《ネフティスの蒼凰神》は8月4日発売の「デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ」にて登場するネフティスの新しい切り札として登場しました。
効果はシンプルかつ強力な蘇生効果。そして、自分メインフェイズに発動できる「破壊した数だけ相手フィールドのモンスターを選んで破壊する」効果がネックとなる切り札となります。ネフティス指定である点をどう変えれるかがポイントの一枚。
そして持久力は?という気になる点も多いですし、今回はそんな《ネフティスの蒼凰神》について考えることにします。
(´・ω・`)現在編集中
ネフティスの蒼凰神 概要
ネフティスの蒼凰神 効果考察
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキ「炎王の急襲」SD24-JP004 : ネフティスの鳳凰神
「ネフティスの2pカラーだ!」
「いや、よく見たら違う部分もありますからね!ってことで今回考察するのはネフティスの中では中核になるであろう《ネフティスの蒼凰神》についての考察です。このカードは元々切り札のリンクモンスター等を出す素材として使うのかな?と思いきや実はレベル2でちゃんと違うネフティスが収録されており、こちらは持久戦に特化した1つのテーマデッキとして遊べるコンセプトとして作られているようです。
効果は主にネフティスを任意の数だけ破壊して相手のフィールドのカードを破壊する効果。そして戦闘・効果で破壊された場合に復活できる効果を持っていること。
《ネフティスの鳳凰神》との大きな差別化として「戦闘破壊」でも帰還できる効果があることや3000打点という高い打点がうれしい点となっています。
なんといっても、戦闘・効果で破壊された場合というのは自分のカードで破壊しても問題はありません。これは最近も再録された《炎王炎環》とのシナジーもあって、サクリファイス・エスケープをしつつ盤面を整えて安全にネフティスが出てくるという仕様になっているわけですね!
中古遊戯王/スーパーレア/ストラクチャーデッキ「炎王の急襲」SD24-JP023 [SR] : 【ランクB】炎王炎環
「あぁ、そういえば《ネフティスの蒼凰神》って攻撃力が3000もあってある意味では「打点不足を補っている」部分も補ってるのは大きいわよね。
昔炎王デッキとかでもそうだったんだけど「打点不足」がネックになってしまったことはあるし破壊耐性を持ってるモンスターは天敵だったけど相打ちにしつつ帰還することができるようになったのは高評価かなぁ」
「だと思いますよー。あとネフティスモンスターしか固定で採用できないデメリットも大きいと感じる部分はあるんですが、《炎王の孤島》や《激流葬》などで破壊しつつアドを取りながら帰還する3000打点ってのは絶対に侮れない・・・はずなのですがこのカードのデメリットは「帰還が遅い」こと。
また破壊効果も自身の手札を使用しなければなりません。この面だけがネックなんですけどね・・・ただし面白い点としてネフティスを任意の枚数分破壊するというところに「ネフティスの鳳凰神」も含まれるということ。魔法罠の全体破壊をしつつ盤面を荒らすことができます。これは既存のネフティスデッキファンでは待望の1枚だったのではないでしょうか」
「うーん、私ネフティス好きだったけど『打点』はありがたいんだけどね・・・多分儀式ってのが余計で・・・」
「いろいろと否定された!」
「まぁめんどくさい話で、レベル8の儀式モンスターってトレードインとかでの手札交換とか色々とできるのは便利なんだけどこのモンスターって破壊するネフティスが素材に使われて最終的に破壊する際のコストがないっていう問題は変わってないのよね。
ネフティスの蒼凰神を使用しての《ネフティスの輪廻》 は相手のカードを破壊してフィールドに出すことはできるけどこれも儀式サポートありきだし、初手の事故率を上げまくってるのは否めないのよ」
「まぁそれは否定できない(´・ω・`)」
「ま、こればっかりはちゃんとデッキを組んでからってお話よね。新規ネフティスのカードも一気に登場したんだし考察してみたら?」
「そうですねぇ(´・ω・`)儀式って最近猛プッシュされてますけどネクロスの様な1強を引き起こす存在はまだなので個人的には応援してるんですけどね・・・」
「ネクロスとかの場合は『儀式召喚しなくても効果は発揮される』から、そういったカードが来てくれればって感じね(フラグ)」
「ヒドゥン・サモナーズ」商品情報
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ BOX
遊戯王 最新パック「ヒドゥン・サモナーズ」関連記事
【遊戯王 環境情報 更新中!】