「ゲンムエンペラーデッキ」とは。ゲンムエンペラーデッキと「幻龍 ゲンムエンペラー」「∞龍 ゲンムエンペラー」を使ったデッキと最近勢力を伸ばしてるデュエルマスターズのの環境デッキ&解説。
「ゲンムエンペラー」優勝デッキまとめ。2020年以降活躍しているゲンムエンペラーデッキと《ゲンムエンペラー》を使ったデッキと最近勢力を伸ばしてるデュエルマスターズの環境デッキ&解説。
- 【ゲンムエンペラーデッキ】とは
- 【ゲンムエンペラーデッキ】大会優勝・上位入賞デッキレシピ
- 【ゲンムエンペラーデッキ】デッキ回し方・動かし方展開など
- 【ゲンムエンペラーデッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
- 【ゲンムエンペラーデッキ】まとめ
【ゲンムエンペラーデッキ】とは
ゲンムエンペラーデッキは青黒のクリーチャーで盤面を作りつつ場をコントロールするデッキです。ブロッカーもシールドトリガーも多く相手からすると攻めにくいデッキに仕上がっています。
「ゲンムエンペラーでムゲンクライム発揮!という事で今回はゲンムエンペラーデッキについての話題です。「幻龍 ゲンムエンペラー」含め今回のゲンムエンペラーの構築は面白いものが増えていたりしました。
デュエルマスターズKGM/多色/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム1/14[KGM]:幻龍 ゲンムエンペラー
ゲンムエンペラーの効果は主にムゲンクライムという効果が 重要です。
「ムゲンクライムの効果は共通効果としてタップインとマナを支払う事で出せる特殊召喚条件の事。非常に軽いようで重い考えられてるシステム効果です」
「ゲンムエンペラーデッキ」評価・概要
「ゲンムエンペラーデッキ」評価はこちら。
評価 | ★★★★★ |
---|---|
作成コストの目安 | 1~2万『相場は普通』 |
扱いやすさ | ★★★★☆ |
- ゲンムエンペラーデッキドロマーやコントロールの決め手に最適!
- 青黒で受けが強いので単純な攻めデッキに強い!
- 零龍などポイントでのメタ要素もバッチリ!
- コスト5以下の効果を無効化して勝利を掴め!
『ムゲンクライムデッキ』まとめとしては非常に面白い無限のコンセプトと共にバランスがとれており、デスザークのような罪を含んだ言葉の切り札だったりと今後の新規が気になる1枚でもありました。
「無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ」など今後の登場が楽しみなカードも増えつつあります。
デュエルマスターズSR/多色/[DMRP-15]十王篇 拡張パック第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!S8/S11[SR]:無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ
しかし最近の青黒はハンデス特化のようなドロマー構成でもありましたが、「クリーチャーを寝かすだけで出てくる」性能は持久力が高いデッキだと驚異的でしょう。例えばクロックなどが採用されていれば場に出てきた時にそのままバトルを終了して「ムゲンクライムの種」に出来るのですから。
「構築上青黒」をガリュミーズやガリュザークを踏襲しているように見えて若干出しやすい構築になっているようです。流石にオーバーキルなのは否めないですが、魔道具を使用すればハンデスや墓地肥やしも行えて相性もいいですし、構築の幅もこれだけ見ても「色んなデッキに入る」様子。
しかも、ゲンムエンペラーはマスター・ドラゴンとして《天ニ煌メク龍終ノ裁キ》の恩恵を受けることができたりと器用な面もあり、構築する上ではかなり楽しいデッキになりそうでした。
ムゲンクライムの効果を持つカードも今後登場する際には上記のカードも活用できそうですし横並びできるデッキも多いので何処かで不意に採用されるかもしれませんね」
【ゲンムエンペラーデッキ】ゲンムエンペラーの強み:バウンスに強いコントロール
