オルフェゴールデッキの公認・非公認やCS大会優勝や上位入賞などを含む2020年までの【大会情報】含めたオルフェゴールデッキのまとめ記事です。
【オルフェゴール】デッキは2020年1月11日に発売の「インフィニティ・チェイサーズ」で登場しカテゴリー化されました。オルフェゴールデッキが新規で強化が確定の中、蟲惑魔デッキの相性の良いカードや採用カードを紹介&効果考察!
「オルフェゴール(おるふぇごーる)を使ったデッキが2019年で優勝したという事で、今回はオルフェゴールデッキの回し方・動かし方・相性の良いカードを紹介すると共に、優勝者さんにデッキのイチオシポイント等を聞いてきました。
これから【オルフェゴール】デッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`)
デッキ | オルフェゴール |
---|---|
アーキタイプ | ビートダウン |
特徴1 |
ソリティア・制圧 |
特徴2 |
機械族 |
特徴3 | 闇属性 |
- オルフェゴールデッキの最新優勝デッキレシピ
- オルフェゴールデッキの構築を紹介【2019年度版】
- オルフェゴールデッキの構築を紹介【2018年】
- オルフェゴール 優勝デッキレシピ紹介
- オルフェゴール 優勝さんにおすすめポイントを聞いてみた!
- オルフェゴール カード効果一覧
オルフェゴールデッキの最新優勝デッキレシピ
オルフェゴールデッキの現在までの優勝デッキレシピ等を紹介しています。
大会情報等はIZAZIN様やツイッターの規約情報を元に行わせていただいております。削除・優勝インタビューを受けてくださる等のご連絡がありましたらコメントにてよろしくお願いします。
【大会情報】
— フタバ図書TSUTAYA GIGA大宮店 (@GIGA42943938) 2023年9月26日
9/26(火)19:15〜#遊戯王OCG #ランキングデュエル 参加者2人
優勝は、『koh#』さんです!
使用デッキ『オルフェゴール』
コメント『遊戯王めちゃ楽しい』
おめでとうございます!!
大会ご参加頂いた皆様ありがとうございました😄 pic.twitter.com/Lzx72jvq7m
23.1.14 中国の遊戯王優勝デッキPart.8
— wuyoubu (@wuyoubu) 2023年1月19日
温州 星之藍翼 SC 1位 than you 神碑
沈陽 彬彬卡牌 SC 1位 塔諾西型songK 溟界オルフェゴール
1.15 Part.3
北京 大宇宙TCG SC 1位 芝士雪豹 サラマングレイト
安慶 談笑風生杯 2位 ? P.U.N.K.サンダー·ドラゴンビーステッド pic.twitter.com/cgnyVCuRGG
⚔ #からふだ
— Tetsu (@tuitekoreruka) 2023年1月16日
⚔
⚔ 優勝 ISSA 「赫オルフェゴール」
⚔ pic.twitter.com/tfWpwD7UvK
⚔
⚔ 1/8 #遊ING城山店
⚔ #遊戯王 #大会結果
#遊戯王OCG
— 幸太郎本舗TSUTAYA宇部店トレカ (@kohtaro_toreka) 2023年1月7日
公認大会 ランキングデュエル
参加人数 6名
優勝者:龍之介.さん
デッキ名:赫オルフェゴール
コメント:お前もオルフェゴールにならないか
ご参加いただきありがとうございました🙇♂️
次回もよろしくお願いします‼️👍 pic.twitter.com/l9qaEMcXUW
今回の注目シングル《宵星の騎士 ギルス》
「うーん・・・やっぱりギルスは強いですね・・・オルフェゴールの新規の登場で採用したオルフェゴールが早速優勝しました。専用の愚かな埋葬のようなカードに加えてチューナーとして扱う効果など効果のインフレを感じる1枚。
このカードは実質『オルフェゴールデッキのメリットしか書いてない』カードで今後の規制が危ぶまれるソリティア展開が出来るカードになっています。
1の効果では召喚・特殊召喚成功の両方に対応している上に「オルフェゴールまたは星遺物」を墓地へ送れる効果持ち。終末の騎士が欲しいオルフェゴールにとって欲しい1枚だったのは否めません。更にチューナー効果&星遺物トークンをお互いのフィールドに生成する効果など『オルフェゴール展開において重要な要素を全部詰め込んだカード』になりました。
正直環境前提で作り上げてる新規カードなので今後一気にオルフェゴールが加速して強くなるでしょう。今後の2020年4月の規制が前提となる強化ではあるので2020年1月環境では使いたいメジャーデッキの1つとなりそうですね。
#遊戯王 非公認大会終了いたしました❗️
— 遊ING熊本上通り店 トレカ&ゲームショップ (@youing_kumamoto) 2020年1月11日
本日の優勝は「オルフェゴール」デッキを使用された
カテキン さんです!
