「という訳で今回はお引越しタイム。
そういえば最近遊戯王の思い出に浸ることがないなぁと思いまして、友人宅の掃除とかも兼ねて色々と手伝いに行きカードを探す事にしたんですよ」
「そういえば20周年とか言いつつもあまりそういった話もしてなかったわよね。懐かしいカードは見つかったの?」
「それが結構発掘出来て驚いたんですよー。ケースごと出てきて衝撃驚いてですね。(´・ω・`)ついでにポケモンコインが大量に出てきました。
後レプリカじゃないと高いカードも意外と多くてですね・・」
遊戯王はレプリカじゃなければ!って感じの流れが懐かしかった

【4/1限定】【クーポン配布ポイント最大22倍】遊戯王/P3-06 エビルナイト・ドラゴン【スーパーレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 80円
「実はレプリカじゃなければえげつないほど高い!みたいなカードが多数出てきました。例えば《エビルナイト・ドラゴン》とかですね。
これ優勝カードの奴はAMAZONで100万近くで売られてるんですよ(´・ω・`)なんかこんな感じで「数々のレプリカカード」が出てきました。最初出てきたときはうぉぉぉぉ!!!とかなりましたけど。レプリカ商品とか当時は多かったですよね・・・(´・ω・`)」
中古遊戯王/スーパーレア/プレミアムパック3P3-06 [SR] : エビルナイト・ドラゴン
今ではあまり無いのですが、初代の遊戯王では「レプリカ商品」というのが多数登場したりしています。大会優勝とかそういったカードを万人に使えるようにした感じではありますが・・・。
遊戯王/ウルトラレア/EX-REX-49 [UR] : 青眼の白龍
当時にはすでに《青眼の白龍》というカードが存在し、お金持ちであれば【 EX-R】を買えていたこともあって、ある意味では「入手難易度的に難しいけどちゃんと差別化はできている」商品だったりしました。
今後遊戯王でも当分レプリカ商法が流行るのですが、今とは異なる使用不可カード以外にもこういった基準を設けていたので「だまされる人」も中にはいたようで。全国大会の賞品などには違いありませんがこのころから「レプリカ」と見抜ける子供心の注意点などもあったりしましたね。
トレカ(遊戯王)遊戯王 OCG デュエルモンスターズ EX-R
遊戯王のコイントスにも!初代ポケモンコインがずらり。
「あ、懐かしいですの。ポケモンコインは当時、遊戯王のコイントス替わりで使用していましたわね(๑╹◡╹)」
「そうなんですよ。最近買おうかなぁと思って駿河屋さんで色々と確認してたんですよね。特にクサイハナとかジム系列のカードもそのまま販売されていたりしてちょっと驚いたりしたんです(´・ω・`)」
ポケモンコインが値段高くなってるのかなーと思いきや結構初代のものでも安いんですよね(´・ω・`)いやぁイントロパックとかもさぁ・・・」
「そろそろ年齢バレるんじゃないの?」
「マジカルバナナ世代でセーフ(大丈夫とは言ってない)」
「因みにピカチュウとかもバリエーション豊富だったり(´・ω・`)」
「個人的には「ルギアコインとか好きなんだよなぁ」
「あぁ・・・あの立ち絵とかがいいよね!!」
>>サプライ[単品] 『ルギア』 ポケモンコイン 「ポケモンカードneo スターターパック」同梱品
「あの時代が異様に懐かしいですわね(๑╹◡╹)」
「なんかドンドン遊戯王から内容外れていってない?」