「こんにちは。まい。です。という訳で【トリックスター】デッキもある程度形が決まってきた為、ここでは【トリックスター】デッキの解説及び回し方・相性の良いカード解説集としてまとめていきたいと思います。」
- ■ 【トリックスター】デッキってどんな感じのデッキ?
- ■ デッキのエースと解説。
- ■ 【トリックスター】モンスターカードを色々見てみる。
- ■ 【トリックスター】魔法カードを色々見てみる。
- ■ 【トリックスター】罠カードを色々見てみる。
- ■ 【トリックスター】デッキの初動ってどうしよう。
- 【トリックスター】デッキで必要なカード&役割など 。
■ 【トリックスター】デッキってどんな感じのデッキ?
【トリックスター】デッキの強みその1・・・バーンやトリックさが売りの効果が多い!

- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: ドラゴンスター 楽天市場店
- 価格: 60円
「今回【トリックスター】デッキの特徴はなんと言ってもバーンや除外などちょっとした効果を付けたコンボが凄い!」
「そしてトリックスターという名前に恥じない効果を多数持っているのが特徴なのです。
《トリックスター・リリーベル》のダイレクトアタックや、《トリックスター・リンカーネイション》の重要なカードの除外。こういったコンボを中心にして動くリンク召喚のシンクロデッキと言うべきコンビネーションがこの【トリックスター】デッキの魅力。」
「その起源は神話の物語から紡がれるもの。【トリックスター】は主にいたずら好きとしてのキャラクターという意味を持って生まれることが多いです。」
「だからバーンとかが入っていたりするから《悪夢の拷問部屋》のようなカードと相性が良い訳ですねあぁ。彼女に取ってはいたずらのようなものですよ。全く(´・ω・`)」
「これをいたずらというのはちょっと嫌ですけど・・・。多分トリックスターの効果でバーン効果やちっちゃい嫌がらせ(除外入れ替え)等が個性として今後はちょっとした効果を生かしたデッキになって行くのではないでしょうか?」
【トリックスター】デッキの強みその2・・・光属性や天使族のサポートを得やすい?

遊戯王 オネスト LODT-JP001 ウルトラ【ランクB】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 90円
「ごきげんよう。シフォンですの。
今回の【トリックスター】に関しては打点が低くて最初はえー・・・とか思っていましたが、様々なコンボを駆使して戦うデッキとして今後は認知されそうですのね」
「ですが、この【トリックスター】デッキでは光属性ゆえに《オネスト》が使えたり、一方で天使族ゆえにクリスティアの採用など実は盤面を出すときに何をだそうかなーというバランスを考えられる人であればかなり有用なカードも多いですの」
「特に【トリックスター】デッキでは天使族だけど・・・一方でコンボデッキゆえに魔法罠でサポートするのは前提のデッキ。プレイヤーによっては入れるカードも変わるのがこのデッキの面白さでもありそうです」
【トリックスター】デッキの強みその3・・・イラストアド(直球)
美しい・かわいいが揃っているデッキでもあるので期待が持てる!?
「後はイラスト好きな人が好きそうなイラストなので結構人気が出そうですの。個人的にはかわいい系のデッキが活躍して欲しいという気持ちもあるのでやっぱり推しデッキになりそうですわね」
「まぁコンボ性ゆえにいろんな所で出張と言うオチは結構あるんだよね。
例えば、《トリックスター・リンカーネイション》ではデッキ破壊に出張されたりするし余計な効果が付いているから余計なところで出張するハメになるんだという典型的な例になっている感じはします。はい。」
「あああ・・・でも怖いなぁ。こういうデッキってなにかヒグルミと同じいきなり壊れカードが出来る場合があるから何をしでかすか分からないんですよね!除外ついでに蘇生とかも出てますし、ドローするついでにとか出てきたら(´・ω・`)」
「まちがいなくこのデッキが環境に来たら『いたずらにも限度ってものがあるぞ』て言われるようになりますの」
■ デッキのエースと解説。
《トリックスター・ホーリーエンジェル》(役割・・・モンスターを守りきりダメージを蓄積させて戦闘する乙女!)
