遊戯王セブンスの感想と個人的意見を色々と。
「遊戯王セブンスって実際どうなの?という話を聞くんですが、このアニメはかなり争点が分かれていて
- 子供向けアニメとしてゼアル以降の再挑戦アニメであるという事
- 市場において『新規層を取り入れる』事を重視していること
- パズドラ・シャドバアニメのような展開をする作品
というのを前提として展開しているように思えます。恐らくは、既存の市場に関しての取り入れよりかは新規向けにして制作されているのでしょう。
ただし、これ遊戯王じゃない!と思われると市場的に相当なマイナスになるので恐らくは『子供に遊戯王を知ってもらう事を大前提としたもの』
個人的にはかなり挑戦的ではありますが、すごく言い方を悪くするとこういったアニメの特徴は『ブランドアニメ故に成り立ってる事』を前提としているため失敗したとしてもあまり変わりはありません。
現状こういった新規参入アニメ関連をブームという括りにはできませんが、デュエマなど『子供向け市場においての強み』は何処にでもあることやルールの簡易化による部分もあってラッシュデュエルを考案したのでしょう」
「当時からパズドラアニメとかもかなり有名になってますし、遊戯王も制作会社を変えてのスタートですものね」
「そうですね・・・でも一応現状で見れば、アニメも好印象ですし制作会社も実際はなぜ変更になったのかも不明です。
実際に様々なユーザーが子供向けであると感じているように『セブンス自体もそういった層向け』に作ってるはずなのでアニメキャラ自体もそんな感じではありましたが、そういうアニメ好きな人もいるし(自分)
どうせ、ロリか可愛いキャラが出たら大人も興味出るのがいつもの奴ですからね(´・ω・`)
遊戯王/スーパーレア/リンク・ヴレインズ・パック2LVP2-JP061 [SR] : セラの蟲惑魔
こういった部分もあって遊戯王OCGも挑戦作を出すことを前提にしなければならない危機感があってTCG市場的に1000億規模の中、デュエプレというデュエルマスターズの動きに対しての次のアクションをとるのは非常に大事になります。
最終的に市場の取り合いになってる分、色々と考えないといけない時期になっているのでしょう(´・ω・`)
ただ懸念材料があるとすると遊戯王OCGとの連動が無いので『ラッシュ関連との売り方をどう展開するか』が問題点として挙げられます。
言い方を悪くすると『遊戯王の名を借りた新カードゲーム』みたいなものでいわば東映版遊戯王を今からやるって話と似通ったものになっている感じで話は進んでるので新規情報待ちではあるものの、ブランド力ってすごいなぁと思った日々でした」
「ただ・・・TCGの寿命的には遊戯王はこうすべきだったのかもしれません。アニメでは主に初手ターンから色々とやるタイプの遊戯王とターンを飛ばしてシーンだけ乗せるデュエマ・バトスピタイプで別れますが、遊戯王はターン自体を飛ばすことが非常に難しくマナ配置などの簡易的な流れが取れないという欠点を克服するためには新ゲームとして展開するしかなかったとも言えます。
ラッシュデュエルはその最たる例で、配置は主にスピードデュエルで一緒なものの、TCGのコンテンツをある程度は一新しないと『制作側にもある程度知識が無ければならない』という部分がのしかかります。個人的にすごくプレミが目立つという意見が遊戯王のアニメでよく聞かれてたんですけど、それはそうだろという話で、『テストプレイヤーを数十人まとめて展開するしかない』部分は補完できないですからね」
「実際にアニメ展開はすごい良いし、アニメも子供向けになったという面で評価してる人はいるけど裏側はかなりデザインの変化含めて挑戦する側に回った印象ね。
今までTCG市場も遊戯王が握ってたものだけど、今やデュエマ・ポケカと3すくみになって『色々と展開しないとダメ』な時期に来てるんだと思うわ。
特に市場においての寿命という部分を見るとスタンダードや半スタンを導入しているデュエマやポケカはカードゲームにおいて着地する部分はすでに見えてるものの、遊戯王は10000種類すべてを活用するルールの地盤をインフレさせずに売りあげを作る必要があるから」
「そういう意味では遊戯王も一つの賭けをしたようなものだと思います。アニメ自体は一定の人気が出るのは常ですし、アニメ自体も盛り上がりやキャラ重視の会話が重要視されてるのは今までの感想で述べた通りで『オリジナル故にきちんとした伏線回収がないと辛い』というのは変わりないです。
で、これも周知の事実ですがオレカバトルに近い展開も視野に入れてる印象。もしそうであればATCG(アーケード)としての地位も確立できますし。ただ、このACTGの市場だったり子供向け層にシフトすることをどう受け止めるかが大事なところ。
どっちにせよ令和の遊戯王を子供たちに伝えないといけない事実に変わりはありません(´・ω・`)青眼だったりブラマジだったりと気になるところは多いですが、ブランド市場をどう勝ち取るか考察する部分は増えそうですね。
でも、TCGにおいて結局は『令和から新TCGが市場を塗り替えること』は出来るのでしょうかとは思います。この話はまた次回に。
「遊戯王SEVENS」とは
