今回「ヒドゥン・サモナーズ」に収録されている各種カテゴリーに関しての記事一覧はこちら!
- 遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ 概要
- ネフティス・・・儀式とリンクを利用した破壊がテーマの儀式デッキ!
- ネフティスのカード一覧。
- ネフティスでの魔法罠カード達。
- 魔妖・・・連続シンクロを決めろ!百鬼夜行と不知火との関係性がある謎に満ちたテーマ!
- 魔妖デッキのカード一覧
- プランキッズ・・・ドッタンバッタン大騒ぎ!融合とリンクを駆使した次世代ソリティアテーマ!
- プランキッズ デッキのカード一覧
- プランキッズのエクストラモンスター達
スポンサーリンク
遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ 概要
[予約:8/4]遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ 15パック入りBOX
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: イエローサブマリン楽天市場店
- 価格: 2,030円
『遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ』
●メーカー/KONAMI
●発売日/2018年8月4日(土)
●価格/1パック5枚入り143円(税抜)
1BOX15パック入り
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ BOX
「という訳で今回の「ヒドゥン・サモナーズ」の全収録カードが判明しましたのでのんびり更新と行きたいと思います。「ヒドゥン・サモナーズ」は今までのジンクスとは異なり過去作のカテゴリーも新規カテゴリーとして登場してくれるという大盤振る舞いで登場しました。
ネフティス・魔妖・プランキッズ。それぞれ個性が非常に強く回していて楽しいコンセプトが中心になっています。和風が多い印象でしたが、プランキッズが良い感じに明るいコンセプトとなってくれていています。
また、全てが純構築でも楽しめる内容になっているのが特徴。どのデッキもカテゴリー内で完結しているので初心者や新規の人にも入りやすいのもgood(´・ω・`)ノ各種カード」
遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ 収録カード一覧
DBHS-JP001「ネフティスの悟り手」
DBHS-JP002「ネフティスの祈り手」 スーパーレア
DBHS-JP003「ネフティスの語り手」
DBHS-JP004「ネフティスの護り手」
DBHS-JP005「ネフティスの祀り手」 スーパーレア
DBHS-JP006「ネフティスの蒼凰神」 スーパーレア
DBHS-JP007「守護神-ネフティス」 スーパーレア
DBHS-JP008「焔凰神-ネフティス」 ウルトラレア
DBHS-JP009「ネフティスの輪廻」
DBHS-JP010「ネフティスの希望」
DBHS-JP011「ネフティスの覚醒」
DBHS-JP012「ネフティスの鳳凰神」
DBHS-JP013「ネフティスの導き手」
DBHS-JP014「プランキッズ・パルス」
DBHS-JP015「プランキッズ・ランプ」
DBHS-JP016「プランキッズ・ドロップ」
DBHS-JP017「プランキッズ・ロケット」 スーパーレア
DBHS-JP018「プランキッズ・ウェザー」
DBHS-JP019「プランキッズ・ハウスバトラー」 ウルトラレア
DBHS-JP020「プランキッズ・ドゥードゥル」
DBHS-JP021「プランキッズ・バウワウ」
DBHS-JP022「プランキッズ・ロアゴン」 スーパーレア
DBHS-JP023「プランキッズ・ハウス」 スーパーレア
DBHS-JP024「プランキッズ・プランク」
DBHS-JP025「プランキッズの大暴走」
DBHS-JP026「プランキッズの大作戦」
DBHS-JP027「麗の魔妖-妲姫」 スーパーレア
DBHS-JP028「毒の魔妖-束脛」
DBHS-JP029「翼の魔妖-波旬」 スーパーレア
DBHS-JP030「轍の魔妖-俥夫」
DBHS-JP031「骸の魔妖-夜叉」
