2022年の遊戯王環境を紹介。 関連記事としてどのサイトよりもいち早く遊戯王OCG・TCG・マスターデュエルでの禁止・制限カードと共に『遊戯王マスターデュエル』『遊戯王OCG』をまとめたブログサイトです。後追いで環境が変化する事が確定している中、現在の遊戯王で注目されている上位,中堅,環境デッキを紹介していきます。
- 遊戯王環境の上位,中堅,最強デッキランキング
- 【遊戯王 環境】2022年2月環境デッキ分布まとめ
- 【遊戯王 環境】トップその1:烙印シリーズ
- 【遊戯王 環境】トップシェア: 勇者シリーズ
- 【遊戯王 環境】トップシェア: 相剣
- 【遊戯王 環境】トップシェア: エルドリッチ
- 【遊戯王 環境】トップシェア:サンダードラゴン・カオスサンドラ
- 【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:閃刀姫
- 【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:オルターガイスト
- 【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:電脳堺
- 【遊戯王 環境】トップシェア:コード・トーカー
- 【遊戯王 環境】トップシェア:オルフェゴール
- 【遊戯王 環境】トップシェア:ドラグマ混合デッキ「シャドールドラグマ」「ドラグマエルドリッチ」
- 【遊戯王 環境】トップシェア: シャドール
- 【マスターデュエル 最強】2022年最強トップまとめ
- 【マスターデュエル 最強】2022年おすすめデッキまとめ
- 【遊戯王 環境】大会優勝デッキレシピまとめ
- 遊戯王環境と大会で優勝したデッキ解説&考察!!
- 【遊戯王 環境】ブラック・マジシャン:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】青眼:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】ドラゴンメイド:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】:トライブリゲード優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】:ミュートリア優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】絵札:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】パンク:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】エクソシスター:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】蟲惑魔:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】スターダスト:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】魔鍵:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】軍貫:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】デスピア:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】ベアルクティ:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】機巧:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】ドレミコード:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】LL:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】電脳堺:優勝レシピまとめ
- 【遊戯王 環境】双天:優勝レシピまとめ
- 遊戯王 優勝デッキ 【ヴェンデット】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【魔導獣+剣道魂】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【サイバース】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【魔界劇団】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【フォトン】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【月光】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【ホルアクティ】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【ドラグニティ】編
- 遊戯王 優勝デッキ【一撃必殺居合いドロー!】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【時械神】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【シュトロームベルクの金の城】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【閃刀姫】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【メタルセフィラ】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【メタビート】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【墓地BF】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【パラディオン】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【サイバー】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【デミス・ルイン】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【クリフォート】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【魔王ディアボロス】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【ヴァンパイア】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【オッドアイズ】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【セフィラ】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【オルターガイスト】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【剛鬼】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【インフェルノイド】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【HERO】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【トリックスター】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【エレメントセイバー】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【トロイメア】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【トロイメア魔轟神】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【覇王魔術師】編
- 遊戯王 優勝デッキ 【植物リンク】編
- 【遊戯王 環境】おすすめデッキまとめ
- 【遊戯王 環境】大会優勝で活躍・注目されたデッキ一覧
- 【遊戯王 環境】2021年の大会優勝・上位デッキシェアと大会内容まとめ
- 【遊戯王 環境】2021年以前の新制限環境デッキ・最強カテゴリーランキング
- 【遊戯王 環境】2019年7月 新制限環境デッキ・最強カテゴリーランキング
- 【遊戯王 環境】遊戯王環境のトップって今どんなデッキが多いの?
- 環境デッキ・大会優勝デッキレシピまとめ
- 遊戯王 環境デッキ ランキング 2019年1月からの流行デッキは?
- 遊戯王環境・上位・中堅デッキをチェック!
- 遊戯王 環境 デッキ 【閃刀姫】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【サンダー・ドラゴン】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【魔術師】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【インフェルノイド】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【オルターガイスト】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【剛鬼・剛鬼トロイメア】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【セフィラ】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【メタルセフィラ】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【サイバー】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【ABC】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【青眼】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【HERO】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【トリックスター】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【メタビート】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【霊獣】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【恐竜竜星】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【BF】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【彼岸】編
- 遊戯王 環境デッキ 【ホルアクティ】編
- 遊戯王 環境デッキ 【魔界劇団】編
- 遊戯王 環境デッキ 【フォトンギャラクシー】編
- 遊戯王 環境 デッキ 【ヴェンデット】編
- 遊戯王の環境デッキ・優勝デッキが見たいという人はこちら。
- 【遊戯王 禁止制限 リミットレギュレーション】遊戯王の環境デッキは今後どうなる?色々と予想してみる。
スポンサードリンク
遊戯王環境の上位,中堅,最強デッキランキング
ランキングの基準
優勝デッキレシキから、上位,中堅,最強デッキやマスターデュエル環境も紹介。環境デッキとは大会で活躍できるデッキの事で、ガチデッキ,大会デッキ,環境上位・中堅,最強デッキなどの名称で位置づけらる事も多いです。
遊戯王マスターデュエルの環境最強デッキランキングと遊戯王OCG環境デッキや優勝デッキなどを毎日紹介最強デッキランキングなどOCGやマスターデュエル環境でのデッキ制作の参考にどうぞ!
遊戯王環境の現在と遊戯王のTCG環境・歴史からwikiや過去に流行し現在に至るまでの環境デッキ・トップや環境デッキレシピなどを解説考察していきます。
【遊戯王 環境】新制限まとめ
2022年の遊戯王環境を紹介。 関連記事として遊戯王OCG・TCG・マスターデュエルでの禁止・制限カードと共にグリフォン関連の出張やキャリアーの規制が目立ちました。
大きく餅カエルとハリファイバー等が禁止になったので各種出張パーツなどの存在が禁止になり危ぶまれることになりました。同時にハリラドンの出張のようなパーツが禁止になってしまいます。
『第82回 ネクストプレイ杯』のデッキ分布となります‼︎ pic.twitter.com/GDUZTRpO8U
— ネクストプレイ杯 (@nextplay_) 2022年4月23日
遊戯王環境の4月では主に、新規で登場した【スプライト】【ティアラメンツ】【春化精】の3カテゴリーが大きく躍進しました。デッキ自体のパワー含めて即日で結果を出すような流れになっています。
上位や中堅含め、各種出張パ―ツも増えた結果マドルチェなども優勝報告が増えているのが特徴的でした。
【遊戯王 環境】2022年4月新制限まとめ
遊戯王環境。遊戯王の【遊戯王 環境】2021年 最強デッキランキングを紹介。優勝インタビューや対面で注目・警戒したデッキ等も参考に「どのデッキが注目されているのか」を振り返ります。
最近では企業サイトでの環境分析も多いので紹介します。
- 勇者出張・エルドリッチ出張
- 幻影騎士団
- エルドリッチ
- 相剣
- 鉄獣戦線
- 恐竜
- 竜輝巧
- 真竜皇相剣2
- シャドール
- 勇者GS
- 月光
- 破戒
- アダマシア
- オルフェゴール
- @イグニスター
遊戯王の制限改訂が判明して注目されているカードをまとめました。
【☆制限改訂 超速報☆】
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2022年3月13日
2022年4月1日適用『遊戯王OCG』リミットレギュレーションの変更内容をVジャンプレイで公開中!
⬇️⬇️⬇️⬇️https://t.co/QvqU9R2f2u pic.twitter.com/874PU9Dj8h
新たに禁止になるカード
【遊戯王 環境】2022年2月環境デッキ分布まとめ
『第57回 ネクストプレイ杯』のデッキ分布となります‼︎ pic.twitter.com/XARgSSjN06
— ネクストプレイ杯 (@nextplay_) 2021年11月20日
【#遊戯王】
— ホビーステーション川崎店 (@HBSTkawasaki) 2021年11月20日
本日開催されました「日本選手権 ショップ予選」終了しました!
本日の参加者のデッキ分布になります!
優勝は「HERO」です!
(こちらのミスでレシピとコメントを聞き忘れてしまいました…。)
ご参加いただきありがとうございました! pic.twitter.com/ieCQbzvmsm
遊戯王最新デッキ情報はこちら。
【遊戯王】メガリスデッキが2021年4月新制限にてCS優勝!
【遊戯王 環境】トップその1:烙印シリーズ
遊戯王環境の烙印は『アルバス』に焦点を向けたデッキになっていました。烙印融合の性能が異様に高く、デッキ構築で出張できるのがメリット。いわゆるデッキ融合で属性墓地肥やしなので「光属性と闇属性」全般の相性の良さがありますね。
アルバスの融合関連カードをサーチして展開。融合から様々なアルバス融合カードを展開していき、最終的にアルバス+誘発を構えるというのがコンセプトになっています。
アルバ・ストライクの当たりカードに関してはストラクチャーデッキの構築で、アルバス・エクレシアなど主要パーツが収録されているストラクではありませんでした。
「今作の『アルバ・ストライク』から出張要素を加えたデッキ構築がメインになっているわね。純構築の優勝よりかは何か混ぜてるものが多いわよ。
エクレシア等の採用は必須だけど、それを除いてもアルバスでの融合モンスターを立てておいて「盤面を整える」感じのデッキになってるわ」
【遊戯王 環境】トップシェア: 勇者シリーズ
「という訳で新規デッキカテゴリーの【勇者トークンデッキ(勇者デッキ)】に関しての紹介です。
【勇者トークンデッキ(勇者デッキ)】の特徴は勇者トークンを利用しての展開がメイン。剣などの装備を使いつつ勇者として戦っていく・・・今までになかったトークンが主人公という感じのデッキですね。
装備魔法等も「イゾルデで一気に装備できる」メリットを抱えているので、デッキ構築でも特殊召喚をギミックとして採用する事で色々とアドバンテージは得れそうですね
アラメシアの儀で呼び出された「公式なろう遊戯王」
である事はさておき、「トークン」というのを勇者になぞらえているのが逸脱。特に「好きなカードをトークンに出来る」ので、自分の思い描いた勇者を選ぶのも良いでしょう。因みにアラメシアの儀が前提のデッキでありつつも「装備魔法が活躍する」デッキなので色々と暴れまわれることが出来ます。
現状だと通常モンスターに装備可能であったりと「結構デッキ構築で自由度が残っている」面白いデッキという雰囲気。環境に入るのであれば勇者トークンをもう一個違う手段で出せるカードが欲しいですね。
【遊戯王 環境】トップシェア: 相剣
【相剣デッキ(相剣デッキ)】幻竜族などを駆使して水属性を展開して回す事が出来るサポート系デッキです。
「今回のデッキ紹介は【相剣デッキ】です。【相剣デッキ】は幻竜族がメインであり「自身でトークンを用意して『シンクロ召喚』が出来る初心者におすすめなテーマになっています。
《相剣師-泰阿》《相剣師-莫邪》による召喚・特殊召喚で「トークンを生成して」《相剣大師-赤霄》で妨害。《相剣軍師-龍淵》《相剣瑞獣-純鈞》のレベル6【相剣デッキ】も簡単に展開可能で《相剣大公-承影》などのレベル10も出せたりする単独で完結した効果を持っている初心者におすすめなテーマになっています。
構築も
などサポートカードに加えてエクレシアが登場。
相剣サポートに加えてエクレシアもサポートカードとして登場しており【相剣デッキ】サポートもドンドンと増えそうな予感です(´・ω・`)
【ふわんだりぃず デッキ 2021年】優勝デッキレシピ,カード効果,,回し方,相性の良いカードを紹介&考察!|ふわんだりぃずデッキ
【相剣 デッキ 2021年】相剣デッキの優勝デッキレシピ,カード効果と回し方,相性の良いカードを紹介&考察!【相剣デッキ】
【遊戯王 環境】トップシェア: エルドリッチ
遊戯王OCGに収録されている【デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズの全収録カード】の「エルドリッチ」デッキ・内容を2020年4月の《新マスタールール新制限》に更新しました。
「マッチ戦でのメタを考えず、シングル戦等での強さ。初心者デッキでのおすすめ度では1位を誇るデッキの1つ。
意外とデッキ構築含め、アンデッドしか特殊召喚できない罠カードの採用をどうするかも考えたいところ。エルドリッチデッキは魔法カードを2枚使えば、一枚除却プラス3500打点として活躍できます。
ただし魔法罠の伏せが多い事やサイドでのライトニングストーム。指名者やddクロウでの除去に脆い面だったりと1強になれば対策もされやすいテーマの1つ。海外ではシンクロエルドリッチとして環境トップにいるテーマなので最新テーマで欲しい!って人にはぜひ作ってみるといいかと思います(´・ω・`)」
www.tcg-bloglife.com【遊戯王 環境】トップシェア:エルドリッチ混合デッキレシピ・大会優勝・入賞デッキ一覧
【#遊戯王】
— 開放倉庫鳥取店カードコーナー (@kaihoucard) 2020年10月25日
本日開催の非公認大会
優勝者は
「エルドリッチ」使用の
はるごんさんでした。
おめでとうございます❗
コメント:引きだけ#開放倉庫にいこう pic.twitter.com/gLcFMiZGx2
- シーガル大河原店
- ブックオフ日田十二町店
- ドラゴンスター岸和田春木店
- トイコンプ堺店
- カードキングダム名古屋野並店
- カードラボ新潟店
- 第158回オレたちトレカ部CS
- 朝霞CS(2人チーム戦)
- ネオ
- カードショップ彩々
【遊戯王 環境】トップシェア:サンダードラゴン・カオスサンドラ
デッキ解説⇒【サンダー・ドラゴンデッキ】2020年の優勝デッキレシピや回し方や相性の良いカードを紹介!
