恐竜サンダーデッキが2018年10月の新制限下で優勝!
恐竜+サンダー・ドラゴンデッキ 優勝デッキの遊戯王最新情報です。サンダー・ドラゴンと恐竜を採用したデッキが今回2018年10月の新制限の大会で優勝しました。
ココでは恐竜サンダーデッキの回し方・相性が良いカード。そして採用されたカードとの相性の良さは何処かを紹介し、優勝者さんにデッキのイチオシポイント等を聞いてきました。
これから【恐竜サンダー】デッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
※現在編集中です。
恐竜サンダーデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!新制限下で実際どうなった?
「今回紹介する環境コーナーは「恐竜サンダー」デッキ!最近新制限環境においてよく見かける様になったデッキの1つ。ただ、最初このデッキって見たときに『(´・ω・`)どういうデッキだったかなぁ』と感じる事も多いデッキでしたが、最近の流行や回し方を見てるとかなりパワフルなデッキっぽい印象を受けてたのですよ。
そして今回優勝者さんのインタビューも出来まして詳細を色々と紹介していきたいと思います!(´・ω・`)ノ」
「恐竜と言えばやっぱり《究極伝導恐獣》よね。そしてサンダー・ドラゴンを採用しつつ動くという感じか。中々メタゲームとしての読み合いがあって採用カードにサンダー・ドラゴンを入れているのは恐らく『オルターガイスト読み』っていう部分はありそうかなぁ」
「基本的に打点が高いとレッド・リブート等でオルガ等のデッキをごり押しで通せる盤面も出来そうですからね(´・ω・`)
とりあえず高打点がメインで採用できて、尚且つこのカードはこのカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できるのでリクルート系列にえげつなく強いのです。前回の召喚獣でもあった『プルガトリオの採用』と似たようなものはあると思いますが、閃刀姫のレイ等の展開等をそのまま返せたりと無駄もありません」
「更に展開も普通に行えてしまう面もあるので実質有利に動くことは多いんですわよね。メタカードが多くなった場合はサイドで対処するのがポイントですし《ツインツイスター》や《レッド・リブート》で防ぎつつ戦う事でケアしやすいですわよ。コストで墓地に送ったカードを除外して効果発揮+サンダードラゴンの除外効果も併用して使用するのがミソですの」
「フィールド魔法を破壊してアンデットワールドを破壊だ!っていうのも出来ますからね。2017年の3月に発売された『恐獣の鼓動』も環境トップからまだまだ使用され続ける優良テーマですが果たして今回はどんな感じのデッキになっているのか。
恐竜サンダーデッキに関しては気になっている人も多いと思いますので先に色々と見ていきましょう」
恐竜サンダーデッキの優勝デッキレシピを紹介
「恐竜とサンダー・ドラゴンを採用した恐竜サンダーデッキはこちら!
基本的には先程紹介したカードを中心に様々なカードが採用されています。1つずつ見ていきましょう。
このカードの注目ポイントは出張としてのシナジーが何処にあるのか。この恐竜サンダーデッキではコストで恐竜族を除外出来る他に、他のモンスターも除外できる《オーバーテクス・ゴアトルス》の存在や、効果で墓地に送るために採用したいゴアトルスの存在がいます。サンダー・ドラゴンデッキでは、手札交換の《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》というカードも存在する為手札事故をある程度回避できるのもポイントとして挙げておきますね」
「進化薬をサーチしつつ動けるエースカードの1枚。主な動きで闇属性を主軸にしてるデッキを組み込めるのもメリット。終末やシャドール・フュージョンのコストでもOKですわよ」
「良いからドーピングだ!!召喚条件を無視できるメリットが強すぎて、《究極伝導恐獣》等の大型を出せたり、《炎霊神パイロレクス》等も出せるという『恐竜族新規の進化を止めた』1枚。サーチも出来るので安定性も若干あります。(。・ω・。)手札で腐らさないのがポイントよ!」
「特に《究極進化薬》は恐竜族の他に除外するというキーパーツがあるサンダー・ドラゴンならでは。自分の手札・墓地から、恐竜族モンスターと恐竜族以外のモンスターを1体ずつ除外して発動し各種サンダー・ドラゴンの除外時効果を活用します。すると、恐竜側としてはEXをあまり活用しないので実は普通に盤面を揃えつつも高打点を出せるっていう寸法になっているんです」
「あ、そっか。恐竜族の除外はあれだけど、その他のモンスターの誓約は実際無いのよね。事故になりそうなカードを除外しつつ動けば問題ないのか」
このカードを手札から捨てて発動できる。自分の墓地および除外されている自分のカードの中から「雷獣龍 -サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」カード1枚を選んで手札に加える。
墓地&除外効果・・・このカードが除外された場合、またはフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「サンダー・ドラゴン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
「《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》の効果は手札から捨てると墓地か除外されている雷獣龍-サンダー・ドラゴン以外のカードを手札に加える効果を持っています。
各種下記のサンダードラゴンデッキの動きで必須なパーツを揃えるのに使うので重要度は高め。デッキからサンダー・ドラゴンを出す事が出来るので封印の黄金櫃や闇の誘惑等を駆使しての除外していきましょう。フィールドにサンダー・ドラゴンを出して、更に「サンダー・ドラゴンの効果を使う」事が出来ますよ(´・ω・`)ノ」
遊戯王 SOFU-JP021 ノーマル 効果モンスター 雷獣龍-サンダー・ドラゴン 【中古】【Sランク】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: カメ本舗
