龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~が新しく「逆襲のギャラクシー卍・獄・殺!!」で収録!
RP06 SR S5/S10【龍装艦 チェンジザ】
ドラゴンギルド/ムートピア 水文明・コスト6
クリーチャー パワー6000
- W・ブレイカー
- このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
- 各ターン、コスト5以下の呪文を自分の手札からはじめて捨てた時、その呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
【六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~】呪文 水文明・コスト4
- 次の自分のターンのはじめまで、相手は各ターン1度しか、クリーチャーで攻撃もブロックもできない。
【龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~】概要
「へぇー、面白いクリーチャーね。水文明は《魔法特区 クジルマギカ》や《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》などのクリーチャーからの呪文コンボが主流になっているのか・・・」
「そうなんですよ!そして待望のCIPで発動して動ける数少ない水文明のムートピア!1枚からの逆転も可能では無い上に『ドラゴンなので革命チェンジも出来る』と無駄のない動きが出来るわけですね!」
「確かに今回の水文明は・・・っていうか『捨てられる』とか相手のターンで動けるカードが増えているのね。最近では《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》による相手ターンでの呪文が重要なコンセプトとしてあったけど、今回はそれを強固にしたカードとも言えるわ。頑張れば水タッチとか《コッコ・ルピア》で軽減して4ターンで出せるもんね」
「工夫次第ではs・トリガーを豊富に入れてチェンジザからのコントロールビートが今後コンボとして生まれるのも時間の問題かと思います。攻撃時にはダイスで。更にバイケンで捨てて・・・なんてのも今後のコンセプトデッキでは必須になりそうですね(´・ω・`)あぁ。ドルゲストラク買っておいて良かった」
>>R/水/[DMR-23]拡張パック最終章 ドギラゴールデンVSドルマゲドンX14/74 [R] : Dの博才 サイバーダイス・ベガス
【龍装艦 チェンジザ】考察。
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレカショップ竜のしっぽ
- 価格: 1,700円
「まぁコンボカードとしても強いんですけど『呪文の色を指定してない』ってのは正直ヤバイですね。恐らくゴクガロイザーと並んで『高騰カードの1枚』に選ばれるのは間違いありませんし、まだその部分が色濃く残っています」
「効果をおさらいすると、コスト6のドラゴン。そして、バトルゾーンや攻撃するときに手札を捨てて、各ターンに捨てたカードがコスト5以下であれば呪文として唱える事が出来るって効果な訳ね。
各ターンに1回ずつなので連続で呪文は連打出来ないけど・・・カウンターとしては十分に強力な効果を持っているわ」
クリーチャー側の効果をおさらい! ▼
ドラゴンギルド/ムートピア 水文明・コスト6
クリーチャー パワー6000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
各ターン、コスト5以下の呪文を自分の手札からはじめて捨てた時、その呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
「ココがネックですね。でもこの調整で十分に強い気がするので良い気がします。なんと言ってもコンボカードで今後《暗黒鎧 ダースシスK》等のカードが出た場合『ノーコストで呪文を連発できる』という結果にもなってしまいますし、逆に1枚でバウンスからの展開が出来るようになっただけでも良いような感じもしますね。特にドラゴンってのがヤバくて、もし1ターンでも耐え切ってしまった場合『革命チェンジ』を活用してそのまま押し切れてしまいますし」
「まぁ実際に優秀なカードは多いわよね。まず5コストで良いというのであれば超次元カードがバンバン使えてしまうわよ。例を挙げると《超次元ムシャ・ホール》や《超次元リバイヴ・ホール》なんかであれば『コスト4以下焼却や墓地のクリーチャー回収』なんかも同時におこなってくれるわ。ただしガロウズホールがコスト6だからちゃんと打てないように調整されてるわよ」
「まぁ6コストまで使えたらチートカードそのものですからね。
ちなみにこのカードのリメイク前は《蒼神龍チェンジ・ザ・ワールド》だと思うんですけど・・・このカードの効果でこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札の枚数を数えてからすべて捨てるという効果があって、6→7とキチンとシナジーが起こるようになっているのも興味深いなぁと思いました」
「後は既に言われているカードもあるけど《龍素知新》とか《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》なんかのコンボは絶対にヤバイわよね。ただし環境的はお話で言えば《ブレイン・タッチ》とかの呪文もコスト4以下だから普通に打てるし、なんか違うデッキでの採用も普通にありえそうで怖いんだけど」
「まぁ蒼黒ハンデスかそれっぽいコントロールデッキでは採用の価値ありですね。もし速攻系に対処できるのであれば《偶発と弾幕の要塞》等を採用しておくと良いかもって感じかなぁ。とにかくスパイラル・ハリケーンが怖くなったというのは絶対に覚えておきたい点でしょうか」