コメント
「熊ゼノさんやったぜ❗️❗️❗️」
優勝おめでとうございます‼️🎊#遊ING熊本上通り店 pic.twitter.com/1uIrjTpUjI
【#遊戯王】本日の遊戯王公認大会優勝デッキです。熱き決闘者さんおめでとうございます!
— フルコンプ八王子本店 (@fc_hachioji) 2020年1月11日
デッキ名「オルフェゴール」
コメント「裏側はリンクリボーです。ノイド勝てて満足。ギルスチート」 pic.twitter.com/vunT3Lnbrx
#遊戯王 非公認大会終了いたしました❗️
— 遊ING熊本上通り店 トレカ&ゲームショップ (@youing_kumamoto) 2020年1月11日
本日の優勝は「オルフェゴール」デッキを使用された
カテキン さんです!
コメント
「熊ゼノさんやったぜ❗️❗️❗️」
優勝おめでとうございます‼️🎊#遊ING熊本上通り店 pic.twitter.com/1uIrjTpUjI
オルフェゴールの最新優勝デッキレシピ2019年7月編
オルフェゴールデッキの現在の優勝・上位入賞デッキレシピ等を紹介しています。大会情報等は、IZAZIN様より引用許可を頂きました。
【オルフェゴール】オルフェゴール優勝デッキの構築ポイントを紹介!
「オルフェゴールデッキの基本的な構築等は2019年1月から大きく変化。トロイメア・マーメイドの規制により弱体化してしまいました。
これにより、オライオン等を使用した盤面にモンスターを複数展開してマーメイドから、オルフェゴール・トロイメアへつなげる意味が弱くなったとも言えます。
そんな中での打開策は機械複製術を採用しての構築が優勝しています。
遊戯王/スーパーレア/ストラクチャーデッキ シンクロン・エクストリームSD28-JP001 [SR] : ジェット・シンクロン
《ジェット・シンクロン》などを3積みしたりとオルフェゴールデッキ自体の動きを制限させる事なく展開を可能にしている他に、オライオンを採用していないのもポイント。
その代わりスクラップ・リサイクラーなどからモンスターを落として展開したりする面はそのまま戦えるように。
前まではリサイクラーからオライオンを落とす事で展開出来ましたが、トロイメア経由が出来ない分他のカードを落とす事がメインになったので採用されなくなっているんですよね(´・ω・`)」
「その代わり、オルフェゴール自身の展開に合わせて複製⇒そのままハリファイバー等に繋げてって動きが可能になってるのが注目ポイントね。地味に打点を低くすれば《オルフェゴール・トロイメア》も複製術で展開できるわよ(。・ω・。)的確に墓地にカードを送れるから、展開する際には一度考えたいコンボね。
最悪オルフェゴール・カノーネで特殊召喚も出来るし、この場合だとリンクリボ⇒カノーネ効果⇒オルフェゴール・トロイメアなんてのも回せそうかな(。・ω・。)」
「オルフェゴールデッキでの大きく構築上変化した点はその辺りが大きかった気がします。
