗勝負x2
ツインツイスターx2
戦績
16名参加トーナメント方式
1回戦目相手閃刀姫 1〇2✖3〇
2回戦目相手魔術師 1✖2〇3〇
準決勝
相手タンポポサンバ1〇2〇
決勝
相手オルターガイスト 1〇2✖3〇
「という事で優勝した魔弾デッキのデッキレシピがこちら。純構築の魔弾デッキなのですが、一部気になるカードがチラホラ見えてる印象を受けますね!」
【魔弾デッキ】 優勝デッキの気になるカードは?
「あ、《魔弾リターンタンタン》だ。
って冗談は置いておいて、魔弾デッキで重要なのは列で効果を発揮するカードが重要という事。その中で自身を戻しつつ動けるペンデュラムカードは魔法扱いのため非常に相性が良いんですよねー。
遊戯王/ノーマル/レイジング・テンペストRATE-JP002 [N] : EMリターンタンタン
「この《EMリターンタンタン》は、Pゾーンに設置して自分の対象にしてバウンスする事で、魔弾の同じ列で効果を発揮させていく事で戦うんですわよね。
Pゾーンにセッティングした時は魔法カードの発動としてあつかうので魔弾の効果をそのまま使いつつ、手札にタンタンを戻して次のターンに使用出来ますの」
「また手元に魔弾は一個残るし・・・帰ってきたって事で(白目)因みに、この際に各種魔弾のサーチや特殊召喚効果を使い、盤面を整える事が可能です。ターン制限はありますが1枚採用すると大分動きが安定するので是非とも欲しいですね!
因みに動き方は優勝者さんがコンボを紹介していますよ!」
【魔弾デッキ】 優勝デッキのイチオシポイントを優勝者さんに聞いてみた!
「という事で今回はゆかにゃ@Φ帝の人@chiya_greenさんから優勝者インタビューを受けていただけましたので一緒に紹介しようと思います!
ゆかにゃ@Φ帝の人さんありがとうございます~」
1 大会で今回のデッキを使おう・握ろうと思った理由
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOX |
||||
|
>>遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOX
1、リンクヴレインズパック2の収録テーマ発表の数か月前に魔弾のデッキパーツを提供してもらったのでその時期は魔弾自体環境外でしたのでちょうど新しいデッキも組みたかったところなのでフリー用に組んでみました。
元々昨年初登場したときから情報や動かし方はある程度把握していて、パーミッションやメタビ系デッキが好きなのもあって組んでみました。当時はカード1枚1枚の単価もかなり安かったので相乗効果もあってです。
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
2、やはり環境上位のテーマと当たることは前提としてメインで待変えない部分をサイドで補う感じです。
個人的に苦手なオルターガイストと最近はやりの相手が先行でぶん回すたんぽぽサンバや剛鬼など先行EXリンクするような制圧系を重視しました。ただこれらばかりに気を取られていると閃刀姫や魔術師や恐竜などに足元をすくわれるのでそこも一応対策しつつなオールマイティー向けにしたつもりです。
3回す・動かす際に気を付けた事。
3、先行ならカスパールorスターを立ててEMリターンタンタンを使って効果を発動し魔弾モンスターをssか魔弾カードサーチでそのままターンを返すくらいしかやる事がないですね。
>>ノーマル/レイジング・テンペストRATE-JP002 [N] : EMリターンタンタン
後攻なら、スター&発動できる魔弾カードorリターンタンor簡易融合さえ握ってれば展開が可能で状況にもよりますが、最悪何か傷跡を残せるのが強いかな。
注意することは、リターンタンがPスケールとしてしか使用しないため両サイドのPゾーンの目の前になるべくカスパールかスターを最優先で置くようにすれば初動は安定します。
《魔弾の射手 カスパール》
《魔弾の射手 スター》
4今回のデッキのおすすめポイント・コンボ等
4、新規リンクモンスターマックスですが、かなり強いです。
今まではカスパールorスター頼りだった魔弾にとってそれら以上の活躍ができるので、他の魔弾モンスターたちも引き込んだとしてもマックスになれると考えたら事故という言葉がほぼないに等しいと言えます。
しかも後攻だと尚強くて、相手は必ずモンスターor魔法罠を2枚以上は展開しているはずなのでアドが稼げるということです。
また、オネストを積んでいる魔弾はあまり見かけないと思うので相手の意表をついて高打点のモンスターを返り討ちできるという点と上手くいけばレベル4の光属性なので最悪御前試合があっても壁や打点要因になれるしリンクやXの展開につなげれるという柔軟性の高さも評価しています。そこらへんが昔からある属性サポート手札誘発だな~と見直しました。
「そうなんですよね。魔弾って悪魔族でも光属性なのでオネストが採用出来たりするのがポイントで打点勝負も意外と侮れなかったりするんですよ(´・ω・`)」
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキR 神光の波動SR05-JP018 [N] : オネスト
「魔弾って破壊とか色々とあるけど、打点で押し返されそうって時には優秀よね」
「しかもレベル4でかつ光属性の汎用サポートですからね!と言うか登場当時から悪い事しかしないなこのカード()。
攻撃のカウンターでも有用ではあるんですけど、魔弾の射手マックスでアドを取れるという安心さもある気がします。魔弾を1枚だせれば盤面でアドを返せるので!」
5 魔弾を使用してのおすすめコンボを1つ!
