遊戯王等の大会についての話題です。今回のルールに関しては試合の時間について。最近遊戯王大会等でとある遅延行為?が元にツイッターでのタイムラインが荒れているとの事でした。
特にこの試合時間に関しては遠方から来られる人も要る中では死活問題。ですが、この話題は荒れるからスルーするとして・・・各種tcgにおいて試合時間ってルール上どうなっているのかなーと思ったのもあり、ちょっと気になったので色々と見てみる事にします。
■ そもそも試合時間に関しての問題は違反なのか。
勝負の世界では制限時間というものがあります。
将棋の持ち時間などこういった時間は、自分が考える時間を基準としている分『考えること=負けに直結するもの』であり、如何に早く考えるのかという部分を追求していく事が大事な競技なのです。
こういった時間を守れないと、負けという扱いになってしまう問題があり対局者は出来る限り遅延を起こさせず相手に考えさせないというのが大きな心理戦となるのかもしれません。
持ち時間(もちじかん)とは、将棋、囲碁などのボードゲームをする際にあらかじめ定められた対局に使用できる時間限度のこと。持ち時間を使い切った対局者は負けとなる。対局両当事者に同じ持ち時間を定めることで公平を保ち、ゲームの途中放棄や故意の遅滞による相手への嫌がらせを排除する目的で設定される。
が、一方で遊戯王や各種TCGにおいて遅延行為・・・もとい試合時間が長い場合どういう扱いを受けるかというと『エクストラターン』という扱いとなり、勝者はその後の勝ちポイントや、特殊な勝利条件にルールが変更されます。
遊戯王ではその時間は約40分。
しかし、各種自分のターンや相手のターンにおいて、両者の時間が適応される事となりこの待ち時間という心理戦が出来ずプレイヤーがモラルの範囲内でカードを確認するという事態になってしまうという事ですね。
これは実際他の将棋や囲碁とかと一緒にすれば良いじゃねーか!
という声もあるかもしれませんが、それは絶対に出来ないのです。なぜならこのTCGにおいて『カードの効果や種類を全て把握する事が出来ない』為。
さすがに将棋の試合でプロが
「え?金って右上に動けるんですか?確認します」
とか確認はしないですし、囲碁の試合で
「え?黒の碁石を勝手に動かされました。ジャッジー」
とかそういうのは無いですけど、カードゲームはどうしても『効果を読む』という部分が大事な気がします。さすがに環境の【十二獣真竜】等のカードを一々確認することは無いような気がしますが、マイナーなカードやカードの効果の確認はルール上問題なく、故意ではなく、不用意に時間をかけるというプレイはもはや曖昧すぎて分からないのでは無いか?と思うわけですよ。
7.不必要に長い時間をかけたプレイ
故意ではなく、不必要に長い時間をかけたプレイをした
罰則:注意
この違反により、マッチの結果に影響があったとジャッジが判断した場合、ジャッジの判断により罰則が追加される場合がある。
故意に、不必要に長い時間をかけたプレイをした
罰則:マッチの敗北
一例:「1ターン中に何度もカードテキスト確認を要求する」「毎ターン、何度も自分の墓地やエクストラデッキのカードを確認する。 また、相手の墓地のカードの確認を過剰に要求する」「一手一手に長時間思考を要求する」「対戦中に不必要なルールの確認を何度も求める」など。スタンダードデュエル - 大会罰則規定 | ショップデュエル | イベント・大会 | 遊戯王OCG デュエルモンスターズ
が、ツイッターにてエアサーキュレーターのテキスト3回読まれてという事が書いてあったのもあったのですが、これは『「1ターン中に何度もカードテキスト確認を要求する」に該当する』のでは無いでしょうか?という訳です。
こういったイザコザも遊戯王の世界大会では絶対に1回は起きるのですけど・・・でもこういった問題は今後遊戯王が競技として行なう場合どうしても重要なルール部分になると思います。
もしかすると今後この部分を悪用するプレイヤーがいたら、この部分が大きく変わるかもしれないなぁ・・・と思いました。でも今まで世界大会での状況でそんな事ありましたっけ・・・(´・ω・`)