特にこのゲンムエンペラーデッキは『バウンスに強い』のが特徴でタップインなので「再利用して出せる」他、「打点では除去されづらい」点がプラスになっており、更にタップインによる点。受けに強い点なども+でした。
ムゲンクライムにおいての防御面は勿論、スタートデッキでも十分に強く序盤と初動を抑えている新しいタイプの青黒アーキタイプと言えるかもしれません
デュエルマスターズKGM/多色/[DMRP-15]十王篇 拡張パック第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!秘1/秘15[KGM]:∞龍 ゲンムエンペラー
攻撃されたとしても「バトルに勝つ」とか「攻撃力無限」でないと対策されないという面もその強さを物語っているでしょう。「幻龍 ゲンムエンペラー」「∞龍 ゲンムエンペラー」
ある意味ギガンディダノスよりもデカイ布陣です。スレイヤーには弱いですけど、墓地からでも復活できるので根本的に解決するには相手のクリーチャーを破壊+除去までもっていかなければなりません。
(´・ω・`)
また、ゲンムエンペラーの効果で《終末の時計 ザ・クロック》などの軽量S・トリガー獣が使えなくなるあたり効果範囲の広い当たりポンの助、シャッフに近い使い方が出来る反面「タップして使う」ので速攻に向いてないタイプのカードになりました。その代わり、戦闘ではほぼほぼ勝てる上に除去札を打たせないというメリットは大きいですね。
「そういえばゲンムエンペラーに関しては同時に構築済みデッキも出ていて、ムゲンクライム主体のデッキも作れそうなのよね。現状だとタップして出す為のクリーチャーをどう展開するかも考えたい所だけど・・・今回のスタートデッキの正体が判明して大分ひっくり返った感じよ」
【ゲンムエンペラーデッキ】大会優勝・上位入賞デッキレシピ
【ゲンムエンペラー】デッキの優勝デッキレシピを紹介しています。大会デッキレシピや公式CS等のデッキに関してはizazin様より掲載許可を頂いています。
また、ツイッターにて優勝デッキレシピはこちらより検索が行えます。規約に基づいて掲載させていただいています。
本日のデュエルマスターズ デュエマフェス
— カードキングダム名古屋野並店🈢 (@ck758nonami) 2020年9月19日
優勝 ユースケさん
デッキ 習作ムゲンクライム
一言「零龍がうっかり卍誕する楽しいデッキです」
先週発売のキングマスタースタートデッキ「ゼロjrのムゲンクライム」を基にしたデッキが優勝です。 pic.twitter.com/PWMERQQCl9
【ゲンムエンペラーデッキ】デッキ回し方・動かし方展開など
「ゲンムエンペラーデッキ」の回し方は、主に
- 「ゲンムエンペラーデッキ」での役割 戯具 ザンボロン:ムゲンクライムの大きなドローソース!
- 「ゲンムエンペラーデッキ」での役割 戯具 ドゥゲンダ:汎用2コストの手札入れ替え
- 「ゲンムエンペラーデッキ」での役割 罪無 ミズゲム垓:ムゲンクライム2でブロッカーかつ手札入れ替え!
- 「ゲンムエンペラーデッキ」での役割 罪無 ビコハン極:シールドトリガーで強い受け札
などの各種切り札を出す為に軽量クリーチャーを場に並べていくのがポイントになっており、1マナからドンドンとクリーチャーを出すのがムゲンクライムを制するコツになっていました。
間接的な除去が出来ないと2・3マナ付近で「ムゲンクライム」が飛んできてドンドンとアドを稼がれるようなデッキに仕上がっています。状況に応じて各種ゲンムエンペラーを活用するのが良さげでした。
【ゲンムエンペラーデッキ】回し方:各種軽量クリーチャーで序盤は数を揃えよう!
「ゲンムエンペラー」デッキはゲンムエンペラーの効果だけでなく軽量クリーチャーによって先に盤面を強くしないといけません。盤面のクリーチャーをコストとして使用するので相手にクリーチャーがいれば場を潰されてしまいますし、タイミングはかなりシビアになっています。
上手くいけば「幻龍 ゲンムエンペラー」などでアドを返しつつロストソウルでもなんでも打ち込んで対処したり、1人でも回して楽しいデッキになっていました。
「ゲンムエンペラーデッキ」幻龍 ゲンムエンペラー:相手の場を全滅させる大型クリーチャー!
