2019年3月に更新!インフェルノイドデッキが優勝!紹介&効果考察!
遊戯王 環境情報コーナーです。インフェルノイドを使ったデッキ等が2019年で優勝したという事で、今回はインフェルノイドデッキの回し方・動かし方・相性の良いカード。そして展開で採用しているカードと共に環境を追うまい。の解説コーナーです。どういったデッキが優勝したのかを紹介していきます。
■ インフェルノイドデッキの最新優勝デッキの考察・紹介!遊戯王の環境ではどんな構築が良い?

遊戯王 インフェルノイド・リリス CROS-JP032 スーパー【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレカ通販 トレトク楽天市場店
- 価格: 120円
「という訳で今回の話題は墓地テーマの重鎮『インフェルノイド』!うららの登場で一時期大事変が起きたこのデッキですが、実はリンク環境と共に大きくデッキの構築に幅が出たテーマの1つでした。
まず環境デッキの1つで60枚デッキという多さを活かした構築と、40枚デッキに寄せる芝刈り不採用のデッキなど個性的な構築は昔のインフェルノドとちがう感じがしますねー!」
「色んなデッキ構築がある分インフェルノイドデッキの個性も出ているんですわよね。という事で2018年の最新インフェルノイドデッキがどうなっているのか色々と紹介していきますの」
「今回は私も勉強しないとなぁ。まず基本事項として基本効果をみていきますよ!」
インフェルノイドデッキの効果をおさらい 《効果一覧》
「まずはインフェルノイドの簡単なおさらい!
インフェルノイドデッキの特徴は主に特殊召喚を使用するデッキ。上級・最上級インフェルノイドは主に手札・墓地のインフェルノイドを除外して自身を出す効果をもっていて、特殊召喚すると除去等を行ってくれます。
勿論手札からモンスターを使うと当然のごとく、手札+モンスターを出すためのカードと手札が圧倒的にたりません。
いくら除去が出来たとしても難しいですからね」
このカードが相手モンスターを攻撃したバトルフェイズ終了時に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで除外する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
「煉獄」カード以外のフィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。インフェルノイド・ネヘモス
このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。
このカードの攻撃宣言時に発動できる。
相手はエクストラデッキからモンスター1体を選んで除外する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
「勿論インフェルノイドは強力ですが、そのカード達をどう墓地に送るのか。そして、ある程度墓地肥やしをする事を前提とするかが構築のポイントですの。
60枚デッキにしておくと、《隣の芝刈り》というカードが採用できて一気に墓地を肥やせるのがポイントですが、うららに弱いという面がありますわね」
《隣りの芝刈り/That Grass Looks Greener》 |
[rakuten:toretoku:10075668:detail]
「代償を打つだけでそのまま手札も飛んでくっていう仕様ですからね。
一方で40枚デッキに沿う場合では炎王デッキのあいつを使うんですよね!また下級インフェルノイドを活用しつつ回すのですが・・・これが中々難しい
まずは効果をおさらいしましょう」
インフェルノイド・デカトロン
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルをそのモンスターのレベル分だけ上げ、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
インフェルノイド・シャイターン
ターンに1度、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
この効果の発動に対して対象のカードを発動できない。
インフェルノイド・ベルゼブル
1ターンに1度、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
インフェルノイド・アスタロス
1ターンに1度、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
「実際これまでのインフェルノイドデッキと共にデッキを紹介しますが、下級モンスターを採用しつつ60枚デッキでは爆発力はあるものの安定性がありませんでしたの。しかし新規カードが増えて、40枚デッキでは安定性を。60枚デッキでもサーチ等から守るカードが登場したんですわよね」
「その一方でどうモンスターを大量展開するのかってのが鍵になってましたね。それを行うのが『煉獄の消華』というカードの存在です。これにより、『煉獄の狂宴』を手札に加えて、セット。そのまま発動すればドンドン場にインフェルノイドを展開できるんですよねー」
![]() |
《煉獄の消華》 永続魔法「煉獄の消華」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札を1枚捨ててこの効果を発動できる。デッキから「煉獄の消華」以外の「煉獄」魔法・罠カード1枚を手札に加える。このターン、自分は「インフェルノイド」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。 (2):自分の「インフェルノイド」モンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。その戦闘を行ったお互いのモンスターを除外する。 購入はこちら>>中古遊戯王/レア/クロス・オーバー・ソウルズCROS-JP061 [R] : 煉獄の消華
