【遊戯王ゲーム最新情報】まいログ:TCGデッキ情報まとめ|遊戯王ブログ

遊戯王|デュエマ|ポケモン|ヴァイス|ユニオンアリーナ|ワンピースカードゲームなどの年間2400時間ゲームをプレイした実績も。wiki情報フラゲ・最新情報を扱う400万PVの遊戯王専門ゲームメディアサイト。

遊戯王 最新情報高騰情報デッキ集&解説集遊戯王 環デュエマ 環境|ポケカ 環境MTG 環境

f:id:hukusyunyu:20210905161250j:plain f:id:hukusyunyu:20210905161250j:plain

☆遊戯王くじの購入はこちら▽

【ゲートルーラー】惑乱の魔道士グエナは外道ビートでの再現カードと公言

スポンサーリンク

「惑乱の魔道士グエナ」

 

 

たまに言葉に言われるものとして「カード効果がパクリ」というのはたまにある。ゲートルーラーもそういったカードが出てきてしまって、今までTCG内であった白い泥棒の効果ではないかという話題が出てます。

こういった言葉が強く出てしまうのは「デザイナーと固有名詞のインパクト・元の類似性」です。

 

カードゲームでは大手であっても効果が似通ったものは多数出ています。ただし、そこに至る前に製作者のイメージなど既に出ている情報に依存したものが多いです。

例えば、アナザーネオスはまさにウルトラマンですが『ウルトラマンは元ネタがカードゲーム』ではないので効果をオマージュさせることが出来ても完全なものを再現はしにくいです。逆に白い泥棒は元がカードゲーム。似せようと思っても『どっちにしても効果は似てしまう』わけで解決がしづらいんですよね。

ハンデスは特にどのカードゲームでもあります。がゲームのシステム上難しく完全な再現はほぼ不可能。なのでグエナはそういうものとして見えてしまいます。

 

ただしそれは『外道ビートというものを知ってる』からこそ。つまり何かしら反応したという事は外道ビートを耳にはしているという商法には引っ掛かっているのです!という反応を池っち店長さんはすると思うので、ビジネス展開としては成功なのでしょう。

それにオマージュとパクリは違う訳ですからねと・・・まぁ他のカード効果もそうするとおのずと見えてきそうですが果たして。

トレカ【BOX】ゲートルーラー ベストブースター [GBB]

 

 

 

まいログのプロフィール