【遊戯王 最新情報】まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ

遊戯王 最新情報(速報,フラゲ,リーク)&高高騰・値上がり情報・ホビー市場・ゲ ームやトレンドを追う

《エヴォルカイザー・ラーズ》の使い方・対策・おすすめカードは?魔法罠など除去できる条件など振り返る!

遊戯王 最新情報高騰情報デッキ集&解説集遊戯王 環デュエマ 環境|ポケカ 環境MTG 環境

☆遊戯王くじの購入はこちら▽

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

エヴォルカイザー・ラーズの攻略・倒し方やおすすめの対策カードを紹介&考察!遊戯王やマスターデュエルで今後出てくるであろうカードとして、遭遇して強力と感じた《エヴォルカイザー・ラーズ》の対策や除去手段に関してまとめ。メタ要素として非常に強いギミックなので気になる人はどうぞ。

【エヴォルカイザー・ラーズ】とは

 《エヴォルカイザー・ラーズ》の使い方・対策・おすすめカードは?魔法罠など除去できる条件など振り返る!

《エヴォルカイザー・ラーズ》の使い方・対策・おすすめカードは?魔法罠など除去できる条件など振り返る!

《エヴォルカイザー・ラーズ》エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
レベル6モンスター×2
(1):相手はX素材を持っているこのカードをモンスターの効果の対象にできない。
(2):相手がカードの効果を発動した時、このカードのX素材を2つ取り除き、
相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる
(このカードが爬虫類族・恐竜族モンスターのみをX素材としている場合、取り除くX素材の数を1つにできる)。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

f:id:hukusyunyu:20180321021209p:plain「エクシーズ・効果モンスターで「エクシーズ素材を持っている場合、相手モンスター効果の対象にならない」メタ効果と相手がカード効果を発動した時に、このカードのX素材を2つ取り除き、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として無効にできます。
このカードが爬虫類族・恐竜族モンスターのみをX素材としている場合、取り除くX素材の数を1つにできるので、何かしら素材にどっちかを入れているだけで
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
詳細解説

1. 耐性

相手モンスター効果の対象にならないため、除去や無効化から身を守ることができる。
(2)の効果を発動するためにエクシーズ素材を残しておくことが重要なので、この耐性は非常に有効。
2. 無効化効果

相手フィールドのカード1枚の効果をターン終了時まで無効にする。
発動条件が緩く、フィールドで発動する効果ならほとんど無効化できる。
1ターンに1度の制限もないので、エクシーズ素材が爬虫類族・恐竜族のみなら2度の妨害が可能。
【エヴォル】や【超越竜】との相性

これらのデッキは爬虫類族・恐竜族モンスターを多く採用しており、(2)の効果をエクシーズ素材1つで発動しやすい。
特に【エヴォル】デッキでは、(1)の効果と合わせて高い制圧力を発揮できる。
エクシーズ素材

恐竜族:エヴォルカイザー・ソルデなど
爬虫類族:ワーム・レプティレス・エーリアンなど
レベル6モンスター:エヴォルダー・リオスなど
その他

エヴォルカイザー初の種族指定のないエクシーズモンスター。
カード名はジュラ紀後期の小型の翼竜「アウロラズダルコ」がモチーフか。
名前は「夜明けの(初期の・原始的な)アジダハーカ(ペルシャの神話上の竜)」を意味する。

 

 

 

 

 

【エヴォルカイザー・ラーズ】対策理由と強みは?

[rakuten:toretoku:10317180:detail]

f:id:hukusyunyu:20170309035449p:plain「このターンに相手のモンスターゾーンで効果を発動した自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリース出来るというややこしい条件。相手が効果を発揮すれば使えるメタって感じ(´・ω・`)

特に、このカードは『永続効果』には無力なものの、アーデクとかある程度メタで陣取る系のパーミッションに有効であり強力です。ある意味無効効果を使って打点を上げれるので3000でもう一体を倒すという感じの回し方になるのでしょう。

 

因みに、墓地のモンスターを対象にしてエンドフェイズ時に蘇生してしまうので「こちらも増殖するG」のようなメタをかいくぐる必要があるカードなのは覚えておきたい所です。《ジャンク・ウォリアー》をシンクロ召喚できれば攻撃力3000以上をあちらに上乗せできるってwikiに合ったんですが、本当上級者向けのカードって感じです」

【ジャンクドッペルデッキ】ジャンドデッキの回し方と対策など【ジャンドデッキ,ジャンクドッペルデッキデッキ】 - 【遊戯王 最新情報】まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ|遊戯王ブログ

f:id:hukusyunyu:20171112233554p:plain「状況によって使い分けるような感じだけど、ニビルみたいなピーキーさが残るカードね」

【エヴォルカイザー・ラーズ】使い方・対策まとめ

新しいレベル1メタで登場したカード。焦点になるのは「相手フィールドで効果を発動したモンスターを全てリリースして特殊召喚する」点でとりあえず1・2交換になってしまうデメリットがしんどいです。

相手ターンには使えないので妨害には不向きですが、リリース条件が「効果じゃない」ので非常に厄介。効果を使わせずに除去したい場合は壊獣。相手に明確にコスト等を必須として使いつつ打点も欲しい場合はこっちになりそうです。現状だと3000打点は優秀で、青眼ラインまでの相打ちを狙えるのは1つのメリットかもしれません。

ただし、相手のモンスター効果を使わせないといけないのでエルドリッチのような大型やレイのような魔法主体のデッキなどには無力。

相手依存でありつつも「チェーンに乗らない」用に見えて一回は効果を使うので構えられてしまいますし通常召喚ができない上にヴェーラーのようなチューナーでもないのでセレーネなどハリファイバーからの出張に対応していないです(´・ω・`)

 

ニビルよりかわいい

 

のはさておき、全体的にサイドが入るマッチ戦でアポロウーサやパーデクかの盤面や、バロネス+サベージとかを立てる場合、自身の打点の低い方から効果を使い、相打ちにされない工夫が必要です。

3000打点で対策するとなると、バロネスがそのまま相打ちになるので打点で勝てる場合は他のカード効果を残しておくといいかも。

逆に言えばバロネスを取れるカードと見れば凶悪。打点が4500以上になる事もあるし、爆発力はあります。

エヴォルカイザー・ラーズはメタの使い分けが大事?

ニビルとかと一緒で総じて使えれば強いカードな1枚。ニビルと違うのは発動確率が高く、とりあえず仕事可能な感じな点が売りです。
手札・墓地で発動するモンスターや、効果を使うとフィールドを離れるモンスターに使えないものの効果無効で止めつつリリースで出せたりします。

現状だと、禁じられたシリーズなどの速攻魔法での無効化や、《閃刀機-ウィドウアンカー》などのカードを使って行くことが鍵になりそうですね。

まいログのプロフィール