最近のEM押しがちょっと無くなってさびしいなぁと思う昨今ですが、オッドアイズの新規が遊・戯・王ARC-V最強デュエリスト遊矢!!の本にて収録される事になりました。
ただものすごく珍しくて、オッドアイズと、EMの名前を両方持っているんですよね。
そして融合素材も「オッドアイズ」モンスター+「EM」モンスターなんていう夢の素材だったりします。コレはかなり作りやすそうな予感が・・・。
7月29日に発売されたので、まだまだ普通に本屋に売っていたのですが、完全耐性という強さは、EMでの核であるEMシルバー・クロウを素材にしているのと、オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンとの融合召喚故の強さかもしれません。
漫画も500円以内で買えるので、ちょっとした時間の際に読めるお手ごろ感も筆者は大好きです。B6コミックスって案外癖になって読んでしまいますよね。
そんな中で付録として入っているEMオッドアイズ・メタル・クロウデッキの使い道をちょっと考えることにしました。
遊・戯・王ARC-V最強デュエリスト遊矢!! 1 (ジャンプコミックス)
■ 「オッドアイズ」モンスター+「EM」モンスターの素材は何で補う?
《EM オッドアイズ・メタル・クロウ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
「オッドアイズ」モンスター+「EM」モンスター
このカードは融合素材にできない。
(1):「融合」の効果で融合召喚したこのカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。
自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は、バトルフェイズ終了時まで300アップする。
実はEMの中では異様という訳でもないパンプアップの効果を持っているEMの1体。コレに関しては元々シルバークロウの効果でもある打点強化もありあまり違和感は覚えませんが問題なのは①の融合で出せば他のカード効果を全く受けないという点も大きいかなと思いました。
というのも、融合すればの話ですけど完全耐性は言わばマジェスペクター・ユニコーンやABCドラゴンバスターの効果すら受け付けないので打点で勝てれば無配の強さを持っているのですが・・・相手の効果を受けないのでは無くカードの効果を受けないのでどこかの蛇神さんの様に打点が勝れば負けるという悲しい定めを持っているんですよね。
その代わり、攻撃時には打点が300上がるというちょっと嬉しい効果が付いています。これで戦闘破壊すれば良いですし、クリフォートのような相手のフィールドに干渉する魔法などで押し切れば問題ないと思います。
ただEMってトリガーで攻撃を上げるカードが多い中、効果を受けないんじゃあまり強さを感じません・・・筆者が好きなのはパートナーガ等の打点強化によるビートやファイアマフライオによる連続攻撃なんですがそれもできなさそうですね。(汗)
ただこのカードの攻撃宣言時に発動出来る、バトルフェイズ終了時まで300アップする攻撃力アップの効果は自分フィールドの全てのモンスターなので全体的な攻撃力を上げるのには最適なカード。
如何にペンデュラム召喚をしつつ打点を挙げれるかが勝負の鍵を握ってるEMにとっては脳筋デッキなんだから、ある程度詰めの場面で出せると強いのかも。ただシルバークロウの効果っぽいのを持っているのは非常に大きいなぁと思いました。
EMシルバー・クロウ ノーマル SD29-JP009 闇属性 レベル4【遊戯王カード】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: じぃぱわーず楽天市場支店
- 価格: 60円
■ 融合素材はどうしよう。
実際オッドアイズとEMを入れるという面ではあまり苦悩しないのが特徴なんですが、EMでも《EMオッドアイズ・ユニコーン》と《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》は両方の素材になれるという特徴があります。
ただ、オッドアイズユニコーンはレベル1で尚且つスケールが8という特徴を持っているのでできる限り素材ではなくスケールに置いておきたい所。という面では素直にオッドアイズを使うか、ライトフェニックスを使う方が良さそうですね。
たた、オッドアイズモンスターを融合するのは《オッドアイズ・フュージョン》や《EMトランプ・ガール》で補えるのですが元々オッドアイズの中では融合を使う際にスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンという非常に強力な相棒?もいます。
こういった制圧系カードよりも使えるのか?という疑問もありますし、打点としてもスタヴェノの方が優秀であったりと中身はかなり重要な点が多いのですが闇属性という部分とフィールド上でしか融合できない=一度ペンデュラム召喚を通す必要があるかも知れないという部分では勝っていますね。
どちらにしてもEMのデッキにオッドアイズを加えたり、融合ギミックを入れると事故率が増える場合もあるからエクストラデッキと相談して決めたいなぁ。個人的にはスタヴェノの方が良いなぁとも思うのですが、漫画的な主人公のノリはメタルクロウの方がいいし・・・(笑)
■ 遊・戯・王ARC-V最強デュエリスト遊矢!!を買いたい人にはオススメのカードが付いてくると思います。
催促っぽくて嫌なのですが、遊・戯・王ARC-V最強デュエリスト遊矢!! が読みたいという人にはオススメかもしれません。
SDキャラっぽさは言わばコロコロっぽい子供さを感じるかもしれませんがシリアスさとかそういうのが無縁な分楽しんで読めると思います。最近遊戯王もシリアスな部分が多くて欝になりそうな時に読みたい本ですよね。未だに5DSの年末放送で
「これが絶望だ・・・ターンエンド」
で終わったのは衝撃的でした(笑)
特に雰囲気を知りたい人は集英社マンガネットで一話だけ読むことができます。1話でも中々雰囲気が分かるのでコメディが好きな人にはオススメですよ!
実は筆者的にはこのSDキャラっぽさというかトゥーンっぽさは個人的に結構好みだったりします。HEROでも漫画で強化された部分もありますし今後の新巻でもこういったキャライメージのカードが収録されることを期待したいですね。
それではノシ
関連記事
- 【遊戯王】特殊勝利デッキは面白い!特殊なデッキの1つ”特殊勝利&エクストラウィン”のカードを色々まとめてみました。
- 【遊戯王考察】壊獣の余った召喚権はどうする?意外と自由度が利く怪獣モンスター事情と強みの話。【メモ】
- 【遊戯王デッキ考察】Kaijuの読み方は壊獣!?壊獣デッキで環境を壊す獣となれるのか!!回し方と対策が分からないので調べてみた。
- 【遊戯王考察】《D-HERO ディバインガイ》でピンチをチャンスに出来る?バブルマンとの明確な違いの”伏せる事”。【メモ】
- 【遊戯王感想】インベイジョン・オブ・ヴェノムでおすすめな買っておきたいカードと注目カテゴリー達をまとめてみました。