「プランキッズデッキ」とは。遊戯王【プランキッズデッキ】と「プランキッズ」デッキに関して最近勢力を伸ばしてる遊戯王のガチ環境テーマと感想や考察,環境デッキ&解説。優勝デッキレシピや回し方,主要カード、必須コンボ等をまとめています。
今回はプランキッズデッキの回し方・動かし方・相性の良いカードを紹介していきます。
ここでは【プランキッズデッキ】のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの回し方や展開・必須カードなどを紹介してます。これからデッキを作りたい、また相性の良いカードが欲しいけど分からないという人のための参考になれば幸いです(´・ω・`
デッキ | 【プランキッズデッキ(そうけんデッキ)】 |
---|---|
アーキタイプ | コントロール |
特徴1 |
幻竜族 |
特徴2 |
可愛いテーマデッキ |
特徴3 | サポート召喚デッキ |
【プランキッズデッキ】大会優勝デッキレシピ
「【プランキッズデッキ】大会優勝デッキ欄です。大会で優勝した際にはここで紹介していきますまた最速で優勝情報を知りたい人はツイッターなどの公式検索がオススメです。優勝デッキへ飛べる検索を付けておきましたのでぜひご利用ください。
【プランキッズデッキ】2022年新制限:大会優勝デッキレシピ
【遊戯王販売速報】
— ホビステ名古屋大須本店@大須6Fホビステ (@hbst_nagoya) 2022年1月19日
本日の遊戯王ランキングデュエル
優勝はNasyuri選手の『プランキッズ』でした!
おめでとうございます!!! pic.twitter.com/LnxLpfAQc2
⚔️本日の遊戯王BOX争奪戦⚔️
— BOOKOFF1号四日市日永@トレカ (@BO_HINAGA_TCG) 2022年1月23日
優勝は『まつさん』さんです!
デッキ名「プランキッズ」
コメント「マスターデュエルでもプランキッズおすすめです!」
おめでとうございます🎉
次回は1/28日(金)18:00から非公認大会です
お待ちしております👍 pic.twitter.com/2EJ5H6wK8D
⚔️本日の遊戯王BOX争奪戦⚔️
— BOOKOFF1号四日市日永@トレカ (@BO_HINAGA_TCG) 2022年1月30日
優勝は『まつさん』さんです!
デッキ名「プランキッズ」
コメント「頑張ってセリオンパーツ集めます!」
おめでとうございます🎉
次回は2/4日(金)18:00から非公認大会です
お待ちしております👍 pic.twitter.com/OOXSAvoR8x
⚔️本日の遊戯王BOX争奪戦⚔️
— BOOKOFF1号四日市日永@トレカ (@BO_HINAGA_TCG) 2022年1月23日
優勝は『まつさん』さんです!
デッキ名「プランキッズ」
コメント「マスターデュエルでもプランキッズおすすめです!」
おめでとうございます🎉
次回は1/28日(金)18:00から非公認大会です
お待ちしております👍 pic.twitter.com/2EJ5H6wK8D
1/22(土)開催 #遊戯王 ランキングデュエル (1デュエル)
— TSUTAYA高麗川店 (@tsutaya1451) 2022年1月22日
参加者:4名
優勝者:はる選手
デッキ:プランキッズ
コメント:2代目プランキッズ…事故らないようにしたい😰
優勝おめでとうございます🎉
来週は13時からマッチ戦を行います。
よろしければご参加お待ちしています😃#TSUTAYA高麗川店 pic.twitter.com/yfeomDD8n1
【遊戯王販売速報】
— ホビステ名古屋大須本店@大須6Fホビステ (@hbst_nagoya) 2022年1月19日
本日の遊戯王ランキングデュエル
優勝はNasyuri選手の『プランキッズ』でした!