「2019年の環境シェアでは継続してサンダードラゴンのシェアが増え続けていますわよ。8月ではサブテラーの対面に強くなるような裁定変更が起きたのもあって公式的に追い風になってる面が強いですの(๑╹◡╹)」
「サンダードラゴンに関しても制限などもあって中々に難しくなってるのかなと思いつつも初動に影響がなかったりしているのも大きい点。シェア率で見るよりも「決勝まで残る事の多いテーマ」として見るのが一番かと思います。
ドラゴンリンクと並んで決勝まで進めるならと感じるテーマです」
【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:閃刀姫
「非公認等も含めて順調に優勝情報等が増しているのが閃刀姫。こちらもまだまだ現役で出場者数が多くまだ環境トップの一角となっている印象を受けました。
閃刀姫カガリの制限とかはまだ継続しているものの「デッキ構築で誘発を多く入れれるスロット」や「モンスター効果よりも魔法カードメインの除去」なので禁じられたシリーズが刺さりにくいとかのメタ要素もあります。
対象に取れるカードがドラグーン禁止で増えたってのも大きな要因ですね。
「大会で1位を取る確立がだいぶ増えているカテゴリーですわね(๑╹◡╹)新制限の後でも結果を多く残してるカテゴリーですの。切り札のアクセスコード・トーカーが増えた事で「フィニッシャーが追加されている」点も見逃せませんわよ。
リンクモンスターデッキで戦う萌えテーマではこのデッキという印象もありますわね」
【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:オルターガイスト
「フェイカー握れば勝てる
って言えばかなり怒られるカテゴリーですが、フィールド魔法の《魔法族の里》によるメジャーどころの閃刀姫をメタっている面や、数々のメタカードの応酬によりまだまだ現役といえるデッキの1つでもあります。遊戯王の環境で2018年と言えば閃刀姫とオルターガイストの2TOPという印象が強かったりしますね」
「確かにコントロール色でスタンダードという立ち位置に近いデッキというのもあって人気なデッキよね。
中古遊戯王/スーパーレア/エクストリーム・フォースEXFO-JP046 [SR] : オルターガイスト・ヘクスティア
プレイングが全てという訳ではないけど、環境デッキにおいて重要な『メタ要素を入れつつ相手ターンで無効・妨害が出来る』デッキとしてはトップクラスの器用さを持っていると思うわよ。
実際に閃刀姫の対面では五分五分という印象もあるし、《オルターガイスト・ヘクスティア》という切り札もいるからフェイカー以外のカードも注目して戦わなければならないの」
「新規カードを取り込んだデッキも上位入賞されていたりしますよね。
《幻創龍ファンタズメイ》の採用もチラホラ見受けられたりしますし、周辺の環境によって使い分けられる良いデッキじゃないかなぁと思います」
デッキ解説⇒【オルターガイストデッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカードを紹介&考察!
「そして、オルターガイスト2種類目登場してプークエリが登場した事でオルターガイストデッキ自身の動きや特徴が大分変更されました。
手札からリンク素材に出来るという強力なカードで初動ターンでのへクスティア等も簡単にリンク召喚できる可能性まで出てきたりしました。
オルターガイストの初動を非常に動きやすくする新規カードで今後の制限改定にてかなり環境が動く可能性もあるかもしれませんね。フェイカーに似た存在で「手札からザっと動ける」のは利点ですが採用枚数が若干今後どうなるか気になる1枚で、cs等では2020年で既に優勝したりと実績が着々と作られています。
今後のオルターガイストデッキのメインとして活躍していくでしょうね」
【遊戯王 環境】上位シェアデッキ:電脳堺
電脳堺デッキは PHANTOM RAGEでカテゴリ化される「電脳堺」と名のついたカードカテゴリーで『電脳会』のデッキ構築はレベルまたはランクが3の倍数で、風属性・サイキック族と地属性・幻竜族で構成されています。
「ロボフェチにはたまらないテーマが来たぞー!って事で今回は電脳堺デッキに関しての紹介と考察です。電脳堺デッキはサイキックテーマのレベル3以上を展開する事を主軸にしたテーマ。レベル3×3でのシンクロやレベル6からのシンクロを得意としていて、デッキ構築も特殊なものになっています」
「電脳堺デッキというだけあって、電脳っぽさがありつつもちょっとクーロンのような堺感もあるのよね。レベル3モンスターを起点としておいた動きや防御・展開なども結構自由さがあるし、逆に3軸シンクロと言えど『レベル2・1』モンスターを入れられないわけではない点は見ておきたいわ」
バディファイト/上/キャラ/メダロット/[BF-S-UB-C07]神バディファイトアルティメットブースタークロス第7弾「メダロS-UB-C07/0038[上]:マゼンタキャット
「見た目的にも好きな人には溜まらないテーマではありますの」
「最近の遊戯王の行く末が若干心配ですけどね。まぁ電脳堺のような見た目や姿は他でもよくみられていましたし、大丈夫かなと思います。
【遊戯王 環境】トップシェア:コード・トーカー
【遊戯王 環境】トップシェア:オルフェゴール
デッキ解説
【オルフェゴールデッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカードを紹介&考察! - 【遊戯王最新情報】まいログ|TCG最新トレンド,速報ブログ。
【オルフェゴールデッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカードを紹介&考察!
「うーん・・・やっぱりギルスは強いですね・・・オルフェゴールの新規の登場で採用したオルフェゴールが早速優勝し、専用の愚かな埋葬のようなカードに加えてチューナーとして扱う効果など効果のインフレを感じる1枚。
- 【遊戯王 最新情報】《宵星の騎士 ギルス》採用オルフェゴールデッキが続々優勝!?
- 【遊戯王】《宵星の騎士 ギルス》採用オルフェゴールデッキが優勝!【本日の #遊戯王優勝デッキ】 - 【遊戯王 最新情報】まいログTCG研究室@デュエマ
また、構築としてはジャックナイツ・オルフェゴール、ドラグーンオルフェゴールなどの構築も含まれており、構築に関しても優秀な面が目立っていますね。
【遊戯王】オルフェゴールデッキが2020年4月新制限で優勝! - 【遊戯王最新情報】まいログ|TCG最新トレンド,速報ブログ。
1の効果では召喚・特殊召喚成功の両方に対応している上に「オルフェゴールまたは星遺物」を墓地へ送れる効果持ち。終末の騎士が欲しいオルフェゴールにとって欲しい1枚だったのは否めません。更にチューナー効果&星遺物トークンをお互いのフィールドに生成する効果など『オルフェゴール展開において重要な要素を全部詰め込んだカード』になりました。
正直環境前提で作り上げてる新規カードなので今後一気にオルフェゴールが加速して強くなるでしょう。今後の2020年4月の規制が前提となる強化ではあるので2020年1月環境では使いたいメジャーデッキの1つとなりそうですね。
【遊戯王 環境】トップシェア:ドラグマ混合デッキ「シャドールドラグマ」「ドラグマエルドリッチ」
遊戯王環境2020円10月新制限にてトップクラスに注目されているのがドラグマデッキの出張デッキ系列です。
最近注目されているテーマがドラグマ出張のテーマデッキ。環境のシェアが高く大会で1人は見かけるテーマの1つになりました。効果が非常に出張性能と相性がよく《天底の使徒》《教導の聖女エクレシア》や《灰燼竜バスタード》などのカードを採用した出張が見受けられます。
この区分で見るとシャドールや召喚獣も同じシェアに入る感じ。メタで気になるカードは《教導の騎士フルルドリス》や《ドラグマ・パニッシュメント》の妨害札には注意したいテーマでした。
遊戯王環境と優勝デッキ一覧は「【教導 デッキ 2020】ドラグマデッキのカード効果優勝デッキレシピまとめ|回し方,相性の良いカードを紹介&考察」にて引き続きまとめてます。
www.tcg-bloglife.com【遊戯王 環境】トップシェア:ドラグマ混合デッキレシピ・大会優勝・入賞デッキ一覧
【ドラグマエルドリッチ】デッキ
【ドラグマシャドール】デッキ
【召喚ドラグマ】デッキ
- バトロコ川崎駅前
- トレカエース下妻店
- カードショップ ホビビ赤池店
- トレカエース坂東店
- 王の洞窟Jr.近鉄四日市駅前店
- トレカエース小名浜住吉店
- イエローサブマリン姫路店
- バトロコ川崎駅前
- ホビーステーション名駅店
【十二獣ドラグマ】デッキ
- TSUTAYA伊奈店 【十二獣ドラグマ】
- TSUTAYA東浦和店 【十二獣ドラグマ】
【遊戯王 環境】トップシェア: シャドール
遊戯王環境でのトップシェア2つ目はシャドールです。シャドールは上記のドラグマとのコンビネーションが注目されているテーマで、現状ではシャドール・アプカローネを墓地へ送ってアドを稼いだりとコンボの幅が広いテーマとして注目されてています。
最近ではミドラーシュをまず立てておくと月の書でって言われて高騰したお話もある通り非常に高額なカードも増えていた印象でした。シャドールのデッキ自体ストラクチャーデッキで強化されていたのもあって『デッキコンセプトとしても優秀』だったりリバースからの初動と対策も取りづらいカードとしても話が盛り上がったりしました。
優勝デッキなどの情報は下記にて取り扱っています。
www.tcg-bloglife.com【遊戯王 環境】トップシェア:シャドール混合デッキレシピ・大会優勝・入賞デッキ一覧
【シャドール純構築】
【ドラグマシャドール】
【マギストスシャドール】
【召喚ドラグマシャドール】
【マスターデュエル 最強】2022年最強トップまとめ
『遊戯王マスターデュエル』の最強デッキレシピランキングを紹介しつつ各種おすすめデッキを紹介』
「マスターデュエル担当のマフィンなのです。ここからはマスターデュエルに関しての優勝デッキ情報や流行しているデッキをザっと紹介していくのです!」
マスターデュエルの最強デッキはほぼ現状のTCGと変わりはなさそうです。ただし無課金だと必須パーツを揃えるのに一苦労で、デッキのバランス自体が変わっています。基準としてはその年で優勝があるデッキなどをメインに紹介する事にしました。
デッキパーツ自体の難易度はあれど、出張などがどうしても強いので、出張が可能なパーツデッキは上位に、今後の新規パックで期待値が非常に高いものをピックアップしています。現状だとトライブリゲートと閃刀姫、ドラゴンメイドとエルドリッチが最強デッキの1角として注目されています。
初日ではカオスMAXのような大型カードも対策不可能になりやすく、ラヴァゴーレム等のような大型メタなども採用してみたりすることで最強デッキ等も対策出来るようになりそうです。ただ、ドライトロンやエルドリッチなどの単体の構築面が凶悪すぎるので当分は変化が無さそうな印象を受けます。
ただ、烙印パーツがまだ未実装であったり、ふわんだりぃずの未実装もあるので次のアップデート次第では大きく変化が起きるかもしれません。
マスターデュエル最強デッキ:【エルドリッチ】
マスターデュエル最強デッキ1位は【エルドリッチ】。魔法罠の汎用カードを作りやすく、更にエルドリッチのみでモンスターを構成できるので安価に作れる上に強力である事が背景にあります。手札誘発を買う必要がないテーマでもあるので無課金で組める可能性が高いデッキの1つ。とりあえず勝ちたい人に。
マスターデュエル最強デッキ:【ドライトロン】
マスターデュエル最強デッキ2位は【ドライトロン】。代行天使の存在なくてもある程度純構築に寄せれるデッキの1枚。実際に出張要素にはしづらい欠点もありつつ、カッコイイメカデッキを使いたい人には最適。儀式テーマなのもあって、今後の儀式系に組み込めると嬉しいものの、増殖するGやうらら枠なども入れる余裕があるので手札誘発を作った後の余裕があれば作るといいかも。
マスターデュエル最強デッキ:【鉄獣戦線】
マスターデュエル最強デッキ:【鉄獣戦線】は、出張性能が高く制作コストから出張として使えるので飽きがこないテーマデッキです。デッキ構築も行いやすく初心者にもおすすめなテーマで過去のテーマデッキを優勝に導いた実績もあるのもポイントです。
【メルフィー デッキ】優勝デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを考察!