5、コンボとしては、先行でも高校でも使えるものとして、Pゾーンどちらの前でもいいので魔弾の射手スターns、スターの縦列でEMリターンタンをPゾーンで発動、発動後魔弾の射手スターの効果発動、デッキから魔弾の射手カスパールをSS
「先ほど紹介したタンタンに魔弾を組み込む理想的な動き方ですね!。
スターの効果はサーチなので、これでカスパールも盤面から出すことができます。
マックス含めて先行でもこの動きが出来るのは安定感あるなぁ(´・ω・`)今までだと主軸カードを引いてたりするのに全力でしたが先行で盤面を作れるのは良いですね!
また、質問やご相談などある人は自分のツイッターまでお気軽にDMしてくださいとの事でしたのでアカウントを紹介しておきます!
>>ゆかにゃ@YPΦ帝の人 (@chiya_green) | Twitter
魔弾デッキ 概要
「魔弾/Magical Musketとは、「スピリット・ウォリアーズ」にて収録された悪魔族と光属性を中心にしたオペラ「魔弾」をモチーフに製作されたカテゴリーです。このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できるというコンボが特徴です」
「因みに、下級モンスターは自身と同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合にカード毎の固有効果を発動できるので基本的に列を意識した戦い方になるのがポイント。相手のモンスターが何処に出てくるのかも含めてある程度盤面の立ち位置も考えつつ見なければなりません」
「因みに、相手が発動した魔法・罠カードもトリガーとなるので、初見などの不意打ちやわざと効果を発動させて等の心理戦もあるので注意ですの」
「そう言えば、魔弾って男性のモンスターは手札増強、女性のモンスターは魔弾モンスターを特殊召喚する固有効果を持っているんですけど新規のリンクモンスターってサーチとか双方効果を行えるカードなんですよね。
性別は何なのでしょう(´・ω・`)?」
「男の娘なのよ、きっと」
【ボックス】遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック 「スピリット・ウォリアーズ」
魔弾モンスターカード
リンク・効果モンスター
リンク1/光属性/悪魔族/攻1000
【リンクマーカー:下】
レベル8以下の「魔弾」モンスター1体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
-
相手フィールドのモンスターの数までデッキから「魔弾」魔法・罠カードを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
-
相手フィールドの魔法・罠カードの数までデッキから「魔弾」モンスターを特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
「やべぇ!めっちゃ強いの来た!」
「って事で魔弾デッキのてこ入れが半端ないけどこの相手の数だけというのは「ネビュラ・ネオス」と同じように今後も効果として付与されていくんだろうなぁって思う効果だと思ったわ。さて、この《魔弾の射手マックス》はオペラでもあった主人公で「カスパール」とはドイツのオペラ『魔弾の射手』の登場人物だったの。
そもそも魔弾で「マックス」っていう単語が無かったのがアレなんだけど・・・。魔弾を貰った張本人がこれって訳ね。
射撃大会どころか国を滅ぼし兼ねない姿してるけどさ」
「主人公なんだからクールにいかないと(白目)
個人的にはハセヲみたいな感じのクールさがあって好きなんですけど分かってくれる人いるかな?」
コースター(キャラクター)ハセヲ(2ndフォーム) オリジナルコースター 「.hack//G.U. Last Recode×カラオケの鉄人」 ドリンク注文特典
「効果をまとめていると分かるのですが、相手依存による「魔弾カードのサーチや特殊召喚効果」を備えていることに変わりはありません。
中古遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ「炎王の急襲」SD24-JP027 : 強欲で謙虚な壺
