【Apex Legends】の最強パークは誰?アップグレートの効果と上昇率などのまとめです。
ここではシーズン20より実装された「Apex Legends(エーペックスレジェンド)」の最強アップグレードオプションの部分をまとめました
【Apex Legends】最強パークについて
- 今シーズンは、BRモードにレジェンドアップグレードシステムを導入します。このシステムは、レジェンドを自分のプレイスタイルに合わせてカスタマイズすることで、「エーペックスレジェンズ」の体験をさらに深める、マッチ中の進行システム。
- バトルロイヤルでは様々な方法で進化ポイントを獲得し、アーマーだけでなくレジェンドのレベルアップにも挑戦し、レベル2と3では独自のアビリティアップグレードをアンロックすることができます。
- 各マッチが新たなスタートとなるため、その可能性の多さには新たなレベルの戦略とメタ要素が加わります。
- 各レジェンドのアップグレードツリーについては、以下のメニューをクリックして確認し、レジェンドアップグレードの詳細はブレイクアウトのハイライトブログ でご確認ください。
主に、キャラクターの調整が絶妙で既存キャラの調整がしっかり入っています。
コンジット
レベル2アップグレードオプション | ||
バッテリーコレクション | デスボックスの上にシールドバッテリー数を表示する | |
レイディアントトランスファー | 戦術アビリティの範囲が10メートル拡大する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ビガージャム | 各アルティメットジャマーのダメージ半径が10%拡大する。 | |
スプリットチャージ | シールド回復時間が半減するが、戦術アビリティがチャージされる。 |
ジブラルタル
レベル2アップグレードオプション | ||
フレッシュスタート | 味方が50HPで復活する。 | |
ショット・ショット・ショット | ノックダウン時にショットガンを自動リロード。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ベイビーバブル | 戦術アビリティの範囲とクールダウン時間が25%減少する。 | |
バブルバンカー | 戦術アビリティの持続時間が4秒延長される。 |
ライフライン
レベル2アップグレードオプション | ||
ラピッドレスポンス | 復活の速度が20%増加する。 | |
戦術クールダウン+ | 戦術アビリティのクールダウンが10秒短縮する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ギフトラッピング | 次のライフラインのケアパッケージがサプライドロップになる。 | |
最後の抵抗 | 自己復活する。 |
ローバ
レベル2アップグレードオプション | ||
ハイバリュー | 戦術アビリティの高さと範囲が増加する。 | |
マーケットエクスパンション | アルティメットの効果範囲が25%拡大する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
爆買い | ローバがブラックマーケットからもう1つアイテムを受け取り可能。 | |
戦術クールダウン | 戦術アビリティのクールダウンが5秒短縮する。 |
ミラージュ
レベル2アップグレードオプション | ||
ミラクルワーカー | 味方が最大75HPまで自動回復して復活する | |
モア・ミー | アルティメットのデコイを1体獲得する。クールダウンが30秒短縮する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
偽装ボーナス | 偽装の成功時に戦術アビリティがリフレッシュされる。 | |
ミー・トゥー | デコイのチャージを1つ獲得する(同時に両方を起動可能)。 |
ニューキャッスル
レベル2アップグレードオプション | ||
スイフトシールド | モバイルプロテクターの速度が武器スプリントの速度まで上昇する。 | |
重厚シールド | モバイルプロテクターが250HPを獲得する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ミラクルワーカー | 味方が最大75HPまで自動回復して復活する | |
ストロングホールド | キャッスルウォールのHPが250増加し、エネルギーバリケードの効果時間が2分に増加する。 |
カタリスト
レベル2アップグレードオプション | ||
ロングキャスト | ストリップの投てき範囲が40%拡大する。 | |
シスタースパイク | 展開可能ストリップの最大数が1増加する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ロングベール | アルティメットの長さが15メートル延長する。 | |
レジリエントベール | アルティメットの持続時間を5秒延長。 |
コースティック
レベル2アップグレードオプション | ||
パラボリックフォース | 戦術アビリティの投てき範囲が75%拡大する。 | |
パーティクルディフューザー | アルティメットの効果範囲が50%増加する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
吸いこんでみろ | Noxガスに包まれる間、HPが自動回復する。 | |