【LL デッキ 2021年】リリカル・ルスキニアデッキの優勝レシピ,カード効果や回し方,相性の良いカードを紹介&考察!
マスターデュエル最強デッキ:【ドラゴンメイド】
マスターデュエル最強デッキ:【ドラゴンメイド】はドラゴン族で可愛いメイドがポイントのデッキ。手札に戻ったり盤面を制圧したりドラゴンリンクのような派生形の動きも出来て妨害制圧も立てやすい安定したテーマデッキです。
ラドリーが可愛いとか、メイドカフェのハンバーグより値段が高くなったカードとかネタ要素も多い思い入れの強いデッキですが、2022年以降も輝きそうです。
マスターデュエル最強デッキ:【閃刀姫】
マスターデュエル最強デッキとまとめサイト等で人気だった閃刀姫デッキ。実際に強いデッキではありますがプレイングの難解さも含めて対面での規制が2022年1月新制限でないとしんどいという側面があります。
実際に弱いわけではないですが、今後の新規が来るのが前提になっていることもあっての評価点なのでリリース当初で考えるとトップからちょっと出力が落ちてる感じ(´・ω・`)実際に強いので、正直可愛くて強いデッキを組むならどうぞ。
マスターデュエル最強デッキ:【電脳堺】
マスターデュエル最強デッキとまとめサイト等で人気な電脳堺ですが、この裏には制限改訂がまだ最新ではないというのがありました。リリース当初ではvfdなどのカードが登場していた事も含めて、デッキのコンセプトがアップデート後に代わる可能性が高いテーマです。
マスターデュエル最強デッキ:【鉄獣戦線】
マスターデュエル最強デッキで出張性能がある鉄獣戦線。トライブリゲートという名前で『わくわくアーゼウス』という名前と一緒に色々と知名度を獲得した最強デッキの1つ。組むのであればこのデッキ!と何となく推したいデッキでもあります。
展開ルート含め、便利な存在なのでリリース直後の1つだと思います。
【マスターデュエル 最強】2022年おすすめデッキまとめ
【マスターデュエル】で最強や上位中堅で注目されている2022年おすすめデッキをまとめました。『【遊戯王デッキ集】全てのデッキが分かる!380種類』より少しずつ抜粋しています。
【シャドールデッキ】2022年優勝デッキ・対策・メタ・弱点まとめ|回し方,相性の良いカードを考察! - 【遊戯王 最新情報】まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ
【マスターデュエル 最強】定番デッキまとめ
マスターデュエルで登場している『人気・知ってる人が多い定番のテーマ』をまとめました。
【青眼】
【ブラック・マジシャン】
【ネオス】
【スターダスト】
【メタビート】
【ヌメロン】
【転生炎獣】
【エクゾディア】
マスターデュエルデッキ:【相剣】
マスターデュエル最強デッキ:【相剣】
【遊戯王 環境】大会優勝デッキレシピまとめ
遊戯王環境と大会で優勝したデッキ解説&考察!!

「と言うわけでココでは遊戯王の優勝デッキについての解説や考察を行ったものをまとめる記事になっているわよ。
まいログの優勝デッキ考察に関しては、優勝者さんを確認次第『様々なプレイングを聞きに行くスタイル』を取っているの。一部の遊戯王優勝デッキには『各種デッキコンセプトが分かるような質問と回答』を配置しているので参考にしてね!」
「またツイッターの規約上に基いた引用を主軸に、個人の優勝者様の情報にはお声をかけて掲載許可をいただいたもののみ掲載しております。その部分もありまして更新上の問題から様々なデッキを紹介するのに時間がかかってしまうのはご了承ください。
(´・ω・`)また、掲載されている方々への誹謗中傷はお止めくださいますようご留意いただければ幸いです」
※ 現在画像が重いようなので一部調整しつつ更新しています。画像等の表示が重い場合ご連絡ください。
【遊戯王 環境】ブラック・マジシャン:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】青眼:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】ドラゴンメイド:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】:トライブリゲード優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】:ミュートリア優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】絵札:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】パンク:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】エクソシスター:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】蟲惑魔:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】スターダスト:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】魔鍵:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】軍貫:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】デスピア:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】ベアルクティ:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】機巧:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】ドレミコード:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】LL:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】電脳堺:優勝レシピまとめ
【遊戯王 環境】双天:優勝レシピまとめ
遊戯王 優勝デッキ 【ヴェンデット】編
遊戯王 優勝デッキ 【魔導獣+剣道魂】編
遊戯王 優勝デッキ 【サイバース】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・サイバース族を中心にした主人公デッキ!
・手札枯渇が激しいテーマなのを『新規カード』でカバー!今後も新規が多くなる故に期待できるかも(´・ω・`)?
遊戯王 優勝デッキ 【魔界劇団】編
遊戯王 優勝デッキ 【フォトン】編
遊戯王 優勝デッキ 【月光】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・融合召喚とリンク召喚を合わせて『次世代の動きが可能に!』
・ミラクルシンクロ内臓の月光ゆえに素材をリンク召喚にしてから活用が可能!今後もリンク次第では化ける面白いデッキになっていました!
遊戯王 優勝デッキ 【ホルアクティ】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・オシリス・オベリスク・ラー3体を特殊召喚してホルアクティを特殊召喚してエクストラウィンを決める!
・特殊召喚など様々なギミックを搭載!ホルアクティの価格が5万以上が最大の問題点。
遊戯王 優勝デッキ 【ドラグニティ】編

優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・ドラゴン族と鳥獣族の混合デッキ!シンクロを中心に新規カードが『サイバネティック・ホライゾン』で登場し大暴れ!
・連続シンクロやエクシーズによる展開と個性的な罠が大活躍!
遊戯王 優勝デッキ【一撃必殺居合いドロー!】編

優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・運が良ければ一撃必殺!カード効果で意図的にも決めれるロマンデッキ!
・外れても問題が無い効果に加えて、『エクストラデッキのカードを再利用できる』面にご注目。実用性とロマンを兼ねたカードを採用しても良いポイントは?
[rakuten:kamehonpo:10022550:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【時械神】編

優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・レベル10の大型モンスターを召喚しつつ盤面を制圧!
・永続罠をグロー(成長)させて、最強の時械神を大量召喚!
[rakuten:gpowerz:10028280:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【シュトロームベルクの金の城】編
遊戯王の優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・10枚除外というデメリットも気にならないデッキには抜群の愛称を誇る!
・フィールド魔法を張り替えて、なおかつ召喚件を使わないデッキとは?解説にて紹介中!(´・ω・`)ノ
[rakuten:kamehonpo:10022565:detail]
[rakuten:card-museum:10343421:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【閃刀姫】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・リンクモンスターを連続召喚しアドを稼ぐ2018年前半の環境覇者!出張も多くイラストアドを強い存在。
・魔法を墓地に3枚貯めれば追加効果が!ドローやコントロールダッシュ等器用になる点も見逃せません。
[rakuten:gpowerz:10027870:detail]
[rakuten:card-museum:10341102:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【メタルセフィラ】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・セフィラの純構築に合わせてメタルフォーゼを出張!
・各種妨害・制圧・破壊を活かした純構築以上の実力を出せるように!
遊戯王 優勝デッキ 【メタビート】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・インスペクト・ボーダーなどの効果で相手の効果や展開を封じて戦うデッキ!
・魔法罠を駆使して相手の盤面を崩したり、カグヤでバウンス&1850という準アタッカー打点で攻めるなど色々と攻めてが昔よりも増えました(´・ω・`)
[rakuten:ryuunoshippo:10013187:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【墓地BF】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・ヴァーユをリンク召喚の素材に+墓地から展開!
・後攻を中心にしたワンキルだけじゃない!今では先行でも様々な展開が行える楽しいデッキになっています(´・ω・`)
遊戯王 優勝デッキ 【パラディオン】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・1枚に全てをかける!後攻でのごり押し展開が可能なワンキルも可能!
・ヴァレルソードなどのリンクモンスターと好相性!
[rakuten:kamehonpo:10021724:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【サイバー】編
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・融合・エクシーズ・リンク・・・様々な召喚方法が出来るようになった公式に愛されたデッキへ。
・2018年では3ヶ月連続で新規が登場!更なる次元の高みへ一気に上り詰める。
[rakuten:toretama:10092082:detail]
遊戯王 優勝デッキ 【デミス・ルイン】編
[rakuten:kamehonpo:10021711:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・連続儀式召喚で、フィールドのカードを破壊つつ展開!