他には複製術の対応したカノーネを3枚積んでいたりする構成に変化していますので、3枚持っておくといいかな?という印象。
[rakuten:kamehonpo:10023621:detail]
オルフェゴールデッキに限った話ではありませんがトロイメア・マーメイドの規制で、純構築での誘発詰み+複製対応カードのみ3積という流れも主軸として登場するかもしれません。
オルフェゴールデッキ単体ではカノーネのフル採用などの変化や純構築としての動きを貴重として「誘発で蓋をしつつ戦う」のが今後の基本になるのか注目ですね(´・ω・`)」
オルフェゴールデッキの構築を紹介【2019年度版】
「オルフェゴールデッキは2019年の動きの中で新規カードが多数登場し環境TOPへ一気に躍り出たテーマでもありました。
オルフェゴールデッキは現在エクシーズやリンク召喚を駆使した展開が主流になっており、制限がかかる前はモンスターを複数展開しつつトロイメアを展開⇒そのままマーメイドからのオルフェゴール・トロイメアを出すのが主軸になっています。
現在の構築は結構幅広くなっており、オルフェゴール単体の動きというよりも出張パーツを使用しての「トロイメアを使用した動き」が注目されました。
カノーネの採用を増やししたりしてケアを増やすのは勿論ですが、2019年より大きく採用カードが変わったりした面は多々あります。
ベイゴマックスが規制されてしまったりと向かい風は多いですがディンギルスを立てつつの動きは健在。今後は召喚権を使用しての動きをどうケアできるかが課題になりそうですね。
オルフェゴール優勝デッキインタビュー【2019年1月版】
「という事で今回はオルフェゴールデッキの優勝デッキレシピを紹介&優勝者インタビューを紹介です!PN:オッスさんありがとうございます!
1 大会で今回のデッキを使おう・握ろうと思った理由
1:ソウルフュージョンの頃からオルフェゴールは良いテーマだと思っており、組んでいた。今回新弾発売初日なので、新規で強化されたオルフェゴールを試したいと思い、数日前から構築だけは練っていた。
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
2:閃刀姫が辛いとの前評判だったので、閃刀姫を対策しました。
しかし、実際戦ってみると、新規エクシーズの効果で破壊からは守れるので、そこまで辛いと感じなかった。
3回す・動かす際に気を付けた事。
3:先攻の場合はハリファイバー始動が最高盤面なので、そこを目指し、後攻のばあいはトロイメアフェニックスでバック破壊しながらマーメイドにして展開など、始動を変えてワンパターンにならないようにした。
誘発はうさぎうららは1回程度耐えて展開できるので、増殖するGを打たれないとわかるまでは墓穴の指名者を打たないようにした。
4今回のデッキのおすすめポイント。新制限でデッキの内容が変わった点は?