ラッシュデュエル誕生❗️❗️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) 2019年12月22日
📺アニメ「遊⭐️戯⭐️王」20周年の節目を飾るシリーズ第7⃣作目【遊⭐️戯⭐️王SEVENS】の情報など、🎥ライブ配信された最新情報JF2020ステージがご視聴いただけます👉https://t.co/lcYxiIcMYn pic.twitter.com/m47eXQpqP4
遊戯王の中で学園生活ものとなりますが、ゴーハ第七小学校に通る王道遊我は、こんな子供にとって窮屈な世界を変える為自分の発明を信じ新しく作り上げた『ラッシュデュエル』での奮闘を繰り広げる!というストーリーが特徴です」
「遊戯王SEVENS」主人公:遊我
王道遊我11才。
ゴーハ第七小学校に通うデュエルと発明が好きな少額5年生。自分で発明したものをロードと呼びエースモンスター:セブンロード・マジシャンを使う少年のようです。
闇属性攻撃力2100守備力1500
「遊戯王SEVENS」ルーク(上城龍久)
遊戯王セブンスのライバル?キャラはルーク。遊我の隣のクラスの同級生で事象「ゴーハ7少ナンバーワンデュエリスト」。エースモンスターも既に決まっており「遊戯王SEVENS」新規の「連撃竜ドラギアス」がエースモンスターの様です。
光属性攻撃力2500守備力1500
「遊戯王SEVENS」蒼月学人
ゴーハ第七小学校に通う小学6年生。コッチは魔将ヤメルーラを従える真面目な性格な少年の様子。無遅刻無欠席を取ってる優秀なエリート的存在は海馬ポジションかそれとも・・・
「という感じ!今回の遊戯王セブンスは注目したいですね!」
霧島 ロミン(きりしま ろみん)
「遊戯王SEVENS」【ラッシュデュエル】
そして新規情報としてラッシュデュエルというのが登場。
専用カードに加えて、連続召喚・大量ドローが可能なシステムになっている様子。今作の売りは分かりやすい魅力的な真カードや、連続召喚を中心にする召喚方法が多く『手札が5枚になるまでドローが出来る』というもの。
「これに関しては若干の不安要素もあるんですけど『こんなアンケートを設置してみました。召喚方法等に加えての情報も踏まえてどういったルールになるのか』新ルール自体が定着するのかというのも含めて「大量ドローはアニメ上の演出」であるとは思うんですけど、一応アンケートを設置します」
もし遊戯王に『自分のスタンバイフェイズ時に1回だけ手札が5枚になるまで引ける』というルールが存在したらどうですか?
— ブロガーまい。まいログとギター生活【遊戯王,デュエマ・お仕事募集中】 (@netrain999) 2019年12月21日
「遊戯王SEVENS」まとめ
『遊☆戯☆王SEVENS』
- ストーリー
ゴーハ第7小学校に通う王道遊我は、自分の発明を「ロード」と呼び、日々いろんなロードを開発する小学5年生。大人たちが管理するデュエルをキュークツだと感じていた遊我は、誰もが楽しめる新しいルールを完成させていた。
そんなある日、隣のクラスのルークが「デュエルの王」の噂を伝える。興味津々の遊我とルークがたどり着いた先に待っていたのは、いかにも意味ありげな石碑の前に現れた謎の人物……
そしてデュエルの王として認められるためには、限られた時間内にデュエルで勝利しなくてはならない!
「僕の考えたロード、“ラッシュデュエル”ならできる!」
遊我とルーク……2人の少年が、新たなデュエルでキュークツな世界を変える物語が始まる!!
- 連続召喚︕︕
1ターンでモンスターを何体でも召喚可能︕
低レベルモンスターを大量に召喚できるだけでなく、そこから更に高レベルモンスターの召喚に繋げる等、今までに無い戦術が楽しめます︕⼿札を好きなように駆使できるので、爽快感がアップ︕
- 大量ドロー︕︕
「俺のターン︕ドロー︕」と共に、一気に手札補充が可能︕
毎ターン手札が5枚になるようにドローできるので、劣勢になっても逆転のチャンスが掴みやすくなります︕
スタッフ
- 監督:近藤信宏
- シリーズ構成:竹内利光
- デュエル構成:彦久保雅博
- キャラクターデザイン:只野和子・松下浩美
- 音響監督:山本浩司
- アニメーション制作:ブリッジ
キャスト
- 王道遊我:石橋陽彩
- ルーク:矢代 拓
- ガクト:花江夏樹
- ロミン:楠木ともり
「という訳で遊戯王の新作アニメが遂に登場しました!大分全貌が明らかになってきましたけどアニメ路線はシャドウバースと同じで『既存ユーザーより新規ユーザーを獲得する方向性へシフトする』感じになったようです。
恐らく今後は子供向け路線で動くのが確定している感じもしますが果たしてって感じですね。遊戯王は「ターンごとの演出と派手さが売り」な分ゲーム性よりもそっちを取ったのは正解だと思います。
遊戯王OCGにおいての真ルールという扱いではないでしょうし、今後どうなるかは不明ですが、遊戯王の新アニメの最新情報を色々と今後もまとめていきますね!」
遊戯王の人気商品まとめ
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るには?という最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情