残留毒素 | Noxビジョンがさらに長く持続する。 |
ランパート
レベル2アップグレードオプション | ||
バンダリア | スタックごとに追加の弾薬を携行する。 | |
アルティメットクールダウン | アルティメットのクールダウンが30秒短縮する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
増幅リロード | シーラ使用時、もしくは増幅バリケードの裏にいる際にリロードが速くなる。 | |
ランプアップ | モバイルシーラの取り回しとスピンアップ時間が20%改善。 |
ワットソン
レベル2アップグレードオプション | ||
フォーリングスター |
パイロンで拠点のアークスターのスポーンを妨害する。
|
|
フレッシュスタート | 味方が50HPで復活する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
パワーパイロン | アルティメットのHPとシールドの回復量が倍増する。 | |
スプリットサーキット | シールド回復量が半分になるパイロンを最大2個設置し、アルティメット促進剤の使用が2倍速くなる。 |
ホライゾン
レベル2アップグレードオプション | ||
バッテリーコレクション | デスボックスの上にシールドバッテリー数を表示する。 | |
ビッグバン | デスボックスや壁の向こう側にある近くの軍需品を表示する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
戦術クールダウン | 戦術アビリティのクールダウンが5秒短縮する。 | |
アルティメットクールダウン | アルティメットのクールダウンが30秒短縮する。 |
レイス
レベル2アップグレードオプション | ||
第6感 | 近くの敵部隊数が増加するとパッシブが警告する。 | |
戦術クールダウン | 戦術アビリティのクールダウンが5秒短縮する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ファストフェーズ | 戦術アビリティの発動までの時間が20%短縮する。 | |
アルティメットクールダウン+ | アルティメットのクールダウンが60秒短縮する。 |
ヴァンテージ
レベル2アップグレードオプション | ||
リングマスター | リングコンソールへのアクセスを獲得。 | |
アルティメットリロード | アルティメット促進剤で弾丸を2発付与する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
バットバウンス | 戦術アビリティのダブルジャンプを改善する。 | |
シャープシューター | アルティメット命中時に戦術アビリティがリフレッシュされる。 |
アッシュ
レベル2アップグレードオプション | ||
殺人マシン | 部隊を壊滅させた後、150メートル以内の部隊数を特定する。 | |
1分の生命 | パッシブでマップ上の敵の位置を60秒間追跡する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
グリーディースネア | アークスネアが24秒有効になり、複数の敵を拘束可能になる。 | |
ツインスネア | アークスネアのチャージを1つ獲得する。 |
バリスティック
レベル2アップグレードオプション | ||
アモビジョン | デスボックス内にある適切な弾薬を表示させる。 | |
ケアパッケージを確認 | ケアパッケージ内の最も貴重なアイテムを明らかにする。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
追加バレット | スマートバレットが1チャージ補充される。 | |
持続バレット | スマートバレットの効果時間が3倍になる |
バンガロール
レベル2アップグレードオプション | ||
ビッグバン | デスボックスや壁の向こう側にある近くの軍需品を表示する。 | |
アルティメットクールダウン+ | アルティメットのクールダウンが60秒短縮する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
援護しろ | 駆け足を発動させた敵を自動でピンする。 | |
レフュージ | スモークの効果範囲内でHPが自動回復する。 |
ヒューズ
レベル2アップグレードオプション | ||
ビッグバン | デスボックスや壁の向こう側にある近くの軍需品を表示する。 | |
スカーティッシュ | マザーロードからの被ダメージを50%低下し、スロウ効果を回避する。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ナックルハスラー | ナックルクラスター命中時に速度が短時間ブーストされる。 | |
レックレス | 爆発ダメージが25%軽減する。 |
マッドマギー
レベル2アップグレードオプション | ||
ファイヤーボール | レッカーボールに火が付き、テルミットのように爆発する。 | |
ショット・ショット・ショット | ノック時にショットガンを自動リロード。 | |
レベル3アップグレードオプション | ||
ビッグドリル | 戦術アビリティの深さ・幅が50%増加する。 | |
