『遊戯王マスターデュエル』等で収録された【リチュア】デッキと「リチュアデッキ」のカード効果・優勝デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめ。リチュアは新規や出張も出来て汎用性もある環境注目テーマの1つです。
「リチュアデッキ」とは。遊戯王【リチュアデッキ】と「リチュア」デッキに関して最近勢力を伸ばしてる遊戯王のガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
- リチュアデッキとは
- 【リチュアデッキ】大会優勝デッキレシピ
- 【リチュアデッキ】リチュアデッキ,強みを確認!
- 「リチュアデッキ」デッキ概要・評価・対策
- 【リチュアデッキ】回し方・動かし方展開など
- 【リチュアデッキ】リチュアデッキで相性の良いカード,展開で採用したいカードは?
- 【リチュアデッキ】まとめ:リチュアデッキは出張も出来る万能テーマ!
デッキ | 【リチュアデッキ(りちゅあデッキ)】 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
特徴1 |
儀式召喚を駆使 |
特徴2 |
可愛いテーマデッキ |
特徴3 | サポート召喚デッキ |
リチュアデッキとは
【リチュアデッキ(りちゅあデッキ)】は儀式を主体にした水属性のテーマデッキ。儀式主体の水属性という点ではネクロスとか色々とありましたが、そのストーリーの元祖として登場したカテゴリーでもありました。
【リチュアデッキ】大会優勝デッキレシピ
「【リチュアデッキ】大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきます。最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。優勝デッキへ飛べる検索を付けておきましたのでぜひご利用ください。
2020/09/11【リチュア】優勝デッキ:トレカエース小名浜住吉店「ランキングデュエル」
【大会情報】
— トレカエース小名浜住吉店 (@BA_onahamaTA) 2020年9月11日
本日開催の
遊戯王公認ランキングデュエル
ご参加ありがとうございました。
参加者7名で
優勝は「ヘルボンバー」さん
デッキ名「リチュア」
コメント「城之内ファイヤー!!」
おめでとうございます🎉#遊戯王#トレカエース小名浜 pic.twitter.com/fLy3G9GMCA
2020/06/16【深海リチュア】優勝デッキカードショップ ティム中山店「遊戯王交流会」
本日の中山遊戯交流会は
— カードショップ @ティム中山店@通販サイト『ブルーラビット』 (@tim_nakayama) 2020年6月16日
参加者10名様で終了しました!!
デッキ賞は『なるたゆ』さんで
『深海リチュア』デッキでした(*´꒳`*)
コメ『古テーマでも楽しめます』
おめでとうございます🎉
次回は金曜日の19時より開催です🌟
よろしくお願いします🤲#中山遊戯交流会 pic.twitter.com/hS3lENN3Lp
【リチュアデッキ】リチュアデッキ,強みを確認!
リチュアデッキの回し方は各種儀式サポートを駆使して盤面に大型リチュアの儀式モンスターを展開。レベル10軸や6軸などレベルを合わせて召喚しつつ戦うテーマデッキになっています。
「リチュアデッキは元々インヴェルズの侵略にて発表された新規テーマデッキ。儀式主体の水属性という点ではネクロスとか色々とありましたが、そのストーリーの元祖として登場したカテゴリーでもありました。
リチュアハンデスをはじめレベル10リチュア軸や星刻リチュアなどリリースを駆使したデッキでもあります。レベル10のリチュア軸ではランク10のエクシーズを出してぶん殴るというシンプルさが売りです。
火力面でも便利な面があったり儀式サポートを駆使する事で、レベル10のイビリチュアを展開する流れをスムーズに出来るようになったわけですね。
「リチュアの動きは元々リチュア関連のサポートカードからしっかり儀式カードのサポートを持ってこれるかがカギだったわね。魔神儀-タリスマンドラなどのサポートカードを採用出来る点が当時のリチュアと大きな差になってるけど、どう問題を解決したかを考えないといけないわ。
カードイラスト |
【リチュア】デッキのカード効果とテキスト一覧 |
《イビリチュア・リヴァイアニマ》 儀式・効果モンスター |
《イビリチュア・ガストクラーケ》 儀式・効果モンスター |
《イビリチュア・マインドオーガス》 儀式・効果モンスター |
《リチュア・アビス》 効果モンスター |
《リチュア・チェイン》効果モンスター |
《ヴィジョン・リチュア》 《ヴィジョン・リチュア》効果モンスター |
《イビリチュア・ジールギガス》儀式・効果モンスター |
リチュアの儀水鏡儀式魔法 |
【リチュアデッキ】リチュアデッキ,強みその1:イビリチュア・ネーレイマナスという大型新規が強い!