《幻龍 ゲンムエンペラー》
幻龍 ゲンムエンペラー KGM 水/闇文明 (8)
クリーチャー:∞ドラゴン/チーム零 12000
<ムゲンクライム>4(自分のクリーチャーを4体タップして、[水/闇(4)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
T・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを3体まで選び、持ち主の手札に戻す。
このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を3枚見ないで選び、捨てさせる。
デュエルマスターズKGM/多色/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム1/14[KGM]:幻龍 ゲンムエンペラー
「ゲンムエンペラーデッキ」∞龍 ゲンムエンペラー:コスト5以下の効果無効の切り札!
デュエルマスターズKGM/多色/[DMRP-15]十王篇 拡張パック第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!秘1/秘15[KGM]:∞龍 ゲンムエンペラー
「スタートデッキで完結しているのに新規として登場する「∞龍 ゲンムエンペラー」の登場は胸が熱かったです。効果無効を使いつつ相手のシールドトリガーを無効化する効果で相手を
ランデスやハンデスの切り札としても非常に強く、最後の締めカードとして採用する事で盤面を返さずに倒せるフィニッシャーとして使えます。天門の呪文向こうとかのメタよりかは軽いですが、ムゲンクライムで出せる上に『シールドを全部破壊出来る効果』もあり、あわよくば盤面が弱くてもワンチャン可能性があるカードとしても良いですね」
「昨今の優勝デッキでのメタカードをすり抜ける他に早期で出せれば「相手のエンジンを総崩れ」させる効果持ちなのが強いわよ。バーンメアとかの6・7帯の相手には既存のムゲンクライムで妨害して、ある程度優勢になった際にムゲンクライムで出すってのが鉄板になるわね」
「自分のカード効果も使えなくなるので自分のデッキでの効果には注意。また仕留めそこなうとジャオウガとかの大型が出てくる可能性もあるのでカウンターも喰らってしまう点は気を付けましょう。
「ゲンムエンペラーデッキ」戯具 ザンボロン:ムゲンクライムの大きなドローソース!
《戯具 ザンボロン》
戯具 ザンボロン C 水文明 (1)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 3000
このクリーチャーは攻撃できない。
「ムゲンクライム」能力を使ってこのクリーチャーをタップした時、カードを1枚引く。
「ゲンムエンペラーデッキ」の効果で非常に重要なカードになる存在でもある「戯具 ザンボロン」は、1マナで出せてムゲンクライムの素材になった際に「ドローを加速」させることが出来ます。ゲンムエンペラーデッキでムゲンクライムを多く使用する場合は結構重要なカードで、手札枯渇をある程度防ぎつつ動ける事が可能なカードですね。
1マナで盤面を返す際についでにキーカードも同時に引けるという優れものでした。出来れば最速で出しておきたいカードでもあったりして。
「デッキの構築ではやっぱり重要な効果持ちだし、1度は展開用のパーツとして使いたい感じではあるのよね・・・初手で引けるかは運だけど、ムゲンクライムを1枚で発動出来たりするカードと合わせて引けるかがカギになるわ。
デュエルマスターズC/水/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム12/14[C]:戯具 ザンボロン
「ゲンムエンペラーデッキ」戯具 ドゥゲンダ:汎用2コストの手札入れ替え
《戯具 ドゥゲンダ》
戯具 ドゥゲンダ C 水/闇文明 (2)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 2000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を2枚捨てる。
デュエルマスターズC/多色/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム14/14[C]:戯具 ドゥゲンダ
「勿論、ゲンムエンペラーデッキでもこういったスタートデッキのカードで固めるだけで強いって感じもするわ。
手札入れ替えで場に残る点が今まではマッハファイターなどでメタが喰らいやすいという弱点があったけどムゲンクライムの場合は「場にいる方が強い」からシナジーもぴったり合ってるのよ(。・ω・。)」
「この付近から怪しいって感じがしてきますよね。ゲンムエンペラーデッキでの潤滑油ではありますが、十分に扱いやすいカードです。他にゼーロンと組み合わせる場合にもちょっと利用しやすい効果ですね。
呪文系ではないのでロストマインドとかにも強く、2マナで盤面に残しつつムゲンクライム2を発動する条件まで持っていける効果もあるのでかなり利便性は高いです。
デュエルマスターズ闇/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム7/14:凶鬼23号 グザリ
「ゲンムエンペラーデッキ」罪無 ミズゲム垓:ムゲンクライム2でブロッカーかつ手札入れ替え!