ただし相手依存なので先行でカスパールを全力で引くとかそういう面は一緒。 強欲で貪欲な壺等でのサーチで運よくカスパールを引いてもマックスは出せないというデメリットも備えているので使い道はかなり考えたかったりします。フィールド魔法で《ブラックガーデン》等を駆使する事で、先行でもサーチが可能ですがデッキのコンセプト的に難しいというのは否めないでしょう。
またリンク1ゆえに様々な魔弾モンスターを利用してリンク召喚を行うことが出来ますが現在マックスが登場するまでの魔弾モンスターは全てがレベル8以下であり問題なく利用できるのも利点かなぁ」
「そもそも魔弾の弱点って相手の展開でしたから、そういった意味ではかなり優秀なリンクモンスターなんですわよね。魔弾だからこそゲットできたカードとも言えますの。しかもモンスターを立てる事で盤面を作れますわよ」
「まぁその代わり、召喚を無効にされたりすると辛いのでその点だけは注意ですね」
《魔弾の悪魔 ザミエル》
《魔弾の射手 カスパール》
《魔弾の射手 カラミティ》
《魔弾の射手 ザ・キッド》
《魔弾の射手 スター》
《魔弾の射手 ドクトル》
魔弾デッキ魔法罠カード
《魔弾-クロス・ドミネーター 》
《魔弾-デスペラード》
《魔弾-デビルズ・ディール》
《魔弾-デッドマンズ・バースト》
魔弾-デッドマンズ・バーストカウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「魔弾」モンスターが存在する場合、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
遊戯王/スーパーレア/デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズDBSW-JP028 [SR] : 魔弾-デッドマンズ・バースト
魔弾を採用したデッキや優勝デッキ一覧
【#遊戯王 大会情報】
本日の遊戯王公認大会「ランキングデュエル」は17名での開催でした!
優勝は、舌魚様の『魔弾』デッキでした!
おめでとうございます!! pic.twitter.com/24zMnvd6Hq— カードラボ八王子店 (@hachiouji_labo) 2018年8月25日
固定ページからの情報と、過去の記事から情報をそのまま公開しております。
魔弾デッキ モンスター枠(19枚)
3 増殖するG
3 魔弾の射手 カスパール
3 魔弾の射手 ザ・キッド
3 魔弾の射手 ドクトル
3 魔弾の射手 カラミティ
2 灰流うらら
1 屋敷わらし
1 幽鬼うさぎ
魔談デッキ 魔法枠(13枚)
2 簡易融合
3 強欲で貪欲な壺
3 同胞の絆
2 成金ゴブリン
3 魔弾-クロス・ドミネーター
魔弾デッキ 罠枠(8枚)
2 魔弾-ダンシング・ニードル
3 魔弾-デスペラード
3 魔弾-デッドマンズ・バースト
魔弾デッキ エクストラデッキ枠(15枚)
1 サウザンド・アイズ・サクリファイス
1 ミレニアム・アイズ・サクリファイス
1 沼地のドロゴン
1 テセウスの魔棲物
1 PSYフレームロード・Ω
1 TG ワンダー・マジシャン
1 幻影騎士団ブレイクソード
1 深淵に潜む者
1 No.39 希望皇ホープ
1 SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
1 リンクリボー
1 水晶機巧-ハリファイバー
1 ハイパースター
1 スリーバーストショット・ドラゴン
1 トロイメア・ユニコーン
魔弾デッキ サイドデッキ枠(15枚)
3 ダイナレスラー・パンクラトプス
2 屋敷わらし
1 幽鬼うさぎ
1 ハーピィの羽根帚
3 墓穴の指名者
2 拮抗勝負
3 無限泡影
魔弾と相性の良いカテゴリー集
>>【魔弾】 カテゴリーの記事一覧 - まいログ 遊戯王最新情報@遊戯王デッキ集製作中
「魔弾デッキ」の過去話
魔弾デッキ。カード効果・相性の良いカード・デッキレシピを紹介って事で、2017年8月11日より新しく発売されるパックより製作出来るようになります。
今回は、魔弾の回し方とか、魔弾デッキってなんなのかを考察していこうと思いまーす。
「最近引き金を1回しか引かなかったり、7回も引いたりと、今年はリボルバーの年なんですかね。まい。です」
今回の魔弾デッキのモチーフは、魔弾の射手の曲っぽくて、7回目は自爆しますが、6発の魔弾が相手を襲う!
