2022年発売の「ポケモンスカーレットバイオレット(ポケモンSV)」における【ポケモンSV】食事のおすすめパワーと料理レシピの入手方法まとめ紹介】ポケモンSVの入手育成する際の参考にどうぞ。ポケモンSVの環境で育成。進化条件などを知りたい人はこちら。
ポケモンSVにおける、評価とレビューを掲載。実際にプレイした感想などの最新情報を随時紹介。ポケットモンスター 「スカーレット・バイオレット」が面白いのか気になる人は、ぜひ参考にしてください。
ポケモン最新作が怒涛のように発売されていきますが、今作も同じようにポケモンシリーズは大注目されています。
その中で炎上や小ネタなどの情報。ネットユーザーの評価などをまとめました。
食事とおすすめ食事パワー
食事効果 | 利点とメリット |
---|---|
そうぐうパワー最重要 |
|
ほかくパワー重要 | ポケモンが捕まえやすくなる。伝説とか純伝説はもとい周辺のレベルが高いポケモンを即捕まえて戦力にしよう。 |
けいけんちパワー重要 | 得られる経験値が増える。コッチも重要。遭遇と比較しても便利なのでストーリー攻略のついでに。 |
レイドパワー最重要 | テラレイドバトル報酬が増える。最初はうーんと思ってたけど今後のアプデで非常に重要になりそうですし秘伝スパイスの件を考えると欲しい。 |
おとしものパワー | 拾える落とし物が増える |
二つ名パワー | 二つ名のポケモンが出やすい。強いポケモンを探す際に。 |
かがやきパワー重要 | 光るポケモンが出やすくなる。色違いが欲しい人は是非! |
でかでかパワー・ちびちびパワー | 大きい・小さいポケモンが出やすくなる。 |
タマゴパワー | タマゴが見つかりやすくなる |
今後の更新で追加の可能性あり | 現状は追加情報はないようです。 |
食事とおすすめ食事パワーでは上記のようにポケモンでの周回要素を軽減するようなシステムが採用されています。パワーの追加に加えて、色違いや入手においても変わってくる要素も多く控えているので、ゲームバランスが崩れない程度に使いたい所。
時に捕獲パワーは序盤での高レベル帯を入手する為に。経験値は『レベリングが面倒』な人におすすめです。
食事は1回で効果を併用させる必要がある
食事パワーは難儀な事に沢山食べれないので、効果が30分な上に効果が一緒に反映されません。例えば違う食事で経験値パワーと遭遇パワーが出ても最初の効果は消えます。
一緒に使えないのでラッキーの経験値上げとかでは効率よくパワーを厳選しないといけないのです。
狙いたいタイプの食材と秘伝スパイスで色違いは狙える
食事パワーの効果を効率よく使うには組み合わせが重要。上記のようにかがやきパワーとタイプ遭遇パワーを同時に出すにはタイプに合わせて秘伝スパイスを使用すればOKです。
色違いの確率が上がるかがやきパワーのレシピですが
— ミント (@mint5800) 2022年11月19日
「タイプに対応した食材+秘伝スパイス(2個)」
で好きなタイプのかがやきパワーlv3を作ることが出来ます!スパイスは1個だとダメだったので注意!食材の数を調整することで他の付属パワーは調整可能です!
18タイプの素材見つけたので共有します! pic.twitter.com/mYLAsIm0Wq
ポケモンSVの色違い厳選、ひかおま前なら多分これが一番効率いい
— れっさあ/RESSAR (@_RESSAR_) 2022年11月19日
①狙う対象のタイプのそうぐうパワーLv3と、かがやきパワーLv3を発動
②生息地に行くと大量に発生してるのでレッツゴーで倒しまくる
③倒した分周囲に無限に湧くのでそのうち光る 30分で350-400体くらい試行回数ある pic.twitter.com/R0ci9fKJVE
料理レシピの入手方法
ピクニックでサンドイッチを作りパワーを得る
周回での説明でした様に『サンドイッチ』で欲しいポケモンなどを手に入れる際に重要な要素であるパワーは、ピクニックで入手が可能になっています。ショップや食事にて解禁していくシステムではあるのですが、最終的に持っておいた方が良さげ。
色違いとか狙う時には分かりやすく出てくる確率が違うのでドンドンと入手する方向へ
サイドウィッチはまいど・さんどにて覚える事が可能
肝心のサンドイッチは町の『まいどさんど』に言って覚える事が出来ます。秘伝スパイスの入手時など定期的に寄りつつ
サンドウィッチの効果はひでんスパイスで上がる
サンドウィッチの強化はひでんスパイスを入手しないといけません。入手方法は星5以上のテラレイドバトルのみの入手になるのでテラレイドバトルを周回して頑張っていきましょう。
入手したらサイドウィッチ屋にて入手が可能。かがやきパワーのサンドウィッチを作れる事が出来ればレベル3以上のサンドイッチを作れるので、ここからレベリングなどを意識してもいいかもしれません。
ポケモンSVとは
総合評価 |
90点 |
---|---|
グラフィック | ★★★☆☆ |
個人的期待 | ★★★★★ |
ネットの評価 | ★★★★☆ |
ゲーム発売日 | 2022年秋 |
価格 |
パッケージ版が6,578円(税込) ダウンロード版が6,500円(税込) |
注目点 | ポケモン新規ゲーム!! |
ポケモンシリーズを全て購入して遊んでる中の人2人目です(@netrain999)
ポケモンSVの情報が色々と判明してますが、今作のポイントはオープンワールドという点。今までではポケモンレジェンズアルセウスのようなオープンワールドを主体にしたようなものという話の延長線上のものが多かったですが正式にそういったシステムを取ったものとして話題になりました。