おめでとうございます!!! pic.twitter.com/LnxLpfAQc2
昨日の遊戯王BOX争奪戦
— BOOKOFF1号四日市日永@トレカ (@BO_HINAGA_TCG) 2022年1月4日
優勝は「まつさん」さん‼
デッキ名「プランキッズ」
コメント「楽しかったです」
次回は1/4(火)16:00~BOX争奪戦となります
お待ちしております👍 pic.twitter.com/mr22JSW6NR
【プランキッズデッキ】2021年新制限:大会優勝デッキレシピ
本日の遊戯王BOX争奪戦
— BOOKOFF1号四日市日永@トレカ (@BO_HINAGA_TCG) 2021年12月26日
優勝は「まつさん」さん‼
デッキ「プランキッズ」
コメント「新制限もがんばります」
次回日程は決まり次第ツイートいたします。 pic.twitter.com/MzfECZUJf5
本日12月19日の【遊戯王ランキングデュエル】は4名様での開催でした。
— トレカタウン三刀屋店 (@torecatown_mi) 2021年12月19日
優勝は「勇者プランキッズ」デッキをご使用の
つぶ貝さんです!
おめでとうございます!#デッキレシピ#遊戯王 pic.twitter.com/rSGAycVg0s
結果発表!!!
— 蔦屋書店トレカストア【茂原】 (@tcg_mobara) 2021年12月18日
トレカ担当Mです🙋
本日16時開催の#遊戯王OCG#ランキングデュエル
10名の方が参加されました〜🙌
本日の優勝者はコザックーさんです!!
デッキ名「プランキッズ」
コメント「パティエ美味しいよ」
優勝おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/4p5tv81wr6
posted with カエレバ
posted with カエレバ
posted with カエレバ
「プランキッズデッキ」とは。
「という訳で今回はプランキッズが優勝したとの事でプランキッズのデッキレシピと共に優勝デッキの考察を行って行きたいと思いますよ!プランキッズ自体様々なコンセプトがあって楽しいデッキでしたが、純構築にサンダー・ドラゴンを採用したデッキが今回優勝したみたいですねー。
プランキッズは元々雷属性の《プランキッズ・パルス》がいますし、相性は抜群。
そして雷族を供給できるという面でも強かったりする万能デッキです。
中古遊戯王/ノーマル/デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズDBHS-JP014 [N] : プランキッズ・パルス
簡易融合でのプランキッズで雷属性の《プランキッズ・ドゥードゥル》が融合モンスターじゃないのかと最初は困惑していたのですが、実際はそんな事は関係なくリンクしつつ動けるのでコッチの方が強かった・・・っていう結果になりました(´・ω・`)そうですよね。プランキッズ出しながら動けるんだから強いよね」
「それもあるんですけど、出張デッキという部分でプランキッズを採用する事もサンダー・ドラゴンデッキ側は出来る用になったのは嬉しいですわね。「ソウル・フュージョン (SOUL FUSION)」から一気に進出してきたサンダー・ドラゴンもまだまだ現役ですの」
「まぁ、実際色々と自由が事が出来るデッキな事に変わりはありません。
個人的にこのデッキは大好きで、リンクを駆使しつつ、尚且つ融合を意識して盤面をそろえられるので今後強いリンクモンスターとかが来たら暴れるタイプのデッキだと思っているので今後も頑張って欲しいところではあります。
ただし、絶妙なバランスで素材指定があるのが救いでしたね。最初プランキッズが出てきた時は3体融合とか事故の塊だよなぁ。二体融合が来れば一気に環境に来るのにって言った5時間後に新規が来て解決したのは良い思い出でしたよ。本当(´・ω・`)」
「あれは驚いたわよねぇ。本当に1日も経たずに問題が解決したんだから・・・」
「まぁそうなるよねって話ですけどね・・・個人的にはあの飼い主がモンスターで出るかなと思ったんですけど、結局単体では出ませんでした。ちょっと気になってたのになぁ。
▲この画像の右にいるモンスター?ですね」
「そう言えば見かけなかったわね!」
「新規に期待ですね。
話を戻しまして、プランキッズデッキは実際様々なところで環境に出るってレベルで強力なコンセプトを背負っている物が多いです。例を挙げると、プランキッズデッキでは発売前日から《サモン・ソーサレス》のリンク先においてプランキッズを出す事や《簡易融合》等でプランキッズの融合モンスターを出すだけで展開する事が可能だったりと可能性を多く見せていたデッキでもあります。