DBHS-JP032「轍の魔妖-朧車」
DBHS-JP033「毒の魔妖-土蜘蛛」
DBHS-JP034「翼の魔妖-天狗」
DBHS-JP035「麗の魔妖-妖狐」 ウルトラレア
DBHS-JP036「骸の魔妖-餓者髑髏」 スーパーレア
DBHS-JP037「氷(つらら)の魔妖-雪女」 スーパーレア
DBHS-JP038「魔妖廻天」 スーパーレア
DBHS-JP039「魔妖変生」
DBHS-JP040「ナイトエンド・ソーサラー」
DBHS-JP041「妖刀-不知火」
DBHS-JP042「儀式の準備」
DBHS-JP043「超越融合」
DBHS-JP044「シンクロキャンセル」
DBHS-JP045「鳳翼の爆風」
遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ ウルトラレア 全3種
DBHS-JP008「焔凰神-ネフティス」
DBHS-JP019「プランキッズ・ハウスバトラー」
DBHS-JP035「麗の魔妖-妖狐」
遊☆戯☆王OCG DM デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ スーパーレア 全12種
DBHS-JP002「ネフティスの祈り手」
DBHS-JP005「ネフティスの祀り手」
DBHS-JP006「ネフティスの蒼凰神」
DBHS-JP007「守護神-ネフティス」
DBHS-JP017「プランキッズ・ロケット」
DBHS-JP022「プランキッズ・ロアゴン」
DBHS-JP023「プランキッズ・ハウス」
DBHS-JP027「麗の魔妖-妲姫」
DBHS-JP029「翼の魔妖-波旬」
DBHS-JP036「骸の魔妖-餓者髑髏」
DBHS-JP037「氷の魔妖-雪女」
DBHS-JP038「魔妖廻天」
ネフティス・・・儀式とリンクを利用した破壊がテーマの儀式デッキ!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2018年7月17日
Vジャンプ9月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第8回 『デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ』に収録される「ネフティスの悟り手」などを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/3eEpzy8fk9 pic.twitter.com/hJbYaB9vs0
- DBHS-JP001 《ネフティスの悟り手》
- DBHS-JP002 《ネフティスの祈り手》
- DBHS-JP003 《ネフティスの語り手》
- DBHS-JP004 《ネフティスの護り手》
- DBHS-JP005 《ネフティスの祀り手》
- DBHS-JP006 《ネフティスの蒼凰神 》
- DBHS-JP007 《守護神-ネフティス 》
「今回の収録カードの1つネフティス。
ネフティスデッキは炎属性の大型モンスターと風属性・魔法使い族の下級モンスターに分かれているのが特徴で破壊効果を駆使した遅めの効果発動と共に戦うデッキとなっています。
コンボも”破壊効果のコストでネフティス”を使用する事が前提ですので純構築に近いものがベストですが、炎王など多少組み込める余裕もあります。ネフティス自身のサーチ効果を使用する事でアドを取れる面や儀式特有のサポートカードでのアドバンテージの確保がかなり嬉しかったり(´・ω・`)」
- 《ネフティスの輪廻》を発動。手札の 《ネフティスの悟り手》をリリースし、《ネフティスの祀り手》 を儀式召喚。
- 《ネフティスの祀り手》の1の効果で《ネフティスの祈り手》を特殊召喚。
- 《ネフティスの祈り手》の1の効果で《ネフティスの悟り手》を破壊してデッキからネフティスを手札に加える。
- フィールドの《ネフティスの祀り手》《ネフティスの祈り手》を素材に《守護神-ネフティス 》をリンク召喚。
- 《ネフティスの祀り手》の2の効果で手札のネフティスを破壊し墓地から特殊召喚。
- 《ネフティスの祀り手》と《守護神-ネフティス 》で《焔凰神-ネフティス》をリンク召喚。
という感じの回し方。実はネフティスデッキであれば普通にこれが最善策な気がしてきて無闇にサポートカード等を入れたくないってのが本音だったりします。