リチュアの大型儀式カードが新規で登場しました。このカードは待望のレベル10儀式カードであり、コンバットトリックでの展開を始め妨害効果を内蔵しているモンスターです。
《イビリチュア・ネーレイマナス》 儀式・効果モンスター
星10/水属性/魔法使い族/攻3000/守1800
「リチュア」儀式魔法カードにより降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、
自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分フィールドの「リチュア」儀式モンスター1体を選んで持ち主の手札に戻し、
その発動を無効にし持ち主のデッキに戻す。
「exデッキとの戦闘耐性。効果発動時にデッキバウンスと厄介な性能を持ちつつしっかり3000打点としても活躍してくれます。
《儀水鏡の幻影術/Aquamirror Illusion》 とのコンボも強力で「いきなり出てきて1妨害」をリチュアデッキ単体で簡易的に解決できるようになりました。
《儀水鏡の幻影術/Aquamirror Illusion》 通常罠
手札から「リチュア」と名のついた儀式モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した儀式モンスターは攻撃できず、
エンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
「今回のリチュア新規カードの影響で化けたカードですわね。サーチしつつ相手のターンに儀式モンスターを特殊召喚できる事で『ネーレイマナスの妨害効果』を使う事が出来るようになってますの」
「儀式召喚じゃないから、《イビリチュア・ガストクラーケ》と《イビリチュア・マインドオーガス》の効果は使えずどうしたものかってカードでしたが、今作のサーチで大きく変化したカードですよね。儀水鏡のカテゴリーの中では是非とも持っておきたいカードの1つかと思います。
【リチュアデッキ】リチュアデッキ,強みその2:《儀水鏡の集光》《リチュアの氷魔鏡》によるデッキ安定度の向上
《リチュアの氷魔鏡》による儀式魔法は革命的な1枚でした。ターン制限のないサーチ効果は便利であり、今後の回し方も安定しそうです。
「リチュア」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体をリリース、またはレベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から「リチュア」儀式モンスター1体を儀式召喚し、自分はその元々の攻撃力分のLPを失う。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「リチュア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番上に戻し、このカードをデッキの一番下に戻す。
《儀水鏡の集光》
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「リチュア」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに水属性の儀式モンスターが存在する場合、
自分・相手のエンドフェイズに、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「儀水鏡の集光」以外の「儀水鏡」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
「リチュアの魔法カードの登場はいわば「専用サーチ」で、便利なカードなので持っておいて損はなさそうです。デメリットがないサーチ効果+セット効果持ち。更に儀式素材を相手モンスターでリリースして補完という除去札としても有効な1枚。ライフポイントは痛いけどその分簡易的な除去カードとしてこれ以上欲しかったものはありません。先に除去してしまえば勝ちです()
デッキトップにリチュアを置ける効果はリチュアチェインやディバイナーサポ―トとして有用で『リチュア初動』をしっかり支えてくれています」
「リチュアデッキ」デッキ概要・評価・対策
【リチュアデッキ(りちゅあデッキ)】
評価 | ★★★☆☆ |
---|---|
作成コストの目安 | 1~2万『相場は普通』 |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
「リチュアデッキ」のコンセプトは《グリム・リチュア》から「リチュア」の新規カード4枚から展開する流れをつかんでいます。
リチュアの展開からサポートしてくれるカードが多くなっている一方、初動を止められると詰む点や除去に対して無力である事もあるカードなので評価が分かれる存在が多くありました。
ネーレイマナスはレベル10のリチュアで『墓地蘇生』からモンスター効果をデッキバウンスするというメリットはあるんですけど破壊耐性とかがないので大変そうです。ただし今作では「デメリットがないサーチ手段」が追加され、更にネーレイマナスと相手モンスターを儀水鏡の幻影術で事実上1妨害でのギミックとしてあつかったりすることも。
こういったトリッキーな動きが増えた事で単純に対策しづらいカテゴリーになっています。
【リチュアデッキ】回し方・動かし方展開など
【リチュアデッキ】回し方その1:《イビリチュア・ジールギガス》等を展開して盤面を作る。
「イビリチュアやリチュアにはレベル6とレベル10を出す軸が存在しており、先行ハンデスで有名だったガストクラーケ。レベル10ではグスタフなどを作れるジールギガスが存在しています。