また、今回のデッキですと、サンダードラゴンで採用される《雷龍融合》なんかが該当していました。この点に関しては大会優勝デッキレシピで考察していきますのでまずはプランキッズの流れを見ていきましょう」
中古遊戯王/ノーマル/ソウル・フュージョンSOFU-JP060 [N] : 雷龍融合
プランキッズデッキの効果をおさらい 《効果一覧》
「特にプランキッズモンスターは《プランキッズ・パルス》《プランキッズ・ドロップ》《プランキッズ・ランプ》の3体をリンク素材や融合素材として墓地に送り戦っていくのが中心のデッキです。
プランキッズ自体の戦い方は様々ありますが、この3体のカードをプランキッズの素材にしなければ始まりません」
「素材にさえしてしまえば後はデッキからプランキッズを出すことが出来ますの1ターンに1度なので各種発動する色は考えないといけませんが、特殊召喚に制限は無いですし、プランキッズは相手ターンでも融合召喚するギミックが搭載されていますので”超融合を使用したHERO”の様に楽しめるのがポイントですわね。
また、プランキッズデッキは各種コンセプトとして”素材となった時に固有の効果を発揮”してくれますの」
効果・・・レベル3 炎属性・炎族 相手ライフポイントに500のバーン
効果・・・レベル1 風属性・雷族 デッキから同名カード以外のプランキッズカード1枚を墓地へ送る
効果・・・レベル2 水属性・水族 自分ライフポイントを1000回復
「このライフゲインとかバーンを駆使してコンボを決めるってのも良いんですけど、一番気になるのは”プランキッズの枯渇”でしたね。プランキッズは確かにデッキから特殊召喚が出来るんですが、これを補う為のカードがいるなぁと感じる人は多いと思います。そんな時に各種プランキッズの魔法罠カードが活躍してくれるという訳です」
プランキッズの融合・リンクモンスター効果が鍵!魔法罠も優秀!
「プランキッズの魔法罠カードは非常に優秀ですの。速攻魔法での融合。トークン生成など「ヒドゥン・サモナーズ」自身のコンセプトがしっかりしている分かなり紹介しやすいですわね」
「そうですねー。魔妖・ネフティスも含めてですが全部完成度がえげつなく高いですよ。という訳で一つずつ紹介していこうかなーと思います。
中古遊戯王/ノーマルパラレル/デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズDBHS-JP025 [Nパラ] : プランキッズの大暴走
「《プランキッズの大暴走》は、速攻魔法の融合召喚魔法で自分・相手のメインフェイズに発動できる特殊な融合魔法です。「プランキッズ」融合モンスターを特殊召喚できるのですが、この際にプランキッズ自身の1ターンに1度の制約が無くなっているのでデッキから特殊召喚も行える上、”相手ターン”で発動できる効果を活かしてプランキッズを護る事も出来ますよ」
このカードをリリースして発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードをリリースし、融合モンスター以外の自分の墓地の「プランキッズ」モンスター2体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
(2):相手ターンにこのカードをリリースし、融合モンスター以外の自分の墓地の「プランキッズ」モンスター2体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン戦闘では破壊されない。
「お気づきの通り《プランキッズ・ロケット》だけ自分のターンに効果を発揮する物になっていて、それ以外のプランキッズ融合カードは相手ターンに効果を発揮する効果になっています。これを活用する事で相手のターンにサンダー・ボルトをブチ込んだり、リンクモンスターを大量展開できるという訳ですね。しかし、速攻魔法でカウンターを打ち込もうと思った場合、《ナイトショット》とかで逆手に取られる場合もあるので気を付けましょう(経験談)
「このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「プランキッズ」モンスターしか召喚・特殊召喚できないってのも大きいですわね」
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「プランキッズ」カード1枚を捨てて発動できる。
自分フィールドに「プランキッズトークン」(炎族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。このトークンはリリースできない。
(2):自分エンドフェイズに「プランキッズ・プランク」以外の自分の墓地の「プランキッズ」カード3枚を対象として発動できる。そのカード3枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
