《竜騎士ブラック・マジシャン》に関しての効果考察&評価。使い道などを紹介するページです。
《竜騎士ブラック・マジシャン》融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族モンスター
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの魔法・罠カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
『RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-』で登場した《竜騎士ブラック・マジシャン》。
元々このカードも海外での新規カードでしたが、メガフリート同様『ブラック・マジシャン』の純粋な強化カードとして登場しました。遊戯王では初代のエースモンスターである為認知度や人気もあるカードなのですが、ドラゴン族として登場し、様々な弱点を克服したカードになっています。
今回はそんな《竜騎士ブラック・マジシャン》の効果考察と共に必須なカード達を紹介。カード情報等を参考に価格が値上がりしていないかも確認していきますよー!
「今日はのんびり書いていきますかね」
■1 竜騎士ブラック・マジシャンの概要
《竜騎士ブラック・マジシャン》融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+ドラゴン族モンスター
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの魔法・罠カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
《竜騎士ブラック・マジシャン》のメリットを3行で!
- ブラマジデッキでは脅威の3000打点!青眼に近い打点で相手の2800打点等を返り討ちに!
- ブラマジ名称になってくれるので、サポートの恩恵を得れる。
- 魔法罠にアンタッチャブル&破壊耐性を付与。展開等に強くなった。
《竜騎士ブラック・マジシャン》のデメリットを3行で!
- ドラゴン族なので魔法使い族のサポートを受けられない。
- このカード自体に妨害効果がないので突破されやすい。
- 自身に耐性が付いてない。
「って事で記念すべき新規カード第三弾は《竜騎士ブラック・マジシャン》です。
もちろんこのカードもブラックマジシャンでは待望の新規カードとなっていまして各種ブラックマジシャンデッキの弱点を克服できるカードの1つとなっています。
現状ではどうしても融合デッキとなると『1枚で融合』って流れが強いのですが、【ブラック・マジシャン】デッキでは墓地にカードが送られても蘇生が出来るテーマなので手札に大型が来た時の事故回避と考えても良さそうかなと思っています」
「注目点となるのは《永遠の魂》による蘇生と誘発効果のように使える破壊効果。これを安定して繰り出せるかがブラック・マジシャンデッキの肝と言っても過言ではありませんの。そもそも、破壊耐性を付けてくれている他に相手の効果を受けない3000打点を出せる事が出来る強みは《RR-アルティメット・ファルコン》を知っている人なら分かりますわよね?」
rakuten:mediaworldkaitoriworld:10023674:detail
「選ばれない+魔法罠は破壊されにくくなり純粋に破壊しないといけない状況+誘発効果による破壊が可能。という布陣ですね」
■2 竜騎士ブラック・マジシャンの効果考察
「さて、このカードに関しては色々と考える事がありますので、ちょっと項目が多いですが見ていきましょう!」
ブラマジデッキでは脅威の3000打点!青眼に近い打点で相手の2800打点等を返り討ちに!
遊戯王 青眼の白龍 YAP1-JP001 ウルトラ【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 100円
「まずは打点ですわよね。このカードの特徴は主に融合とか色々と書いていますが、最終的に高打点な点と耐性付与がポイントですの。因みにですが場合によっては融合条件が一緒の《呪符竜》の方が高くなりますし優秀という場合もありますわよ?」
>>中古遊戯王/ウルトラレア/コレクターズパック 伝説の決闘者編CPL1-JP003 [UR] : 呪符竜
「そうなんですよねぇ。こっちは除外もする事で打点を上げる事だって出来ますから別にいらない訳ではないとも思います。
ただ後述するデメリットの部分で魔法使い族のサポートが優秀な点もあるので『単体で火力を出せる』点には注目してあげると良いのかなと思ったり」
「まぁ、アニメ的な展開の意味でもですが『サポートカードを守れる上での高打点』は見逃せませんわね。最悪打点が低くて勝てない・・・って事が少ない分バックの魔法罠で妨害すればなんとかなるという布陣になりやすいですの」
ブラマジ名称になってくれるので、サポートの恩恵を得れる。
「一応このカードの特徴はココなんですよね。ブラック・マジシャンという名前なので数々のカードの恩恵を得る事が出来ます。
しかしポイントとして見逃せないのはブラック・マジシャン等のサポートカードの殆どはデッキから~という効果が多い事がちょっとだけデメリットです。このカードはデッキに眠っているわけじゃ無いですからね」
「確かにそうですわね。しかし、このカードを中心にデッキからのサーチを磐石にしているのは見逃せませんの。まずは素材を持ってくることに長けているのはやっぱり考えどころですし、何より《黒の魔導陣》と《永遠の魂》のカードに関しては両方とも恩恵を得ていますの」
「確かにそうですねー。実際にその二枚に関してのサポートカードの恩恵を得れるのがポイントなのでしょう。主に採用する点としてはこのカードのシナジーがあるからと言わざるを得ません。