|

遊戯王 煉獄の消華 CROS-JP061 レア【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレカ通販 トレトク楽天市場店
- 価格: 60円
《煉獄の狂宴》 通常罠 (1):手札及び自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードの中から「煉獄」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。レベルの合計が8になるように、デッキから「インフェルノイド」モンスターを3体まで選んで召喚条件を無視して特殊召喚できる。 |
[rakuten:kamehonpo:10009557:detail]
「要するにサーチしてセット。そのまま相手スタンバイフェイズに・・・」
「発動!インフェルノイドが大量展開だー!という訳です。この際にインフェルノイド・デカトロンを複数体出しておきます」
![]() |
《インフェルノイド・デカトロン/Infernoid Decatron》 チューナー・効果モンスター 星1/炎属性/悪魔族/攻 500/守 200 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の 「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。 このカードのレベルをそのモンスターのレベル分だけ上げ、 このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。 購入はこちら>>中古遊戯王/レア/クラッシュ・オブ・リベリオンCORE-JP039 [R] : インフェルノイド・デカトロン |
「そうすると、大型を複数体墓地送りつつ展開出来るんですよ。効果をコピーして相手の墓地を除外したり、モンスター効果を無効にしたりっていうコンボが出来るんで、これをメインにして戦います。これがインフェルノイドの1つの回し方の1つでしょう」
「初手であれば嬉しいカードですわよね。そして初速で動くわけでもないから手札誘発を採用しておけると」
「そういうこと!つまりキーカードだけを入れつつ、後は手札誘発で守れるというのが昨今のインフェルノイドデッキのはず・・・です。
主に、2018年の初動ではまだ新規カードも少なく十二獣もいたお陰で正確なデータは取れないものの手札誘発のカードは結構採用されてます。なので最悪デッキ構築としては遅くでも今までと違って立ちまわれるのは驚きでした。これは40枚デッキからドンドン構築が変動しておりますね!」
[rakuten:kamehonpo:10000699:detail]
■ インフェルノイドデッキの優勝デッキ その1 グッドスタッフ型混合インフェルノイドデッキ!
1月7日開催 お宝あっとマーケット土浦北店 遊戯王
— お宝あっとマーケット土浦北店 (@otakaratk) 2018年1月12日
団体戦大会優勝 キラさんのデッキです!
デッキは【インフェルノイド】テーマでした。
参加頂きありがとうございます。
デッキレシピを公開して頂けました✨✨#お宝あっとマーケット#遊戯王大会#インフェルノイド pic.twitter.com/xz7pLGn6Xp
「まずは60枚デッキのインフェルノイドの紹介です。
ツイッター内容において、デッキレシピをそのまま紹介されています。構築は主にオフリス等を採用しインフエルノイド以外のカードを多数搭載。芝刈りを採用しつつも各種墓地肥やし時にアドが取れるカードを入れている感じですね」
「このデッキの注目ポイントは、インフェルノイドデッキでありながらリンク召喚をメインにしている事で『大型モンスターを複数展開&墓地肥やし』が注目ポイントとなりそうですわね。
まず、採用カードとして《オフリス・スコーピオ》を採用。《ジェムナイト・セラフィ》などからの展開をサブフィニッシャーとして採用しているんですわね。これであればオフリスのコストでインフェルノイドを墓地に送ってという事も出来ますの」
[rakuten:kamehonpo:10011269:detail]
[rakuten:kamehonpo:10011255:detail]
↓必要なカードの購入はこちら↓
「このデッキのポイントは主にEXデッキを活用しないインフェルノイドデッキの強みを活かせるからってのはあります。
またデッキ構築において、ジェムナイト以外のオライオンやダンディライオンなんかのトークン生成カードも採用していますし、インフェルノイドのコストとして使うのもアリ。《アロマセラフィ-ジャスミン》を採用しておけばその際に《妖精伝説シラユキ》なんかを採用してるのをそのまま墓地へ送るなーんて事も」
「これは植物リンクでのコンボに似ていますわね。
インフェルノイドと合わせてコンボしつつ墓地が超えたら一気に展開。またインフェルノイドの効果で召喚制限があるんですけど『自分フィールドの全ての効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時』という効果なのが拍車をかけてリンクモンスターとのコンボを強くしてるですの」
「リンクには誓約ないですからね!