コレらと上記の新規カードを駆使して「盤面を展開する」のがリチュアデッキの基本です。自分のサイトでもちょくちょく出てくる『究極封印神エクゾディオス』も駆使しつつランク10を目指していくのを目標に墓地のリチュアをデッキに戻してリソースを確保していく感じを意識しましょう」
《イビリチュア・ジールギガス》儀式・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻3200/守 0
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。1ターンに1度、1000ライフポイントを払って発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。確認したカードが「リチュア」と名のついたモンスターだった場合、フィールド上のカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
《イビリチュア・ジールギガス》はリチュアの10軸デッキの基本であり、リチュアの儀式魔法で出てくる大型モンスター。1000ライフコストに1ドローしてリチュアだったらデッキバウンスするという効果を持っています。
この効果よりイビリチュアの効果から様々なサポートカードやエクシーズによる特攻を仕掛けていきます。昨今ではエクシーズの手段以外に強欲で金満な壺を採用する事で回すタイプも増えてきました。
現状だと大型打点でかつその動きからスプラ五トやグスタフマックスにつなげられる動きもあって『エルフからのアビス』のような展開方法で動く事も出来る便利な存在なのでランク10と共に価格が気になる1枚です。
「他には《イビリチュア・ソウルオーガ》とかレベル8《イビリチュア・リヴァイアニマ》とかを採用するかで大きく変わってくるわけね。
「イビリチュアの中で手札からリチュアを捨ててデッキバウンスが出来る1・1交換のカードですね。
《イビリチュア・ソウルオーガ》儀式・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2800/守2800
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。1ターンに1度、手札から「リチュア」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して持ち主のデッキに戻す。
《イビリチュア・リヴァイアニマ》儀式・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2700/守1500
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。このカードの攻撃宣言時、自分のデッキからカードを1枚ドローし、
お互いに確認する。確認したカードが「リチュア」と名のついたモンスターだった場合、相手の手札をランダムに1枚確認する。
「基本的に当時はレベル6と10を前提にした展開でハンデスやバウンスを狙っていくようなデッキが基本だったわけですが、今はデビリチャルとか様々なサポートカードが増えたお陰で大分調整されて出てきた感じもします。
手札を確認したりバウンスするカードなので、使いたい人は使っていくと良さげ。
リチュアデッキと《イビリチュア・ガストクラーケ》は定番のハンデスコンボ!
《イビリチュア・ガストクラーケ》儀式・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2400/守1000
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。このカードが儀式召喚に成功した時、相手の手札をランダムに2枚まで確認し、その中から1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
「後は当時より注目されてたガストクラーケがやっぱり【リチュア】デッキでは最重要になってくるわけよね」
「実際にこのカードを沢山出す事で相手の手札を一気に減らせることが出来たわけで先行では《聖刻龍-シユウドラゴン》《聖刻龍-トフェニドラゴン》をコストにしたりしてトレミスm7を出す流れがありましたね。
現在では新規カード含めてデビリチャル等をメインしていくことで簡単に先行ハンデスが可能になっています。ランク6では星刻リチュアを新しく組むチャンスかも」
「wikiにも書いてるけど《サルベージ》から《リチュア・ビースト》と《シャドウ・リチュア》をサルベージすればそこからこのカードを儀式召喚できるし、何より《リチュア・ビースト》で《リチュア・アビス》を蘇生。《シャドウ・リチュア》で《リチュアの儀水鏡》をサーチすれば、簡単に出せてしまったのよね」
「当時はセイクリッドM7からのエクシーズも綺麗に決まってましたからね。ハンデスもピーピングありなのでマッドネスが来たとしても確率を減らせましたし。そういった意味で、リチュアデッキは一部強化するとヤバイような性能を持ってるモンスターも多々います。
また、レベル6では《イビリチュア・マインドオーガス》の効果で墓地メタも行えるので『相手次第ではコンボを崩せる動き』もセットで出来るのは嬉しい所でしょうか。
《イビリチュア・マインドオーガス》
《イビリチュア・マインドオーガス》儀式・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2500/守2000
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。このカードが儀式召喚に成功した時、お互いの墓地のカードを合計5枚まで選択して持ち主のデッキに戻す。
【リチュアデッキ】回し方その2:《リチュア・アビス》などキーカードを確定でサーチ!
