【遊戯王ゲーム最新情報】まいログ:TCGデッキ情報まとめ|遊戯王ブログ

遊戯王|デュエマ|ポケモン|ヴァイス|ユニオンアリーナ|ワンピースカードゲームなどの年間2400時間ゲームをプレイした実績も。wiki情報フラゲ・最新情報を扱う400万PVの遊戯王専門ゲームメディアサイト。

遊戯王 最新情報高騰情報デッキ集&解説集遊戯王 環デュエマ 環境|ポケカ 環境MTG 環境

f:id:hukusyunyu:20210905161250j:plain f:id:hukusyunyu:20210905161250j:plain

☆遊戯王くじの購入はこちら▽

外道ビート解説と商品戦略について考える【ゲートルーラー日記】

スポンサーリンク

ゲートルーラーの外道ビートが最終調整の様です。

まぁなんだかんだで外道ビートを知ってる身としてはコンセプト的に安価で強い。もともとは始めたばかりの人や小学生の子供たちに、「始めたばかりでも、上級者とのデュエルを楽しんでもらえるように」というテーマで作ったデッキですとの事。

デュエマでは3ターンドギラゴン剣など、TCGはこういった「始めた人が上級者に勝つ」デッキをどうライトユーザーに提供するのかは大きな課題でした。最終的に遊戯王は手数を。マナシステムを搭載したデッキには「速攻での優位性」を説く事で必然的にインフレに貢献したり一種の勝てるラインを絶妙に調整されていたりします。

 

ゲートルーラーは「トリガーが負けに直結する」ので、どのゲームよりも勝てる確率が上がっている訳です。

商品戦略 

 

という点でのゲートルーラーのコンセプトは「妨害、嫌な動き」を主軸にするので実質黒よりの速攻やコントロールと言ったグッドスタッフに近づいた構築の様子。

これに関してはエヴォルラギアとかを展開している2012年、寿司にアーゼウスを入れた外道寿司のようにめっちゃ分かりやすいデッキである事が伺えます。イラストを見るとマグヴァリウスも採用されているので使いやすいカードは多く入っているのでしょう。

www.youtube.com

 

特筆すべきは、手札破壊。特殊召喚封じとメタを前提としたものであるという事。最終的には2004年環境に近いものにしたいのか、ただ外道1強にしたいのかその流れが見えると面白いかもしれないですね。

ゲートルーラー/???/イベント/ウォルナー/ドラゴン/炎/ブースターパック第1弾 地球&異世界連合結成!2020GB01-S[???]:マグヴァリウスの業火

まいログのプロフィール