・【時械神】や大型モンスターもそのまま利用できる強みやルインと機械天使のシナジーにもご注目!
遊戯王 優勝デッキ 【クリフォート】編
[rakuten:gpowerz:10027163:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・メタビート構築に寄せてるペンデュラムデッキ!
・安くて強いデッキの代名詞。除外カード等を採用しても相性抜群!?
遊戯王 優勝デッキ 【魔王ディアボロス】編
[rakuten:fullahead:10273107:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・闇属性のリリースを生かして戦える期待の新人。
・閃刀姫や闇属性のカードを採用する他にリンクリボーなど簡易的に呼べる存在も!?
遊戯王 優勝デッキ 【ヴァンパイア】編
[rakuten:kamehonpo:10020991:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・展開と打点アップなどジワリと強化されつつある実力派!
・連続召喚を狙うアンデリンクは芸術的!アンデッド族の新星として登場!
遊戯王 優勝デッキ 【オッドアイズ】編
[rakuten:auc-famikonkun:10064486:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・魔術師や様々なカードと組み合わされる主人公デッキ!
・魔術師の制限の枠に入り、ランク7を
遊戯王 優勝デッキ 【セフィラ】編
[rakuten:gpowerz:10019945:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・様々なサーチ&破壊耐性カードで脅威の持久力を発揮!
・安定度はセフィラで、爆発力はメタルセフィラで!環境に応じて切り替えられる面も魅力!
遊戯王 優勝デッキ 【オルターガイスト】編
[rakuten:toretoku:10108563:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
・手札から罠の登場で先行取っても油断出来ないトリックデッキ!
・様々なメタカードを採用できるので
遊戯王 優勝デッキ 【剛鬼】編
[rakuten:kamehonpo:10013364:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【インフェルノイド】編
[rakuten:toretoku:10043049:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
【遊戯王CS優勝情報】「ARC CS」でインフェルノイドデッキが優勝! - 【遊戯王 最新情報】まいログ:遊戯王,TCGやトレンド情報まとめ
遊戯王 優勝デッキ 【HERO】編
[rakuten:toretoku:10109053:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【トリックスター】編
[rakuten:kamehonpo:10019687:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【エレメントセイバー】編
[rakuten:clubwind:10216728:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【トロイメア】編
[rakuten:kamehonpo:10019826:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【トロイメア魔轟神】編
[rakuten:kamehonpo:10019826:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
遊戯王 優勝デッキ 【覇王魔術師】編
[rakuten:toretoku:10078894:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
※制限改定により製作が困難になっております。
遊戯王 優勝デッキ 【植物リンク】編
[rakuten:card-museum:10136743:detail]
優勝デッキの特徴とデッキレシピを簡易的にご紹介!
※現在では構築不可能となっております。
【遊戯王 環境】おすすめデッキまとめ
コレクターズパック2020のヌメロンが環境やカジュアルにおいて重要な立ち位置になりそうでした。ヌメロンフィールド魔法カードを発動してホープゼアルを立てる展開+召喚獣やサブテラーを入れるタイプが注目されそうです。
遊戯王2020年の環境からは『今までトップだったデッキが弱体化するという結果』になった事も多いですが現状のデッキコンセプトから『ドラグーンビートデッキ』が台頭する結果となりました。
ただ出張要素という部分を除くと環境的には非常に安定しています。
構築上非常に注目を浴びているのが新規カテゴリーではエルドリッチなどの罠ビート。そしてアダマシアは海外では非常に注目されていました。
他にもサンドラやオルフェゴールも規制はかかったものの、その枠にドラグーンを挟む事で安定性を保っている状態です。現在ではドラグマを出張パーツにした教導召喚獣なども筆頭候補であり新規カテゴリーも着々とシェアを伸ばしてる様子でした。
【遊戯王 環境】2020年4月新制限と海外のオンライン大会のシェアについて
流行デッキという部分ではドラグーン採用型が多く、優勝数で数えるとトップクラス。上位入賞や流行という部分ではエンディミオンやオルフェゴールがメジャーとなっており、CSなどの大型大会の優勝数で言えばオルフェゴールが次点という結果になりました。またそれに続いて様々なデッキが環境入りしていますが4月よりマスタールールの変更でアダマシアとエルドリッチが海外では流行しているようです。
【遊戯王 環境】5位:エンディミオン
デッキ解説⇒【エンディミオンデッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカード等を考察&紹介!
「エンディミオンデッキとは、ストラクチャーデッキ「遊戯王OCG デュエルモンスターズ ストラクチャーデッキR -ロード・オブ・マジシャン-」にて強化されたカテゴリーデッキのことです。元々ストラクチャーデッキでの強化はありましたが、現状ではセフィラや魔導獣などを採用したデッキが多くみられているテーマで、先行制圧や後攻での巻き返しなど様々な盤面を作れるデッキになりました。
元々遊戯王の環境中堅に位置してたカテゴリーですが環境トップが制限により弱体化したことで頭角を現しているテーマといえるでしょう(´・ω・`)
エンディミオンは魔法使い族のペンデュラムデッキですが・・・他のペンデュラムカテゴリーの相性の良さは抜群です。特にPスケールにカードを張る際に魔力カウンターを置けるというのはありますが一番協力な面はお互いにサーチとサルベージが行えます(´・ω・`)裁定にも恵まれており、「エンディミオンの効果にある特殊召喚と破壊の効果処理が同時」であることや展開要素においても強力なコンボが増えているのが現状でしょうか。
また、『魔力統轄』というキーカードにより直接を持ってこれるエンディミオンをサーチ+魔力カウンターを置けるという面が強い。
《魔力統轄まりょくとうかつ/Spell Power Mastery》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「エンディミオン」カード1枚を手札に加える。
その後、自分フィールドの魔力カウンターを置く事ができるカードに、自分のフィールド・墓地の「魔力統轄」「魔力掌握」の数まで可能な限り魔力カウンターを置く事ができる。
遊戯王/スーパーレア/ストラクチャーデッキR -ロード・オブ・マジシャン-SR08-JP022 [SR] : 魔力統轄
このカードは実質専用サーチに加えて魔力カウンターを置くコンボを駆使する流れがエンディミオンデッキの主要なキーコンボとなり「うららちゃんカウンター」を狙いたいマストカウンターの1つでもあります(´・ω・`)
《創聖魔導王 エンディミオン》の効果は主に「盤面を破壊する効果」があって先行に出せば魔法罠を止めれるのが最大のメリットになりました。 www.tcg-bloglife.com
【遊戯王】エンディミオンセフィラデッキが2020年の4月の新制限にて優勝!【本日の #遊戯王優勝デッキ】 - 【遊戯王最新情報】まいログ|TCG最新トレンド,速報ブログ。
【遊戯王 環境】構築不可能へ:ドラグーン:ブラマジ&レッドアイズ出張型
デッキ解説⇒【ドラグーンビート デッキ 2020年】優勝デッキレシピや回し方,相性の良いカード,対策を考察!
「【《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》採用のデッキが優勝という事で今回は、レッドアイズ新規の出張をメインにしてニビルや神の宣告。
あとはレッドアイズや虚無空間などのメタビートを主軸にしたものをメインにした構築になっている様子。トリックスターなどの出張カードに加えてヴェルテアナコンダでの採用カードを主軸に添えた構成は『非常にグッドスタッフに富んだもの』になっています。
深紅眼融合の採用は勿論、マジカライズフュージョンなどヴェルテアナコンダでのケアがしやすいのもあってドラグーンビートとして今後は定着することになるかもしれません(´・ω・`)
まぁ実際に優秀なコンボなので欲しい人は早めに持っておくといいカードをざっと上げるとやっぱり《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を活かした構築の場合はメタビートとかの方があってるのかも。因みに2020年界隈では『確実に流行したテーマの1つ』でもあり。
【遊戯王 環境】活躍・上位デッキ「アダマシア」
【アダマシア デッキ 2020年】優勝デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを紹介&考察! - 【遊戯王最新情報】まいログ|TCG最新トレンド,速報ブログ。
[rakuten:toretoku:10285911:detail]
遊戯王環境の中でダークホースになったのが十二獣。アーゼウスデッキの大きな特徴としてエクシーズを簡単に出せる事が重要でしたが、十二獣とのシナジーがあっていた事や出張のしやすさで爆発的に増加しました。
《FNo.0 未来龍皇ホープ》などの既存のエクシーズとのシナジー含め、今後も注目・規制がされるテーマの1つかもしれません。
2020年1月の制限改定(リミットレギュレーション)にて十二獣ドランシアが制限カードになった事により各種買取が強化されています。十二獣 ドランシア・サラブレードが当時は高騰していましたが現在は需要と共に安価になりましたが鉄獣戦線関連で再び注目されているようです。
[rakuten:realize-store:10021181:detail]
[rakuten:omatsuri-life2:10148508:detail]
「という訳で《十二獣 ドランシア》《十二獣の会局》の相場です。一時期買取相場が大変な事になってたんですが、需要も相まってようやく安価になってきましたので報告ー。そういえば開局付近も最近は安価なんですよね。
[rakuten:toretoku:10075665:detail]
[rakuten:toretoku:10077944:detail]
[rakuten:fullahead:10121081:detail]
特にドランシア出張はマスタールール変更以降はかなり重要視される1枚。マスタールールさえ変更してしまえば1枚で起動効果持ちの破壊効果を採用する事が出来ますので、持っておくと良いかなと思います!
