「ポケモンスカーレットバイオレット(ポケモンSV)」におけるカバルドンの育成論や強いか弱いか考察。カバルドンは地面でかつすなおこしによる砂パの起点。更にあくびやなまけるなどの積み起点としても有用。
カバルドンの進化条件や入手方法、のここっちの覚える技や種族値を掲載しつつネットの声なども同時にまとめ。ポケモンSVカバルドンを入手育成する際の参考にどうぞ。ポケモンSVの環境で育成。進化条件などを知りたい人はこちら。

- 価格: 5689 円
- 楽天で詳細を見る
ポケモンSVにおける、評価とレビューを掲載。実際にプレイした感想などの最新情報を随時紹介。ポケットモンスター 「スカーレット・バイオレット」が面白いのか気になる人は、ぜひ参考にしてください。
ポケモン最新作が怒涛のように発売されていきますが、今作も同じようにポケモンシリーズは大注目されています。
その中で炎上や小ネタなどの情報。ネットユーザーの評価などをまとめました。
カバルドンの種族値や基本情報
カバルドンは特性で登場時にすなあらし状態にする「すなあらし」が強力。バルドンの採用は基本的にこれがメインであり、バンギやガブリアスなど砂パでの構築で必須になります。
基本情報とおすすめ技
カバルドンは地震や氷の牙。更に雷の牙やアイアンヘッドまであり攻撃タイプは豊富。 じしん・こおりのキバ・ あくび・いわなだれとタイプ一致の地震に加えて4倍弱点をキチンと付けるタイプ技も覚えられる強味があります。
種族値は平凡なものの素早さが低いのでそれ以外のステータスは高め。特にHPの多さは凄く、弱点も単体ゆえにつかれづらいです。
HP | 108 |
---|---|
こうげき | 112 |
ぼうぎょ | 118 |
とくこう | 68 |
とくぼう | 72 |
すばやさ | 47 |
総合値 | 525 |
カバルドンの対策弱点
カバルドンは砂嵐という特性上、タスキが砂の影響を受けないポケモンに持たせていることを選出の段階で気づかれるのがデメリット。しかし砂を起点にしない場合カバルドンを出されるだけでタスキを潰されてしまいます。
環境的にカバルドン自身がそのままメタになったりしますが最近は風船付きのサーフゴーが選出されることもあり地震以外のメタウェポンをもってないかどうかで変わりそう。特に風船持ちには脆い可能性もあり、上の速度から殴られると1確定でたおされることも。また威嚇で攻撃力を下げられてしまう敵にも弱いです。