【モンスタークリエイト】攻略wikiと初心者攻略情報まとめ。いつ配信や最新情報。攻略に対しての事前登録のほか、TIER情報などを紹介しています。
「モンスタークリエイト」技スキル一覧
コウゲキ技一覧
闇のタマ
光のタマ
火のタマ
風のタマ
水のタマ
石のタマ
ヨゴレダマ
力のタマ
アッパーカット
ダブルパンチ
スキル一覧
イタクナイ
イビルパンチ
オナラジャンプ
ブチギレ
ブットバシ
トツゲキ
グルグルパンチ
ファイヤブレス
ウォーターブレス
ウインドブレス
コモリウタ
ジャンプアッパー
タメールクロー
パックン
「モンスタークリエイト」攻略メモ
全体攻撃や単体攻撃を使い分ける
モンクリの戦闘は盤面に大型が出てくる事や小型を沸かせる敵も多いのですが、全体攻撃を繰り出して複数攻撃できるスキルが強力です。また属性に強いトツゲキなど距離や射程で強いキャラを選んでいきましょう。フットバシと大型にして攻撃範囲を増やせる可能性があれば強力。クールタイムが長いキャラは「hpを多くしておいて何回も打てるようにする」ようにしたり工夫が必要です。
スキル一覧
- パワーアタック ダメージ&ぶっ飛び小 近距離単体 ちび単体 30% 5秒
- ブットバシ ダメージ&ぶっ飛び大 近距離モン2体、ちび全体 30% 5秒
- ファイアブレス系 広範囲ダメージ&炎の持続ダメージ 遠距離全体・スキル発動率30%・クールタイム15秒
- オナラジャンプ ダメージ&防御ダウン付与 遠距離 全体 30% 5秒
- パックン 自分より小さい敵を食べてhp回復&ウッコ 近距離 単体 スキル発動30% 10秒
- イビルパンチ
- イタクナイ
バトルで勝つためには
「モンスタークリエイト」はサイズの大きさに加えてスキルのプラス値。さらにコストのhpや攻撃力が出す順番などが重要なゲームです。まずは自分の持っているキャラとカードチェンジの際にしっかりコストが配分されているかを考えて配置していきましょう。
HPや前線維持ができるキャラが重要
【モンスタークリエイト】は突撃など前線維持をするキャラを無視して突破するキャラも存在しますが、ほぼHPが高く盤面に維持できるキャラの方が重宝されます。また、全体攻撃のグルグルパンチやブレス技が大型だと凶悪で、盤面にたくさん出したとしてもあまり意味がないレベルで特攻されてしまうので『最初はステータスとコストがある程度大きいキャラ』を作っておきましょう。
城とドラゴンと一緒で城を守るという点は一緒ですがコストをきちんと確認したうえでカードを作っておくといいかと思います。
「モンスタークリエイト」とはどんなゲーム?
モンスタークリエイトは、自分だけのオリジナルモンスターを作成して、バトルや討伐で活躍させるゲーム。クリエイト要素は多く、様々な遊び方ができるのが魅力ですね。
- 豊富なパーツで自由なモンスター作り: 顔、体、腕、足、翼など、多彩なパーツを組み合わせて、自分だけのモンスターを作成できます。パーツの色や模様も変更できるので、個性的なモンスターを生み出すことも可能です。
- ステータスやスキルも自由に設定: モンスターのステータスやスキルは、ルーレットで決定されます。ルーレットは何度でも回せるので、理想のモンスターを作りましょう。
簡単操作でストレスフリー: モンスター作成は、直感的な操作で簡単にできます。便利な機能も充実しているので、初心者でも安心して楽しめます。 - バトルや討伐でパーツを入手: バトルや討伐で勝利すると、新しいパーツを入手できます。入手したパーツを使って、さらに強力なモンスターを作りましょう。
- タワーディフェンスバトル: バトルはタワーディフェンス形式です。自分の城を守りながら、敵の城を攻め落としましょう。モンスターの配置や城の強化が重要です。
ゲームの流れ
- モンスターを作成
- バトルや討伐でパーツを入手
- モンスターを強化
- より難易度の高いバトルに挑戦
- こんな人におすすめ
- 自分でオリジナルキャラクターを作りたい人
- 自由度の高いゲームが好き
- 可愛いモンスターからカッコいいモンスターまで、自分のイメージ通りのモンスターを作りたい
- バトルで戦略を立てて勝ちたい
「モンスタークリエイト」メタスコア
「モンスタークリエイト」のメタスコアは発表されてませんが、良作評価だと期待してます。更新次第追記します。
クリア時間とボリューム
「モンスタークリエイト」の「クリア時間」と「ボリューム」は飽きるまで。プレイや使用感は後に更新します。
関連記事