中古遊戯王/ノーマル/DUEL TERMINAL -オメガの裁き!!-DT11-JP010 [N] : ネフティスの導き手
「《ネフティスの導き手》のリスペクトをされているのがポイントですわね。個人的には炎属性で統一されていた方が良かったと思うのですが・・・ですの」
「まぁ、儀式サポートもあるし・・・。相性的なお話では戦闘や効果除去ばかりなので魔妖とはテンポアドという意味で相性が悪く、プランキッズなどの除去には多少強いのが利点でしょうか。
《焔凰神-ネフティス》を出してしまうか《ネフティスの蒼凰神》によるビートダウンまで漕ぎ着ければコッチのもの。3000打点で一気に攻めていけば勝機はあります。墓地除外などには徹底的に弱いのでわらし等の除外が流行ってる現状ではかなり環境で活躍しにくいってのはありますけどね」
ネフティスデッキの公式動画
「ヒドゥン・サモナーズ」に関してのネフティスの公式動画がこちら。各種ネフティスの簡易的な説明等を行っています(´・ω・`)大体の回し方がコレなので今回はオススメって事でご紹介。
ネフティスのカード一覧。
《ネフティスの蒼凰神》
「ネフティスの大型儀式モンスターにして3000打点の儀式モンスター。
ネフティスを破壊して相手のフィールドのモンスターカードを破壊する効果がポイントで『相手フィールドのモンスター』だけなのは痛いですが、既存の《ネフティスの鳳凰神》を破壊すれば次のスタンバイフェイズで「フィールドの魔法罠・モンスターを一掃」する事が出来ます。
特に盤面維持という部分ではちょっと弱いんですが、なんと戦闘でも復帰出来るという究極のネフティスが誕生したんですよ!!!」
「攻撃力は3000だし打点が低くてジリ貧って事も少なそうね。効果破壊を駆使して戦うことが出来れば、相手を追い込む事が出来そうよ。と言うかこれを切り札にしても良いんじゃないの?」
「うーん・・・このカードを切り札にしても良いんですけどね。特にネフティスの効果破壊のタイミングも遅いので戦闘を止めるカード等で足止めしつつ戦うのが一番良さそうですね。ワンキルとは相性が悪そうだなぁ・・・」
《守護神-ネフティス》
「リンクモンスターのネフティスはネフティス指定であり魔妖と一緒なのですが、デッキからレベル8モンスターの鳥獣族をサーチする事が出来ます。
勿論ここでサーチするのはネフティスモンスターである事が前提ではあるんですが、サーチ出来るカードは多いですね。11枚が現在サーチ対象となるらしいですが・・・」
「ネフティスに合うカードって中々なさそうね。あるとしたら破壊耐性が追い風になる《炎王神獣 ガルドニクス》か風属性のネフティスを利用した《風霊神ウィンドローズ》のどっちかの採用になりそう・・・」
- 《The アトモスフィア》
- 《ダーク・ネフティス》
- 《ネフティスの鳳凰神》
- 《炎王神獣 ガルドニクス》
- 《剣闘獣アウグストル》
- 《始祖神鳥シムルグ》
- 《風霊神ウィンドローズ》
- 《烈風帝ライザー》
- 《ネフティスの蒼凰神》
- 《霊魂鳥神-彦孔雀》
- 《霊魂鳥神-姫孔雀》
《ネフティスの悟り手》
「悟り手の効果は、墓地のレベル4以下のネフティスを蘇生する代わりに手札を1枚選んで破壊する効果を持っていますの。特殊召喚したネフティスの効果は無効になってしまいますが、ネフティスを安全に揃える事が出来ますわね」
「多分ネフティスの中核にはなりそうですねー。ネフティスデッキではまずネフティスの守護神等でサーチする必要があるので墓地にネフティスを送るかタイミングがズレる事になりますが、ある程度スグに盤面を弄る事が大事になります。
主な動きとしても、ネフティス自身の護り手が先手となりますが、2ターン目からはこのカードを駆使して戦うのが良さげですね」
《ネフティスの祈り手》
「祈り手の効果がサーチみたいね。手札を選んで破壊して、デッキからネフティスをサーチ出来るわよ」
「ネフティスのサーチという事で大型もサーチが出来てしまうんですが、レベル8を持って来れるのでトレードイン等が腐らなくなりましたわね」
「更に手札に大型も持ってこれるし炎王の孤島等でも使えるという訳ですか。地味な動きにはなりますが、速攻性が強いサーチな分ネフティスでは複数枚欲しいカードになるかなぁ」
《ネフティスの語り手》
《ネフティスの護り手》