購入はこちら>>中古遊戯王/ノーマルパラレル/デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズDBHS-JP024 [Nパラ] : プランキッズ・プランク
「プランキッズにおいてモンスターを採用する事が非常に大事な存在ですが、《プランキッズ・プランク》はその問題を解決してくれますの。
手札から「プランキッズ」カード1枚を捨てて自分フィールドに「プランキッズトークン」(炎族・炎・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する事が出来ます。トークンはリリースできないので工夫が必要ですが、プランキッズデッキではリンクを並べたり色々と出来るので無駄がありませんわね」
「後何がずるいって(2):自分エンドフェイズに「プランキッズ・プランク」以外の自分の墓地の「プランキッズ」カード3枚を対象としてそのカード3枚をデッキに加えてデッキから1枚ドローする。って所ですよ。
これのお陰でプランキッズの消費が圧倒的に遅くなりましたし、非常に強力なサポートカードにしあがっています。ただし、永続魔法なのでそのまま打ち抜かれてしまうっていう難点もある分少し工夫が必要ですねぇ」
中古遊戯王/スーパーレア/デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズDBHS-JP023 [SR] : プランキッズ・ハウス
プランキッズ 優勝デッキ紹介!
カードラボ浜松店
— ゼルエル ファーニマルの先導者 (@1994funnymal) 2018年8月5日
非公認 スイスドロー
使用デッキ プランキッズ
一回戦 ギャラクシーフォトン ○✖️○
二回戦 クリフォート ○○
三回戦 階段崩れたため無し
初の非公認優勝! pic.twitter.com/ddsiyTwXaY
「という訳でプランキッズのデッキを見ていきましょう。《簡易融合》を3枚積んでいる面や《雷龍融合》等を採用しているのが伺えますね。こういったカードの採用でどう動ける用になったのか色々と見ていきましょう(´・ω・`)ノ
中古遊戯王/スーパーレア/ソウル・フュージョンSOFU-JP036 [SR] : 超雷龍-サンダー・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2600/守2400
「サンダー・ドラゴン」+雷族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●雷族モンスターの効果が手札で発動したターン、
融合モンスター以外の自分フィールドの雷族の効果モンスター1体をリリースした場合に
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地の雷族モンスター1体を除外できる。
中古遊戯王/ノーマル/ソウル・フュージョンSOFU-JP060 [N] : 雷龍融合
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、雷族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから雷族モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「雷源龍-サンダー・ドラゴンを採用している事で簡単に雷族モンスターの手札で発動した効果を使用出来るという訳。サンダー・ドラゴンデッキはフィールドの雷族をリリースして特殊召喚できる融合モンスター《超雷龍-サンダー・ドラゴン》の存在がいるんですがプランキッズは《プランキッズ・パルス》がその役割を果たしてくれます」
中古遊戯王/ノーマル/ソウル・フュージョンSOFU-JP018 [N] : 雷源龍-サンダー・ドラゴン
「サンダー・ドラゴンだったら”EX枠を調整”出来るのでその枠にひっそりと採用する事も出来るわね。プランキッズは純構築で十分強いし後はヴァレルソードとかを入れておけばそれでエクストラデッキは補完出来ちゃうのね」
「実は後絶対に見逃せない点と言えば《プランキッズ・ハウスバトラー》って雷族なんですわよね」
「えっ!?雷族なの!?」
「そうなんですの。なので《雷源龍-サンダー・ドラゴン》の効果を打点アップにして採用する事も出来ますの。更に自身の効果でリリースする事で《超雷龍-サンダー・ドラゴン》とどちらをフィールドに残せるかを選べたりする事も出来ますわよ」
posted with カエレバ
プランキッズデッキ 優勝者さんにおすすめポイントを聞いてみた!
