サイバーデッキの回し方やソリティア展開等で登場する様々な必須パーツをご紹介。2018年以降も使い続けられる優秀なサイバーパーツは何種類あるの?
【サイバー・ドラゴン】は時代の流れでサイバーエンドドラゴンを始め、【アサイバー】【アサイカリバー】【サイカリバー】というスタンダードを経て、ワンキルデッキの未来サイバー等の様々な環境デッキとして活躍したデッキでもあります。新規のリンクを搭載したサイバーデッキは一体どのような動きを見せるのか。そして、必須なパーツとはという点を今回は見ていきましょう。
「というワケで今回は初心者が絶対1回はお世話になる優秀なカテゴリー「サイバー」。その特徴は、変幻自在のスタンダードデッキ。2018年にはリンクモンスターも受け継ぐことになって更に動きやすくなりました!」
「非常に今回の強化は嬉しいですわよね。使っている人には分かる展開力は癖になりますの」
サイバーデッキってどんなデッキなの?
「サイバーデッキは機械族を中心にしたテーマカテゴリー。昔は《サイバー・ドラゴン》を普通にどのデッキも採用する時代があった気がしますが、サイバーだけで現在様々なデッキが組める様になってます。
融合とエクシーズから始まり2018年では『サイバネティック・ホライゾン』という正にサイバー強化の様なパック名でサイバーのリンクモンスターである《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》 が登場。
そのお陰でサイバーデッキも新しい動きが出来るようになったというワケです」
「《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》の登場は本当嬉しいですわよね。《サイバー・ドラゴン》デッキでは、《サイバー・ドラゴン・コア》等の《サイバー・ドラゴン》扱いもそのまま素材に出来るのはどのデッキにも無い個性ですの。サイバーデッキにはこういった『サイバー・ドラゴンとして扱う』効果を最大限に活かすことでメタも潜り抜けたりするんですわよね」
《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/機械族/攻2100
【リンクマーカー:左/下】
「サイバー・ドラゴン」を含む機械族モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「サイバー・ドラゴン」として扱う。
(2):このカードが攻撃宣言をしていない自分・相手のバトルフェイズに、
自分フィールドの攻撃力2100以上の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで2100アップする。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードの戦闘によるお互いの戦闘ダメージは0になる。
「それにサイバーは最近《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》も貰っていますし、非常に強力なEXメタを手にいれたのは朗報ですの。そんな追い風に乗りまくっているサイバーデッキの現状を今回は追う感じですわね」
サイバーデッキの回し方で必須なパーツは?
「まぁサイバーって調べてみると「うわっ必須なカード多っ!」って思うことが多いんですよね。というワケでそんな中から便利で必須なパーツ等を絞って紹介しようと思います。
サイバーは基本的に純構築で組むと様々な切り札を出せるようになっていて『どれをフィニッシャーとするか』で大きく構築が変わる面白いデッキです。昔では《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》等を採用したものが多買ったんですけど・・・今はサイバーのエクストラデッキのカードが多いのでそこから見ていきましょう」
~サイバーで活用できるメインデッキのモンスター達~
「サイバードラゴンのデッキでは主に機械族のモンスターを中心に採用していること。そしてレベル5の機械族の出張モンスターを多く採用しているのが特徴です。サイバーデッキの主なポイントとしては『サイバードラゴンとして扱う効果を活かしたコンボもある』という事です。
という事でそういった小ネタコンボ等も交えつつ紹介しようと思います。
サイバー・ドラゴン ノーマル SD18/SD22/DB12【遊戯王カード】光属性 レベル5
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: じぃぱわーず楽天市場支店
- 価格: 30円
サイバー・ドラゴン(シャドウバージョン) レア SD26-JP003 光属性 レベル5 【遊戯王カード】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: じぃぱわーず楽天市場支店
- 価格: 50円
「サイバードラゴンデッキというだけあってこのカードは必須なのですが、ストラクチャー等には黒色の裏サイバーバージョンのサイバードラゴンが存在するのです!あなたはどっちのサイバー・ドラゴンがお好きですか?」
「サイバーデッキの救世主!そして《機械複製術》を打つことで、デッキから《サイバー・ドラゴン》を2体特殊召喚できるのです!