特にネフティスモンスターで大事な効果の1つである『破壊時効果』も実際はココがネックになってしまっているのが現状。なんと言ってもネフティスの各種効果は『タイミングが遅い』ので手札消費が仇になりがちっていうのが辛いなぁ」
「メタファイズと同じ悩みがある分辛いところではありますが、各種デッキコンセプトは明確になっている分何処かで手札を増やしきるのが大事になりそうですの」
「いつかは手札が増えてるはずなんですけどねー。墓地蘇生やサルベージ。色々とタイミングがズレますが、切り札等はキチンと手札補強をしてくれるので妨害が無ければ大丈夫だと思います。えぇ。妨害されなければ・・・(フラグ)」
「後地味にデッキからネフティスを選んで破壊って強くない?」
「それは確かにそうですね。うーん破壊カードとして優先的に指定したいけど、展開も出来てしまう・・・ちょっと難儀だなぁ」
《ネフティスの祀り手》
「儀式召喚に成功したらデッキからネフティスを特殊召喚できるんですわよね。この際に持ってこれるカードは上記のネフティスもなのですが、最上級モンスターの《ダーク・ネフティス》自身を特殊召喚する事も出来ますの」
「あ、そう言えば間接的にシナジーが生まれるカードになりましたね。ネフティスは主に破壊時効果を発揮するカードですが、このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する効果があるので一応コンボとしては最低限仕事してくれてるし・・・」
「でも、他のネフティスを出すというのがメジャーになりそうですわよね。ネフティスデッキ自身の潤滑油となるカードでもありますが、レベル2と軽量である事もあって、『ネフティスの下級モンスター達で儀式召喚が出来る』点を活かした構築を目指した方が良いと感じさせるカードですの」
「うーん、しても手札のネフティスを破壊して自己蘇生が可能なのでリンク3の大型ネフティスを意識した効果なのは言うまでも無いのも確かな事。ある程度ネフティスの効果を使用した後に儀式召喚してしまって、墓地に「ネフティス」のカードを増やせば、《ネフティスの語り手》で手札に1枚ネフティスを戻すことが出来ます」
「ネフティス自身の動きとしてはこれらのカードの活用が非常に大事ですものね。タイミングは遅れてしまいますが、孤島等でカードを破壊して炎王サーチ。その後炎王をコストに儀式召喚等の流れだったり、儀式召喚するカードのコストはリリースになるので『どのネフティスをコストにするか』が大事になりそうですわよ」
ネフティスでの魔法罠カード達。
《ネフティスの輪廻》
「ネフティスの儀式魔法ですね。レベル以上になるようにリリースした後に、手札からネフティスの儀式モンスターを儀式召喚できる普通の魔法カードなのですが、「ネフティスの祀り手」もしくは「ネフティスの蒼凰神」をリリースして儀式召喚した場合には、さらにフィールドのカードを1枚選んで破壊できる効果があります」
「あれ?これ転生リンク召喚じゃ――」
「それは内緒!って事で儀式モンスターを追加でリリースすれば除去が確定するカードの1枚ね。普通の儀式カードだけどネフティスって書いてある魔法なのでサーチが容易になっているのが特徴よ」
「後は祀り手を連続で出してリンクモンスターへ繋げるための布石を作るというのがポイントっぽいですね」
《ネフティスの希望》
「速攻魔法だったら良かったなぁ」
「劣化サンダー・ブレイクですの」
「度々サポートカードでは出てくるけど速攻魔法だったら壊れカードだったのになぁ・・・」
「アフターグロウ・・・」
《ネフティスの覚醒》
「WIKIにやはりエンドフェイズに自壊してしまうと素直に書かれてあって笑ってしまったカードの1枚。やってる事は《炎王の急襲》なのですが・・・このカードが表側で無ければならない等の制約が若干痛いかなぁ(´・ω・`)」
遊戯王/スーパーレア/ストラクチャーデッキ「炎王の急襲」SD24-JP022 : 炎王の急襲
「個人的にはネフティスの打点を上げている面に注目したいですわね。一気に攻撃力が300だけ上がりますの。300は大きいですわよねー(๑╹◡╹)」
「皮肉かな?でも、ネフティスの打点はこれで2700と馬鹿には出来ない数字になりましたね。ネフティスの攻撃力が2700になるという事は『3回攻撃でライフを0に出来る』という事!やったぜ!ネフティス!」
「特☆殊☆召☆喚!」フィールド魔法全破壊!!