4:展開の始動にトロイメアマーメイドを使うため、今回のレシピには入っていないがケルベロスも採用することで、除去の絡んだ展開が出来るのは強いと思う。元々ロンギルスによる対象を取らない除去はあったものの、後攻は不利だった。
それが新規エクシーズと今回組み合わせた幻影騎士団ラスティバルディッシュによって、相手の盤面を返しやすくなり、先攻後攻共に行けるデッキになった。
5もし宜しければ使用デッキのコンボ、ルートを教えてください。(例 ジャンク・シンクロンns、墓地からヘッジホッグss
5:①ハリファイバーが立ったところからのルート
ハリファイバー効果ジェットシンクロン
ジェット→リンクリボー
ジェット効果蘇生
ジェット+リンクリ→リンク2トロイメア
トロイメア→トロイメアマーメイド
マーメイド効果オルフェゴール・トロイメア
マーメイド+オルフェゴール→ガラテア
オルフェゴール・トロイメア効果ディヴェル墓地
ディヴェル効果スケルツォン
スケルツォン+ガラテア→幻影騎士団ラスティバルディッシュ
スケルツォン効果ガラテア蘇生
ガラテア効果スケルツォンデッキに戻してオルフェゴール・バベルセットから発動
ラスティ効果サイレントブーツ墓地RUM幻影騎士団ラウンチセット
ブーツ効果幻影霧剣サーチ
ガラテア→ディンギルス
チェーン1ラスティ対象自分のカード,チェーン2ディンギルス素材にディヴェルを入れて、そのまま代わり破壊効果適用でディヴェル墓地
最終盤面
ハリファイバー
ラスティバルディッシュ
ディンギルス
バベル
幻影霧剣
墓地
- ディヴェル
除外
- ジェット
- オルフェゴール・トロイメア
オルフェゴールデッキの構築を紹介【2018年】
>>オルフェゴールの購入はこちら! | 通販ショップの駿河屋
SOUL FUSIONでカテゴリ化された「オルフェゴール」と名のついたカード群。
属するモンスターは全て闇属性・機械族で統一されている。メインデッキに入るモンスターは以下の共通テキストを持つ。
なお、対応する星遺物の《星遺物-『星杖』》も(以下のテキストとは少々異なるが)同様の効果を持つので、ここに併記する。
「という訳で今回はオルフェゴールデッキの優勝デッキに関して優勝者さんにインタビューが取れましたのでオルフェゴールの効果を振り返りつつ色々と相性の良いカードを見て行こうかなーと思います。
というのもオルフェゴールさん、元々闇属性の縛りがあるんですがリンク召喚の順序や属性によって展開するカードを選びつつ戦えるので闇属性リンクモンスターのみ採用するって事をしなくていいんですよね。
オルフェゴールの共通効果は効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できないと言う効果なので『その前に展開が可能なモンスターで蓋をしておいて最後に闇属性モンスターを展開出来れば問題が無い』のです。
例を挙げると、トロイメアでは《トロイメア・フェニックス》等から展開する際にオルフェゴールの効果を使わずに《トロイメア・フェニックス》を立てておき、最終的に効果を使用し《トロイメア・ユニコーン》を立てるという動きなど『考えさせられる物が多かった』デッキでもありました。
そもそも、リンク召喚の展開において重要な要素である出張性能は申し分ない事もあり非常に強力なデッキである事に変わりは無いんですよね(´・ω・`)」
「後はオルフェゴール自体が墓地からの展開で十分というのもあったり、召喚権を使用せずにリンク4を出す展開力があるデッキ。墓地にオルフェゴールを送れる手段と合わせると強いんですわよね。
トポロジック・ボマー・ドラゴンデッキがメインとなる場合があったりして『相手ターンでの阻害』が可能になっていたりと『相手の展開を防ぐ手段』もキチンとあったりするのも見逃せませんわね。バベルを採用する事で相手のターンでもオルフェゴールの効果を使用出来るのがミソですの(๑╹◡╹)」
オルフェゴールデッキの効果をおさらい 《効果一覧》
オルフェゴールの共通効果
「オルフェゴールデッキに関してまずオルフェゴールの共通効果を確認していきましょう。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地のこのカードを除外し「各種効果指定」て発動できる。
(同名カード以外の「オルフェゴール」モンスター1体)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
と言う効果があります。オルフェゴールは基本的に『この2の効果が最大の特徴』でこの効果からデッキ・手札・墓地とオルフェゴールからリンクモンスターを沢山出すのがポイントです。