実際、リンクモンスターに関してはランク等の数の影響を受けません。インフェルノイドを採用してる強みの片隅に置いておくと良いかも?」
[rakuten:toretoku:10083914:detail]
■ インフェルノイドデッキの優勝デッキ その2 60枚の純構築インフェルノイド!
2018年1月17日遊戯王公認大会結果
— カードショップ彩々@ボドゲもあるよ (@saikoro1to3) 2018年1月17日
参加者8名
優勝:たつんや【60枚インフェルノイド】
「そろそろ植物入れます」
とのコメントいただきました!
たつんやさん優勝おめでとうございます! pic.twitter.com/qkTde0POQT
【大会結果】
— Tetsu (@tuitekoreruka) 2018年1月23日
1/17 鹿児島県鹿児島市 カードショップ彩々 8名https://t.co/FqUeGZYqgR
優勝:たつんや 芝刈インフェルノイド https://t.co/OMqmFNOH8C#からふだ2 #遊戯王 pic.twitter.com/rX8y1tcxCx
「また純構築での優勝も果たしています!これに関しては純構築なので先ほどの展開を活かすのとは違い、手札誘発を多めに採用して少しずつ墓地を肥やす&新規カード等で相手を妨害しつつキーカードを打つという形になってます!」
「リンク環境前と大きく違う点の1つで『炎王獣 ガネーシャ』を採用しているというのはありますわよね。手札抹殺等でカードを引っ張ってくる時に召喚しておきたいカードですの」
「勿論このデッキで採用されているガネーシャは別に関係ない訳ではなくてうららとかのカードを止めれるからって理由があります。勿論インフェルノイドはそのコストの炎属性なので相性が良いって訳ですね」
「相手モンスターを防ぎつつ先行展開カードを守れるっていうのは大きいですし、大型のインフェルノイド等を墓地に送れたりするので安心ですの。
もう一つ言えば、このデッキには相手のモンスターを一気にバウンスする《拮抗勝負》の3枚採用。そして、《無限泡影》を採用して手札誘発プラスαの構成。デッキの中の手札誘発系カードを思いっきり採用してるのでキーカードが来るまで粘れますわね」
通常罠 |
《無限泡影》通常罠 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードは手札からも発動できる。(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 セットされていたこのカードを発動した場合、 さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。 購入はこちら>>中古遊戯王/スーパーレア/フレイムズ・オブ・デストラクションFLOD-JP077 [SR] : 無限泡影 |
「これに関してはある程度形にしてから色々と聞こうかなーと思ってましたが、大会等で見ていると手札誘発同士のドローゴー等の時にはかなり強いんですよね。
持久戦という訳では無いですが、インフェルノイドデッキの純構築はエクストラデッキの枠が空いているのでヌトスを採用しておけば《インフェルノイド・ティエラ》を呼ぶ意味が出てきます」
![]() |
《煉獄の虚夢》 永続魔法 (1):自分フィールドの元々のレベルが2以上の「インフェルノイド」モンスターは、レベルが1になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。 (2):表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札・フィールドから、「インフェルノイド」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合、自分のデッキのモンスターも6体まで融合素材とする事ができる。 購入はこちら>>中古遊戯王/シークレットレア/クラッシュ・オブ・リベリオンCORE-JP063 [シク] : 煉獄の虚夢 |