罪無 ミズゲム垓 P 水文明 (3)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 4000
<ムゲンクライム>2(自分のクリーチャーを2体タップし、[水(2)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーは攻撃できない。
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
デュエルマスターズ水/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム2/14:罪無 ミズゲム垓
「ゲンムエンペラーデッキ」のブロッカー役で手札を入れ替える効果持ちのカードです。ドロー効果で手札を入れ替えつつ盤面をドンドンと削る事もできるんですよね。
「ゲンムエンペラーデッキ」罪無 スピンナ極:ムゲンクライムでバトルゾーンを壊滅状態へ!
デュエルマスターズ闇/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム3/14:罪無 スピンナ極
罪無 スピンナ極 P 闇文明 (7)
クリーチャー:デーモン・コマンド/チーム零 9000
<ムゲンクライム>3(自分のクリーチャーを3体タップし、[闇(3)]支払って、このクリーチャーを白分の手札または墓地から召喚してもよい)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-3000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
「ムゲンクライムで除去可能な大型来たーって感じの1枚になっていますがこれの強い所は墓地から出てきて盤面を相手だけ除去するという所です。
ヤッタレマン付近の軽量クリーチャーは勿論除去が可能で、ついでにミラーでは壊滅的な状況にさせる事が可能なカード。これをどっちが先に出すかで状況が本気で変わるカードでしょうか(´・ω・`)弱いように見えて普通に便利なカードです。
火文明とかだとメガマグマとかでの対処になりますが、青黒だけで全体除去に近い動きが出来るのは嬉しいですよ。キラードンとかもそうですけど、最速で3・4ターン目で打てるカードになります。無限リソースって意味ではこのカードが無限供給されるのは強いかなぁと」
デュエルマスターズ闇/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム3/14:罪無 スピンナ極
「ゲンムエンペラーデッキ」罪無 ビコハン極:《陰謀と計略の手》シールドトリガーで強い受け札
罪無 ビコハン極 P 水/闇文明 (6)
クリーチャー:マフィ・ギャング/チーム零 2000
<ムゲンクライム>3(自分のクリーチャーを3体タップし、[水/闇(3)支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
「罪無 ビコハン極」はゲンムエンペラーデッキにおいて重要すぎる受け札カードです。バトルゾーンに出るとバウンスしつつハンデスするという化け物。
のんびりとクリーチャーが盤面に増えていくゲンムエンペラーデッキにおいてハンデスしつつアドを稼げるのは大きく大型の除去の他にキリフダッシュなどが出た場合は「単純に切り札を捨てる事が出来る」のですよ(´・ω・`)
「ゲンムエンペラーデッキ」で考えるとコストが6になっていてシールドトリガーの効果の対象外である点やゲンムエンペラーとのシナジーがきっちりある事のは大きいわよ。
強化されている水バウンスのアクアサーファー。黒のハンデスが付いてる点でかなりの評価になりそうよ。これとクロックを双方採用すれば盤面を返しやすいのと多色なのでモモキングもバウンスが可能なのが強いわ。
「便利すぎるカードではあるのでスタートデッキに入っているのは大きかったですね。
デュエルマスターズ多色/[DMSD-16]キングマスタースタートデッキ ゼーロJr.のムゲンクライム5/14:罪無 ビコハン極
【ゲンムエンペラーデッキ】相性のいいカード,改造で採用したいカードは?
「ムゲンクライムデッキ」暗黒鎧 ザロスト:シールドを墓地においてバトルゾーンに出せる効果持ち!
「暗黒鎧 ザロスト」はシールドを墓地へ送って場に出せる1枚です。
墓地に送る上記のカード効果を使って早期に出す事でアドを稼げる1枚ですね。ゲンムエンペラーデッキでのムゲンクライムではタップするクリーチャーに指定はないのでザロストも色的に採用が可能になっています。
序盤にはアツト等で墓地に送ったりして戦う際には便利なので、序盤でバンバンムゲンクライムを発動した場合は採用していても面白いかもしれませんね。
他にはゼーロンなどの発動に合わせてダースシスKなども一緒に採用されるのもアリかと思いマス。
購入はこちら!