「という事で今回はゼルエル ファーニマルの先導者さんから優勝者インタビューを受けていただけましたので一緒に紹介しようと思います!ゼルエルさんありがとうございます~」
1 大会でプランキッズデッキを使おう・握ろうと思った理由
1 リンクに完全に適応した融合テーマだったから。イラストがファーニマルのように可愛いから
「あ、これ分かるんですよ。私もファーニマルで9期デビューしたので個人的にはこのデッキも好きなんですよねー」
「確かにファンシーなイラストですわよね」
2対面で一番気になり対策したカテゴリーは?
2 サンダー、閃刀姫、オルター
3回す・動かす際に気を付けた事。
3 メインのプランキッズモンスターの管理、調節。使い過ぎた場合、出来るだけ早めにデッキにプランキッズを戻せるようプランクをサーチする、もしくは大作戦を墓地に落とす。相手ターンにもデッキ圧縮できるよう盤面、手札にパルスを温存してターンを返す
ハウスを貼って、積極的にチェーンを組んで行き、誘発ケアを意識する
「そうなのよねぇ誘発ケアを意識しないとデッキに戻してって行為が意外と忘れがちになってしまうのよ。特に、今回の場合だとプランク等が邪魔されてしまうとプランキッズが結構デッキに戻らなくて詰む事とかあったのよねー」
「デッキ圧縮も兼ねてですが手札にパルス等を残しておいたりデッキの中身を把握するのは本当に大事ですよね。
4今回のデッキのおすすめポイント
4 おススメポイントはスキドレと餅カエルとサンドラフュージョン。スキドレはドゥードゥルのリンク召喚時効果とバウワウの火力アップ以外影響無し。大暴走はパルスで落として、ドゥードゥルで回収すればスキドレ化でも安定して手札に持ってこれる。餅はドロップ2体で出せる妨害持ち。
サンドラフュージョンはプランキッズをデッキに戻しながらハウスバトラーを出せるので超強い。墓地効果でパルスをサーチできる
中古遊戯王/ノーマル/ソウル・フュージョンSOFU-JP060 [N] : 雷龍融合
「そう言えば解説忘れてましたが、《雷龍融合》でハウスバトラーを出せるんですけどコストをデッキに戻しているので実はかなりアドバンテージを得れる融合魔法なんですよね。
後、スキドレと餅カエル等の効果無効系カードを採用しきれるというのが大きなポイント。これらの相性の良いカードは「【プランキッズ デッキ 相性】プランキッズデッキの相性の良いカードと強化で使えるカードを色々と考える:優勝デッキレシピ追記【日記】 - まいログ 遊戯王 デッキ集&TCG考察室」にてまとめておきましたので是非参考にしてください!」
プランキッズ デッキのカード一覧
プランキッズ カード効果の一覧を載せています。
すぐにこのカード効果がみたい!相性・回し方でこのカードあったけどどういう効果?というおさらいにどうぞ!
《プランキッズ・パルス》
《プランキッズ・ランプ》
《プランキッズ・ドロップ》
プランキッズのエクストラモンスター達
《プランキッズ・ハウスバトラー》
「プランキッズの一番のエースになるであろうモンスターの1角。しかしリリースして相手のモンスターを破壊するという効果だけであるのが難点であったり『リリースしてしまう』という部分が強く後続が出しにくいなんて部分が色濃く出てしまっている印象があります(´・ω・`)
しかし、プランキッズは下級モンスターのサーチ・展開が強力でこのカードを出してさえすれば相手のモンスターをフリーチェーンで破壊できるというのが魅力。上記のプランキッズの回し方であれば簡単に出せるので是非お試しあれ?」
《プランキッズ・ロアゴン》
プランキッズ・ロケット
プランキッズ・ウェザー
プランキッズ・ドゥドゥルー
《プランキッズの大暴走》
プランキッズの大作戦
プランキッズ・ブランク
「ヒドゥン・サモナーズ」商品情報
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ BOX
遊戯王 最新パック「ヒドゥン・サモナーズ」関連記事