最近ではアーゼウスの影響もあって9期時代に逆戻りした感じですね・・・これは今後規制も復活するかもしれないです・・・。
☆購入はこちら
十二獣デッキレシピ・大会優勝・入賞デッキ一覧
【十二獣純構築】
- 第156回オレたちトレカ部CS
- 大哲会~竜星の嵐~
- オレたちトレカ部CS☆SummerCup2020
- トイコンプ堺店
- TSUTAYA花巻店
- 竜星の嵐 十三店
- 今井書店倉吉パープルタウン店 トレカ
- バトロコ川崎駅前
- ホビーステーション大宮店
- トイコンプ堺店
- トレカエース下妻店
- イエローサブマリン マジッカーズ福岡店
- TCバトロコ水戸駅前店
- イエローサブマリン名古屋GAME SHOP
- ホビステ千葉店
- TSUTAYA十和田店
- TBG枚方ベルパルレ
- TSUTAYA 湘南台店
【十二獣トライブリゲード】
- カードキングダム川口駅前店 【十二獣鉄獣戦線】
- 竜星の嵐 高松店 【十二獣鉄獣戦線】
- ネオ 【十二獣鉄獣戦線】
- TSUTAYA 湘南台店 【十二獣鉄獣戦線】
【十二獣ドラグマ】
- TSUTAYA伊奈店 【十二獣ドラグマ】
- TSUTAYA東浦和店 【十二獣ドラグマ】
【遊戯王 環境】大会優勝で活躍・注目されたデッキ一覧
海皇水精鱗
【深海 デッキ】 2020年4月新制限の優勝デッキレシピ,回し方,相性の良いカードを紹介&考察 - 【遊戯王最新情報】まいログ|TCG最新トレンド,速報ブログ。
「という訳で海外のチーム戦や遊戯王OCGの大会にて深海デッキが優勝したのでご紹介です。
マーメイルデッキにおいて序盤での大量展開でどうしても墓地が超えて持久力が足りないという時に使えるカードレクンガやディーヴァの無制限がどう響くかが注目されています。
【遊戯王 環境】2021年の大会優勝・上位デッキシェアと大会内容まとめ
遊戯王の2019年10月の新制限で行われた大型大会のデッキカテゴリーのシェア等をまとめています。
現在は閃刀姫を筆頭にサンダー・ドラゴンやオルターガイストが上位を狙っている様子でした。優勝デッキという部分ではサンダー・ドラゴンと閃刀姫等が多い感じになっています。
「2019年11月以降の環境では主にエンディミオンと転生炎獣の環境になっています。サブテラーなどのリバース関連の優勝等や入賞等が減り、『ライトニングストームやニビルの採用が目立つ結果』となりました。
シェア率と優勝される大型CSのバランスが崩れてきている印象もありますね。環境や優勝デッキ一覧は下記より確認できます。」
- 第3回 ティエラ杯 −煉獄の殻醒編−の大会結果:エンディミオン
- 第5回阪大CSの大会結果:エンディミオン
- 第8回DCSの大会結果:白黒ドラゴンリンク
- 第120回オレたちトレカ部CS の大会結果:転生炎獣
- 2019年10月19日 第31回 遊INGチャンピオンシップ
- 2019年10月19日 第4回わいぴー杯
- 2019年10月20日 祝・哲会 ~竜星の嵐~ 交流会
- 2019年10月20日 はっちcs × 本の森杯
- 2019年10月20日 ランスロッド杯
- 2019年10月22日 朝霞CS
- 2019年10月22日 続・哲会 ~竜星の嵐~
「という訳で遊戯王のCS3週目の結果が出たのでご紹介です。トップシェアに関してはサンダー・ドラゴンが今だトップ。採用枠にグラビティ・コントローラー等のメタカードを筆頭に、エンディミオンや未界域などのデッキが数多く登場する結果となりました。
また、シェア率と優勝デッキに関してもあまり関係性もなく「実力やプレイング重視」の結果になっていたりしますね」
「入賞順で確認してみると『群雄割拠な環境』と言われるのが何となく頷ける結果になってるわね」
「後は最近魔術師よりもエンディミオンがかなり環境で見られるようになっていますね(´・ω・`)個人的にはかなり作りたいデッキである事に加えてストラクチャーデッキというのもおすすめしたい1品かなと。回し方は難しいですが、慣れると面白いデッキなのでぜひ一度検討してみるといいかもですね」
【エンディミオンデッキ】エンディミオンデッキが2019年7月新制限で優勝!デッキレシピや回し方,相性の良いカード等を考察&紹介!
【閃刀姫】14
【サンダードラゴン】14
【オルターガイスト】13
【未界域】11
【転生炎獣】10
【ドラゴンリンク】6
【エンディミオン】5
【オルフェゴール】4
【真竜】4
【トリックスター】4
【SPYRAL】3
【魔術師】3
【HERO 】2
【セフィラ】3
【インフェルノイド】1
【サイバードラゴン】1
【呪眼】1
【マドルチェ】1
【天威竜星】1
【叢雲ダイーザ】1
【時械神】1
【遊戯王 環境】2021年以前の新制限環境デッキ・最強カテゴリーランキング
遊戯王の2019年10月以降の環境ランキングを掲載していきます。また、遊戯王の入賞数にちなんでいるものなので優勝デッキとしては環境トップすべて狙える可能性があります。
因みに、優勝情報が見たい!優勝デッキのみ気になる!という人は「遊戯王の環境紹介と考察&優勝者さんにインタビュー一覧!」をご覧くださいね(´・ω・`)」
各種キーポイントを追記しました。
遊戯王 環境 シェア1位:【サンダードラゴン】
「2019年の環境シェアでは継続してサンダードラゴンのシェアが増え続けていますわよ。8月ではサブテラーの対面に強くなるような裁定変更が起きたのもあって公式的に追い風になってる面が強いですの(๑╹◡╹)」
「サンダードラゴンに関しても制限などもあって中々に難しくなってるのかなと思いつつも初動に影響がなかったりしているのも大きい点。シェア率で見るよりも「決勝まで残る事の多いテーマ」として見るのが一番かと思います。
ドラゴンリンクと並んで決勝まで進めるならと感じるテーマです」
【遊戯王】デッキレシピ:1位 / サンダードラゴン / シノノノ - 第118回オレたちトレカ部CS
遊戯王 環境 シェア2位『ドラゴンリンク』
「遊戯王 環境デッキでシェアが最も多いのがドラゴンリンクです。ドラゴンリンクは守護竜やイヴ等を活用したドラゴン族と先行で盤面制圧を目指すソリティア系列のデッキです。
現在はシェア率も高いですが白黒のドラゴンリンクとして優勝&入賞を数多くしているのが現状。
ヴァレットデッキの新規パーツを筆頭に、ドラゴン族を採用しているデッキであれば採用出来る自由さが売りになっていて、遊戯王2019年の上半期よりずっと強力なカテゴリーとして登場しました。
>>「ストラクチャーデッキ リボルバー」新規採用・改造デッキが優勝!採用カードなどを紹介&解説!
2019年よりニビルなどの制圧系カードが登場する事で環境的に変化するのかどうかの起点になっています。環境シェアは最も高く、2019年代表のデッキと言ってもいいでしょう。実際にルートを覚えれば扱いも容易である事や、セイファート等の新規などの追い風もって致命傷を受けづらい現在の最強デッキの1つと言っても過言ではありません。
遊戯王 環境 シェア3位:【閃刀姫】
「遊戯王OCG デュエルモンスターズ 閃刀姫 デュエルセット YCSJ 参加賞」 同梱品
「閃刀姫は引き続き環境でシェアを握っています。後攻でも返せる部分の他に誘発のスロットも多く、環境においてオルターガイストが1強でなくなった故に魔法メタが採用されづらくなっている事や、メタビートとしての側面が評価されているのが背景にあるようです。
元々玄人向きではあるものの対面に対してある程度有効なカードも多く、遊戯王環境としてもまだまだやっていけるレベルで、エンゲージ等の制限になるかもしれない可能性を除いても十分強力なカテゴリーと言ってもいいと思います。
遊戯王 環境 シェア5位:【オルターガイスト】
[rakuten:toretoku:10098365:detail]
「オルターガイストデッキも環境のシェアが大きくなっており、環境上位に食い込むようになってきました。
オルターガイストは元々環境トップにいる実力なのですが2019年7月までオルフェゴールの展開があり中々につらかった印象もあった分制限がかかった事でシェアが増えつつあります。ニビルも増えたので痛手にはなるもののまだまだ実力はあるデッキである事を抑えておきたいです(´・ω・`)」
www.tcg-bloglife.com
遊戯王 環境:シェア4位【転生炎獣】
「サラマングレイトデッキに関しても今回は様々なユーザー間において重要になっています。がシェア率と優勝という部分では結構数字が異なり始めているカテゴリーかもしれません。全体的にサイバース族のサポートカードが増えてはいますが、レディデバッガーなどの主要カードの制限がかなり引っかかってる感じも受けています。
今後の大きな制限改定が行われれば環境トップに来る可能性もあるのですが、遊戯王の世界大会のシェア率的にどうなるのかは気になりますね(´・ω・`)」
遊戯王 環境 シェア ダークホース『真竜』
「遊戯王環境の2019年10月の新制限にてトップシェアに近い形になっているのが真竜!ドラゴニックDの帰還は非常に大きい様に感じます。
元々『命削り真竜』というジャンル自体が強力だったこともあったのも背景にはあったりしてて元々環境に入ってくる可能性も十分にあり得るカテゴリーでもありました。
現在ではメタビートのカウンタータイプとして『冥王結界波』を採用した型も。
[rakuten:kamehonpo:10033678:detail]
真竜デッキの基本コンセプトは2019年の真竜デッキと大きく変わらないですが、ニビルなどのメタカードが再度に採用されている事などがポイントだったりとメタビート構築に寄せた構築が主流のようです。
現在の環境としてドラゴンリンクの勢いが落ちたのもあり、真竜の分布図も増えたのは背景にあると思いますし現状強欲で貪欲な壺などのドローソースや真帝王領域なども刺さる昨今においては追い風かもしれません。
今後も気になるカテゴリーとして注目したい所です(´・ω・`)
遊戯王/ウルトラレア/エクストラパック 2019EP19-JP067 [UR] : 原始生命態ニビル
【遊戯王 環境】2019年7月 新制限環境デッキ・最強カテゴリーランキング
遊戯王環境は2019年7月からどのように変化したのでしょうか。
「という話題も多いですが、「環境デッキの安定性」や「誘発枠を構えて尚且つ初動が安定するデッキ」が強く、中堅デッキはその隙間に入る事が出来ませんでした。そういった改正が引き続き行われている感じです。
「遊戯王 環境」だけに言える事ではありませんが、中堅デッキやファンデッキ等との差が激しくなおかつすくみが出来ているので『そのメタ対策に引っかかってしまう』という問題や『誘発後のケアが出来ず、そのまま妨害され勝てない』流れも多かったりしました。
2019年ではこういったワンキルに加えてガンドラが存在するまでは「バーンも加味した戦術」を対策しなければなりませんでしたし、その中で誘発枠は基本うらら+増殖するG+αセットが高確率で入っている事になっています。これらの枠を開けつつ展開が出来るデッキが今後注目されていくのだと思いました。
ドラゴンリンクに限った話ではありませんが現状ではメタビートだけでなくソリティアに近いものの優勝報告もあり先行布陣をどう立てれるかは2019年でも継続しそうな勢いですね。
遊戯王大会優勝・入賞デッキと2019年7月からの大会結果まとめ
:izazin様より掲載許可を頂いております。
第102回オレたちトレカ部CS:開催日: 2019/06/25(火)
1位【ドラゴンリンク】 2位【エンディミオン】
4位【真竜】 4位【ドラゴンリンク】
第二回名護CS【具志川TSUTAYA出張版】参加数: 25人
1位【ジャンド】2位【守護竜ヴァレット】
第3回 出雲CS 開催日: 2019/06/29(土
3位【芝狩りスクラップ】4位【セフィラ】
第27回 遊INGチャンピオンシップ 遊戯王
第103回オレたちトレカ部CS★2チーム戦
1位 - A【閃刀姫】1位 - B【召喚真竜】2位 - A【叢雲ダイーザ】2位 - B【叢雲ダイーザ】4位 - A【オルターガイスト】
7/21(日)「続ケビンCS 7月」
地域:沖縄県形式:予選スイスドロー4回戦+決勝トーナメント3回戦
参加者:29名
優勝:【ドラゴンリンク】
2位:【閃刀姫】
2019/07/23(火第106回オレたちトレカ部CS
1位 【ドラゴンリンク】
2位 【サンダードラゴン】
4位 【転生炎獣】
4位 【閃刀姫】
第28回 遊INGチャンピオンシップ 遊戯王
第113回オレたちトレカ部CS 開催日:2019/09/10(火)
開催地: 東京都 参加数: 38人
1位 【魔術師】
2位 【インフェルノイド】
3位 【ドラゴンリンク】
4位 【列車】
【遊戯王 環境】遊戯王環境のトップって今どんなデッキが多いの?