何が強力かと言いますと、まず《黒の魔導陣》の効果です。1のサーチ効果はあまり関係がないのですが召喚・特殊召喚時にはちゃんと破壊効果が付いてきます。一応ポイントとしては相手ターンにて特殊召喚する蘇生カードを撃つとちゃんと破壊効果が使えるので相手ターンにドランシアのような破壊誘発効果を使えるんですよね」
「相手ターンでの誘発効果は環境に入れる証。今回のブラマジの強化はそれを意味していましたのね。でも若干かみ合わない部分もありそうですの」
永続魔法 |
「まぁそれは後に置いておくとして、《永遠の魂》とかその一例ですが、破壊されずに対象に取れない3000打点を作る事に関しては評価したい所。
墓地からの蘇生もちゃんと出来ますし、破壊されない等のコンボはやはり強力と言えるでしょう。
後は無理やりにでもコストを補ってしまえば良い分《黒の魔導陣》でサーチ出来ればかなりのアドを取れるでしょう。安定性には欠けますが、十分狙って良いコンボだと思います。
メリット等でも挙げましたが
魔法罠にアンタッチャブル&破壊耐性を付与。展開等に強くなった。
というのは間違いなさそうかなと」
《永遠の魂/Eternal Soul》 購入はこちら>>中古遊戯王/ミレニアムレア/MILLENNIUM BOX GOLD EDITIONMB01-JP040 [ミレニアムレア] : 永遠の魂 |
ドラゴン族なので魔法使い族のサポートを受けられない。
「しかしながら今回の環境でブラマジを見ていると分かるんですが全然魔法使いしか見かけないのでドラゴンをどう入れるかが難しいんですよね。手札誘発のケアも含めて、実はブラマジデッキでは様々な困難が待ち受けています。
もしドラゴン族で固定しない場合は
《ティマイオスの眼》のカードが必須になります。
このカードを挿すだけで普通に機能します」
「ブラック・マジシャンの各種パーツは《黒の魔導陣》のサーチで代用出来ますの。
そして1枚で代用できる効果は尚且つ事故要因になると散々言っていましたがフィールドに出してしまうことで一発逆転を狙いやすいのもポイントですわね」
遊戯王 ティマイオスの眼 CPL1-JP005 スーパー【ランクB】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 920円
《ティマイオスの眼/The Eye of Timaeus》 購入はこちら>>中古遊戯王/スーパーレア/コレクターズパック 伝説の決闘者編CPL1-JP005 [SR] : ティマイオスの眼 |
「ただ、逆に注目しないといけないのは『魔法使いのサポートは受けれない』という点です。打点に関しても実はブラック・マジシャンでは専用のオネストである《幻想の見習い魔導師》の恩恵を得る事が出来ません。
中古遊戯王/スーパーレア/SPECIAL PACK17SP-JP007 [SR] : 幻想の見習い魔導師
「現在・・・というか魔法使い族での少しずつアドを稼ぐという中で打点を上げるというのはかなり奇襲に向いていて得意でしたものね。
理想的な布陣ではブラマジを多数展開する事ですが、その際に手札が間に合うのかがちょっと気になりますの」
「たぶん回るとは思いますし、手札誘発の妨害も含めて相手ターンで動けるデッキですからそこまで難しくないと思うんですよね。
例えば、《幻想の見習い魔導師》もブラックマジシャンをサーチ出来るので手札コストを駆使すれば事故を防げてしまうのも見逃せない点ではないでしょうか」
遊戯王 幻想の見習い魔導師 VJMP-JP122 ウルトラ【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 720円
「ただ環境となると結構話はベつですよ。特に新規のドラゴン族の新規カードを含めて現在のブラマジはティマイオスを採用出来るペースにあるのかという話ですから。
コンボとしては強力で使いたいですが、壊獣等の突破方法があるのがポイントでしょうか。ただ良く対策としてトゥリスバエナ等のカードに気をつけるとも言われますが、全くその通りで特殊召喚するタイミングを見誤るとその時点で負けが確定してしまいます。
永遠の魂をセットするタイミングがあり、出した瞬間に誘発効果で破壊すれば良いだけの話でもあるので、やはり《黒の魔導陣》と《永遠の魂》の双方がある事が前提となっている分かなり手札が良くないと駄目なのには注意が必要な事。また事故を誘発させる融合やティマイオスのカードを入れる点に関しても注視しなければなりませんね」
【中古】≪遊戯王≫FLOD)トポロジック・トゥリスバエナ/リンク/ウルトラ/FLOD-JP036
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: CLUB WIND
- 価格: 400円
このカード自体に妨害効果がないので突破されやすい&自身に耐性が付いてないぞ!
「ただ今回の一件でなんとなく分かったのは、専用サーチに加えて様々なサポートがある分かなり強いこと。
専用構築に加えて尚且つ全てのカードが揃って初めて・・・!って点が引き立つカードだと思いました。
特に揃うまでにフィールドのカードを破壊してしまえば良いだけの話。ただ、それってかなり怖くて最悪初手で竜騎士ブラック・マジシャンを出されてしまえばその時点で破壊が出来なくなってしまいます。逆に言えば伏せカードも破壊出来ないという点も見逃せないので、初手で準備しつつ展開するデッキになっていきそうですね」
「こういう時に思うのが初手で動けるブラマジのサポートが欲しくなるんですわよね。融合先としてはかなり便利なカードなので、エクシーズ等を使い分けて戦っていきたいですの」
「次はデッキレシピを考えていきたいですが、先に大会等の情報を見たほうが良いですかね・・・?」
~今回の注目カード!~
《竜騎士ブラック・マジシャン/Dark Magician the Dragon Knight》 購入はこちら>>中古遊戯王/エクストラシークレットレア/RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-RC02-JP001 [EXシク] : 竜騎士ブラック・マジシャン |
関連記事