このお陰でズィーガーからのノヴァインフィニティの布陣だったり器用に動くことが出来るようになりました。簡易融合や死者蘇生などのカードを使ってリンク召喚も容易になっているのも美味しいですね。新規カードも複製術に対応しているカードが登場したので活用できる幅が広がり安定性が増しました」
遊戯王/第8期/ストラクチャーデッキ−機光竜襲雷−/SD26-JP001 サイバー・ドラゴン・コア【スーパーレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 150円
~サイバーで活用できる魔法カード・罠カード達~
~サイバーで活用できるエクストラモンスター達~
「基本的にサイバーのエクストラデッキはサイバーの純構築の場合、サイバーの名称で活用できるカードが7割。その他に《水晶機巧-ハリファイバー》や《クリフォート・ゲニウス》などの出張パーツを入れる型が多いようです。
因みに《クリフォート・ゲニウス》を採用する事で戦術紹介したロータスワンキルのコンボも行える点もある様です。植物族を採用してリンク召喚をメインとする場合各種サイバーパーツを減らすというのがキーポイントになりそうですね」
サイバー・ドラゴンを3体素材にはするのですが、魔法カードのサポート。そして名称変更のお陰でパッと出てきてワンキルを行ってくれる1枚に。貫通効果はカジュアル・フリーでも大活躍です。
購入はこちら>>サイバー・エンド・ドラゴン
遊戯王/第4期/5弾/サイバネティック・レボリューション/CRV-JP036UR サイバー・エンド・ドラゴン 【ウルトラレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 120円
購入はこちら>>サイバー・ツイン・ドラゴン
二回攻撃という器用な立ち回りが出来る重要なカード。攻撃力が2800と高く準アタッカー等を一気に葬ってくれる影の相棒です。当初からエンドよりこっちの方が強いって思ってます・・・あれ誰か来たry
遊戯王 サイバー・ツイン・ドラゴン DP04-JP011 レア【ランクA】【中古】
- ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > 趣味・コレクション > カード・トレーディングカード > トレーディングカードゲーム
- ショップ: トレトク 楽天市場店
- 価格: 40円
ノヴァ・インフィニティセット。
2016年等から一気に暴れたサイバーの新星。レベル5の機械族を多めに採用するデッキでは非常に重宝します。特にサイバーデッキではEXゾーンに1枚あるだけでも安定度が段違いなので、ぜひ立てたいセットでもあります。
遊戯王/第8期/ストラクチャーデッキ−機光竜襲雷−/SD26-JP038 サイバー・ドラゴン・ノヴァ【ウルトラレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 660円
遊戯王/第9期/4弾/クロスオーバー・ソウルズ/CROS-JP090 サイバー・ドラゴン・インフィニティ【ウルトラレア】
- ジャンル: トレーディングカード
- ショップ: フルアヘッド
- 価格: 960円
購入はこちら>> キメラテック・ランページ・ドラゴン
墓地肥やしという面で重要な3レンダァ!の新星。融合素材に関してはノヴァインフィ二ティセット同様、《サイバー・ドラゴン》ではなく、サイバー・ドラゴンと名のついたモンスターという緩さが鍵になってます。手札のサイバーシリーズをそのまま融合素材に使って墓地に送れるなんていうごり押しが可能なのが優秀ですねぇ。
購入はこちら>> キメラテック・メガフリート・ドラゴン
EXゾーンを制圧されている時に使える逆転の切り札。
サイバードラゴンのモンスターを素材にしますので、サイバーデッキではいつでも出せる強みを持っています。EXゾーンにどれほど強力なカードがあってもこれで素材にしてしまえば問題なかったり!価格が高い!と思ったら海外版の購入をおすすめします。
サイバーの新規を多数収録! 『サイバネティック・ホライゾン』の購入はこちらから!!
[rakuten:yellowsubmarine:10135485:detail]
2018年新しく門出を迎える新パックの名は『サイバネティック・ホライゾン』。次世代の儀式モンスターを中心に魔神儀という新規カテゴリーに酔いしれろ!!
購入・予約はこちらから!
アマゾン⇒サイバネティック・ホライゾン
楽天市場⇒サイバネティック・ホライゾン