そして、『なんか手札から魔法罠が打てる!』っていう、意味不明な手札誘発デッキのようでした」
シフォン
「7発の弾丸に含まれる1発の悪魔の弾丸・・・それが遊戯王ではメリットとなるか、デメリットとなるか・・・登場人物の「カスパール」の運命は如何に!?って感じのデッキですわね」
「そうなんですよ!コイツ、実際は曲の最後で・・・っていう事で元ネタを知っていると面白い。そして、ストーリーで出てくる最後の魔弾の行方が気になるんですよね。
魔弾らしく、弾装は6発・・・といかないのが常ですが、せっかくなので魔弾デッキがどんなものなのか確認していきましょう」
- 「魔弾デッキ」大会優勝デッキレシピ
- 「魔弾デッキ」優勝デッキインタビュー
- 【魔弾デッキ】 優勝デッキのイチオシポイントを優勝者さんに聞いてみた!
- 魔弾デッキ 概要
- 魔弾モンスターカード
- 魔弾を採用したデッキや優勝デッキ一覧
- 「魔弾デッキ」の過去話
- 魔弾って銃をモチーフにした凶悪なテーマ!それが魔弾だ!
- 魔弾デッキは、回すのに一苦労!回し方のコツは『添えるだけ』。
- ■ 魔弾デッキのエースを紹介!
- ■ 魔弾デッキの魔法・罠カードを紹介!
- 魔弾デッキの回し方・動かし方の前に。
魔弾って銃をモチーフにした凶悪なテーマ!それが魔弾だ!
「弾を同じ列に置いてシナジーを発揮する。
まさに魔弾!というのが今回のコンセプト。あ、言葉通りなのか。言ってしまえば、『魔弾』と同じ列に魔法罠を発動させることで追加効果を発揮し、アドバンテージを稼いでいくっていう感じに仕上がっています」
「簡単な様に見えて難しいこの効果ですが、ただ『モンスターの真下に魔法罠を使うだけ』っていう簡単な仕様」
「そして、更に悪魔族っていうだけで、主な種族は珍しい光属性・悪魔族で統一されており、サポートにも恵まれていますの』
[rakuten:kamehonpo:10010806:detail]
「ですよねー。オネストとか、オネストとか、オネストとか。魔弾デッキでは、主に装填を意識している【ヴァレット】は大きく異なり、魔弾を先に作った張本人がいる以上、《魔弾の射手 カスパール》のせいで若干意識高く、攻撃出来るようになっているんですよね」
「とか言いつつも、実は列に関係したカードが今まで結構登場していたので、なんとなく予想できた人は多そうです。また、「魔弾」モンスターがモンスターゾーンにいる事で、『魔弾の魔法・罠を手札から発動』出来るようになります。
この2つのギミックを駆使し、手札増強&妨害を繰り返すことで相手の邪魔をしつつ盤面を崩していくのがセオリーとなりそうですね」
まい。「。。。って手札誘発っぽいのに条件が魔弾がフィールドにいるだけって簡単すぎやしませんか!?」
シフォン「まぁ、壊獣には無力ですが、先に魔法罠で破壊するってのがセオリーになりそうですわね。」
魔弾デッキは、回すのに一苦労!回し方のコツは『添えるだけ』。
「さて、そんな魔弾デッキではありますが、結構カードバリエーションが現在豊富になっており、構築にも純構築が組める様になっています。なんだかんだで、今回優遇されているカテゴリーですね」
「魔弾」モンスターカード
- 《魔弾の射手 カスパール》
- 《魔弾の射手 カラミティ 》
- 《魔弾の射手 ザ・キッド》
- 《魔弾の射手 スター》
- 《魔弾の射手 ドクトル》
- 《魔弾の悪魔 ザミエル》
「魔弾」魔法・罠カード
速攻魔法
- 《魔弾-クロス・ドミネーター 》 攻守を0にして、効果無効
- 《魔弾-ネバー・エンドルフィン》攻守倍。直接攻撃不可
通常罠
- 《魔弾-デスペラード》1枚対象に取って破壊
永続罠
- 《魔弾-デビルズ・ディール》魔弾を効果破壊から守る
「結構、強めのカードが入っているので、コンセプトとしても十分に機能しそうですわね」
「折角なので、先にモンスター等のカード効果だけ挙げておきます。説明は後述」
■ 魔弾デッキのエースを紹介!