「勿論このデッキで採用されてる強みはそれだけじゃないのですが、純構築で手札誘発を多めの採用としている構築での可能性を開いたのは確かでしょう。
アカシック・マジシャンによる手札回収や様々な動き。異次元からの埋葬でインフェルノイドを除外から元に戻す・・・とかのスタンダードな強さが魅力ですねー」
■ インフェルノイドデッキの優勝デッキ その3 40枚構築に合わせたインフェルノイドデッキ
本日の遊戯王 店舗大会
— カードプレイス 大分店 (@kdpl2) 2018年1月14日
優勝は
らいろさんのインフェルノイドでした!#遊戯王#カードプレイス大会結果 pic.twitter.com/offN3ovBxk
「そして芝刈りを採用していないタイプはこちら。
基本パーツの純構築のインフェルノイドではありますが注目したい点はいくつもあります。《天岩戸》はガネーシャの代わりとして採用している点や《アカシック・マジシャン》の採用をある意味では一番活用出来るかもしれません」
![]() |
《アカシック・マジシャン/Akashic Magician》 購入はこちら>>中古遊戯王/スーパーレア/サーキット・ブレイクCIBR-JP051 [SR] : アカシック・マジシャン |
「この《アカシック・マジシャン》はトーチゴーレムとのコンボがあるのは周知の事実ですが、2の効果で『マーカー分の墓地肥やし』が出来ます。
後ろに《ヴァレルロード・ドラゴン》やスカルデッドをおく事でそのまま4枚墓地を肥やして尚且つ好きなカードを引けるっていう寸法です」
![]() |
《鎖龍蛇-スカルデット》 購入はこちら>> 中古遊戯王/ウルトラレア/エクストリーム・フォースEXFO-JP048 [UR] : 鎖龍蛇-スカルデット |
[rakuten:kamehonpo:10017835:detail]
「要するに羽箒来い!
って言って、それ以外を墓地に送るなんて事も可能なんですよね。
《煉獄の虚夢》を指定してそのまま手札に加える!!っていう面白さもありそうですし、4枚墓地を肥やしつつトーチ回収とか出来るのかなーなんて」
「そのまま芝刈り来い!っていう60枚デッキでも検討出来ますの。来ない場合もありますけど、その場合は無理やり手札に加えれば問題ないですわね」
「無理やり引き寄せんだよ(白目)
40枚デッキでの採用では無いのですが、トーチコンボのついでに出来る事ではかなり便利かなと思います。
守りを重視し、尚且つ手札誘発を積めているのも大きな特徴です。特に40枚にしておくとデッキ枚数が少ないので安く組めるんじゃないかなーと思ってたりするんですよねー。環境と全く関係ないんですけどね」
「でもインフェルノイドの40枚デッキはまだまだ勉強しないといけませんわね」
「ですね!今後勉強して色々と追記しようかなと思います!」
■ 遊戯王の環境デッキ&ガチデッキの話題はこちら!
「最近の環境デッキのお話はこちらよっ」
「今月のまい語録!各種環境デッキをおさらいなのよさ!」
【覇王魔術師】
・覇王魔術師デッキの優勝デッキや回し方・動かし方の主要パーツを紹介&考察!【前編】 - まいログ ~遊戯王デッキ集&TCG考察室@まい~
【トリックスター】
・トリックスターデッキの優勝デッキの回し方・動かし方の主要パーツを考察&紹介! - まいログ ~遊戯王デッキ集&TCG考察室@まい~