元々ポケモンはジムバッジを取って殿堂入りというスタンスは変わらないもののゲーム性のメインがどう変化するのかは見ておきたい所です。
ポケモンの歴代人気としての注目度は非常に高いです。特に剣盾での売上は非常に多かったので今作も海外含めて100万本以上の売上があるのは間違いなさそう。オンラインバトル含めて楽しめる人は楽しめるかと思います。
ただ、ゲーム性において競技性が重視されてるのでオンライン対戦では勿論既存とおなじく『努力値や個体値の育成論』が重視されてしまうのは言うまでもありません。特にバトルの内容やオープンワールドとしての良さが欲しい所ですね。
南国っぽい季節感と共に始まる世界観ですが、実はモデルはスペインのようでスペインとか言えば闘牛のケンタロスが色々と暴れるような世界観を期待したい!
実際に特定してるゲームユーザーも多いようで、その流れも含めて楽しみにしてる方が多い印象でした。
サクラダファミリアみたいな建物……
— キヨミズ (@Shimizuuun_tktk) 2022年2月27日
スペイン風の建築
そして地図……
イベリア半島か!!
#ポケモン26周年
#ポケモンSV #バイオレット #スカーレット pic.twitter.com/zjpU9puhof
ポケモンSVのモデルはスペインらしいから国旗の紋章の意味調べたら、左の王冠は大航海時代のカルロス1世のもので右の王冠は紋章上方と同じで現代の国王の王冠らしい。動画で左にコライドン、右にミライドンなのがそれを意識しているのであればSVの世界線は現代よりも少し前の話だったりして🤪 pic.twitter.com/bWLByZQllF
— あかね (@akane_blog) 2022年6月1日
ポケットモンスター 「スカーレット・バイオレット」は面白い?つまらない?
ポケモン最新作は面白いに決まってるだろ!ポケモンSVに期待するユーザーが多いのは事実です。
ただ、ポケモンSVのクソゲーな話や不評という点ではモデリングの部分がかなり浮彫になっていました。この点はダイパリメイクの際にもありましたが、相当問題視された課題の1つでした。ゲームシステム以前のモデリングやキャラデザはある意味では1つの特徴。
また、モデリングの使いまわしもスイッチハードなら可能なので『出来る限り出してほしい』という意見もあったり剣盾のグラフィック自体で既に不満がない印象です。元々ハードのスペックを加味するとそこまで運用出来る訳ではないので「現状リストラされるよりかはマシ」と言った風潮があるのかもしれません。
特にリストラ系列は『ゲーム制作の作業から見て難しい』話なので、switchでかつこれ以上のグラフィックの進化を問えないという問題も背景にあるのは覚えておきたい所。
【ポケモンSV 感想】主人公のモデリングに違和感を感じる理由
特にヒロインのモデリングは結構注目されています。クオリティーを優先しないといけないという会社側の意向がありつつも剣盾ではそういった動きからリストラで炎上しましたが、今回はその流用でも十分に問題ないはずでそれ以上に環境バランスなどの修正が急務に近いのかもしれません。
モデリングの特徴はリアル感に寄せてるので『違和感』を覚えるユーザーも多いはず。例えば、リアル感に寄せてると言えば主人公のデザイン。服はさておき、顔に大きな変化が起こっています。さて何処でしょうか。
答えは「目の大きさ」です。
このイラストで分かるように「目の面積が丸目で小さくなってる」ので、ゲーム的に表現する時でも難しいのかも。グラフィックやモデリングは昨今のクオリティで慣れてるユーザーが多く、リアル調で表現するには『PS5』よりなので難航してるような気がするなーと感じてしまう訳ですね。
トゥーンに近い感じでのフィールド感を持つ一方で、界隈ではポリコレに配慮したデザインと言われたりと昨今の情勢に逆らえない感じです。そもそもスロットマシーン排除の段階で世界的なものに寄せてる感じはしますけどね・・・
「実際にポケモンシリーズって感じを受けないのよね。でも歴代のポケモンで見ればドンドンとリアルになるゲーム業界に対しての答えな感じがするけど」
「デザイン自体は悪くないと思います。実際に違和感がないキャラもいますし、可愛いキャラも多いですから。ただ、モデリングとの兼ね合いではトゥーンやアニメチックなデザインにリアルが紛れ込んでるのがだと思います。
実際にポケモンの既存デザインの変更はないので『アニメのような違和感』がちゃんと問題なく混ぜれるかになってきそう。特にサンムーンアニメと合わせられるゲームなので何でもいけそうな気がしますけどね・・・。グラフィック自体は凄い良いのですが、switchなので海外等ではグラフィックの指摘が一部ありそうな予感です。
また、剣盾からグラフィックが変わったのかと言えばそうではなく「共存できそうなレベル」でもあるので、ゲーム性においてはそのまま流用したらいいのにって事もあるわけですね(´・ω・`)
例えばリアルよりな丸目になりつつも、ポケモンのデザインは目はそのまま。という点でどう変更していくかが注目されそうです。
ポケモンSVとみんなの家評価感想まとめ
ポケモンSVとみんなの面白い・楽しみな意見まとめ
8月3日(水)22時から、公式YouTubeチャンネルで「Pokémon Presents」が放送決定!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2022年8月1日
『ポケモン スカーレット・バイオレット』の最新情報など、約20分の映像をプレミア公開でお届け!