遊戯王環境2019年7月の新制限は下記の様になっています。
環境TOP
【ドラゴンリンク】
【サンダードラゴン】
【閃刀姫】
環境上位
【セフィラ】
【オルターガイスト】
【サブテラー】
【オルフェゴール】
まずは新制限に入って頭角を現したテーマを確認です(´・ω・`)
環境TOP・・・ドラゴンリンク
「今回の遊戯王制限改訂により環境TOPへいきなり登場したのはドラゴリンクというテーマです。イブやハリファイバーを駆使した展開をメインにヴァレットパーツで更に強化されました。次期環境トップになる可能性も大きいカテゴリー。
主に去年の剛鬼による展開やソリティアと同じように盤面を制作する事に長けているテーマなのは言うまでもなく、盤面以外にも誘発を貫通したりする動きまであるのが特徴的。誘発や罠を構えてるだけでは勝てない強固なテーマになりました。
勿論ドラゴンリンクというだけあって、青眼や様々なデッキを駆使して戦っていける可能性もあり、レダメ禁止の影響も強く出ていましたがストラクチャーデッキによる強化で問題ない以上に昇華してしまいました。
(´・ω・`)今後注目される良テーマです。
「遊戯王 環境」と2019年7月の制限改訂の影響について
2019年7月の「遊戯王環境」と「制限改訂」の影響は非常に大きいものでした。禁止カードとなった「トロイメア・マーメイド」と「ガンドラ」の規制により、ガンドラとオルフェゴールは弱体化。
相対的な効果モンスターメタとなっていた「魔鍾洞バーン」はメタバースの規制により安定性を失ったり、全体的に環境のデッキパワーを下げる動きを行っています。
環境デッキ・大会優勝デッキレシピまとめ
「ココでは遊戯王の環境において活躍しているデッキや中堅デッキなど『強いデッキをまとめる』まとめ日記となっているわ。まいログのユーザーさんの中には『優勝デッキ以外も見たい』けど『それ以外の強いデッキも知りたい』というお声が多く、今回実験的に作って見る事にしたの。
優勝デッキ考察に関しては、優勝者さんを確認次第『様々なプレイングを聞きに行くスタイル』を取っているのだけど、ココでは視聴者さんの参加型の記事になっているの。
DM等でのご意見等を随時反映させていくのでよろしくね。
遊戯王優勝デッキには『各種デッキコンセプトが分かるような質問と回答』を配置しているので参考にしてね!」
【遊戯王 環境】2019年4月からの環境について。
【遊戯王 環境】2019年4月1日からの最強デッキや環境トップ考察 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情報室
「また、今回から遊戯王大会情報にてIZAZIN様よりご協力いただいた他、ツイッターの規約上に基いた引用を主軸に、個人の優勝者様の情報にはお声をかけて掲載許可をいただいたもののみ掲載しております。
その部分もありまして更新上の問題から様々なデッキを紹介するのに時間がかかってしまうのはご了承ください。
(´・ω・`)また、掲載されている方々への誹謗中傷はお止めください。」
※ 現在画像が重いようなので一部調整しつつ更新しています。画像等の表示が重い場合ご連絡ください。
遊戯王 環境最新の遊戯王デッキ優勝・入賞情報
遊戯王の環境で現在どんなデッキが使用されているの?という事でizazinさんから許可を頂き最近開催されていた大会情報等をまとめてみました。
イザジン - トレーディングカードゲーム大会支援&告知サイト
2019/01/26(土)☆第22回 遊INGチャンピオンシップ 遊戯王☆
1位 | 【転生炎獣】 | |
2位 | 【閃刀姫】 |
順位 | デッキ名 | プレイヤー |
---|---|---|
1位 - A | 【セフィラ】 | フルコンプ店員A |
1位 - B | 【恐竜サンダー・ドラゴン】 | フルコンプ店員B |
1位【閃刀姫】2位【魔術師】4位【オルターガイスト】4位【サブテラー】
1位【転生炎獣】2位【転生炎獣】3位【セフィラ】4位【転生炎獣】
ベスト8【機械壊獣カグヤ】
ベスト8【オルフェゴール】
ベスト8【六武衆】
ベスト8【魔術師】
遊戯王 環境デッキ ランキング 2019年1月からの流行デッキは?
「遊戯王環境の2019年は「サラマングレイト(転生炎獣)」がトップを握っています。環境トップの「サラマングレイト(転生炎獣)」を中心に対策デッキが多いのですが、ショップでの上位入賞やCS等の大型大会の平均値から見て同率で【サンダードラゴン】【サブテラー】【魔術師】【閃刀姫】【インフェルノイド】など毎年年末年始に見られる群雄割拠のジンクスと同じような状況となっています。
[rakuten:gpowerz:10029805:detail]
現状では、「サラマングレイト(転生炎獣)」の強さが異常で、今後規制が入るのかどうかが分かれ目になるでしょう。特にキーパーツのロアーも制限で回ってしまうという問題から、ガゼルスピニーなどの汎用パーツに制限が入ってしまう可能性もあるかもしれません。
また「サラマングレイト(転生炎獣)」も閃刀姫もですが、誘発を採用しカウンターを決めるメタビート要素が主流。
「デュエルスピードが低速化」しており、アドバンテージを少しずつ多く取れるデッキが最終的に強いという印象にも見えます。
しかし、単純なメタビートではなく《餅カエル》や《サイバー・ドラゴン・インフィニテイ》のような制圧カードも存在し、サンダー・ドラゴンのサーチ封じを素引きで対処できるパワーカードがあるデッキが勝てる印象もありますね。
遊戯王 環境トップ 「サラマングレイト(転生炎獣)」
[rakuten:kamehonpo:10027128:detail]
「サラマングレイト(転生炎獣)」優勝デッキレシピ一覧
「サラマングレイト(転生炎獣)」上位デッキレシピ一覧
- 2位:第10回ヒノキ杯 2位
- 4位:第10回ヒノキ杯
- はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店 2位B
- はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店 2位C
- 第七十七回オレたちトレカ部CS★元日SPベスト8
- 第七十七回オレたちトレカ部CS★元日SPベスト8
- 第七十六回オレたちトレカ部CS★XmasSP4位
- 第七十六回オレたちトレカ部CS★XmasSP4位
- 2位第8回遊戯王金沢野々市CS
- 3位第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト8
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト16
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト16
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト32
- 3位【個人戦プレイベ】Japan YU-GI-OH Tournament 2019 プレイベント with はっちCS
「遊戯王2019年1月の環境トップは「サラマングレイト(転生炎獣)」となりました。
「サラマングレイト(転生炎獣)」はサイバース族デッキで最初はアドバンテージが取れないという問題が多々あるテーマになっていましたが、新規カードの影響で大きく軸を変更し、ランク3・メタビートというデッキコンセプトを確立して環境トップにまで昇格。
特に「サラマングレイト(転生炎獣)」デッキという枠組みでダーク・ネオストーム(DARK NEOSTORM)等からまだ強化枠があるという優遇っぷりから、今後環境トップとして動けるようなデッキになるだろうと予測されます。去年のオルターガイスト的立ち位置のカードですね」
「一気に母数が増えた代わりに超融合や精神操作等のミラーがそのまま使えるという利点が増えてますわね。更にリンクモンスターも利用される問題もあり、ワンキル等だけでなく順序良くアドバンテージを得る形に変更されている部分も見受けられますの」
「対策デッキの1つではありますが、他にドローロックもあるサンダー・ドラゴン等も控えててついでに超融合をミラーで採用しているからそのまま利用出来てしまうという問題も背景にはあります。
逆に今回の場合だとベイゴマックス等のカードが準制限になっているので、そういった汎用性カードを使えるという利点も考慮したいかなーと。ただし大型大会等のCSでは、優勝情報は少なげ。
出場数の問題と大型メタカード。超融合等と第一に対策がされているという問題も踏まえた背景がありそうです。出場数の分母が多いのもありますが、環境トップと出場数から見て今回は1位にしました」
遊戯王 環境デッキ 閃刀姫
閃刀姫2019年1月優勝デッキレシピ
- はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店 1位A
- はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店 1位C
- 【個人戦プレイベ】Japan YU-GI-OH Tournament 2019 プレイベント with はっちCS1位
- 第七十五回オレたちトレカ部CS1位
- カードラボ福岡天神店
閃刀姫デッキ上位・入賞デッキレシピ
- ベスト4:第七十七回オレたちトレカ部CS★元日SP
- 第8回遊戯王金沢野々市CS4位
- ベスト8 / 閃刀姫 / オルド - 第10回ヒノキ杯
- ベスト8 / 閃刀トリックスター / すーさん - 第10回ヒノキ杯
「非公認等も含めて順調に優勝情報等が増しているのが閃刀姫。こちらもまだまだ現役で出場者数が多くまだ環境トップの一角となっている印象を受けました。
閃刀姫カガリの制限に伴って、様々なキーパーツを回収する手段を入れるかが騒動となっており、貪欲な壺や除外等を助けるマグネットリバースなどもあり大会によっては一番警戒されるカテゴリーなのは確かでしょう。「サラマングレイト(転生炎獣)」が環境トップという点は様々なサイトで目にしますが、実際の所閃刀姫デッキもメインに見据えたほうが良さそうです」
「大会で1位を取る確立がだいぶ増えているカテゴリーですわね(๑╹◡╹)新制限の後でも結果を多く残してるカテゴリーですの」
「環境デッキ等を総ざらいして確認してみましたが、出場率も高く、個人的には2019年の大会では優勝率が一番高いように見えました。まだ制限になる可能性もあるので、2019年4月にちょうど1年となる分制限改定が怖いカテゴリーとも言えるでしょう。
主に手札誘発を多く採用できる面なども多くありますが、プレイングに左右されるという部分が強くなっている様子。ダーク・ネオストーム(DARK NEOSTORM)の新収録環境でどう変わるのかがポイントですね」
遊戯王 環境デッキ 「サブテラー」
[rakuten:fullahead:10180494:detail]
サブテラー優勝デッキレシピ
サブテラー入賞・上位デッキレシピ
- 2位:はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト8
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト16
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト32
- 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of Remnant~ベスト32
遊戯王 環境トップ サンダー・ドラゴン
サンダー・ドラゴン 優勝デッキレシピ
サンダー・ドラゴン 上位入賞デッキレシピ
- 2位 / 恐竜サンダー / イシカワ - 第十二回Tetsu Champion Ship ~Epic of
- 2位 / 恐竜サンダードラゴン / かつお - ビートカップ(2018-9th)
- 2位 / サンダードラゴン / ノルン - 第七十六回オレたちトレカ部CS★XmasSP
- 3位 / サンダードラゴン / キラ - 第8回遊戯王金沢野々市CS
- ベスト8 / 恐竜サンドラ / とまと - 第8回遊戯王金沢野々市CS
- ベスト8 / 恐竜サンドラ / せつ - 第10回ヒノキ杯
「いのPCS等でも猛威を振るっていましたが、サンダー・ドラゴンも環境トップにランクイン。こちらは2019年1月の制限改定において制限が弱かったが故に環境に多く出ているという側面があるようです。