《魔弾の悪魔 ザミエル》
《魔弾の悪魔 ザミエル》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2500
このカードは「魔弾」モンスター1体をリリースして表側表示でアドバンス召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):相手エンドフェイズに発動できる。
このターン、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した「魔弾」魔法・罠カードの数だけ、自分はデッキからドローする。
《魔弾の射手 カスパール》
《魔弾の射手 カスパール》
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1200/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
その発動したカードとカード名が異なる「魔弾」カード1枚をデッキから手札に加える。
《魔弾の射手 カラミティ》
《魔弾の射手カラミティ》
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1500/守1300
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合、自分の墓地の「魔弾」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《魔弾の射手 ザ・キッド》
《魔弾の射手ザ・キッド》
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1600/守 200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合、
手札から「魔弾」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
《魔弾の射手 スター》
《魔弾の射手 スター》
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1300/守1700
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
デッキから「魔弾の射手 スター」以外のレベル4以下の「魔弾」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《魔弾の射手 ドクトル》
《魔弾の射手 ドクトル》
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1400/守1200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
その発動したカードとカード名が異なる「魔弾」カード1枚を自分の墓地から選んで手札に加える。
■ 魔弾デッキの魔法・罠カードを紹介!
《魔弾-クロス・ドミネーター 》 攻守を0にして、効果無効
《魔弾-クロス・ドミネーター》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「魔弾」モンスターが存在する場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
《魔弾-ネバー・エンドルフィン》攻守倍。直接攻撃不可
《魔弾-ネバー・エンドルフィン》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「魔弾」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで元々の数値の倍になる。
このカードを発動するターン、対象のモンスターは直接攻撃できない。
《魔弾-デスペラード》1枚対象に取って破壊
《魔弾 デスペラード》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「魔弾」モンスターが存在する場合、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《魔弾-デビルズ・ディール》
《魔弾-デビルズ・ディール》
永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する存在する限り、
自分フィールドの「魔弾」モンスターは効果では破壊されない。
(2):このカードが相手の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「魔弾-デビルズ・ディール」以外の「魔弾」カード1枚を選んで手札に加える。
魔弾デッキの回し方・動かし方の前に。
「要するに、魔弾デッキの主な動きは、《魔弾の射手 カスパール》《魔弾の射手 スター》の展開をメインに、《魔弾の射手 カラミティ》で中盤を支えて攻めるデッキになっています。今回のポイントとなるのは、魔弾を展開し、相手の列状に魔法罠を使いにくくさせる為の配置が出来るか。では無いでしょうか」
「例えば、魔法罠ゾーンの5マスの配置で、ペンデュラムゾーンの配置を封じる?事が出来れば非常に強いのですが、それを活かす配置は結構難しいのが特徴ですの」
「まぁ、そうですねー。相手が魔法罠の配置を考えて打つという考え方でいくなら、狙うべきは『チェーン』での魔法罠封じ。
『相手がその列で魔法罠を発動させること』を仕込まなければなりませんが、それを行なうにはこちらのモンスターカードの配置を結構考えなければならないのです」
「《同胞の絆》の様に必然的に相手が魔法罠を発動出来るスペースを減らして、相手の魔法罠を発動させにくくするというのも手。または《直通断線》のように、相手に取って何かしらデメリットになる列を封じ込める効果がないと難しいなぁと感じました」
「《同胞の絆》で魔弾を3体盤面に出せれば、相手はチェーン3以降魔法罠を連続して打つと、どこかしらの魔弾のモンスターの効果が発動する事になりますの・・・ただし」
「そんなに上手くはいかないってね!結局は自身の魔法罠を伏せて魔弾の効果を相手ターンにチェーンするのがポイントでしょう」
■ 魔弾デッキの回し方 その1 カスパールの活用。《魔弾の射手 カスパール》の同列に、《同胞の絆》!