デュエルマスターズ/VR/闇/[DMEX-06]絶対王者!!デュエキングパック30/98 [VR] : 暗黒鎧 ダースシスK
デュエルマスターズUC/闇/[DMEX-10]W王国ドッキングパック 鬼札王国&不死樹王国17/42[UC]:暗黒鎧 ザロスト
「ゲンムエンペラーデッキ」奇天烈 シャッフ:1ターン止めて確実に1枚クライムのコストに!
デュエルマスターズ/VR/水/[DMBD-10]アルティメット・クロニクル・デッキ2019 SSS!!侵略デッドディザスター5/18 [VR] : 奇天烈 シャッフ
「改造カードで言えば水文明のシャッフ辺りはかなり有能な1枚です。シャッフの効果はターン1に効果で『奇天烈 シャッフ』の効果を使って1ターン耐えつついけば簡単にムゲンクライムのコストの1つに出来るかと思います。
『奇天烈 シャッフ』の効果は他にもゲンムエンペラを出した際に『更にシールドトリガーを防げる』のでアーキタイプを把握しておいて封じる事も可能。例えば天門であれば6を指定しておくと「相手の天門を封じつつ」攻撃に移る事が出来ますよ」
「ゲンムエンペラーデッキ」無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ:罪無 スピンナ極互換の大型除去カード
デュエルマスターズSR/多色/[DMRP-15]十王篇 拡張パック第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!S8/S11[SR]:無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ
「今回のゲンムエンペラーの高額カードですが、バトルゾーンに出た際にパワーを下げて除去を図れるカード。「罪無 スピンナ極」と一緒でパワーを一気に下げれるカード効果持ちですが単体なので除去が弱い気もする一面もありました。その代わりドローする効果を持っているのでリソースや手札枯渇を防げる1枚でもあります。
また、ドラゴンなので「コントロール系に入れる事」も出来たりもするのは大きいですね。青黒ドラゴンの新規と考えてみるとちょっと新しい効果な気もしたりして。
【ゲンムエンペラーデッキ】まとめ
- ゲンムエンペラーデッキはドロマーやコントロールの決め手に最適!
- 青黒で受けが強いので単純な攻めデッキに強い!
- 零龍などポイントでのメタ要素もバッチリ!
- コスト5以下の効果を無効化して勝利を掴め!
『ムゲンクライムデッキ』まとめとしては非常に面白い無限のコンセプトと共にバランスがとれており、デスザークのような罪を含んだ言葉の切り札だったりと今後の新規が気になる1枚でもありました。
「無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ」など今後の登場が楽しみなカードも増えつつあります。
デュエルマスターズSR/多色/[DMRP-15]十王篇 拡張パック第3弾 幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー!!!S8/S11[SR]:無量大龍 ドゥエ・ミリオーニ
しかし最近の青黒はハンデス特化のようなドロマー構成でもありましたが、「クリーチャーを寝かすだけで出てくる」性能は持久力が高いデッキだと驚異的でしょう。例えばクロックなどが採用されていれば場に出てきた時にそのままバトルを終了して「ムゲンクライムの種」に出来るのですから。
「構築上青黒」をガリュミーズやガリュザークを踏襲しているように見えて若干出しやすい構築になっているようです。流石にオーバーキルなのは否めないですが、魔道具を使用すればハンデスや墓地肥やしも行えて相性もいいですし、構築の幅もこれだけ見ても「色んなデッキに入る」様子。
しかも、ゲンムエンペラーはマスター・ドラゴンとして《天ニ煌メク龍終ノ裁キ》の恩恵を受けることができたりと器用な面もあり、構築する上ではかなり楽しいデッキになりそうでした。
ムゲンクライムの効果を持つカードも今後登場する際には上記のカードも活用できそうですし横並びできるデッキも多いので何処かで不意に採用されるかもしれませんね」
TCGカードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るたいと思ったらと最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
!特別招待コード:招待コード「362690」で買取金額5%アップです。
⬇︎気になる方はこちら⬇︎
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室