「後は捨てればかぁ・・・って事はs・バックなんかもいけるのかなぁと思ってたんですけどあれば手札に行く代わりに捨ててるんですよね。だから基本的にミラダンテ系列の革命チェンジでのコンボや様々な手札を捨てるカード等でカウンターが出来るってのを採用しまくったデッキやコントロールが今後流行るんじゃないでしょうか(´・ω・`)厄介だなぁ」
その他一考した一緒に採用したいカード達。 ▼
青系のデッキでの速攻対策で使える1枚。5コストで尚且つ青色が入っていて墓地を肥やしつつ盤面を弄れる呪文。《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》の方が便利ではありますが、コントロール的なデッキでは採用を一考したかったりします。 昨今人気なカードだったりしますけど(´・ω・`)需要的に良いかなぁって感想ですね! 購入はこちら>>デュエルマスターズ 偶発と弾幕の要塞(レア)/革命 超ブラック・ボックス・パック (DMX22)/シングルカード |
気になるのは呪文の方で、相手の動きを止めつつも6tの布陣を強固に出来るという強みがあります。相手のターンには自身のカウンターカードで対処しつつ、7コストで後述するサイクリカで回収と無駄の無い動きが可能になるのが良いわね(。・ω・。) (´・ω・`)相手のデッキを詳しく知る必要がありますが、6マナまで溜まれば相手の動きが大体は予測できると思うので問題ないかなと思います。後は革命チェンジ等に繋げて一気にシールドを割っちゃいましょう |
(。・ω・。)7マナで出せるクリーチャーの1体だけど、このクリーチャーのコンボは強力よね。6コストの段階で捨てたカードをそのまま回収しちゃって使ってしまいましょ。 後は水文明デッキ中心であれば呪文コンボで相手を一掃よ! |
デュエルマスターズ/DMR-13/S2/SR/龍素記号 Sr スペルサイクリカ/水/クリーチャー
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 1,280円
(。・ω・。)恐らく環境的な話ではこのカウンターバイケンってのが一番ヤバイ気がするわね。捨てるコンボに加えて呪文も今後捨てる事で効果を発揮するから『呪文等の除去』と合わせて対策を練らないとダメという事になるわ。もちろんラフルル等を絡めたビートには弱いけど、それを除けばかなり強力なカードだから入手しておきたいわ! |
デュエル・マスターズ DMBD02 ノーマル仕様 8/16 多色 怒流牙 佐助の超人 【中古】【Sランク】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: カメ本舗
- 価格: 110円
【六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~】考察
「呪文は呪文で厄介なのよね。呪文の方も、相手に攻撃制限を加える効果があって《アイアン・マンハッタン》の様に攻撃回数を止めてくるわ。それゆえに効果自体も採用できるしなんと言っても呪文とクリーチャーで分けてしまえるから二枚同じカードを引いたとしてもそのまま妨害カードとして運用できるのは強みよね」
【六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~】呪文 水文明・コスト4
次の自分のターンのはじめまで、相手は各ターン1度しか、クリーチャーで攻撃もブロックもできない。
「そうですねぇ。しかしこの呪文が光文明じゃなくて良かったなぁとは本気で思います。実際水文明であれば悪用はされても革命チェンジ外ですし、ミラダンテとはクリーチャーが存在する上での革命チェンジ下でしか運用されないでしょう。
一応言っておくと、このカードは基本的にマナ加速から打てるので最速での3ターンキルに対しては対処しやすい立ち位置にはあります。
ただし、クリーチャーの攻撃をする妨害札として見るよりも『ブロック制限』をかけているのも実際見ておいたほうが良いでしょう。水文明にはアンブロッカブルというブロックされない効果を持っているカードがあったり《ユニバーサル・鮫・アンド・シー》などの効果付与で特攻できる強みもありますが、一応数で攻めるというのも可能になった1枚になってくれているのは朗報でしょうか。2ブロック構築においてもこの流れをつかみつつ、盤面を操作できれば環境入りも十分にありそうな勢いかなぁと」
「実際速攻対策と言えどもシールドトリガーを踏まえての対策や元々カウンターバイケン等に習って革命チェンジを打つデッキで無いと速攻の対策は難しいって事よね。主にデッキ構築の面では、このカードを意識して組むというよりは『コスト5以下で強力な呪文を多数採用しているデッキに入れる』方が楽よ。
なんだかんだで6コストには《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》などの連続呪文のトリガーとなっているクリーチャーがいる以上差別化としては『そのターンに動けるカード』であることが重要になるわ。ツインパクト下で使えるカードを採用しておくことや、超次元からの革命チェンジを活用しつつ狙う戦法なんてのも狙いたいわね。逆にココまで来ると《神託の王 ゴスペル》デッキとか本格的に組みたくなるわね・・・(。・ω・。)」
デュエルマスターズ/DMR-10/S03/SR/神託の王 ゴスペル/水/クリーチャー
【龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~】
デュエマの最新弾ボックスが予約開始!駿河屋では定価から二割引の2851円(20%)で予約出来ます。予約は下記から行なえますのでお早めに!
予約トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿 [DMBD-06]
予約トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG クロニクル・レガシー・デッキ2018 究極のバルガ龍幻郷 [DMBD-05]
(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 双極篇 拡張パック第2弾 逆襲のギャラクシー卍・獄・殺!! [DMRP-06]