オルフェゴールモンスターをデッキから特殊召喚。
オルフェフォールを対象にとって墓地から特殊召喚。
手札からオルフェゴールを特殊召喚。地味にチューナー
除外されている自分の「オルフェゴール」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
「という感じ。主に墓地から除外されてることがポイントとなるのですが、ある程度回した後にオルフェゴールを出すことで更なる展開が可能になるという感じのコンセプトのようです」
「ターン制限はあるんだけど、デッキからオルフェゴールを出しリンク3へ。次のオルフェゴールの効果で墓地から・・・手札から・・・と効果を繋いでいけばそのままリンク4まで簡単に繋がるって事か」
「実際にオルフェゴールデッキに関してまだまだやれる事は多いのですが、オルフェゴール自体が『コンボ要因』となっているので、今回はそれを差し引いて使うのが良さげ。特に《グローアップ・バルブ》等を採用しているので最初はオルフェゴール以外のカードで盤面を作って最後にオルフェゴールの2の効果を使っていくのが特徴となっています。
中古遊戯王/ノーマル/STARSTRIKE BLAST(STBL)STBL-JP018 [N] : グローアップ・バルブ
「オルフェゴールデッキの場合はまずリンク2の《水晶機巧-ハリファイバー》まで繋げる事が出来れば《オルフェゴール・カノーネ》を特殊召喚していく事で必然的に墓地のカノーネから手札のオルフェゴールを特殊召喚してリンクモンスターを出す動きが可能となっています。
「後はオルフェゴールに依存しない動きと言えば、ジェット・シンクロンやサモン・プリースト。そしてデストルドーなどがありますわね。終末の騎士からの動きが強くてこれらの動きからガラテアを経由したドロー効果等が魅力ですわね」

「そうそう。特に《終末の騎士》は墓地にディヴェルを墓地に送れるという面でも強く、そのままガラテアに繋ぐことでオルフェゴールの魔法罠をセットしておく事が出来ます。
オルフェゴールの魔法罠はすべて優秀なカードばかりなので、この効果を起点にキーパーツをサーチしていくのが良さげなんですよね」
「後は各種闇属性のコンボカードを意識して初動を回せるかですね!終末の騎士からのスタートの場合はこんな感じ。
- 《終末の騎士》で《オルフェゴール・ディヴェル》を墓地に送る。
- 《オルフェゴール・ディヴェル》の効果でデッキから《オルフェゴール・カノーネ》を特殊召喚。リンク2の闇属性リンクモンスターをリンク召喚。
- 《オルフェゴール・カノーネ》の効果で墓地から除外し手札からオルフェゴールモンスター《オルフェゴール・スケルツォン》を特殊召喚。そのまま闇属性のリンク3へ
「という感じで繋げる事が出来ます。
今の段階だとリンク3までですが、オルフェゴールモンスターの展開前には属性指定が無いので、ハリファイバー等をリンク召喚し《オルフェゴール・カノーネ》の効果を使った後でも『サモン・ソーサレス』を出せるのは覚えておいて損はないコンボの1つですね(´・ω・`)高いけど」
[rakuten:surugaya-a-too:99999362:detail]
《オルフェゴール・バベル》で相手ターンにオルフェゴール効果を使用
遊戯王/レア/ソウル・フュージョンSOFU-JP057 [R] : オルフェゴール・バベル
「オルフェゴールデッキの特徴の1つとしてバベルによる相手ターンでの効果発動という面白いポイントがあります。
この効果の特徴は『相手ターンでの除去が可能になった事』で、各種オルフェゴールの特殊召喚からボマーで相手を除去する事が可能となりました」
[rakuten:card-museum:10348945:detail]
「後は誘発で相手の展開を阻害できれば『相手の召喚権で出たモンスターをボマーで潰しつつ、オルフェゴールでアドを取っていく』戦法が出来るという訳ですね。先ほども言いましたがディヴェルの効果でデッキからオルフェゴールを持ってこれるので『墓地に好きなオルフェゴールを選んで墓地に送れる』のもポイントですよ。
勿論、リンク4にはリンクモンスターの中で優秀なヴァレルシリーズ等もあり実際にデッキコンセプトとしても完結しています。
リンクリボーからのハリファイバールートでバルブ1枚からオルフェゴールモンスターを出せる利点もありますし、今回《ダイナレスラー・パンクラトプス》をサイドから仕込み「モンスターを後攻の場合補填できる」部分があったり無駄が少ないのが良いですよね」