天使族光属性攻2000
リンクモンスター 【LINK-2】【リンクマーカー:左下/右下】
「トリックスター」モンスター2体
➀このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのリンク先に「トリックスター」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、相手に200ダメージを与える。
➁このカードのリンク先の「トリックスター」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
➂「トリックスター」モンスターの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのダメージの数値分アップする。
「さて気を取り直して【トリックスター】のエースをご紹介しませう!リンク2のトリックスターのエース《トリックスター・ホーリーエンジェル》さんです!」
「このカード効果は主にリンク先に【トリックスター】を召喚するとダメージを与える効果があり、リンク先のモンスターを守りつつ、【トリックスター】モンスターが相手にダメージを与えると攻撃力を上げるというコンボ前提のカードになっています」
「現状では《トリックスター・ホーリーエンジェル》を活かす策は、リンクモンスターを大量に並べるという他に《トリックスター・リリーベル》をマーカー先に置いて直接攻撃を行いつつ相手のライフを削っていくという基本戦術しかありませんの」
「ですねー。
また【トリックスター】モンスターが相手になった場合では【トリックスター】モンスターが大型バーンを叩き出せない限りこの《トリックスター・ホーリーエンジェル》も若干強さを感じないかもしれません」
「元々そこまで強い印象はありませんが、《トリックスター・リリーベル》から2体で《トリックスター・ホーリーエンジェル》になれるのはコード・オブ・ザ・デュエリストでは破格の性能だと思っています」
《トリックスター・ホーリーエンジェル》の解説の続きはこちら。
■ 【トリックスター】モンスターカードを色々見てみる。
《トリックスター・キャンディナ》(役割・・・サーチして《トリックスター・リリーベル》等に繋げる必須カード)
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守 400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「トリックスター」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が魔法・罠カードを発動する度に相手に200ダメージを与える。
「メガホン持ってぶん殴るが特徴の《トリックスター・キャンディナ》ですが、コイツの効果は結構優秀で、《トリックスター・リリーベル》から《トリックスター・ホーリーエンジェル》に繋げるためのカードとして採用されるカードです」
「1枚から2枚のアドバンテージをやってのけるのは他のデッキでもありましたが、このカードは打点も結構あるので単純に展開用として使うにはもったいない印象。ですが最終的に《トリックスター・リリーベル》と合わせるカードなので彼女の就職先は無くならないでしょう」
「うーん・・・個人的には《トリックスター・キャンディナ》の効果にバーン効果が欲しかったですの相手の効果依存なので積極的に《トリックスター・ホーリーエンジェル》の効果を使えないのがマイナスとして響いてきそうですわね」
中古遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・エボリューション-SD31-JP030 [N] : 成金ゴブリン
「多分ですが自分のターンで自分の魔法罠に反応してしまうと《成金ゴブリン》等の手札入れかえですら効果を発揮するためではないでしょうか。でも実際打点が上がっても200って初代をリスペクトしすぎて消極的になってる可愛さがいいとは思いますけど・・・」

遊戯王 SD31-JP030 ノーマル 魔法 成金ゴブリン 【中古】【Sランク】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: カメ本舗
- 価格: 250円
《トリックスター・リリーベル》(役割・・・直接攻撃&回収コンボが便利!)
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 800/守2000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
「【トリックスター】のエースカードと言えるカードですね。直接攻撃効果を備えている他に、ダメージ与えれば回収出来るので《トリックスター・リリーベル》が墓地にいる状態だと2体目の《トリックスター・リリーベル》を出してそのままダメージを与えて回収までを1枚で行えるようになります」
「現状では、【トリックスター】の中心になるモンスターですが、はっきり言えば子のカードを中心にデッキを組んでも問題は無いと思っています」
「《トリックスター・リリーベル》がどれだけ活躍するかで戦況は大きくかわりますものね」
「まぁ、あと展開と直接攻撃を合わせて相手のライフを削れるのはこのカード位しかいないんですよ。なので最終的にあわせるなら彼女を中心にしないとなぁと」
■ 【トリックスター】魔法カードを色々見てみる。
《トリックスター・ライトステージ》(役割・・・サーチとバーンを兼ね備えエンドフェイズに罠キラー。)
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「トリックスター」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
セットされたそのカードはエンドフェイズまで発動できず、
相手はエンドフェイズにそのカードを発動するか、墓地へ送らなければならない。
(3):自分フィールドの「トリックスター」モンスターが戦闘・効果で相手にダメージを与える度に、
相手に200ダメージを与える。
「【トリックスター】の原点にして頂点というべきカードの効果はここに集約されていると思います。効果は【トリックスター】のサーチではあるものの、エンドフェイズにセットカードを発動しないといけない=伏せれないというメリットは完全に【トリックスター】の展開補助に役立っているのはGOOD!」
「しかもこれ汎用性も高く、相手の罠カードの発動をほぼ無意味にする事ができるのでかなり便利なんじゃないかなぁと。罠ビートをはじめとするデッキではこのカードを除去しないとほぼ勝ち目はありません」
「むむう・・・【トリックスター】デッキに新しい刺客とは良く言ったものですの」
「もちろん弱いカードに見えますが《トリックスター・リリーベル》をサーチ出来るので便利な事に変わりはありません。【トリックスター】の初動で先に《トリックスター・キャンディナ》をサーチしても良いですし困るカードでは無いと思います」
(サーチ出来るフィールド魔法は大抵悪さをするけど今回はどうんだろう。)
続きの解説はこちら。
■ 【トリックスター】罠カードを色々見てみる。
《トリックスター・リンカーネイション》(役割・・・デッキ破壊と蘇生を兼ねた良カード!)