同日21時からは、直前番組の生放送も!https://t.co/Apu0ufTcX5 #ポケモンプレゼンツ #ポケモンウォチパ #ポケモンSV pic.twitter.com/MCAaP8DbFd
新作『ポケモンSV』これまで明らかになっている情報まとめ!“御三家”人気調査やストーリー考察、綺麗すぎるグラフィックまでhttps://t.co/s22odlPeOr
— インサイド (@INSIDEjp) 2022年3月11日
「カルボウ」に隠された“史上初”、「学園モノ」と噂される根拠も#ポケモン #ポケモンSV pic.twitter.com/JI0aTHxipk
ポケモンSV、いろいろな考察がされてますが私が一番気になるのは、この「子供から大人まで」という表現です。従来のポケモン(特にストーリー部分)が子供向けに作られていたことは明らかですが、今回"大人"も楽しめると名言されています。 pic.twitter.com/Maty62bRHX
— ポケジャーナル (@poke_journal) 2022年3月3日
バイオレットだとイケオジ博士かぁ💕
— しゃるろっと🍫 (@charlotte_lime8) 2022年6月1日
ポケモンSVの考察だけで2時間電話してた…💦
マルチプレイ4人も何するのか気になる…
あと、服にフリルのワンピース出してよぉぉぉ(;´д`)
フラメンコドレスでもいいから…
ズボンばっかりヤダ… pic.twitter.com/t8tTjUDn7b
『8月3日22時より『Pokémon Presents 2022.8.3』の公開が決定!どんな情報が出てくる?』https://t.co/9KesB8h2fM
— ダークドラゴン(魔界ゲーム速報) (@2oUvaNeFfzQWvB3) 2022年8月1日
ポケモンSVの地方名とリージョンは公開されるかな
ポケマスはトレーナーズサロン
あと、ポケモンスリープ…#ポケモンプレゼンツ #ポケモンSV #魔界ゲーム速報 https://t.co/QGFaHtOGwX
https://twitter.com/Lets_GO_Flareon/status/1554132514964267011
ポケモンSV最新情報公開が決定したけど
— 火蛍 (@Lets_GO_Flareon) 2022年8月1日
剣盾 BDSP アルセウスの3作品どれも登場できてないポケモンたちがこちら
(入らなかったけどツタージャ系統、ポカブ系統、カエンジシもある)
この中から何種類選ばれるのか...🤔
※メガシンカは無しだと思うので消しました
#ポケモンSV
#ポケモンプレゼンツ https://t.co/rtt4PU6vdz pic.twitter.com/eezoXRcWt6
【ポケモンSV 感想】まとめ
ポケモンSV(ヴァイオレット・スカーレッド)の感想としては面白そう。ただリストラが怖い。ついでに言えば対戦環境を楽しむという点での壁がどうなるのかが気になる所でした。やっぱり育成論は続くだろうし、ユーザーもそれを望んでる声が多いのは事実で、ゲームの売上と共に様々な発信者が楽しむだろうと思ってたりします。
昨今はポケモンに関しての賛否がつづくゲームが多かったりしました。ダイパリメイクはモデリングで文句を言われ、アルセウスもそうですけどユーザー数が多くなった分楽しめないユーザーも増えていってるのは事実です。
特にポケモンSVは剣盾系列のメインゲームカテゴリーなので、クオリティも上げていきたいはずですが、今後どういった流れになるのか注目していきます。
Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の「メインテーマ」の楽譜をダウンロードできる、公式サイトが公開!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2022年7月22日
吹奏楽編成のフルスコアとパート譜がダウンロードできるから、ぜひ演奏してみてね!
参考用の演奏動画も公開中!https://t.co/fc6UNgeqoR #ポケモンSV pic.twitter.com/yQkGHHLHFi