「また、オルフェゴールには優秀な魔法カードが多く、トレードインか簡易アドバンスドローで手札を稼げる《オルフェゴール・プライム》。相手がモンスターを召喚等すれば墓地肥やしの《オルフェゴール・アインザッツ》なんかが存在しておりますの。これもまた「オルフェゴール・ガラテアでセットできるので最小限の採用で済む」点も見逃せませんわね」
《オルフェゴール・プライム》
通常魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「オルフェゴール」モンスターまたは「星遺物」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《オルフェゴール・アインザッツ》
永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから「オルフェゴール」モンスターまたは「星遺物」モンスター1体を選び、墓地へ送るか除外する。
「《オルフェゴール・アインザッツ》は相手のモンスターの召喚時にそのまま墓地や除外を肥やせるのでバベルで相手ターンに効果を使う場合オルフェゴールを墓地へ送って先ほどのトポロジックとのコンボを活用しやすくなってますの。
星遺物-『星杖』が活用しにくい部分をカバーして動けるのはポイントですわね」
オルフェゴール 優勝デッキレシピ紹介
公認
— ココ (@crysis5563) 2018年7月22日
オルフェゴール○○
ギャラクシー○○
60植物リンク○×○
オルフェゴールで優勝しました
ダグレをよく見かけるのですが闇+初動+里ケアになるサモプリが最強でした
デッキにサーチカードが1枚もないので流行のサンドラに強く、デメリットの重い捕違いをサイドに採用できる点も強いと思います pic.twitter.com/QTbk2wvpxI
「という訳で優勝したオルフェゴールデッキはこちらです!
今回の注目カードは、デッキからのサーチが無い事で《捕違い》を採用しサーチカードメタとして機能した上で優位に立てるのが大きな特徴となっています」
「《捕違い》ってどんなカードなんだっけ?」
「えーっと、捕違いの効果はこんな感じですね」
中古遊戯王/レア/クラッシュ・オブ・リベリオンCORE-JP065 [R] : 捕違い
速攻魔法
(1):このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで、
お互いにドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。
オルフェゴール 優勝さんにおすすめポイントを聞いてみた!
「という事で今回はココさんから優勝者インタビューを受けていただけましたので一緒に紹介しようと思います!ココさんありがとうございます~」
1 大会でオルフェゴールデッキを使おう・握ろうと思った理由
1、イラストと現環境でも戦えるほどのスペックがあること
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
2、オルターガイスト
3回す・動かす際に気を付けた事。
3、オルフェゴールの闇属性特殊召喚縛りに気をつけてモンスターの出す順番を考えること
4今回のデッキのおすすめポイント
4、流行の雷竜にデッキ内にサーチするカードを入れないことで優位を取ることができること
オルフェゴール カード効果一覧
《オルフェゴール・カノーネ》概要
《オルフェゴール・スケルツォン》
[rakuten:card-museum:10348895:detail]
《オルフェゴール・ディヴェル》
[rakuten:card-museum:10348896:detail]
《オルフェゴール・ガラテア》
《オルフェゴール・ロンギルス》
[rakuten:card-museum:10348946:detail]
《オルフェゴール・アタック》
[rakuten:card-museum:10348987:detail]
《オルフェゴール・コア》
[rakuten:card-museum:10348988:detail]
《オルフェゴール・プライム》
《オルフェゴール・アインザッツ》
《オルフェゴール・バベル》
【遊戯王 環境情報 更新中!】
【アンケート追加】オルフェゴールは強い?弱い?
「という訳である程度時間が経ちましたのでアンケートを設置させていただきました!今回のオルフェゴールデッキに関しての強さのアンケートです(´・ω・`)オルフェゴールのココが強いとかコメントで頂けると助かります」
【遊戯王 ソウル・フュージョン】の購入はこちら!
【遊戯王 ソウル・フュージョン】関連記事はこちら!