「まずは、《魔弾の射手 カスパール》を活用してみましょう!このカードの効果は、魔法罠が同列上で発動した場合、魔弾カードを1枚デッキから手札に加える事が出来ます」
《魔弾の射手 カスパール》
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1200/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分・相手ターンに自分は「魔弾」魔法・罠カードを手札から発動できる。
(2):このカードと同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
その発動したカードとカード名が異なる「魔弾」カード1枚をデッキから手札に加える。
「まずは簡単な回し方!初手に《魔弾の射手 カスパール》と、《同胞の絆》の2枚を活用する回し方です。こんな感じ」
例 魔弾デッキ 初手のカード
《魔弾の射手 カスパール》《同胞の絆》
- 《魔弾の射手 カスパール》の同列に、《同胞の絆》を発動。
- 《魔弾の射手 カスパール》の効果で好きな魔弾カードを手札に加えて、《同胞の絆》の効果で盤面に魔弾を3体特殊召喚。
「もし、魔弾がいなくても、こういう回し方も出来ますの」
例 魔弾デッキ 初手のカード 魔弾モンスターレベル3 《同胞の絆》 適当な魔法罠カード。
- 《魔弾の射手 カスパール》以外の魔弾モンスターに、《同胞の絆》を発動。
- 魔弾モンスターの効果を使いつつ、盤面に《魔弾の射手 カスパール》を含むカードをフィールドに特殊召喚。
- 《魔弾の射手 カスパール》を対象に適当な魔法罠を同列状に使用。チェーンで《魔弾の射手 カスパール》の効果で、「魔弾」魔法罠カードを持って来れる!
「ですね!魔弾の回し方の1つですが、《同胞の絆》を採用しました。モンスターの特殊召喚ではなく、魔法罠をサーチする事で、アドバンテージを確保出来ますよ!」
「まぁ、順当な回し方ですわね。特に《同胞の絆》を打つ前にチェーンすればモンスターを特殊召喚出来るわけで」
「ベストかなぁと、個人的には思いますね!後同胞の絆さえ引ければいける!!ってコンボは覚えておいて損は無いかなぁなんて思います!」
魔弾デッキの回し方 その2 《トゥーンのもくじ》で盤面調整!
「《魔弾の射手 スター》と《魔弾の射手 カラミティ》の盤面増強コンボも行なます。
デッキからの特殊召喚と墓地からの展開に合わせて最大3回効果を発揮できるので、
『手札を消費せずに魔弾カード』
の効果を活かしきる事が出来そうなんですよねー」
「あー・・・、元々手札消費無しに《トゥーンのもくじ》を持ってくるカードですの。魔法罠のチェーンにのる感じで使うから、結構魔弾とは相性良好ですのね」
魔弾デッキ 初手
《魔弾の射手 カラミティ》 《魔弾の射手 スター》《トゥーンのもくじ》墓地肥やしカード
- 《魔弾の射手 スター》を召喚し、同じ直線状に《トゥーンのもくじ》を発動。
- 《魔弾の射手 スター》の効果で違う魔弾を。《トゥーンのもくじ》でもう一枚《トゥーンのもくじ》を持ってくる。
- 違う魔弾【例として、《魔弾の射手 カラミティ》】の列にもう一度《トゥーンのもくじ》を発動。
- 《魔弾の射手 カラミティ》の効果で墓地から魔弾蘇生。
「決まりづらそうですの」
「ちょっと妥協してこんな感じはどうでしょう?」
魔弾デッキ 初手
- 《魔弾の射手 スター》の同列状に、《トゥーンのもくじ》を発動。
- 《魔弾の射手 スター》の効果で、《魔弾の射手 カスパール》を。《トゥーンのもくじ》の2枚目をサーチ。
- 《魔弾の射手 カスパール》に、《トゥーンのもくじ》を発動。
- 《魔弾の射手 カスパール》で「魔弾」魔法罠を。《トゥーンのもくじ》で3枚目を持ってくる。
「これなら、実用性ある感じじゃないですか?」
「という訳で、当サイトでは初手5枚で回せるカードシリーズを募集しています!
魔弾デッキで、「この初手が強い!」とか、「この初手は弱いなー」っていうのがあればぜひコメントで頂けると幸いです!私も考えてきます!」
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ BOX
魔弾関連記事まとめ