ドリルスリンガー | ライオットドリルのチャージを獲得する。効果時間が25%短縮する。 |
【Apex Legends】各種レジェンドの足音対策
APEXのイコライザ設定が上手く行った所で次に見ておきたいのが「各種レジェンドの足音の周波数」などです。APEXでは機械音などの足音がある「パスファインダーとレヴナント」が存在しますが、彼らの音の聞き取る為には10k帯を上げる事で解消できます。
SNSユーザーなどの音声調整に関してもメモとして載せておきます。ツイッター等の引用規約にのっとって紹介します。
色々試したけどapexは、このイコライザ設定が一番足音聞き取りやすかったです pic.twitter.com/OP4aCQegI6
— kattsu onisan (@KattsuOnisan) 2020年6月8日
Apex用のイコライザ設定した。
— もっち。 (@mochinosuke_254) 2020年4月6日
足音とかめっちゃ聞こえやすいけど自分の射撃音がキモいのと、設定変更してすぐは聞こえすぎて敵の距離が実際より近いように聞こえるw pic.twitter.com/nYvFYC9duQ
今日はApexの足音を分析していました。
— おべん (@obenhyper) 2020年3月9日
Apexの足音って現環境で聞き逃しやすいのってパスファとレブナントだと思います。
分析してみるとパスファレブナントのカチャカチャ音が周波数10k帯付近の音だったので新しく対レブナントパスファ用のイコライザを作ってみました。
10k帯上げおすすめです。 pic.twitter.com/4ZpaHI1E08
APEX用のイコライザ設定おーわり
— キリ氏。@6月から活動再開 (@kiri_she) 2020年7月7日
これさ、試しにPCにAPEX入れてみようかな笑 pic.twitter.com/m2ldxcZ1Zg
まずはApexのイコライザ設定です。詳細設定から設定して下さい。 pic.twitter.com/vM3GIWlaJo
— 小林 (@ka_kobayashi_) 2020年9月21日
【APEX】イコライザ設定は大事?
APEXのイコライザに関して色々とご意見もあるようですが、実際に重要な情報なのでしょうか。
「そういえばAPEXのイコライザ設定ってそんなに大事なの?(。・ω・。)」
「意外とこれが重要な感じっぽいんですよ。というのもAPEXのイコライザ調整で足音が聞こえやすくなるのは事実っぽいんですよね。射撃訓練所付近で試してみると分かるのですが数十メートルの足音の音も拾ってくれるようになりました。
[rakuten:hikaritv:10103540:detail]
知識も実力のウチと言いますが、イコライジングを厳密に調整したりと、競技シーンでの有用性は確かにあります。この点から見ても「設定してないだけで不利」なのは間違いありません。HS60 HAPTICは設定で接続するだけでゲーム対して忠実なイコライザ設定になってくれるとの声もあります。
そういった声のあるヘッドホンを購入する方が良いのかもしれません。
ただ、これに関して言えばヘッドフォンを変えるだけでも音質が変わるので一概に全ての設定で適応されるかどうかは別問題になります。
音楽で使ってるヘッドホンと普通の市販ので比較すると「重低音の差」もあり、使ってるもので大きく差が出てくるのも事実。この点を含めて設定がめんどくさい場合は『』
【APEX】イコライザ設定と合わせて|ヘッドホンのおすすめは?
APEXのイコライザ設定の他に様々なイヤホンやヘッドホンを一緒におすすめしている所も多いです。この点で注目されているのはRazerやオーティオテクニカなどのヘッドホンシリーズ。
「ミックスアンプなどの使用が紹介されていたりしますが問題は相場。
数万円かかったりするものもあるので、APEXを無課金で遊べると言いつつも周りで数万をかけていては元も子もない。『お金をかけて強くなる』のであればって感じの最適解も多いですね(´・ω・`)
個人的にはBlackSharkが一番いいかなぁという印象。Audio-Technicaなど含め「音質が高い」と評判のものは数万円を超えているのが特徴になっています。
ディレクターがRazer BlackShark V2との組み合わせが良いって聞いたんですけど実際に音の良さはかなり良いかなと。相場とかも含めて在庫を確かめておきたいヘッドホンの1つです。
安価な感じではRazer Kraken。デスティニー系列では安価なのでアリ。マイク音の良さはピカイチでした。
Razer Krakenは8000円代で販売されているシリーズでカラーリングも豊富なヘッドホンです。razerシリーズはキーボードとかでも光るキーボードで有名だったりしますがヘッドホンも結構あるのは知らなかったです。
[rakuten:e-earphone:10027309:detail]
[rakuten:e-earphone:10027074:detail]
[rakuten:e-earphone:10023579:detail]
一応設定としてはデフォルメの設定よりかはMaxxAudio proのエフェクトをなくした方が重低音を重視しない設定になるので籠った音から外れるようです。構造上では上にかかるので下の部分がスカスカであるのは注意。
こういったものを含めて拘る部分はあると思いますが、サウンドカードの有無など色んな点で変わってしまう分上記のイコライザ設定で一度試してみてから、変更するのが良いと思います。