通常罠
(1):相手の手札を全て除外し、その枚数分だけ相手はデッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
「【トリックスター】で賛否両論と言われているのはこのカードですね。いい意味でですが【デッキ破壊を中心にしても問題ない】という構築を生み出した上に、楽しさを与えてくれたカードでした」
「おろかな副葬での蘇生はもちろん友人のデッキである【ときめきプレゼントフォーユー】デッキ等の《プレゼント交換》を活かしたハンデスを活かして一気に相手のデッキ破壊を行えるようになりましたですの。」
「ちなみに《トリックスター・リンカーネイション》の効果はかなり便利で相手のサーチを無意味にしたり、チェーンを打ってカードを除外したりと結構便利なカードです」
「相手によりますが、自分の腕が直接強さに代わるキーカードと言っても良いでしょう。相手の事故を誘発できるかと思いきや有利にしてしまったり・・・」
「相手の心理を読めって感じですわね。そういえばまい。さんって相手が事故っているときってどういう事をするって言ってましたっけ?」
《トリックスター・リンカーネイション》の続きはこちら!
■ 【トリックスター】デッキの初動ってどうしよう。
【トリックスター】デッキの初動ってどうしよう。序盤編。
【トリックスター】の初動はまず《トリックスター・ホーリーエンジェル》か《トリックスター・リリーベル》を手札か盤面に揃えて【ビート&バーン】を狙うデッキ!
- まずはサーチで各種カードを揃えていこう!
- 《テラ・フォーミング》から《トリックスター・ライトステージ》&《トリックスター・キャンディナ》から《トリックスター・リリーベル》をサーチ!
- 《トリックスター・リリーベル》まで出せれば後はリンク2モンスターである《トリックスター・ホーリーエンジェル》を場に出そう!
- その後、【トリックスター】カードを守りつつ、相手に直接攻撃やダメージを与えていき勝利をつかむのだ!

遊戯王 SR02-JP035 ノーマル 魔法 テラ・フォーミング 【中古】【Sランク】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: カメ本舗
- 価格: 50円
「という訳で【トリックスター】では既に動きが決まっています。初動は主に《トリックスター・ホーリーエンジェル》を中心にキーカードを集めていき、盤面を整えていかないといけません」
「問題は【トリックスター】自身には制圧効果が無い事。なので伏せを多めにして【トリックスター】を守りつつ・・・相手に致命傷を与えるテクニックが重要になります」
「例えば、相手を効果破壊できる《聖なるバリアミラーフォース》等で相手をけん制したりする点では現在環境で活躍している【十二獣】を参考にしてみるといいかもしれませんわね」
「残念ながら、現在の【トリックスター】は既に打点不足なので罠カード等のサポートは必須です。しかし《トリックスター・リリーベル》まで繋げられれば後は・・・」
【トリックスター】デッキの初動ってどうしよう。中盤編。
「しかしながら【トリックスター】はここからがすごい。《トリックスター・リリーベル》が墓地にあった場合2枚目の《トリックスター・リリーベル》の直接攻撃でそのまま《トリックスター・リリーベル》を回収し即座に特殊召喚。そのまま追撃が行えたりと、【LL】にちかいダイレクトアタックを繰り返すことが出来ます」
「【トリックスター】は実質直接攻撃では【LL】と同じ匂いである直接攻撃からのアドバンテージを主軸にしているように見えますけど、こちらは回収効果があり《神の通告》などカウンター罠にある程度耐性がありますの」
「特に【トリックスター】ではこのカード1枚で形勢逆転する場合が少ないですが安定はするんだと思います。ただし全体除去にはやはり弱いし・・・なんだかんだで《トリックスター・ホーリーエンジェル》を戦闘破壊されない戦いかたを目指すのがベストですね」
「この点は【トリックスター】解説集4で考察していきますの」
【トリックスター】デッキで必要なカード&役割など 。
「ここは【トリックスター】解説集その5で解禁されますのもう少しお待ちくださいですの」
「正直作業量が体調に追いついていません(´・ω・`)」
【トリックスター】デッキまとめ!
「と言うわけでまだ未完成ですが【トリックスター】の解説でした。現状では弱いデッキという印象は無くなにか危ないカードが出た瞬間に暴れるデッキと言ってもいいでしょう」
「やっぱりヒロインが使うカードなんですからしっかりと強いデッキになって欲しいですね。せめてこのデッキに【幻奏】位のロックがあれば・・・!」
「という訳で【トリックスター】デッキの解説集でした!それでは、またのお越しをお待ちしております~!」
【トリックスター】関連記事です。
⇒AMAZONのコード・オブ・ザ・デュエリスト(CODE OF DUELIST)の詳細はこちら。