リチュアデッキ」は、儀式カードを集めていく動きが定番ですが、その為に必要な下級リチュアカードが多数存在します。ヴィジョンリチュア等はいわば専用サーチであり初動を止められるとキツイカードの1枚でした。
《リチュア・アビス》効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻 800/守 500
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、デッキから「リチュア・アビス」以外の守備力1000以下の「リチュア」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。
「今回からの新規カードでアクセスは増えたものの、誘発枠で止められるとしんどい点は一緒。ですが、ランク2を展開出来るメリットがあったので【スプライト】デッキとの相性もよく、リチュアも一緒に採用出来たりと追い風はかなり吹いている印象です。
鰤っ子姫をはじめ、アビス・オーパーなどリンクモンスターの影響もあって非常にシナジーが噛んでいるのも魅力的でした」
《リチュア・チェイン》
《リチュア・チェイン》効果モンスター
星4/水属性/海竜族/攻1800/守1000
このカードが召喚に成功した時、デッキの上からカードを3枚確認する。確認したカードの中に儀式モンスターまたは儀式魔法カードがあった場合、その1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。その後、確認したカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
《ヴィジョン・リチュア》
星2/水属性/海竜族/攻 700/守 500
水属性の儀式モンスターを特殊召喚する場合、このカード1枚で儀式召喚のためのリリースとして使用できる。また、手札からこのカードを捨てて発動できる。デッキから「リチュア」と名のついた儀式モンスター1体を手札に加える。
【リチュアデッキ】リチュアデッキで相性の良いカード,展開で採用したいカードは?
【リチュアデッキ(りちゅあデッキ)】で採用したい相性の良いカードを随時更新しています。
【リチュアデッキ】リチュアで相性がいいテーマ:宣告者の神巫
リチュアが天使族なのでで強力な1枚。デッキバランスとして優秀で、儀式使うならもっておいて損がないカードです。サーチして展開出来るバランスはやっぱり優秀。レベル6であればそのままオオヒメのリチュアを儀式召喚できるので無駄がない(;・ω・)
デビリチャルと一緒で持っておきたいカードですね。
【リチュアデッキ】リチュアで相性がいいテーマ:アーゼウス
リチュアがエクシーズなのでそのまま採用されるであろうカード。ただしリチュアには永続魔法やフィールド魔法でアドを稼ぐのがメインなので、最終手段として使う事になるかもしれません。デッキの売りとしてどっちにしても採用する事になるので1枚は買っておきましょう。
【リチュアデッキ】リチュアで相性がいいテーマ:スプライト
リチュアのエクシーズモンスターがランク2なので同時に注目されてるテーマです。環境を狙うという意味では出張が一応可能な訳ですが、他の出張と合わせた方が強そうな気もします。
実際にティアラメンツなどの中でリチュアを選ぶというメリットはあるのかといえば、リチュアのパワー底上げという点で使えるというだけな気もします。この点は実践して考えたいと思いました。デッキの枠と相談していきたいですね(。・ω・。)
【リチュアデッキ】まとめ:リチュアデッキは出張も出来る万能テーマ!
- リチュアデッキとは
- 【リチュアデッキ】大会優勝デッキレシピ
- 【リチュアデッキ】リチュアデッキ,強みを確認!
- 「リチュアデッキ」デッキ概要・評価・対策
- 【リチュアデッキ】回し方・動かし方展開など
- 【リチュアデッキ】リチュアデッキで相性の良いカード,展開で採用したいカードは?
- 【リチュアデッキ】まとめ:リチュアデッキは出張も出来る万能テーマ!
【リチュアデッキ】まとめ「リチュアデッキはやっぱり【スプライト】デッキとの併用が重要そうな。エクシーズのカードパワーで素材を入れないとダメなので場持ちを考える枠があるのかを考えないとしんどいデッキですね。
リチュアデッキは元々インヴェルズの侵略にて発表された新規テーマデッキ。儀式主体の水属性という点ではネクロスとか色々とありましたが、そのストーリーの元祖として登場したカテゴリーでもありました。
リチュアハンデスをはじめレベル10リチュア軸や星刻リチュアなどリリースを駆使したデッキでもあります。レベル10のリチュア軸ではランク10のエクシーズを出してぶん殴るというシンプルさが売りです。
火力面でも便利な面があったり儀式サポートを駆使する事で、レベル10のイビリチュアを展開する流れをスムーズに出来るようになったわけですね。
◤ 8/20(土)発売
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2022年8月15日
デッキビルドパック
アメイジング・ディフェンダーズ ◢
⭐️━━━━━━━━━━━
収録カード公開❗️
✨『リチュアの水舞踏』✨
━━━━━━━━━━━⭐️
✅商品HPhttps://t.co/eqg4hzKqNA pic.twitter.com/KBMbNRXJSH
リチュアの新規カード等はかなり重要ですが、その一方で装備魔法や儀式っぽい感じの側面だけ持ってるのはドライトロンに似たものを感じますが打点が0なのでスキドレや効果無効に弱いのは残念な所。コントロールは実際に優秀なのでカジュアルに楽しみたい人には嬉しいデッキになりそうですね。
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】