サンダー・ドラゴンデッキには他に恐竜サンダー等の派生系も多く、今後が楽しみなデッキである一方、昨今の超融合メタにはまりやすく、対策が今後出来るかが大きな鍵となるでしょう」
「先行でサンダー・ドラゴンを立てれるかも大きなポイントになりますわね」
「まぁロックを外せるのかも争点になるでしょうねー。メタビート的要素も多いなかでこちらはキーパーツでのロックが主流。
安定度が高いサンダー・ドラゴンの純構築が中心となっていますが、新規カード次第ではどうなるかはちょっと分からないですねー」
遊戯王 環境トップ 閃刀姫
閃刀姫デッキの2019年1月以降の環境デッキレシピ+cs大会での優勝デッキ達を紹介
※IZAZIN様からリンク等の承諾を得ております。
- 閃刀姫 / きんにくそ - はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店
- 閃刀姫 / きょろろ - はっちcs × ドラスタ杯 inドラゴンスター岸和田春木店
- ベスト8 / 閃刀姫 / オルド - 第10回ヒノキ杯
- 4位 / 閃刀姫 / イマイ - 第七十七回オレたちトレカ部CS★元日SP
「遊戯王の環境デッキにおいて外すことが出来ないデッキがこの閃刀姫デッキでしょうか。未だに遊戯王の環境トップにいるデッキの1つで、インタビュー等でもあるように『一番メタされるデッキ』であることも見逃せません。
魔法に依存しているのも痛手ではありますが、それも見越したサイドの投入は強力ですね。制限が10月の制限改訂でも緩かったのもありましたが、世界大会等でも優勝には及ばなかったりしたりまだまだ余力や強化を残している状況が現在の状況だと思ってます」
遊戯王/ノーマル/デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズDBDS-JP035 [N] : 閃刀機-イーグルブースター
「因みに閃刀姫自身の強さ以外にも『閃刀魔法』等も最近は注目されていますわよ。持久戦に特化した動きは中盤以降で強くワンキルやライフを削る手段をリンクモンスターで得ている事。
また、閃刀姫との出張で合わせた『トリック閃刀姫』等のデッキカテゴリーが優勝したりと性能的にも強いんですよねーこれが(´・ω・`)閃刀機-イーグルブースターの様に『耐性付与等が注目される』事もあるのは先月の大きなニュースでしたわね」
「確かに閃刀機-イーグルブースターの汎用性は今注目されていたりするわよね。現在では純構築以外にも構築案が結構あったけど、攻めきれるかが焦点になってるわよ」
「見逃せない点は多々ありますが、まだまだ環境トップなのは間違いないデッキです。ただ過信は禁物で誘発を飛び越えられたりと無敵ってレベルではなくなりました。
適当に破壊効果を使うとやぶ蛇が飛んできたりもしますしプレイングが重要なのは兼ね変わってなさそうです」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
遊戯王 環境上位(環境デッキ数 2位) オルターガイスト
「フェイカー握れば勝てる
って言えばかなり怒られるカテゴリーですが、フィールド魔法の《魔法族の里》によるメジャーどころの閃刀姫をメタっている面や、数々のメタカードの応酬によりまだまだ現役といえるデッキの1つでもあります。
遊戯王の環境で2018年と言えば閃刀姫とオルターガイストの2TOPという印象が強かったりしますね」
「確かにコントロール色でスタンダードという立ち位置に近いデッキというのもあって人気なデッキよね。
中古遊戯王/スーパーレア/エクストリーム・フォースEXFO-JP046 [SR] : オルターガイスト・ヘクスティア
プレイングが全てという訳ではないけど、環境デッキにおいて重要な『メタ要素を入れつつ相手ターンで無効・妨害が出来る』デッキとしてはトップクラスの器用さを持っていると思うわよ。
実際に閃刀姫の対面では五分五分という印象もあるし、《オルターガイスト・ヘクスティア》という切り札もいるからフェイカー以外のカードも注目して戦わなければならないの」
「新規カードを取り込んだデッキも上位入賞されていたりしますよね。
《幻創龍ファンタズメイ》の採用もチラホラ見受けられたりしますし、周辺の環境によって使い分けられる良いデッキじゃないかなぁと思います」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
遊戯王 環境上位(環境デッキ数3位) 剛鬼
>>剛鬼 カテゴリーの記事一覧 - まいログ 遊戯王 デッキ集&TCG考察室
「剛鬼という名のトロイメア。
というのもありますが世界大会での優勝もあり、強力なデッキになったなぁという気持ちもある反面弱点だった『リンク2等の展開が出来れば強いよなぁ』というデメリットを回避してくれたデッキでもあります。
ソリティアの代名詞とも言えますが、実際に最近のデッキでは制限解除された《SRベイゴマックス》等を筆頭にランク3からの動きなどをメインとした展開や《ネオスペース・コネクター》とかも採用されたデッキが登場したりと展開できるものであれば何でも吸収している現状もあります」
「完全にトップデッキと違って『展開してごり押す』デッキの1つになっているわね」
「環境トップではスタンダードという背景もありますが、実際はこれらのカードを採用したソリティアが強力なのはいうまでもなく、『誘発を祈る』タイプのデッキでもあります。
遊戯王OCG側として規制が強く入るタイプのデッキですが・・・回し方によって『HERO剛鬼』が影響してアライブの規制が入ったりと『根本的に規制が入りづらいテーマ』となっています」
「というかアライブ返してよぉぉぉ!!ってなる気持ちもありますけどね!HERO環境戻ってこい!」
「因みに先行での展開は勿論、最近はグッドスタッフリンク等のデッキも登場しているので『環境において何を規制するのか』は焦点になりますの。誘発1枚を突破する理由は『召喚権を残しても動ける』という点。
バーン等は無くても相手は何も出来ないという状況に追い込まれることが多いデッキですわよ」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
遊戯王 環境上位(環境デッキ数4位) 魔術師
魔術師 カテゴリーの記事一覧 - まいログ 遊戯王 デッキ集&TCG考察室
「実はまだまだ現役の魔術師デッキ。
中堅以上の実力はまだ秘めていて、使用者が一時期は減ったもののまだまだ数が多いカテゴリーでもあります。この魔術師デッキは『覇王』『EM』『Em』など出張カテゴリーを多く積めるほかに《霞の谷の巨神鳥》を採用した『巨神鳥魔術師』が結果を出したりとペンデュラム自身のインフレを感じさせられるテーマでもあります。
遊戯王/レア/DUEL TERMINAL クロニクル2 混沌の章DTC2-JP019 : 霞の谷の巨神鳥
こういった最上級モンスターを活用出来るのは現在の環境デッキでは珍しいかもしれません。魔法カードという面では閃刀姫等のメタに引っかかりやすい一方で、 覇王眷竜スターヴ・ヴェノムがまだ禁止カードになっていないという強みもあります」
「個人的に応援したいデッキなのよね。魔術師デッキは基本的に2018年10月の禁止制限 ( リミットレギュレーション )には規制が入らなかったんだけど、他の環境デッキに規制が入っちゃったから強くなっている印象が強いデッキでもあるわ。
チューナーはハリファイバーへ以降出来る面や、覇王魔術師などが現在は人気になっていて制限になっていても補填出来る強力なカードプールが強さの秘訣よ」
「海外では禁止カードも多く、厳しいですが日本ではまだ制限が緩いという面もあるのは嬉しいですね。
2018年の環境では主に主人公デッキという面で活躍しているのは魔術師がメインかもしれません(´・ω・`)ジャンドとかも最近は見かけますが、純構築という面でのポテンシャルは高いと思いますよ!」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
遊戯王 環境上位(環境デッキ数5位) トリックスター
「トリックスターデッキはメタバーンという立ち位置だけでなく、最近では閃刀トリックスターであったりメタビート的側面を見せたものが多く登場しています。
特にメタ要素を多く積める点や、エクストラターンでの優秀さ。またジャックナイツトリックスターの様な後攻重視と合わせたり可能性がある事が多いカテゴリーでしたね!」
「様々な要素に対応できるデッキの1つとして注目したい所ですの」
「実際に初心者におすすめなデッキだし、ヒロインだし。更に優秀で欠点を感じさせない点が良かったわよね」
「キャンディナ等のサーチ+ビートダウンでライフを持っていけるというのもあって『優位に立ちやすい』のもあるんですよ。
それにエクストラに関してもサイバー・ドラゴンを採用すれば問題ないし、相手の門スターがどれだけ強くでもグラットンで封じこめたり。後可愛さとかでもトップクラスですし(閃刀姫レイというライバル)、今後が楽しみではありますね」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
遊戯王 環境上位(環境デッキ数6位) 恐竜サンドラ+サンダー・ドラゴン
「またまたジュラックが高騰するよぉ~って事で現状のダークホースと言えばこの恐竜サンダーとサンダー・ドラゴンデッキです。
この2種類は主に『除外等を活用する事』で注目されていましたが、相手にドロー以外で手札にカードを加えさせなかったりする《超雷竜-サンダー・ドラゴン》を中心に、召喚獣を採用して盤面を強固にしたり恐竜サンダーとして戦ったりと幅を利かせるデッキに現在はなっている模様」
「恐竜サンダーは事故率が高いものの、相手を圧倒するには十分な位の性能を持っているわ。今年の夏は荒れるなぁと思っていたら案の定環境に来て大暴れしてるって感じね」
「サーチメタが有能なのもありましたが・・・現在では終末の騎士やデストルドーなどのメジャーな展開術も採用できるのは注目しないといけないですよね。
後は制限改訂によって若干弱体化はしたものの、リンク・ヴレインズ・パックにて新規が出るのも確定していますし・・・。破壊だけでは突破出来ないという大型というのがかなり厄介だなぁと感じた1枚です」
※最新環境デッキおすすめ記事はこちら!
- 【サンダー・ドラゴン 優勝】サンダー・ドラゴンデッキが優勝!回し方や相性の良いカード、採用カードを紹介&考察!
- 【サンダー・ドラゴン デッキ】優勝・上位デッキの回し方・相性の良いカード・デッキ構築等をおさらい!【日記】
遊戯王 環境上位(環境デッキ数 7位) アンデット族デッキ
「9月登場のストラクチャーデッキから強化されつつあるアンデット族デッキも現在は環境入りを果たしているデッキだったりします。
流石に強化が多かったなぁ・・・と思ったのですが、アンデットには元々アンデシンクロ等の歴史があったりするので『地盤が強い』デッキと思ってます。
ドーハスーラ等『フィールド魔法に依存したデッキが返り討ち』である面は強力ですね。閃刀姫では墓地除外も行えますがメインでそれを採用しているデッキは皆無ですし、何かしらドーハスーラを止めたとしてもアンデット族自身の展開力を誘発なしで乗り切れるのが難しい(´・ω・`)」
遊戯王 環境上位(環境デッキ数 8位) ガンドラ1キル
遊戯王/KCレア/劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」週替わり入場者プレゼント第1弾MVPC-JP001 [KC+R] : 破滅竜ガンドラX
「そんな考察を一瞬で振り切ったデッキがこれ。ガンドラ。
えっ。自分が寝込んでる間に守護竜と共に活躍したの?ってデッキです。実際に内容はガンドラデッキによる先行のワンキルバーンが主軸の様子」
「僕帰ってきて良かったでしょ?」
「いや!まぁそうなんだけど!という訳で突如登場したのがこのガンドラデッキです。収録もさる事ながら再録されず、ワンキルパーツとして有用な事が判明し現在はコンセプトパーツとして採用される事となっております。
今後このデッキタイプは追って行こうと思いますよ!」
追記 追いました。
遊戯王環境・上位・中堅デッキをチェック!
遊戯王 環境 デッキ 【閃刀姫】編
遊戯王 環境 デッキ 【サンダー・ドラゴン】編
遊戯王 環境 デッキ 【魔術師】編
魔術師 カテゴリーの記事一覧 - まいログ 遊戯王 デッキ集&TCG考察室
※最新環境デッキの詳細はこちら!