「うわぁぁぁ!!!ネフティスさん!何やってるんですか!!」
「ってなってしまうのは残念ですが、ネフティスが盤面に2体並ぶという絶好の機会があるのは大きいですの。
魔法罠の全破壊のタイミングを狙いつつ、一気にリンク召喚やエクシーズなどの選択肢が増えたのは良い点だと思うんですけどですの」
「まぁネフティスの希望をココで使い覚醒させて、ネフティスを出すというのがコンセプトかな?でも今の環境表側のカードを破壊する方法はいくらでもあるので、そっちを活用してあげたい気持ちはありますね」
魔妖・・・連続シンクロを決めろ!百鬼夜行と不知火との関係性がある謎に満ちたテーマ!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2018年7月17日
Vジャンプ9月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第10回 『デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ』に収録される「麗の魔妖-妲己」などを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/1nOWfFANWI pic.twitter.com/hBsSevRuyk
- 《麗の魔妖-妲姫》
- 《翼の魔妖-波旬》
- 《毒の魔妖-束脛》
- 《轍の魔妖-俥夫》
- 《骸の魔妖-夜叉》
- 《麗の魔妖-妖狐》
- 《翼の魔妖-天狗》
- 《毒の魔妖-土蜘蛛》
- 《骸の魔妖-餓者髑髏》
- 《轍の魔妖-朧車》
- 《氷の魔妖-雪女》
- 《魔妖変生》
- 《魔妖廻天》
「2つ目は魔妖ですね。
いやぁデッキコンセプトが最初良く分からなかったんですが、魔妖を思いっきりシンクロ召喚させまくって戦うタイプのデッキになってたと気づいた時はえっ?そんな事して良いの?って思いました。
ただし魔妖でEXが固定されてしまうっていう難点がありますので効果の発動タイミングとかはキチンと考える必要があったりと結構玄人向けのデッキかなーという印象。この点はいずれ考えようかなーと思っていますが面白いデッキである事は否めません。
初心者や新規の方には”連続シンクロ”が気軽に行える点が魅力ですし、上級者であればアンデッド族のカードを使いこなして回すことが出来るので末長い相棒となってくれそうです(´・ω・`)EXが全部魔妖で埋まるってのも個人的には好評価。最初はレベル11の星態龍を使用しないとだめなのかなーと思っていましたが、この点も克服されていて良かったです」
中古遊戯王/ウルトラレア/ジャッジメント・オブ・ザ・ライトJOTL-JP047 : 星態龍
「使い道は豊富だけどーってタイプのデッキだし、イラストもカッコいいしストーリーも謎に満ちてるし・・・中々見逃せないカテゴリーね」
魔妖デッキのカード一覧
魔妖カード効果の一覧を載せています。
すぐにこのカード効果がみたい!相性・回し方でこのカードあったけどどういう効果?というおさらいにどうぞ!
《麗の魔妖-妲姫》
《轍の魔妖-俥夫》
《翼の魔妖-波旬》
《毒の魔妖-束脛》 画像と概要
《骸の魔妖-夜叉》の画像と概要
《骸の魔妖-夜叉 》 骸の魔妖-夜叉 星5 闇属性アンデット族 ATK/2000 DEF/0このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
-
:手札からこのカード以外の「魔妖」モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
-
:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《轍の魔妖-朧車》
《轍の魔妖-朧車》
シンクロ・効果モンスター星3/地属性/アンデット族/攻 800/守2100チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「轍の魔妖-朧車」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが墓地に存在し、元々のレベルが5の自分のSモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から他のアンデット族モンスター1体を除外し、このカードを特殊召喚する。
(3):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン、自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
《毒の魔妖-土蜘蛛》
《翼の魔妖-天狗》
《麗の魔妖-妖狐》
《骸の魔妖-餓者髑髏》
《氷の魔妖-雪女》
《魔妖変生》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「魔妖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン相手の効果の対象にならない。
《魔妖廻天》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「魔妖廻天」以外の「魔妖」カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
プランキッズ・・・ドッタンバッタン大騒ぎ!融合とリンクを駆使した次世代ソリティアテーマ!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2018年7月17日
Vジャンプ9月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第9回 『デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ』に収録される「プランキッズ・パルス」などを公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/gtSBWW4WvQ pic.twitter.com/2rRMMNRzx4
「最後はプランキッスですね!プランキッズは
プランキッズ デッキのカード一覧
プランキッズ カード効果の一覧を載せています。
すぐにこのカード効果がみたい!相性・回し方でこのカードあったけどどういう効果?というおさらいにどうぞ!
《プランキッズ・パルス》
《プランキッズ・ランプ》
《プランキッズ・ドロップ》
プランキッズのエクストラモンスター達
《プランキッズ・ハウスバトラー》
「プランキッズの一番のエースになるであろうモンスターの1角。しかしリリースして相手のモンスターを破壊するという効果だけであるのが難点であったり『リリースしてしまう』という部分が強く後続が出しにくいなんて部分が色濃く出てしまっている印象があります(´・ω・`)
しかし、プランキッズは下級モンスターのサーチ・展開が強力でこのカードを出してさえすれば相手のモンスターをフリーチェーンで破壊できるというのが魅力。上記のプランキッズの回し方であれば簡単に出せるので是非お試しあれ?」
《プランキッズ・ロアゴン》
プランキッズ・ロケット
プランキッズ・ウェザー
プランキッズ・ドゥドゥルー
《プランキッズの大暴走》
プランキッズの大作戦
プランキッズ・ブランク
「ヒドゥン・サモナーズ」商品情報
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ BOX
遊戯王 最新パック「ヒドゥン・サモナーズ」関連記事