- 価格: 20円
このカードを手札から捨てて発動できる。自分の墓地のモンスターおよび除外されているモンスターの中から、「雷鳥龍-サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
墓地&除外効果・・・このカードが除外された場合、またはフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。自分の手札を任意の数だけデッキに戻しシャッフルする。そのデッキに戻した数だけカードをドローする。
「手札から捨てる事で墓地か除外されているサンダー・ドラゴンを蘇生させる展開に必須な効果を持っている雷鳥龍-サンダー・ドラゴン2の効果は手札入れ替えなので《封印の黄金棺》等から手札交換を狙ったり出来る便利なカードよ。特に蘇生ギミックはリンク召喚の際に大事なので、このカードもキチンと採用しておきたいわね」
雷電龍-サンダー・ドラゴン レア SOFU-JP019 闇属性 レベル5【遊戯王カード】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: じぃぱわーず楽天市場支店
- 価格: 140円
このカードを手札から捨てデッキから、「雷電龍 サンダー・ドラゴン
」を1枚を手札に加える。この効果は相手ターンでも使用出来る。
墓地&除外効果・・・このカードが除外された場合、またはフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「雷電龍 サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」を手札に加える。
「なるほどね。手札サーチとかサルベージも出来るし最短距離で盤面を作れるほか除外もアドになるし悪い事が全く書いてないのね」
「実際に使うと分かる強さ!みたいなタイプですね。勿論出張も多いので事故率は多いかもしれませんが、素引きしたくないカードは手札入れ替えの雷鳥龍-サンダー・ドラゴンを使用したりと可能性は十分にあります。楽しめる上に安価で作れるデッキですのでオススメですよ!」
【恐竜サンダー】 優勝デッキのイチオシポイントを優勝者さんに聞いてみた!
「という事で今回はかぼちゃ〈YP〉@kabotya3149241さんから優勝者インタビューを受けていただけましたので一緒に紹介しようと思います!
かぼちゃさんありがとうございます~」
1 大会で今回のデッキを使おう・握ろうと思った理由
1 元々純サンダーを組もうと考えていたのですが単品ではパワー不足だなっと感じたので混ぜ物サンダーを考えたのがきっかけです。恐竜に至った経緯は最初は召喚獣との混合を考えたのですがこれを作り始めたのが8月頃で当時はアレイスターが純制限ということもあり能動的に除外ギミックを組み込みつつ環境トップのオルターガイスト、閃刀姫と戦えるテーマを考えた時に思いついたのが恐竜でした!
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
遊戯王/ノーマル/フレイムズ・オブ・デストラクションFLOD-JP068 [N] : レッド・リブート
2 1番意識したのはオルターガイストです。元々サンダードラゴンというテーマが閃刀姫に対して《一応》有利が取れるのでまずはオルターガイストだな!と。バック破壊札はもちろんですがオルターガイストに関してはモンスターのパワー自体は高く無いのでレッドリブートを当てればトゥリスバエナでほぼ勝ちまで行けると思います!
3回す・動かす際に気を付けた事。
3レシピを見れば分かりやすいとは思いますが恐竜を混ぜている関係で素引きしたく無いゴアトルスとアウロが2枚ずついるのでアウロに関しては闇誘、黄金櫃でサンダーにアクセスできた時にチューナーなのでnsしてハリファイバーに繋げればうさぎ超雷竜まで行けますし、それができないときは究極伝導恐獣の餌にしてしまうしか無いかなと、それも無理で何もできない場合はリンクリボーは立てておいたほうがいいかと思います。
ゴアトルス素引きに関しては究極伝導恐獣が出せる場合には餌にすると究極進化薬を手札に加えられるのでそこまで悪く無いですがいない場合は闇誘で除外してしまっても構いません。
それもできない場合または2枚とも素引きした場合はほぼ死亡したと言っていいです。
目指す最高盤面はハリファイバー +究極伝導恐獣+超雷竜です。
閃刀姫戦は究極伝導恐獣ではなくゴアトルスを特殊召喚すると、超雷竜を守れる回数が一回増えるのでおススメです。
4今回のデッキのおすすめポイント
中古遊戯王/ウルトラレア/サイバネティック・ホライゾンCYHO-JP034 [UR] : ヴァレルソード・ドラゴン
4おすすめポイントは先攻がやはり良いですが後攻でもそれなりにいい動きができます。簡単なワンキルラインはリンクモンスター以外モンスターが2体相手フィールドにいる状態でヴァレルソード+アルコンでライフを8000取り切ることができるので覚えておくといいと思います。
遊戯王 最新商品 &予約情報まとめ
「遊戯王の最新情報で判明した予約できる商品をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングから検索できる様にしました。
Amazonプライムを使用できる面ではAmazonが優秀ではありますが、『楽天カード』やを使用した上で購入すると楽天市場等の方が安価で入手できる事が多いです。ポイント等で安く買い物をするならイチオシです!(管理人の経験談)」
遊戯王OCG 最新パックエクストラパック2018(EXTRA PACK 2018)
posted with カエレバ
※ 収録カード等が気になる人はこちら!
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOXの予約が開始!人気なリンク・ヴレインズ・パックの新作ですので要チェックです!
posted with カエレバ
10月13日期待の新星サベージ・ストライク!
デュエリストパック レジェンドデュエリスト編4は11月14日に発売です!
posted with カエレバ
遊戯王ゴシップの話題はこちら!