遊戯王 環境 デッキ 【インフェルノイド】編
スポンサードリンク
遊戯王 環境 デッキ 【オルターガイスト】編
遊戯王 環境 デッキ 【剛鬼・剛鬼トロイメア】編
>>剛鬼 カテゴリーの記事一覧 - まいログ 遊戯王 デッキ集&TCG考察室
遊戯王 環境 デッキ 【セフィラ】編
遊戯王 環境 デッキ 【メタルセフィラ】編
遊戯王 環境 デッキ 【サイバー】編
遊戯王 環境 デッキ 【ABC】編
遊戯王 環境 デッキ 【青眼】編
スポンサードリンク
遊戯王 環境 デッキ 【HERO】編
遊戯王 環境 デッキ 【トリックスター】編
遊戯王 環境 デッキ 【メタビート】編
遊戯王 環境 デッキ 【霊獣】編
遊戯王 環境 デッキ 【恐竜竜星】編
遊戯王 環境 デッキ 【BF】編
遊戯王 環境 デッキ 【彼岸】編
スポンサードリンク
遊戯王 環境デッキ 【ホルアクティ】編
遊戯王 環境デッキ 【魔界劇団】編
遊戯王 環境デッキ 【フォトンギャラクシー】編
遊戯王 環境 デッキ 【ヴェンデット】編
スポンサードリンク
遊戯王の環境デッキ・優勝デッキが見たいという人はこちら。

【遊戯王 禁止制限 リミットレギュレーション】遊戯王の環境デッキは今後どうなる?色々と予想してみる。
「遊戯王の環境デッキが大きく変わるであろう制限改訂が遂に発表されました。今回の制限改訂は大きく予想を裏切るという事は無くユーザーの意見を兼ね取り入れた内容となっており、環境デッキに関してのシェアを残したような動きでしたねー。いやぁ。テンペスト帰ってきたよ(´・ω・`)そしておはようございます。私は今日も元気です」
「本当に帰ってきたわねー。
環境デッキの分布は大きく変わるのかは置いておいて、まずサモソの禁止はとりあえずソリティア規制に向けての一歩って感じはしたわよ。
中古遊戯王/ウルトラレア/「Vジャンプ」2018年01月号付録VJMP-JP140 [UR] : サモン・ソーサレス
でも閃刀姫のデッキで肝心の《サモン・ソーサレス》の採用は少ないし閃刀姫を弱めるなら《トロイメア・フェニックス》《水晶機巧-ハリファイバー》を禁止にすれば良いんだけどそれしたら色々とデッキが死んじゃうから出来ないのよね」
「まぁ構築という部分では大きく変動してしまうことはそこまで無いかも知れませんね。2018年10月の遊戯王の禁止制限 ( リミットレギュレーション )はソリティアに対しての対策と良環境の継続が色濃くでるかと思います。
また閃刀姫とオルターガイストの多少の弱体化がどう影響するかもポイントです。
特にファイアウォールが禁止になる事は無いとしてもある程度ソリティアをするデッキを止めた事により全体的に鈍足化させたい動きは見えますし、ハリファイバーを残しつつもサモソは禁止にしろってご意見も大体叶った感じでしょうか(´・ω・`)
ただし、ハリファイバーでもリンク4を作ったりする事も出来ますので油断は全くできませんけどね!」
「一応剛鬼とかに関してもサモソルートを止めましたものね」
「インヴォーカーとかもついでに規制して欲しかったなぁ。
しかし、ソリティアが出来るHERO剛鬼デッキや、たんぽぽサンバデッキとかに規制のメスは若干入ってしまったのは言うまでも無い事実がありますがファイアウォールは残っているので『ソリティアも一つのデッキカテゴリー』として見ていった方が良いのかも知れません。
2TOPの閃刀姫とオルターガイストは、思いっきりワンキルをするデッキでは無い点もあるので思っているほど『ソリティア環境』が環境を支配する事はないでしょう。
禁止制限 ( リミットレギュレーション )も閃刀姫等の制限も弱いですし、2019年1月までは群雄割拠という感じが伝わってきますね」
「ただし、残念な事にサモンソーサレスを使用したデッキの回し方がある程度規制されてしまったのは問題ですの。
例えばオルフェゴールデッキとか『依存していたデッキも多々ある』ので、そういったデッキの強化を公式がしてくれると嬉しいですわね」
「まぁそれが出来るのが何時頃かって話ですね。言わずもがなですが様々なデッキが弱体化した感じもします。これに関してはどうしようも無いです。
最終的に構築を助けてくれるカードを新規で入れてくれれば・・・と思いましたが良く考えたらリンクモンスターは今後インフレで汎用性高いカードばかりになってくれるので、あまり気にしなくて良いんですよね。逆に『悪さをされるカードのみ』を規制するとばっちり規制が中心にならないことを祈るのみです。
環境デッキに関しては今回のんびりと書いていきますが、後ほどアンケート等のご意見や感想も返していこうと思うのでしばしお待ちください~(´・ω・`)」
【遊戯王 フラゲ】 禁止制限 リミットレギュレーション(2018年10月新制限) 新禁止カード
遊戯王 制限改訂・リミットレギュレーション 2018年10月の禁止カードは下記の通り
「基本的な禁止のコンセプトがこれで判明しましたが、海外のロータス禁止に合わせて、こちらはワンキルや先行で回すタイプのカードが結構規制される事になりました。デッキ構築としては大幅に変わる事も多そうですし、一部のデッキは完全に創れなくなりましたね(´・ω・`)アマリリス以降植物が何をしたって言うんだ」
「一部のデッキ規制はやむなしとしてもこれで剛鬼デッキやサンバデッキ等のデッキがどうなるかは気になりますの。その前に名前どうしますの?」
「あっ!サモソのサが無いのか!
えーと・・・今のままだとたんぽぽンバ!になりますね(´・ω・`)誰か改名をお願いします」
※タンポポサンバって何?って人へ。
【遊戯王 フラゲ】 リミットレギュレーション(2018年10月新制限) 制限カード
遊戯王 制限改訂・リミットレギュレーション 2018年10月の制限カードは下記の通り
「嵐征竜-テンペストが制限解除!購入急げー!と最初はテンションMAXで語っていたのですが、よく考えたら夏の時点で価格が上がっていましたよねってのを感じて(´・ω・`)ってなってた私です。良く良く考えてもあの当時から言ってたのですが、征竜帰還は1種類ずつであればなんとかなるって話もしてたんですよね。
ただそれでもダークマターの存在が大きくてどうしようも無いってのはありましたが・・・」
「環境や制限を踏まえたとしても今後大きく変えていけるキーパーツですので是非ドラグ使いの方は優勝して欲しいですの」
「もしかしたら3ヶ月だけかもしれないんだ・・・!本気だそう!」
「因みに、各種環境デッキに刺さるという訳ではありませんが制限解除組で注目したいのは『Emダメージ・ジャグラー』ですの。Emダメージ・ジャグラーはまずEmで活躍して欲しいとも思いますが先行バーン等に関してその発動を無効にし破壊する効果がありますの。布陣が整ってしまった場合には無力ですが(例:ロータスとケルベロスロック)等、それ以外を防げたり破壊しつつバーン系の効果をカウンター出来ますわよ」
「やっぱりサイド入りが中心となりそうですが、普通に採用されそうな感じがしますね!ノーマルなので集めやすいってのも大きいですし、買うなら今の内って感じもします」
「あとヒーローアライブが制限になっちゃった!! ちくしょー!」
「HEROは元々中堅以上を絶対にキープしていた風潮もあったので悲しいところですわね」
「まぁ特殊召喚しつつ動けるルートを作れたカードなので仕方がない感じがしますね。しかし、トロイメア・ゴブリンの制限は多少GJではあるものの採用枚数が1枚とかで優勝しているデッキもあったりするので悪さはこれ以上しないで欲しいなーって。(´・ω・`)禁止になっちゃうとちょっとコンセプト的に辛いですもんね」
【遊戯王 フラゲ】 禁止制限 リミットレギュレーション(2018年10月新制限) 新準制限カード
遊戯王 制限改訂・リミットレギュレーション 2018年10月の準制限カードは下記の様になりました。
「ココも結構改正されたわよね。中堅デッキの彼岸やネクロスの解除と共に一気に環境に出てきてくれれば嬉しいけど・・・」
「ネクロスッ!!」
「水属性!!」
「って事で順調にネクロスの制限解除が目立ち始めてます。個人的にはもっと無制限とかになってくれると嬉しいんですけどネ(´・ω・`)。
ココに関しては書くことは非常に多いです。まず閃刀姫の規制が準制限になっている事。制限では無いので価格低下も起き難い印象もあるんですけど、『閃刀機-ウィドウアンカーと閃刀起動-エンゲージ』の2枚は需要が非常に多く環境に居る理由の1つでもあるのでまだまだ現役な印象を受けました。
ただし、今後規制がゆっくりと強くなる魔術師デッキルートかと思われますので安く買いたいって人はもうちょっと後の方がいいかな?(´・ω・`)」
「個人的にはHEROで使うと思いたい超融合が帰還した事や、隣の芝刈りの準制限など様々な所で調整が見られますわね。
悪用されがちなカードではありますが、超融合は今の環境だと間接的な除去になるので是非採用しておきたいカードですの。超融合先には現在では《サイバース・クロック・ドラゴン/Cyberse Clock Dragon》等が存在していて、一応エクストラリンクの回避等にも使えますのよ?」
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ「機光竜襲雷」SD26-JP021 [N] : 超融合
【遊戯王 フラゲ】 禁止制限 リミットレギュレーション(2018年10月新制限) 2018年10月 新制限解除カード
遊戯王 制限改訂・リミットレギュレーション 2018年10月の制限解除カードは下記の様になりました。
遊戯王のサプライ・スリーブ等を安く購入したい人へ。
サプライ[単品] スターダスト・ドラゴン 特製デュエリストフィールド(プレイマット/ラバー製) 「遊戯王OCGデュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY DUELIST BOX」 同梱品
「遊戯王で付けるサプライやプレイマットに関しては駿河屋の予約がお得です(´・ω・`)2019年や増税後も駿河屋での予約で『2割以上安く購入できる』チャンスが多いオススメのショップになりました。
サプライやプレイマットなど様々な商品が安く予約できる事に加えて、個人的には予約関連は駿河屋でよく行っています。また、遊戯王サークルなどの商品や様々なものも多いので、一度調べてみると良いと思いますよ!(´・ω・`)b」
遊戯王カードを簡単に売る方法を解説【PR・実践記事】
「遊戯王カードや最新パックを多く買ってしまって、最新カードを売るには?という最近どこでも見かける通販サイトの買取サイト紹介の裏側を紹介です。
なんかメリットでもあるのかな?と思って調べてみた内容を載せています。
まいログでは基本通販サイト等と掛け合ってのPR記事を紹介していますので、正直なメリットやデメリットなどを確認しやすいですよ(´・ω・`)現在はトレトクさんとカーナベルさんの2店舗を調査済みです(店舗等掲載募集も行っております。公式まいログツイッターにてご連絡ください)
大量のコモンカードなどを売るときなどオススメですよ(´・ω・`また初動相場での20thシークレットレアなどはかなり高額取引されるカードなのでお早目に!
※トレトクさんの買取はこちらから!無料査定で楽々(´・ω・`)ノ
※「カーナベル」の買取の流れを紹介・利点などを解説!【PR記事です】
>>【カーナベル 買取 評判】カーナベルの買取と方法・利点まとめ!まい。の友人のカードを色々と売った結果は?【PR】 - 遊戯王環境@まいログTCG最新情